差別化戦略の成功事例32選!具体例でわかる「競合と差がつく」考え方を紹介
最終更新日:2024年04月26日
差別化とは、競合他社の製品やサービスにはない、自社製品の強みや特徴といった優位性を持つことを指します。差別化によって競合を退け自社製品が選ばれるようになれば、価格競争などに巻き込まれることなく、高い利益を生み出しながら製品を売ることができるようになります。
この記事では、差別化戦略に成功した企業事例を紹介します。貴社の今後の企業戦略の策定にお役立ていただければ幸いです。
また、当サイトキャククルの集客方法、競合他社と差別化をしながら、自社の特長をWebで伝える「ポジショニング戦略」についても紹介しています。大手企業をはじめ、120業種・8,000件以上の導入実績があります。ぜひ合わせてご確認ください。
差別化戦略とは
差別化戦略とは、競合他社にはない自社の強みを活かし、市場において優位な立場を築く戦略のことを言います。
側面 | メリット | デメリット |
---|---|---|
製品・サービスの質 | 顧客満足度の向上、ロイヤルティの強化 | 高い製造コスト、価格の上昇 |
イノベーション | 市場でのリーダーシップ、新規顧客の獲得 | 研究開発費の増加、模倣リスク |
顧客サービス | 顧客ロイヤルティの向上、差別化の強化 | サービス提供コストの増加 |
ブランドイメージ | ブランド認知の向上、価格設定の自由度増 | ブランド構築に時間と費用がかかる |
差別化戦略に付随する基本戦略
差別化戦略はアメリカの経済学者であるマイケル・ポーターによって提唱された考え方で、著作「競争優位の戦略―いかに高業績を持続させるか」の中で3つの基本戦略というものを提示しました。
3つの基本戦略 | 主な目的 |
---|---|
コストリーダーシップ戦略 | 競合他社よりも安い価格で製品を提供。シェアを一気に広げて、後から利益を確保する方針の際に使われる戦略 |
集中戦略 | 自社の特定商材を特定市場内シェアを高めるべくリソースを集中させる戦略 |
差別化戦略 | 競合他社と差別化を図り、高価格でも売れる競争優位を築く戦略 |
コストリーダーシップ戦略
1つめの戦略は、低価格の製品を幅広い層に販売し、薄利多売で利益を出すコストリーダーシップ戦略です。低コストかつターゲットを広く持つことで支持層が広がり、業界の主導権を握ることができます。
関連記事:コストリーダーシップ戦略とは?事例やメリット・デメリットまとめ
集中戦略
集中戦略は、特定の地域やターゲットユーザーを絞り込んで、そこにリソースを注ぎ込む連略です。幅広い層が顧客になるわけではありませんが、ある特定の分野や地域では大企業にも勝るコストリーダーシップや差別化が可能になります。
価格競争はレッドオーシャンになってしまい、資本の大きさでの戦いになりがち。中小企業がマーケットで戦っていくには、独自の優位性を持って安定した収益を目指す差別化戦略が有効です。
関連記事:「集中戦略」の基礎知識と企業の成功事例から学ぶ活用法
差別化戦略
ここで取り上げている差別化戦略は、他の企業が持たないような魅力を持って業界内で独自の地位を得る戦略です。典型的なものとしては高級ブランドが挙げられます。高価格でも買いたくなるような独自の魅力を持つことで、「高くても売れる」という仕組みを作ります。
関連記事:【差別化戦略】差別化を図るための要因分析と戦略立案のやり方
競合他社と差別化するには
「市場分析」「ターゲッティング」「ポジショニング」で差別化を図る
差別化とは、競合よりも優れている点は何かを明確にすることです。では、どうすれば競合と「差別化」できるのでしょう。そこで必要なのが、市場分析、ターゲッティング、ポジショニングです。
差別化のコツ | 主な目的 |
---|---|
市場分析 | 消費者ニーズ・市場・競合他社の動向など、自社を取り巻く環境を分析する |
ターゲッティング | 販売すべき市場を絞り込み、市場のニーズに応える製品・サービスを選定 |
ポジショニング | 競合他社と何が違うのかを明確にし、自社のポジションを確立する |
中でもポジショニングは特に重要です。ここが確立されていないと、溢れる競合製品・サービスに埋没してしまい、結果的に「高いか安いか」だけの価格競争で終わってしまいます。
とはいえ、市場分析や競合調査など、市場での自社の立ち位置を見つけ出す作業を、社内的なリソースもない中で、どのように進めたら良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。
差別化できてもユーザーに届かなければ意味がない
たとえ、自社の立ち位置を見つけ出せたとしても、ターゲットユーザーへ届ける広報活動が伴わなければ、ターゲットユーザーへ伝えたい情報が伝わらず、受注を獲得するのは難しいでしょう。
しかし、ある方法を活用することで、競合他社との差別化しながら、自社製品の強みをターゲットユーザーへ届けることができます。
それが、自社の強みを打ち出し必要とするユーザーのみを集客するポジショニングメディアです。
自社の強みを欲しい客にアピールできるポジショニングメディアとは
ユーザーが求める「製品専門Webメディア」
ポジショニングメディアとは、「御社の製品を購入したい」という温度感が高いユーザーだけを集客する、ユーザーが求める「製品専門Webメディア」です。たとえば注文住宅を例に挙げましょう。
注文住宅と一口に言っても、「自然素材の家」「狭小住宅」「ローコスト住宅」など、種類もさまざま。ユーザーの家づくりへの関心も多種多様です。
注文住宅の広告戦略の具体的な方法として利用されるのが、豊富な住宅情報を集めたポータルサイトなどがあります。アクセス数が非常に多いのが特徴で、より多くのユーザーに自社の家づくりをPRするには効果的です。
しかし、だからといって、「今すぐ住宅会社へ商談の問い合わせをする」わけではありません。あくまでも、購入前の「情報収集」の手段として利用するユーザーが多いのも事実です。
ユーザーはどの製品を購入すべきかが分かる
一方、ポジショニングメディアは、たとえば「狭小住宅」「自然素材の家」「ローコスト住宅」など、ユーザーが求める注文住宅に特化したWebメディアを独自に開設し、それぞれの住宅に高い関心を持つユーザーだけを集客する差別化戦略です。
注文住宅に関する専門的な知識がなくても、自分が気に入った注文住宅やハウスメーカーを簡単に探し出せ、どの住宅会社(工務店)に家づくりの相談をすべきかを判断することができます。
ポジショニングメディアに掲載する住宅会社にとっても、自社の家づくりの「特徴」や、競合にはない「価値」をしっかりと理解してもらった上で、自社の価値に納得してくれるユーザーと出会えます。その後の商談もスムーズに進み、最終的には成約に繋がる反響が獲得できます。
このように製品を使うべきユーザーだけを集めることで、無駄な労力をかけずに効率的な営業を展開できるのが、ポジショニングメディア最大の特徴です。
ポジショニングメディアの導入成果
問い合わせ10件程度で成約が3~4件と営業しやすいお客様が増えました
IoTシステムメーカー(従業員200人以下)
ポジショニングメディア導入前は、当社と他社製品では「何」が違うのか、その特長をWebでどう伝えたらよいのか分からず、まずは自社製品を知ってもらおうと、リスティングやポータルサイトに広告を出していました。月に30件ほどリードがとれるようになりましたが、他社と比較する目的の資料請求ばかりで成約0の状態が続いていました。どうしたら当社の製品を購入してくれるリードが集められるのかと迷っていたところ、競合と差別化しながら製品の特長をWebで伝えるポジショニングメディアの提案を受け、市場のマーケティング調査をしてもらった上で、当社の強みが伝わるポジショニングメディアを作ってもらいました。
問い合わせ数は、以前の半分以下の10件と減りましたが、そのうち成約になったのが月間で3~4件。30件で0だったのが、10件程度で3~4件もとれるようになりました。
問い合わせの質も変わり、すでに当社の特長を理解してくれているため、商談化までのスピードも早く、製品を導入するメリットを理解してもらい価格にもご納得いただけました。
とても営業しやすいお客様が多く、最近では大手企業からの問い合わせも増えています。
「競合と差別化できるWebメディアを、当社でも一度検討してみたい」という方には、ポジショニングメディアの概要を詳しく紹介した資料をご用意しました。下記よりダウンロードできますので、貴社の今後のWebマーケティングにご活用下さい。
差別化戦略に成功した企業事例
ここからは、差別化戦略で成功を収めた企業事例を紹介します。どの業界でも競合他社は必ず存在します。成功を収めた企業は、どのように競合と差別化を図ったのでしょうか。
企業 | 事例の概要 |
---|---|
スターバックスコーヒー | 「商品」と「店内環境」で差別化。カスタマイズ可能なドリンクやお洒落な空間で高級感を演出。 |
モスバーガー | 高品質・高価格なサービス・商品を提供。マクドナルドとの価格競争を避け独自の地位を築く。 |
マクドナルド | 「Fun Place to Go」としての遊び心ある戦略や顧客の声に耳を傾ける商品開発。 |
セブンイレブン | 店舗数・売上No.1。マーチャンダイザーがマーケター役を担い、お客様との距離の近い施策。 |
ファミリーマート | 高品質・高価格サービスでマクドナルドと差別化。豊富なメニューと味へのこだわり。 |
ローソン | 健康志向のナチュラルローソンや100円均一のローソンストアなど、多様化した顧客ニーズに応える。 |
無印良品 | 「必要の本質」を追求し、商品のシンプルさと機能性で差別化。 |
ユニクロ | 高品質な衣類を低価格で提供するコストリーダーシップと差別化戦略を駆使。 |
大塚家具 | 高級路線からカジュアル路線への戦略変更。顧客の購買履歴管理によるレコメンド営業。 |
ワークマン | 職人市場からスポーツ・アウトドア市場への展開。高機能低価格商品で新市場開拓。 |
任天堂 | ゲーム業界での革新的製品開発と多様なビジネスモデル展開。 |
アップル | 「独自性」「デザイン性」「操作性」で差別化。ブランドの高いエクイティの確立。 |
タカラスタンダード | 「ホーロー」を看板技術とする製品で差別化。高品質な住宅設備の提供。 |
Amazon | ロングテール戦略と翌日配送サービスでEC業界のリーダーに。 |
スタジオアリス | 子供向け写真館としての差別化。記念写真の新たな市場開拓。 |
ゾゾタウン | ファッション特化ECモールの展開。受託販売モデルで高収益化。 |
ヤマト運輸 | 「宅配便」サービスの品質向上と再配達率の改善による物流革新。 |
キーエンス | 顧客の課題解決を核とした製品開発と営業効率の高さ。 |
ドンキホーテ | 豊富な品揃えと低価格。AIプライシングやMEGAドンキ出店。 |
ドトールコーヒー | ビジネスマン向けの価格と品質で差別化。喫煙席の設置など。 |
セリア | 100円均一の品質と品揃えで差別化。SNS映えする商品の開発。 |
ロイヤルホスト | 高級メニューの提供と居心地の良い店内環境でのサービス差別化。 |
ソニー | 革新的な製品開発と技術力での市場リード。 |
今治タオル | 品質の高さと生産背景のストーリーテリングで差別化。 |
ファンケル | 無添加化粧品や健康食品での市場差別化。 |
オープンハウス | 顧客ニーズに応じた価格戦略と都内物件の提供。 |
リクシル | デザイン性を重視した住宅設備商品での差別化。 |
サントリー | ユニークな商品開発と顧客データを活用したマーケティング。 |
ホンダ | 顧客研究に基づく商品開発と革新的なマーケティング。 |
レッドブル | エナジードリンク市場での独自のブランディングとスポンサーシップ。 |
ディズニーランド | ブランド体験の提供と従業員によるブランドの体現。 |
au | 顧客体験価値向上と独自のサービス展開。 |
スターバックスコーヒーの差別化戦略
日本国内ではドトールやエクセルシオール、上島珈琲店など、たくさんのコーヒーチェーンがしのぎを削っています。その中において、差別化戦略で成功を収めたとされるのがスターバックスコーヒーです。
スターバックスコーヒーが差別化したのは、「商品」と「店内環境」。他のコーヒーチェーンに比べて客単価は高いのですが、それでも集客ができて利益を出し続けることができたのは、まさに他のチェーンにない価値を生み出していたからです。
スターバックスブランドの差別化ポイント
スターバックスでは、提供しているドリンクの種類が多く、しかも自分でカスタマイズができるという特徴があります。もちろんスタバのコーヒーが他のチェーンにない美味しさを持っていたことも挙げられます。
また各店にバリスタがいたり、全面禁煙になっていること、店内の内装を店舗ごとに工夫を凝らしている、といった環境面でも差別化しています。
総じてこれらの差別化が、「居心地よくお洒落な空間で質のいいコーヒーを楽しむ」という高級感を演出したのです。他のコーヒーチェーンでは味わえない体験を持っていることで、スターバックスは独自のポジションを築き上げることに成功しています。
モスバーガーの差別化戦略
同じく飲食チェーンから、モスバーガーの事例もご紹介しましょう。ハンバーガーチェーンといえば、多くの方はまず最初にマクドナルドを思い浮かべると思います。そして、その後に出てくるチェーンがモスバーガーだという方も多いことでしょう。モスバーガーは、マクドナルドに対して差別化を図ったことで成功しています。
モスバーガーの差別化ポイント
マクドナルドに対し、高品質・高価格なサービス・商品を提供する戦略をとったモスバーガー。これにより、マクドナルドとの価格競争に巻き込まれずに独自の地位を築き上げました。
多様なメニュー・高価格
マクドナルドは、提供するメニューの数が少ないため、オペレーションの負担が少なくなります。また限られた食材を大量に仕入れるのでコストが低く、販売価格を下げることができます。
モスバーガーはその逆で、メニューが多いので顧客の好みに幅広く応えられるサービスを提供しました。その分価格は高くなりますが、豊富なメニューや味へのこだわりを実現しています。1990年台後半のハンバーガー価格競争が起きたときも、モスバーガーは価格を維持し続けました。
長時間滞在できる、居心地のよい店内
また、マクドナルドは繁華街や駅前に立地しているので、回転率が高くなるような店舗ディスプレイやデザインをしています。モスバーガーはその反対で、観葉植物や居心地のよい雰囲気など、長時間滞在できる店舗づくりをしました。
ハンバーガーチェーンでも珍しいキッチンカーによる出店
出店をするとなると、場所を借りて出店をするという発想になりがちですが、モスバーガーは人が集まるであろう場所の駐車場を借りてキッチンカーで出店。しかも客単価は店舗よりも高い単価を目指すというアグレッシブな戦略を取っているのも面白い点でしょう。
関連記事:モスバーガーの経営方針に学ぶ差別化戦略
マクドナルドの差別化戦略
マクドナルドは一時的に赤字となり大苦戦をしていましたが現在は黒字化、行列が絶えないファーストフード店に戻りました。
そんなマクドナルドには従来から店舗を「Fun Place to Go(行くと楽しい場所)」と捉えて、遊び心ある戦略を作ってきました。
そしてつねにマクドナルドのファン(ラバーと呼ばれます)の声に耳を傾けファンが食べたくなるような商品開発やプロモーション戦略を取ることによって、ハンバーガー業界では60%以上のシェアを誇る巨人となりました。
関連記事:マクドナルドの経営方針に学ぶ差別化戦略
セブンイレブンの差別化戦略
コンビニ業界において店舗数・売上ともに1位のセブンイレブン。セブンイレブンはマーケティング部がなく、マーチャンダイザーがマーケターの役割を担っています。
明確な差別化戦略をするのではなく、セブンイレブンがお客様にとっての生活サービスの拠点として取り入れてもらえるようお客様と距離の近い視点が必要であるからこそ。
そのためブランド認知に向けたテレビCMなどには投資をせず、年間70%以上の商品の入れ替えやプライベートブランドの採用などを行い、あくまでもお客様がセブンに来たくなるような経営戦略を展開しています。
関連記事:セブンイレブンの経営方針に学ぶ差別化戦略
ファミリーマートの差別化戦略
コンビニ業界で第2位のファミリーマート。ファミリーマートは第1位であるセブンイレブンと同じことはやらない、そして埋もれている優れた商品を発掘してしっかり打ち出すということを差別化戦略としています。
またドン・キホーテとの提携をはじめ、ポイント提携会社と組んだファミペイなど他社を手を取り合った新しい取り組みを展開しているのも特徴です。
ローソンの差別化戦略
ローソンはコンビニ業界ではセブンイレブン、ファミリーマートに続いて業界3位を走っています。ローソンは業界1位2位と戦うべく、現代人の嗜好に沿った差別化戦略を展開。
例えば健康志向のナチュラルローソンや100円均一のローソンストアの展開。コンビニエンスストアという規模であれど、多様化した顧客ニーズに合わせた店舗展開を行うことで独自の地位を築きあげています。
関連記事:ローソンの経営方針に学ぶ差別化戦略
無印良品の差別化戦略
無印良品はさまざまな競合他社が差別化に走っている中、消費者にとってもっとも届けるべき商品の本来の姿を重要視しています。
差別化が盛んになるとお客様が本来欲しかった欲しいからズレてしまうのではという考えのもと、「感じ良い暮らし」ができる商品開発を行なっています。
また、デザインも一目見ただけで無印良品の商品であるとわかるような工夫が凝らしてあります。
関連記事:無印良品の差別化戦略。「必要」の本質をつきつめて差別化
ユニクロの差別化戦略
ユニクロはコストリーダーシップ戦略と差別化戦略を駆使し、高品質な衣類が低価格で買えるという消費者にとっての革命を起こしました。
そんなユニクロの差別化戦略はターゲットをあえて明確に絞らず、服を割り切って「これでいい」と使われるファッションアイテムとして差別化をしました。
関連記事:ユニクロが経営で貫くシンプルな差別化戦略をリサーチ
大塚家具の差別化戦略
大塚家具は元々は会員制が導入された家具屋であり、高級路線ながらも結婚などの人生の節目に家具を買ってもらえるなど幅広い層に支持されていました。
社長交代時には高級路線からニトリが参入しているようなカジュアル路線に戦略変更。今もなお苦戦はしてはいますが、顧客の購買履歴などをしっかり管理をした上で営業担当がレコメンドしていく営業戦略は素晴らしいものです。
ワークマンの差別化戦略
ワークマンのメインターゲットは工事現場で働く職人たちでした。職人たちは日中仕事であるため、それに耐えうる機能性と低価格であることを求めていました。
そんな職人たちから愛されたワークマンが見つけたブルーオーシャンが、スポーツやアウトドア市場における高機能かつ低価格というポジション。
ファストファッション分野においてはさまざまな競合他社が参入済みですが、この分野では競合がほとんどおらず、自社技術が活かせる市場だったのです。
そしてその市場に「ワークマン+」というプライベートブランドを提げて差別化戦略を展開。アウトドアやスポーツを嗜む女性にまで選ばれるようになりました。
関連記事:ワークマンの経営戦略・差別化戦略を分析!ブルーオーシャンの見つけ方とは
任天堂の差別化戦略
任天堂は花札の製造やトランプの製造から始まりました。やがては、生活必需品ではないからこそ面白いものを提供したいという考えのもと、ファミリーコンピューターを展開。これをきっかけに任天堂を知らない人がいなくなったと言っても過言ではありません。
任天堂は今は国内ユーザーだけでなく海外ユーザーも狙った経営戦略を立てており、ゲーム専用機ビジネス、スマートデバイス向けモバイルゲームビジネス、そしてIPビジネス(知的財産)を柱に展開しています。
関連記事:任天堂の経営方針から学ぶ差別化戦略
アップルの差別化戦略
アップルを救ったスティーブ・ジョブズが展開していた差別化戦略の要素は「独自性」「デザイン性」「操作性」の3つ。
そして、3つを徹底追及したからこそ得られた高いブランドエクイティ。特に独自性については目を見張るものがあると言えるでしょう。
タカラスタンダードの差別化戦略
タカラスタンダードはシステムキッチンやシステムバスを提供している住宅設備メーカーで、競合他社はLIXILやTOTO、パナソニックが挙げられます。
そんなタカラスタンダードが行った差別化戦略は看板技術である「ホーロー」の品質の高さ。鉄よりも硬い性質を活かしワイヤーブラシで擦ったりハンマーで叩いたりする演出などを行いました。
関連記事:タカラスタンダードの差別化戦略。高品位ホーローでわかりやすく差別化
Amazonの差別化戦略
Amazonは今では誰しもが知っていますが、最初は本しか扱っていませんでした。しかし、本は品質・価格差異がなく管理コストもあまりかからなかったこと、ユーザーが決済をしたらすぐにAmazon側にお金が入るというビジネスモデルがAmazonの成長を後押しすることになりました。
今では自動的に最も安い値付けができるシステムや登録商品の多さ(ロングテール)、翌日には商品が届く利便性の高さを身につけて成長をし続けています。
関連記事:amazon(アマゾン)と差別化を図り自社の通販戦略を強化する方法
スタジオアリスの差別化戦略
スタジオアリスは写真館はプロカメラマンが撮らなければならないサービスであるという常識から脱し、あくまでも子供との思い出を残すための子供写真館としてブルーオーシャンを開拓しました。
この戦略が功を奏し、今では500店舗近くまで全国に展開。また、子供の成長とともに継続的なアップセルを実現する妊婦のタイミングでユーザーを囲い込む営業戦略も成長要因の1つです。
関連記事:スタジオアリスの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング
ゾゾタウンの差別化戦略
ゾゾタウンは大手ECモールが通販業界を牽引している中、ファッションに特化をしたECモールを展開するという差別化集中戦略を選びました。また、大手ECモールでは手が届いていなかった受託販売をビジネスモデルに組み込むことで高い収益率を実現しています。
関連記事:ゾゾタウン(ZOZOTOWN)の経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング戦略の考え方
ヤマト運輸の差別化戦略
「サービスは先、利益は後」の理念でユーザーニーズに愚直に耳を傾けてきたヤマト運輸。宅配手配をしたら明日届く、という現代の宅配スタンダードを世に産み出しました。
また業界課題である再配達率の改善や、受取手段の多様化によるさらなる顧客満足度の追求を同時に追求しています。
関連記事:ヤマト運輸の経営戦略から学ぶ差別化・マーケティングの考え方
キーエンスの差別化戦略
キーエンスは自動制御機器など製造現場の効率化に焦点を当てた製品を開発販売している会社です。
驚くべきポイントは営業部隊と連携した顧客の課題解決ができる製品開発のピンポイントさと開発の早さであり、徹底的な営業効率も手伝い営業利益50%以上を誇っています。
関連記事:キーエンスの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティングの考え方
ドンキホーテの差別化戦略
豊富な品揃えと低価格な商品が支持されているドンキホーテ。若者をメインターゲットに設定しています。夜間営業や圧縮陳列など他社が行ってこなかった戦略で、独自のポジションを築いています。
最近ではAIを活用したプライシングやMEGAドンキの出店なども開始。徹底したターゲティングとポジショニングで新市場を開拓し続けているのが強みです。
関連記事:ドンキホーテの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティングのポイント
ドトールコーヒーの差別化戦略
ドトールコーヒーの差別化ポイントは、価格と品質。材料や焙煎方法にこだわったコーヒーを開発しながら多様な業態で収益基盤を強くすることで低価格を保っています。
ターゲットをビジネスマンに絞っているのも特徴。おしゃれすぎない外観や喫煙席の設置など、ターゲットに合わせた店舗経営を行っています。
関連記事:ドトールコーヒーの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティングのポイント
セリアの差別化戦略
100円ショップのセリアは衛生用品だけでなく、SNS映えを狙ったコレクター向けの商品開発を力を入れて差別化を図っています。
また、他社100円ショップでは100円以上の商品ラインナップが存在しますが、セリアの商品はすべて100円で統一されているのもポイントです。
関連記事:セリアの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング戦略
ロイヤルホストの差別化戦略
ロイヤルホストは競合他社がファミリー層向けに安く提供している定番メニューではなく、1品2000円前後のホテルや洋食店で食べられる高級メニューに特化をして差別化を図っています。
また、ユーザーニーズに着目をしてプチ贅沢がしたいユーザー向けの商品開発、営業時間を敢えて短縮してスタッフの英気を養い、接客品質の向上などサービス面での差別化にも取り組んでいます。
関連記事:ロイヤルホストの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング戦略
ソニーの差別化戦略
製品において競合との差別化を図った事例には、ソニーが挙げられます。その技術力を持って他社がつくれないものを開発し、市場に出すことで差別化を図ったことで、トップメーカーに君臨したのです。
過去にはウォークマンやハンディカムという画期的な商品を世に出したソニー。近年でも、各社が開発している4Kテレビはソニーの高画質なものが注目されており、価格が高くてもソニー製品が売れるという現象が起きています。
今治タオルの差別化戦略
商品の価値で差別化を図った事例をもうひとつ。国産の高品質なタオルメーカー、今治タオルをご紹介します。タオルメーカーの名前を意識することは普段なくても、今治タオルという名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?それだけ差別化に成功したメーカーだという証拠です。
タオルは、水分を拭き取るという機能だけなら、100円で買ったものでも十分用が足りるもの。商品の機能だけで差別化を図るのは難しいものです。水分の吸収が良く、肌触りがいいと言われても、普段使いのタオルは安い輸入物になってしまうのが関の山。
多くの国産メーカーがこの事実に悩んでいたように、今治タオルも安いタオルに押されていました。このままではタオルが売れない、ということで機能ではなく、ストーリーによる差別化へと方向転換したのです。
品質の高さをストーリーに語らせる
今治タオルは、以下のようなタオル生産の背景にあるストーリーを前面に出して訴求しています。
- タオル産業が120年前から昔から栄えている今治で生産されていること
- 今治は柔らかいタオルの生産に適した水が豊富であること
- 水に浮かべて5秒以内に沈む、吸水性の高さを品質基準としていること
ただ機能性の高さをアピールだけでは感じられない、「このタオルは高品質なんだ!」とユーザーに思わせる、感情に訴えることのできる要素で、安いタオルとの差別化を図ったのです。結果、贈答品としても今治タオルは購入されるようになり、非常に価値が高いものとして人気が出るようになったのです。
関連記事:【3分で理解】今治タオルの差別化戦略のポイントとは
ファンケルの差別化戦略
ファンケルが商品販売で行った差別化戦略は直営店舗、通販、小売店舗への流通網どれにも限らずファンケルのこだわりを貫くことでした。
さらに、化粧品事業では無添加化粧品に対するこだわりを見せ、健康食品事業では健康に関心のある60代をターゲットに集中的に商品展開をしました。
関連記事:ファンケルの経営戦略から学ぶ差別化要素
オープンハウスの差別化戦略
オープンハウスは不動産業界で7位にまで上り詰めた成長中の企業。戸建てやマンションの商品開発において顧客の声を反映してきました。
特にお金の事情で都内物件を買いづらいという顧客に向けて納得度のあるコスト削減を実現すべく、顧客にとって魅力的ではないところは削り、都内で駅近であるといった欲しい条件は削らないことを徹底してきました。
関連記事:オープンハウスの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング思考
リクシルの差別化戦略
リクシルは商品に競合他社にはないデザイン性を重視した差別化戦略を導入しています。海外展開にも積極的に着手し、海外においても差別化された商品展開することで幅広い客層にアプローチができる企業戦略に取り組んでいます。
関連記事:リクシル(LIXIL)の経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング思考
サントリーの差別化戦略
サントリーはサントリーリンクというシステムを使って、流通データを管理、店舗ごとの客単価までわかり顧客の品切れの際にはリマインドができるなど自社商材の販促から顧客満足度の向上ができています。
またデータを活かした商品開発を行い、甘くないレモンサワーやノンアルコール系の開発、またコロナ禍で需要が増えた宅飲みに対応したビールサーバー「神泡サーバー」も展開しています。
関連記事:サントリーの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング戦略
ホンダの差別化戦略
ホンダはお客様の研究がマーケティングの核であると考えて商品開発その結果軽自動車のN-BOXが新車販売台数1位(2020年上半期)に輝いています。
ターゲットも車好きではなく子どもがいる母親に絞り、母親視点で必要な機能を追い求めたことがコロナ禍でも選ばれている要因にもつながっています。
関連記事:ホンダの経営戦略から学ぶ差別化・マーケティング戦略
レッドブルの差別化戦略
ブランディングで差別化を図っている代表のひとつがレッドブル。他の栄養ドリンク、エナジードリンクは、含有成分の多さやカロリーの低さなどをアピールしています。レッドブルがそれらの競合商品と一線を画しているのは、成分などの製品のスペックは一切語らないところ。「レッドブル、翼を授ける」というコンセプトとブランドメッセージを常に掲げています。
またスポンサーとしてスポーツイベントに広告を出す場合も、敢えて商品を前面に出した広告にはしていません。選手たちとともに、協賛しているスポーツの認知を高め、シーンを盛り上げるための姿勢を掲げています。
これによって、疲れたサラリーマンのための栄養ドリンクではなく、エキサイティングな日々を乗り越えるためのエナジードリンクとしてのイメージを作り上げ、若者からの絶大な支持を獲得しました。
ディズニーランドの差別化戦略
もうひとつブランディングによる差別化をしているのは、誰もが知っている東京ディズニーランド。
有名なエピソードとして、ゴミを拾っているスタッフに「何を拾っているのですか?」と聞くと「星のかけらを集めています」と答えた、というものがあります。これはマニュアルでそう答えるように決められているのではなく、スタッフが自発的に答えたものなのだそう。
ディズニーランドのスタッフは、自らがディズニーブランドのファンであることが非常に多いことが特徴。彼らは自らディズニーブランドの中に入り込み、ブランドを体現しているのです。これによって、ディズニーランドは内発的にブランドのストーリーや価値を生み出し、それが訪れる客を魅了しています。
ディズニーのブランドそのものの価値は誰もが認めているところですが、東京ディズニーランドで提供されるサービスの中にもブランドの価値が浸透しており、それが他のテーマパークとは違う独自の地位を築き上げているのです。
auの差別化戦略
auは競合との価格競争ではなく、顧客体験を重視した「お客様体験価値向上プロジェクト」を発足しました。その取り組みの1つとして、「au WALLET Market」という顧客のタッチポイントを増やしました。
また、自社サービス利用ユーザーの行動データを活用して、「世界データ定額サービス」に興味がある層を特定して限定的なアプローチをしています。
関連記事:au(KDDI)の差別化・マーケティング戦略のポイントとは
差別化戦略の具体的事例集【製品・サービス・企業別】まとめ
さまざまな企業の差別化戦略事例を紹介しました。差別化戦略にはどれも自社の得意分野や信念、そしてそのポジションが空いておりユーザーに望まれているかがポイントであることがわかりました。
また差別化戦略の成功には経営戦略の変更だけでなく、差別化した自分たちをユーザーに知らせるためのコミュニケーション手段が必要になります。店舗を持っていれば店舗イメージを変え、Webサイトを持っていればデザインや表現している内容を変更することも必要です。
しかし、差別化戦略の成功の裏側にはこの企業は他社とはこのような違いがあるとユーザーが認識をさせるミッションがあります。
業界内でブランドポジションを確立できる集客メディア
競合他社と差別化したい、アプローチできていない層に自社の名前をアピールしたいといった集客の課題を持っている企業はぜひ資料をご覧ください!
マーケティング戦略策定後には施策に落とし込もう
マーケティング分析をした上で大切なのは、その分析結果をもとに行うマーケティング戦略の施策と戦術の実行です。しかし、ほとんどのケースで見受けられるのが、
- そもそも適切な分析ができていない
- 分析はできたが、それを支える戦略と戦術まで落とし込めていない
- 分析や戦略までは組み立てたが、戦術と連動していない
という問題の発生が多くあります。そのため、多忙な中、分析や戦略策定をしたのにもかかわらず、成果に繋がらなければ、あなたの貴重な時間もお金も無駄にし、また練り直さなければなりません。
時間がさらにかかれば、状況も変わり市場からさらに置いてかれること可能性もあります。
Zenkenでは、貴社のマーケティング課題をお伺いした上で、120業種以上のノウハウを基に貴社がどんな市場でどんなターゲットでどんな強みを打ち出していくべきかを分析し策定。
そして策定結果をもとに貴社の強みを理解したユーザーを集中的に集客できる成約までを見据えたWebマーケティングを実行します。マーケティング戦略の策定でお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。