逆SEO対策方法は目的や費用で選ぼう
最終更新日:2022年02月25日
Web集客におけるアプローチの1つに「逆SEO対策」があります。SEO対策は比較的有名ですが、逆SEO対策となると聞いたことがない、よく知らないという人が多いのではないでしょうか。そこで、今回は逆SEO対策の概要や方法、注意点などについて解説していきます。
逆SEO対策とは
逆SEO対策とは「対象のWebサイトの検索順位を下げるための施策」です。「リバースSEO」と呼ばれることもあります。
通常のSEO対策は、対象のWebサイトの検索順位を上げるための施策です。これによってユーザーの目に留まりやすくなるため、検索エンジンからWebサイトへの流入を増やして、コンバージョンにつなげることができます。
一方、逆SEO対策はユーザーの目に留まって欲しくない、Webサイトへの流入を減らしたいという時に有効です。例えば、自社名で検索した際、虚偽の内容が書かれたサイトや悪質なクレームを掲載したサイトなどが、自社サイトより上位に表示されるケースがあります。このような状況になると、風評被害によって自社の評判が下がったり、不当な誹謗中傷を受けたりする恐れが出てくるのです。
実際、Web上には無数の情報があふれているため、悪質な情報が流れてしまうリスクも少なからず抱えることになります。正しい情報をユーザーに伝えるという意味でも、逆SEO対策による自衛が大切なのです。
逆SEO対策は正しく実行すること
逆SEO対策を行うことで、悪質なWebサイトの検索順位を下げることができます。しかし、企業の中には逆SEO対策を悪用して、競合他社が運営しているWebサイトの検索順位を下げようとする不届き者も存在するのです。
健全なWebサイトに対して、わざと逆SEO対策を仕掛けることは、当然ながらルール違反になります。検索エンジンからペナルティを受けないためにも、逆SEO対策は正しく実行したいところです。
逆SEO対策を仕掛けられることもある
Web上には不届きな企業が少なからず存在しているので、競合他社から逆SEO対策を仕掛けられることもあります。自社サイトの検索順位が急に下がってしまった場合、逆SEO対策の被害という可能性が高いのです。
そのため、自社サイトを守りたいなら、逆SEO対策に関する知識をしっかり身につけて、自衛手段を検討しましょう。
集客や採用に効果のある逆SEO対策方法
逆SEO対策によってネガティブサイト(悪質なサイト)を排除すれば、自社の評判アップにつながるため、集客や採用にも良い影響がもたらされます。そこで、特にオススメしたい逆SEO対策の方法を紹介していきます。
ポジティブサイト・指名検索対策サイトの制作運用
ユーザーが企業について調べる際、企業名を検索キーワードとして指名検索することがあります。それを見据えた有効な逆SEO対策が、ポジティブサイト(良質なサイト)・指名検索対策サイトです。
指名検索市場は最もお問い合わせに繋がる検索市場であり、この市場をしっかり対策しておくことで反響率が分かりやすく変わります。
また、これらのサイトを制作・運用すれば、ユーザーが自社を指名検索した際、自社サイト以外でもポジティブな情報を伝えやすくなります。そのため、自社の強みやメリットをより深く知ってもらえるのはもちろん、ネガティブサイトの検索順位を押し下げることもできるので、まさに一石二鳥です。
特にネガティブサイトを検索結果の2ページ目以降に押し下げれば、ユーザーに閲覧される可能性はほとんどなくなるため、悪影響もグッと減ります。
こちらの逆SEO対策については、わかりやすい資料もご用意しております。ネガティブサイトを何とかしたい、どんな逆SEO対策がいいのかわからないという人は、ぜひ以下から資料をダウンロードしてみてください。
指名検索対策
Web上でお問合せを取るなら避けては通れない指名検索マーケット。商品購買にはもちろん、求人応募意欲にも関わる大切な検索市場です。是非、自社の魅力や強みが指名検索上でユーザーに伝えきれている状態かしっかりチェックしておきましょう。
風評被害のモニタリング
Web上にネガティブサイトが存在すると、風評被害によって思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。風評被害を防ぎたいなら、専門家による「モニタリング」が必要です。
これは逆SEO対策を行う業者が提供しているサービスの1つで、ネガティブサイトによる悪質な情報が出回っていないか、Web上を監視してくれます。顧客からのクレームや競合他社による誹謗中傷を早期発見できれば、何らかの対策を講じて、デマの拡散や炎上騒ぎを未然に防ぐことが可能です。
モニタリングサービスを受ける場合、当然ながら業者への依頼費用が発生します。費用は業者によって異なりますが、相談や見積もりだけなら無料で行ってくれることが多いため、できれば導入したいところです。
検索結果を守れる逆SEO対策方法
ネガティブサイトによる悪影響を減らしたいなら、検索エンジンへの逆SEO対策も大切です。自社に関する検索結果をしっかり守ることが、ネガティブサイトの対抗策につながります。
自社サイトのSEO対策
自社サイトが検索結果の上位に表示されれば、ネガティブサイトの検索順位も自然と下がるため、通常のSEO対策も逆SEO対策になり得ます。
SEO対策にかかる費用は、サイトの規模や申し込み内容によって大きく変動しますが、だいたいの相場としては初期費用が5万~20万円程度、月額は1万~50万円程度といった感じです。
SEO対策には、自社サイト以外のところで取り組む外部施策、および自社サイト内で取り組む内部施策があります。どちらも検索順位を上げるために欠かせないものですが、逆SEO対策の観点から見ると、特に内部施策が大切です。
適切な内部施策を行うことにより、検索エンジンの自社サイトに対する評価が高まりやすくなります。すると、指名検索で上位に表示される可能性も高まるので、逆SEO対策としても有効というわけです。
内部施策と一口に言ってもたくさんありますが、特に重要な方法について紹介していきます。
XMLサイトマップの導入・送信
検索エンジンでは、Web上を巡回して各サイトの情報を集めるプログラム「クローラー」が機能しています。自社サイトの検索順位を上げたいなら、このクローラーが頻繁に巡回してくるよう呼び込まなければなりません。
そこで、有効な対策となるのが「XMLサイトマップ」です。わかりやすく言えば「クローラー向けのサイトマップ」であり、これを導入・送信することで巡回頻度を上げることができます。手順も難しいものではなく、Webで調べればすぐ出てくるため、必ず設定しましょう。
パンくずリストの設置
「パンくずリスト」とは、Webサイト内の構造・階層を示す道しるべです。例えば、お菓子を作っている企業のWebサイトなら、以下のような感じになります。
このパンくずリストを設置すれば、ユーザーが自分の状況を把握しやすくなるのはもちろん、クローラーも巡回しやすくなるため、検索順位アップにつながります。
サイト構造の簡略化
検索エンジンの評価を高めたいなら、Webサイト自体の構造も大切です。階層が多すぎるサイトはユーザーのみならず、クローラーにとっても巡回しづらいため、評価ダウンにつながります。
コンテンツ量にもよりますが、トップページから2クリック以内ですべてのページにアクセスできるよう、3階層以内を目安に簡略化しましょう。
HTMLタグの最適化
WebサイトにおけるHTMLタグの使い方も、基本ながら重要になってきます。
ページのタイトルにh1タグが使われているか、h2以降の見出しタグは順番通りになっているか、引用部分に引用タグが使われているかといった点は特に要チェックです。
SNSアカウントの開設
自社サイト以外で取り組めるアプローチなら、自社名でSNSアカウントを開設・運用するのがオススメです。特にTwitter・Facebook・Instagramといった有名なSNSは、利用しているユーザー数が多いのはもちろん、指名検索で上位表示されやすいため、逆SEO対策として役立ちます。
ただし、SNSアカウントを漠然と運用するだけだと、上位表示を維持することはできません。質の高い記事を投稿するのはもちろん、更新頻度も重要になってきます。ユーザーが求める情報を定期的に発信し続けなければならないため、人員や時間をしっかり確保しないと、思うような効果を出すこともできません。
また、SNSは不特定多数のユーザーが利用するため、場合によっては炎上騒ぎなどのトラブルが起こることもあります。SNS上でトラブルが発生すると、一気に情報が拡散して自社の評判が下がってしまう可能性もあるのです。
そのため、余計なリスクを抱えたくないなら、SNSに熟知した運用代行業者に最初から任せるのも一考です。SNS運用代行を依頼する場合、相場としては初期費用がだいたい5万円ほど、月額は10万~20万ほどかかります。
ブログの開設
逆SEO対策のアプローチとして、ブログを開設・運用するのも有効です。ブログは自由に記事を投稿できるため、定期的に更新しやすく、指名検索での上位表示も狙いやすいと言えます。
また、ブログを通じて社長やスタッフの活動内容、新商品やサービスの紹介、イベントのお知らせなど発信することで、より多くのユーザーに自社を知ってもらいやすくなります。コンバージョンにつながる可能性もあるため、純粋な集客施策としても有効です。
ただし、ブログもSNSと同じく、記事のクオリティや更新頻度が重要になってきます。自由と言っても自社に関係のない記事や、まとまりのない記事は検索エンジンからも評価されにくいため、文章執筆が得意なスタッフがいないと運用は難しいかもしれません。
ライターや代行業者にブログ記事執筆を依頼する場合、文字数や文字単価によって費用は変わってきます。1,000文字あたり1,000円以下で依頼できるケースもあれば、1万円以上かかるケースもあるようです。
行ってはいけない逆SEO対策
逆SEO対策の中には、グレーゾーンに該当する方法も存在します。それを知らずに対策を実施すると、場合によっては検索エンジンからペナルティを受けたり、法に触れたりする可能性もあるため、十分に注意したいところです。
これから紹介する逆SEO対策はどれも行ってはいけない方法なので。トラブルを予防するための知識として身につけましょう。
下げたいサイトへペナルティを受けるリンクを貼る
一昔前はWebサイト内に貼られているリンクが多いほど、SEOの評価も高まるという仕組みになっていました。しかし、現在は不正なリンクが多数貼られていると、評価がダウンするだけではなくペナルティを受けます。
この仕組みを悪用した逆SEO対策として、無用かつ低品質なWebサイトを作成し、そこから検索順位を下げたい対象サイトの被リンクを増やすという方法があります。つまり、標的になったWebサイトは何も悪いことをしていなくても、悪質な被リンク増加によってペナルティを受けるため、検索順位も下げられてしまうのです。
このような方法は社会のルールから逸脱しているのはもちろん、違法性も問われかねないので、絶対に行ってはいけません。また、自社サイトが標的にされる可能性もあるため、被害に遭ったらGoogleの「リンク否認ツール」などを用いて対策しましょう。
コピーコンテンツを大量生成して対象サイトの評価を下げる
検索エンジンから高く評価されるWebサイトは、ユーザーにとって有益で、なおかつ独自性のあるコンテンツを掲載しているサイトです。裏を返せば、他サイトの内容をそのまま載せたような「コピーコンテンツ」は低く評価されることになります。
つまり、コピーコンテンツをわざと大量生成したWebサイトを作って、そこに対象サイトへのリンクをたくさん貼り付ければ、対象サイトにペナルティが下されるため、逆SEO対策になるのです。
この方法も社会的倫理感に欠けるので、当然ながら実施するべきではありません。
ウィルス感染をさせる
ウィルス感染の可能性があるWebサイトは、検索エンジンから危険なサイトだと判断されます。検索順位が下がるだけならまだマシで、Webサイト自体が表示されなくなるなど、厳しいペナルティを科されるケースもあるのです。
また、このようなWebサイトから被リンクを受けたサイトも評価が下がります。つまり、ウィルスを仕込んだサイトをわざと作成し、そこに対象サイトの被リンクを貼れば、逆SEO対策になるわけです。
言うまでもありませんが、Webサイトにウィルスを仕込むような行為はご法度です。他の企業やユーザーがウィルスに感染した場合、「ウイルス作成罪」になります。3年以下の懲役、もしくは50万円以下の罰金が課せられるため、絶対にやめましょう。
正しい逆SEO対策は自社のポジティブ情報を発信すること
逆SEO対策の中には、限りなくブラックに近いグレーな方法もあります。そのため、他のWebサイトの検索順位を下げたいなら、自社サイトや自社に関連するサイトにSEO対策を行ったほうが安全かつ確実です。自社のポジティブ情報がより多くのユーザーに届けば、企業としても良い印象を与えられます。
Zenkenでは、企業のブランドプロテクトやブランディングに関するご要望に対し、バリュープロポジションに則したWebコンサルティングを提供しています。ユーザーから選ばれるマーケティング戦略を仕掛けたい、もっと効率的に集客したいと考えているなら、ぜひ一度ご相談ください。
集客のご相談はこちら