PR

ベンチャー企業向け採用代行(RPO)サービス徹底比較!

最終更新日:2025年04月14日

採用に関するサービスといえば、採用コンサルティングを思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし採用コンサルティングは自社主体で採用活動を進める必要があり、マンパワーの足りないベンチャー企業にはハードルが高いです。

業務のすべてまたは一部を外部に依頼する採用代行サービス(RPO:Recruitment Process Outsourcingの略称)を導入すれば、採用にかかる自社の手間暇を削減することができます。

この記事では、各社が提供する採用代行サービスの特徴や機能、料金プランについて紹介します。また、導入することのメリットや選定ポイントについても解説しています。サービス導入を検討する際の参考にしてください。

目次

ベンチャー向け採用代行サービスの一覧表

ここでは、各社が提供する採用代行サービスを一覧で紹介しています。サービスは自社に合ったものでなければ高い効果が得られないため、サービスごとに異なる機能性や料金プランを比較して、自社にぴったりのシステムを見つけることが大事です。

会社名 サービスの特徴

イノベル

経営陣と共に伴走!採用ブランディングが社内ノウハウ化するまで支援

  • 戦略だけでなく実行まで採用ブランディングと運用を支援
  • 採用チャネル選定や採用業務代行も対応
  • 採用HP・ピッチ資料の制作もOK!

採善策

10年以上の経験!100種類以上の求人媒体を取り扱う広告代理店

  • 求人広告に特化したノウハウと媒体数の豊富さ
  • 採用計画から目標達成までの一貫サポート
  • 求人広告との相乗効果を最大限に引き出す

TARGET

専属採用チームを編成!伴走型サポートで採用成功を導く

  • 採用戦略策定から実行まで一貫サポート
  • サービス継続率94.1%
  • 豊富な人材紹介会社ネットワーク

HR BUILD

この会社の選考を受けて良かった!最高の選考体験を提供

  • 採用のプロによる戦略立案と実行サポート
  • 求職者視点で採用ホームページや資料を作成
  • 効果的な求人広告の提案力

i-recruiting

リピート率96%!返金保証付き採用代行サービス

  • リピート率96%の実績
  • 返金保証つきで安心して導入できる
  • 幅広いサポート範囲

エアリク

採用特化型SNS運用代行で1,900名以上の応募を実現

  • 「採用担当におすすめのSNS運用代行」など5冠を受賞
  • 採用ブランディングのプロが専任チームを発足
  • TikTokなどショート動画制作・運用の実績が豊富

DYM

Z世代への効果的アプローチ!採用特化型TikTok運用

  • 採用コストを大幅削減
  • Z世代への強力なアプローチ
  • 多角的な施策で採用効果を最大化

まるごと人事

月額制で採用業務をまるっと代行!

即戦力PRO

10万件以上のデータと検証に基づいた採用支援

ネオキャリア

10,000社超の実績!多様な採用課題に応える総合力

キャリアマート

月額1万円から始められる柔軟な採用代行

アイティ人事

IT 企業に専門特化した採用プロ集団が担当

トライアンフ

蓄積された幅広い業務を代行する経験とノウハウを活用

パーソルテンプスタッフ

オフサイトセンターを活用したオン・オフ並行稼働も可能

アールナイン

600社以上の採用代行実績

マンパワーグループ

大量の応募者にも対応可能な設備と人員体制

経営陣と共に伴走!採用ブランディングが社内ノウハウ化するまで支援

イノベル

イノベル
引用元: イノベル公式サイト(https://innovel.jp/)

イノベルの概要

イノベルは、企業と働く人の未来にドラマを創るをミッションに、採否に関わらず「この会社の選考を受けて良かった」と候補者に感じてもらえるような候補者体験(CX)を第一に考えた採用代行サービスを展開しています。

短期的な採用だけではなく、候補者体験を第一に考えることによって中長期での採用ブランディングや内定承諾率の向上にもつなげていきたいベンチャー企業におすすめです。

イノベル
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

イノベルを選ぶべき理由

戦略だけでなく実行まで採用ブランディングと運用を支援

顧問サービスを展開する組織人事コンサルティング会社、採用作業䛾代行を行うRPO会社がありますが、イノベルはそのどちらでもありません。経営陣をはじめ、企業の方々と伴走することで事業成長を人で支えます。

採用戦略、戦術にフィードバックして終わりではなく、泥臭い運用とPDCAまで行えるのがイノベルの強みです。企業ごとに採用の勝ちパターンを作り、ノウハウと業務フローを社内に落とし込みます。

採用チャネル選定や採用業務代行も対応

ペルソナや要件定義を策定し、採用のスピード感や費用とも相談しながら応募経路を選定。(採用媒体求人広告人材エージェントリファラルなど)さらに、候補者対応や日程調整、スカウト運用などから面接代行まで対応します。採用媒体ごとのアリゴリズムや運用ノウハウも蓄積しているのでプロジェクトを通じて言語化、業務フローも設計もサポート。

採用HP・ピッチ資料の制作もOK!

会社の未来や事業展望を語るだけでなく、採用HPの立ち上げや、採用ピッチ資料の作成によって企業ブランディングや工数削減、内定承諾にも繋がります。イノベルでは長く働いてもらうための候補者キャリアのロードマップ作りから、「この企業で働きたい」と思ってもらえるMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)選定にも対応します。

イノベルの会社概要

会社名 株式会社イノベル
所在地 東京都渋谷区神宮前6丁目23-4 桑野ビル2F
URL https://innovel.jp/
10年以上の経験!100種類以上の求人媒体を取り扱う広告代理店

採善策

採善策
引用元: 採善策公式サイト(https://www.bsearch.co.jp/lp/)

採善策の概要

採善策は、求人広告の設計から応募者対応、採用KPIの管理までを一括で担う中小企業・ベンチャー企業向けの採用代行(RPO)サービスです。10年以上にわたり求人広告に携わってきたノウハウを活かし、100種類以上の広告媒体から最適な組み合わせを提案します。

Indeed正規パートナーであるため、媒体運用においても高い精度が特徴です。求職者の属性や希望条件に応じた求人戦略を設計し、ミスマッチ防止や離職率低下にも対応。求人ページやスカウト文面の作成・配信から、効果測定、媒体ごとの初期設定代行、応募者管理ツールの入力まで、採用活動のあらゆる工程を支援します。3人1チーム体制による伴走型サポートと、Googleカレンダーやチャットツールとの連携により、業務の効率化を実現する設計です。

採善策
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

採善策を選ぶべき理由

求人広告に特化したノウハウと媒体数の豊富さ

株式会社bサーチは、2013年創業の求人広告専門の代理店です。10年以上の経験を活かし、100種類以上の媒体を取り扱い、最適な採用プランを提案。導入後の企業では「費用対効果3倍」「応募数15倍」「来社率25%→57%UP」といった成果を上げています。

採用計画から目標達成までの一貫サポート

採善策は、採用戦略の立案から、(1)戦略計画(2)媒体選定(3)コンテンツ作成(4)掲載(5)運用改善(6)応募者対応(7)目標達成までをワンストップで支援します。各クライアントには、コンサルタントカスタマーサクセスWebマーケティング3人1チームで対応する体制を整えています。

求人広告との相乗効果を最大限に引き出す

採善策は、求人媒体に加え、採用サイト動画制作採用ピッチ資料などの相乗効果も狙った提案を行います。これにより、採用活動の負担を減らし、面接業務に集中できるようにサポートします。毎月の定期ミーティングでPDCAを実施し、結果に基づく改善も徹底しています。

株式会社bサーチ

採善策の導入事例

ランディングページ活用で応募者数が2倍に(タクシー会社)

タクシー乗務員募集で、採用計画から媒体選定、運用までを依頼。依頼後はランディングページを組み合わせた掲載と運用で、応募者数が倍増しています。

参照元:bサーチ公式HP 導入事例(https://www.bsearch.co.jp/case/1103/)

応募数が10~15倍に増加(保育士募集会社)

以前は1〜2名程度の応募しかなく課題を抱えていましたが、運用開始後は応募数が10〜15倍に増加し、最適な人材を選考できるようになりました。

参照元:bサーチ公式HP 導入事例(https://www.bsearch.co.jp/case/1098/)

面接設定から来社率が25%から57%に改善(自動車運送事業)

スカウトメールや応募後の対応を改善し、来社率が25%から57%に向上。結果、男女1名ずつの入社に繋がりました。

参照元:bサーチ公式HP 導入事例(https://www.bsearch.co.jp/case/1231/)

採善策の料金プラン

  • 採用プランニング:0円
  • Web相談:0円
  • スカウト代行+運用支援プラン:29,800円
  • スカウト代行+応募者対応プラン:268,000円 (1番人気)
  • スカウト代行+採用広報含むプラン:498,000円 (お任せプラン)

※税不明

採善策の会社概要

会社名 株式会社bサーチ
所在地 東京都中央区日本橋箱崎町20-1 アンソレイエ・オオタ4階
URL https://www.bsearch.co.jp
専属採用チームを編成!伴走型サポートで採用成功を導く

TARGET

TARGET
引用元: 株式会社ジクウ公式サイト(https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/)

TARGETの概要

TARGETは、採用成功のために「効果的な採用チャネルの選定」「採用広報コンテンツの充実」「スカウトによる候補者集め」「迅速な候補者対応と選考」「PDCAの短期実行」などの5つの柱でサポートを提供しています。採用戦略の策定から候補者とのスケジュール調整、採用コンテンツの作成まで、専属チームが全面的にバックアップします。 また、Wantedlyやforkwellなどのダイレクトリクルーティングメディアの認定パートナーとして、共同セミナーも開催。5万通以上のスカウトメール送信実績があり、候補者一人ひとりの経歴を確認した上で、丁寧なスカウトメールを送信する方針を持っています。

さらに、業務はマニュアルやタスク管理ツールを活用し、ミスが起こらない体制を整えています。定期的に勉強会を実施し、担当者ごとの質のばらつきを防ぎ、常に高品質なサポートを提供。週1回の定例ミーティングで進捗管理も徹底します。

また、TARGETは100社以上の人材紹介会社ともネットワークを構築。総合エージェントや業界特化型のエージェントなど、企業に最適な人材を持つ紹介会社をマッチングし、より多くの候補者との出会いを可能にします。

TARGET
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

TARGETを選ぶべき理由

採用戦略策定から実行まで一貫サポート

従来の採用では応募を待つだけで進行していましたが、現在はダイレクトリクルーティングや人材紹介会社との連携、迅速な日程調整など、業務が複雑化しています。リソース不足やノウハウの欠如によって採用活動が停滞する企業も多く、TARGETは採用戦略から広報までトータルでサポートし、課題解決に貢献します。

サービス継続率94.1%

TARGETの特徴の一つが、5万通以上のスカウトメール送信実績です。各候補者のプロフィールをしっかり確認し、反応を引き出すスカウトメールを送信。また、Wantedlyやforkwellとのパートナー関係により、共同セミナーを通じて効率的なリクルーティングが期待できます。高品質な業務体制を維持するために、業務指示書やタスク管理ツールを活用し、定期勉強会も実施しています。これにより、サービス継続率は94.1%を達成。

豊富な人材紹介会社ネットワーク

TARGETは、100社以上の人材紹介会社とつながりを持ち、業界ごとの特性に合った人材を紹介してもらえるため、採用ターゲットに合った人材を効率よく集めることが可能です。個別のエージェントとの信頼関係を活かし、企業にとって理想的な候補者とのマッチングを実現します。

TARGETの導入事例

候補者集めが大幅に向上し、採用に結びついた

PDCAを適切に実行してスカウトメールを送付したことで、候補者集めが改善され、採用につながりました。自社だけではここまでの成果は得られなかったと感じています。プロのサポートでエントリー数が増え、大きく貢献いただきました。

参照元:TARGET公式サイト(https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/customers-voice/gaprise/)

スカウトメールの質が高く、コンスタントに送信してもらえた

毎日コンスタントにスカウトメールを送っていただき、候補者のプロフィールをしっかり読み込んだ質の高い内容が含まれていました。求人票の作成でも社員インタビューを活用し、応募者が増えています。

参照元:TARGET公式サイト(https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/customers-voice/wingarc/)

採用広報のクオリティが高く反応が大きかった

リソース不足で十分な広報活動ができていなかったが、TARGETに依頼して作成してもらった記事はクオリティが高く、反応も非常に大きかったです。現在はライターを社内でアサインしていますが、採用広報の重要性を学びました。

参照元:TARGET公式サイト(https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/customers-voice/vark/)

TARGETの料金プラン

基本業務を含む「ベーシックプラン」、スカウトも追加した「アドバンスプラン」、さらに採用コンテンツ制作を加えた「エンタープライズプラン」があります。

TARGETの会社概要

会社名 Attack株式会社
所在地 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階
URL https://www.attack-inc.co.jp/target-lp/
この会社の選考を受けて良かった!最高の選考体験を提供

HR BUILD

HR BUILD
引用元: HR BUILD公式サイト(https://woke.co.jp/pages/service/hrbuild.html)

HR BUILDの概要

HR BUILDは、採用において候補者体験、つまり「Customer Experience」を重要視しています。採用活動では、企業だけでなく候補者も企業を評価しています。選考体験が悪ければ、企業イメージに悪影響を及ぼす可能性もあります。HR BUILDでは、採否に関わらず「この会社の選考を受けて良かった」と感じてもらえる選考フローを構築しています。

このサービスでは、採用のプロが戦略立案から実行まで一気通貫でサポートします。ターゲティング、コミュニケーション、母集団形成、オペレーションを分解し、事務作業も含めた全面的なサポートを提供します。これにより、企業は採用成功の確率を高めながら、業務負担を軽減できます。

また、求職者視点を重視した採用ホームページや資料の作成を得意としており、企業が伝えたい情報だけでなく、求職者が知りたい情報を効果的に掲載。ストーリー性を持たせた魅力的なコンテンツを作成してくれます。

HR BUILD
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

HR BUILDを選ぶべき理由

採用のプロによる戦略立案と実行サポート

HR BUILDを運営するWOKE株式会社は、採用の専門家集団です。企業の規模や業種に応じて、採用に関するあらゆる問題をサポート。戦略立案から具体的な施策、さらには事務作業の実施まで、リソースを割けない部分はすべて任せられるのが特徴です。最小限の労力で最大限の成果を目指すことができます。

求職者視点で採用ホームページや資料を作成

採用成功の鍵は、求職者の視点を理解した上で作成するコンテンツです。HR BUILDでは、単に企業が伝えたいことを並べるのではなく、求職者が本当に知りたい情報を分かりやすく掲載。ターゲットに合わせたメッセージを構築し、企業の魅力を伝えるためのストーリー性を持たせたホームページや資料を作成します。

効果的な求人広告の提案力

採用活動を成功させる第一歩は、魅力的な求人広告です。HR BUILDでは、「媒体選定力」と「広告制作力」に優れたチームがターゲットに合わせた最適なメディアを選び、反響の高い求人広告を制作。広告費を最小限に抑えつつ、効果的な採用活動をサポートします。

HR BUILDの料金プラン

料金プランは公式サイトには明記されていませんが、クライアントのニーズに応じたカスタムプランが用意されています。詳細は資料をダウンロードしてご確認下さい。

HR BUILDの導入事例

北九州市立採用専門学校のプロデュース

真の「採用力」を身に付けられる採用担当者の学びの場「北九州市立採用専門学校」を主催し、WOKE取締役の北原が校長として着任。カリキュラムの構成から指導まで実施し、参加企業の採用力向上に大きく貢献しました。

参照元:WOKE公式サイト(https://woke.co.jp/pages/service/hrbuild.html)

講師として1,000名以上の悩みを解決

WOKE取締役の北原が2020年から外部講師としてセミナーに登壇。最新の採用手法がわかりやすく実践的に学べると評判で、これまで1000名以上が参加し、ベネッセi-キャリアの人気セミナーになっています。

参照元:WOKE公式サイト(https://woke.co.jp/pages/service/hrbuild.html)

事業成長を支える全方位的な採用支援

高いレベルでの事業成長を継続する同社において採用は事業を下支えする重要な活動。採用戦略~プロセス改善~エージェントマネジメント~ダイレクトリクルーティングと、全方位的にご支援し、同社の事業成長に採用面から貢献しています。

参照元:WOKE公式サイト(https://woke.co.jp/pages/service/hrbuild.html)

HR BUILDの会社概要

会社名 WOKE株式会社
所在地 東京都港区東麻布2-32-7 3F
URL https://woke.co.jp/
リピート率96%!返金保証付き採用代行サービス

i-recruiting

i-recruiting
引用元: i-recruiting公式サイト(https://i-recruit.jp/)

i-recruitingの概要

i-recruitingは、ESSTNER株式会社が提供する採用代行サービスです。採用に関する業務全般を一貫して代行できる点が大きな特徴で、募集からオペレーション、選考、内定後のフォローまで対応します。

クライアントの要望に応じた採用戦略や募集方法を提案し、効率的な採用活動をサポート。価格は稼働時間で決まるため、追加業務にも対応可能で、予算に合わせた柔軟な対応が強みです。

さらに、「返金保証」があり、サービスに満足できなかった場合には全額返金対応を行っています。これにより、安心して依頼できるのが特徴です。

i-recruiting
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

i-recruitingを選ぶべき理由

リピート率96%の実績

i-recruitingはリピート率96%を誇る採用代行サービスです。クライアントの採用に関するデータを蓄積し、2回目以降の依頼ではよりスムーズで効率的なサポートを提供。専任ディレクターが採用プロセスを一元管理し、クライアントに寄り添ったサービスを提供します。

返金保証つきで安心して導入できる

もしサービスに満足できなかった場合には、全額返金保証が付いています。これにより、クライアントは安心してサービスを利用でき、i-recruitingの品質に対する自信も感じられます。

幅広いサポート範囲

i-recruitingは、採用だけでなく内定後のフォローまでを手厚くサポートします。内定者の不安を取り除くため、懇親会や面談を通じて内定辞退を防止し、安心して採用活動を任せられる体制を整えています。

i-recruitingの導入事例

会社の業績が前年同期比118%に向上

担当の方がとても丁寧に対応して下さり、採用活動は非常に満足のいく結果となりました。

そして何より、私自身コア業務に専念する事ができたため、会社の業績も前年同期比118%となり、改めて採用にかかっていた時間と労力を知る事ができました。中途の採用も随時行っていく予定ですので、また今後も利用させて頂きます。

参照元:i-recruiting公式HP(https://i-recruit.jp/)

応募率が例年に比べて3倍、また採用人数目標のクリアを達成

最適な求人媒体の選定やスカウトによるマッチング人材の確保など当社に合った採用方法をご提案して下さり面接以外の業務を全てお願いさせて頂きました。結果、応募率は例年に比べ3倍、採用人数も目標数をクリア、求める人材確保も行え大満足です!

担当の方はただ採用を代行してくれるだけではなく、なぜこれまで応募者が少なかったのか?
PRするべき魅力や強みは何なのか?と私達以上に当社の事を知ろうとして下さいました。

参照元:i-recruiting公式HP(https://i-recruit.jp/)

内定者の不安を取り除くことができました

当社では、毎年内定者の辞退に悩まされていました。内定者が不安に思っていること、当社が用意すべき回答事項、それぞれを担当の方がまとめて下さり円滑な面談や懇親会を行う事ができました。時には内定者の誕生日をサプライズでお祝いするなどの社内イベントまで企画して下さり、社内の雰囲気や業務外の交流まで感じてもらうことができました。こうした一歩踏み込んだ気遣いが出来るのも、i-recruitingさんの特徴だと思います!

参照元:i-recruiting公式HP(https://i-recruit.jp/)

i-recruitingの料金プラン

  • ライトプラン(3ヶ月契約):月125,400円
  • ベーシックプラン(6ヶ月契約):月額108,900円
  • プレミアムプラン(12ヶ月契約):月額92,400円

i-recruitingの会社概要

会社名 ESSTNER株式会社
所在地 福岡県福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト7F
URL https://i-recruit.jp/
採用特化型SNS運用代行で1,900名以上の応募を実現

エアリク

エアリク
引用元: エアリク公式サイト(https://sns-agency.rc-group.co.jp/)

エアリクの概要

株式会社リソースクリエイションは、2015年設立以来、企業ブランディング採用ブランディングで数多くの成果を上げてきました。自社のInstagramアカウントが8万人以上のフォロワーを抱え、月間401万人の閲覧を達成している実績をもとに、採用支援を行っています。

注目すべきは、「エアリク」という採用ブランディングに特化したSNS運用代行サービスです。同社はInstagramとTikTokを活用し、1,900名を超える応募者を集めることに成功しており、SNSを駆使した効果的な採用活動を実現しています。

また、調査によると、「興味のある企業をSNSで検索するか」という問いに対し、73.9%が「はい」と回答。現在の採用活動において、SNS活用の重要性は非常に高く、「エアリク」はそのニーズに応えるサービスです。

※参照元:株式会社リソースクリエイションアンケート結果「採用にInstagram(SNS)を活用しているか?」(https://sns-agency.rc-group.co.jp/service/) 調査期間:2021年3月1日~2021年7月16日 対象:20代男女、818名

エアリク
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

エアリクを選ぶべき理由

「採用担当におすすめのSNS運用代行」など5冠を受賞

「エアリク」は2022年4月の日本トレンドリサーチ調査において、以下の5部門で1位に選ばれました。

  • 採用特化のSNS運用代行
  • 口コミ人気のSNS運用代行
  • 2022年SNS運用代行
  • 採用担当におすすめのSNS運用代行
  • 優秀な人材採用が期待できるSNS運用代行

「エアリク」は、Instagramを中心に採用活動をサポートするSNS運用代行サービスであり、株式会社リソースクリエイションは自社で培った採用経験を活かし、SNSを使った採用運用を代行しています。 人材採用が難しい市場では、会社説明会の参加者を集めることも困難で、従来の採用メディアでは思うような人材が得られないという課題があります。

採用コストが高騰する中、Instagram運用代行に特化した「エアリク」は、注目されるサービスです。

採用ブランディングのプロが専任チームを発足

「エアリク」では、各企業ごとに専任プロジェクトチームを組成し、採用活動を徹底的にサポート。チームメンバーは採用ブランディングのエキスパートであり、企業ごとの目標達成に向けてSNSの運用を改善します。また、競合他社との差別化を図るため、PDCAサイクルを通じて継続的に施策を実行し、採用を強化します。

さらに、Instagram運用に連動した採用サイト「engage」や採用ランディングページなどの施策も展開しているため、応募者の取りこぼしが発生しにくいのが魅力です。

TikTokなどショート動画制作・運用の実績が豊富

「エアリク」は、若年層にアピールするショート動画制作に強みを持っています。特にTikTokを活用した「バズる動画」によって、多くの応募者を引き付けることができます。一般企業にとってショート動画の制作は難題ですが、リソースクリエイションは77.8万人を超える自社TikTokアカウントの運用実績があり、このノウハウをもとに採用活動を支援しています。動画活用によるSNS採用で、企業の知名度向上と人材確保に大きく貢献します。

エアリクの導入事例

期待していたSNS運用ができています

導入からまだ1ヶ月ですが、徐々に理想としていた「SNS」が形になっていると感じています。知人から「動画を見たよ」と言われたり、「会社がすごく綺麗だね」と褒めてもらうことも多く、うれしい反響をもらっています。特にある社員の息子さん(高校生)が「将来この会社で働きたい」と言ってくれたのは、若い世代にも響いていると実感しました。まだ身近な反響ですが、これが広がって採用に繋がることを期待しています。

参照元:エアリク公式サイト導入事例「株式会社オーレンジ」(https://sns-agency.rc-group.co.jp/case/case.php?id=13)

ターゲット層の採用に成功!

運用中に、採用ターゲットであった若い男性の採用に成功しました。「バズる」だけでなく、目標の採用にしっかり向き合ってくれた結果だと感じています。SNSがなければ得られなかった広がりを実感しており、今後も弊社独自の企画を通じて、さらなる魅力発信を続けたいと思います。

参照元:エアリク公式サイト導入事例「株式会社DAIEI CORPORATION」(https://sns-agency.rc-group.co.jp/case/case.php?id=14)

エアリクの会社概要

会社名 株式会社リソースクリエイション
所在地 東京都文京区小石川2-1-1 ユニオン小石川第2ビル 7F、8F
URL https://rc-group.co.jp/
Z世代への効果的アプローチ!採用特化型TikTok運用

DYM

DYM
引用元: 株式会社DYM公式サイト (https://dym.asia/services/web-promotion/sns-consulting/)

DYMの概要

株式会社DYMのTikTok運用は、ターゲット層に対して効果的にアプローチできるのが特徴です。新卒向け採用プロモーションで1,000名以上の応募を獲得した実績を持ち、ペルソナ設計競合分析を行った上で、ターゲットに合わせた投稿企画や動画編集を提供しています。

また、TikTokブースト広告を活用して、フォロワーがいなくても多くのユーザーにリーチできる仕組みがあり、TikTokerキャスティング動画撮影などのオプションもあります。これにより、企業の採用目標に応じた柔軟な施策が可能です。

DYM
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

DYMを選ぶべき理由

採用コストを大幅削減

求人広告費が高騰する中、DYMのTikTok運用により低コスト効率的な新卒採用が実現します。DYMは認定代理店として、多くの成功事例を持ち、低予算でも応募者数と質を確保できる施策を提供。また、ターゲットを絞ったプロモーションにより、企業の魅力を最大限に伝え、優秀な人材の採用を支援します。

Z世代への強力なアプローチ

TikTokは10代から20代のZ世代に大きな影響力を持つプラットフォームです。DYMはTikTokのアルゴリズムを駆使し、フォロワー数に関係なく、効率的にZ世代へリーチ。トレンドを押さえた投稿バズりやすいコンテンツを発信することで、企業の認知度を向上させ、Z世代の求職者に響く採用活動を行います。

多角的な施策で採用効果を最大化

DYMでは、TikTokでの採用効果を最大化するため、以下の施策を提供しています。

  • 1.トレンド動画リサーチ
    DYMは採用向けTikTokアカウントを徹底的にリサーチし、伸びているテーマやアカウントの特徴を分析。他のSNSプラットフォームとも連携し、ユーザーの関心を総合的に把握することで、最適なコンテンツ戦略を提案します。
  • 2.動画冒頭シーンの最適化
    TikTokでは最初の1秒が視聴者の関心を引く重要な要素です。DYMは、リサーチ結果に基づき、効果的なワードや映像を冒頭に配置。視覚効果やテロップのデザインにもこだわり、視聴者の心をつかむ動画を制作します。
  • 3.ジャンルごとの効果的コンテンツ検証
    DYMは、投稿ジャンルごとに再生数や効果を分析し、毎月のレポートで改善策を提示。企業に最適なコンテンツ戦略を提案し、ターゲット層に響く採用活動をサポートします。

DYMの会社概要

会社名 株式会社DYM
所在地 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階
URL https://dym.asia/

まるごと人事

月額制で採用業務をまるっと代行!

まるごと人事は、ベンチャー・成長企業向けの「月額制の採用チーム」です。設計から運用・改善までほぼすべての業務を代行できます。

また支援実績は350社以上あり、リアルタイムな採用データを元にサポートしています。メンバーの90%以上が社員で対応するため、クオリティや知見にばらつきがありません。さらに月末までの通知で、翌月末の解約が可能なため最短1ヶ月から契約可能です。

まるごと人事の料金プラン

  • ライトプラン:49.5万円/月
  • ベーシックプラン:93.5万円/月
  • 初期費用:11万円/月

まるごと人事の会社概要

会社名 マルゴト株式会社
所在地 北海道札幌市中央区南一条西十六丁目1番地323 春野ビル3F
URL https://marugotoinc.co.jp/

即戦力PRO

10万件以上のデータと検証に基づいた採用支援

即戦力PROは、10万件以上のデータと検証により確立したノウハウを持っています。採用において「そのターゲットならこの媒体で、この訴求で、こういうアクションを取れば結果が出る」という正解がすでに確立されていることが即戦力RPOを活用するメリットです。

また、エンジニア採用に強く、300社以上の支援実績があります。価格設定は利用媒体や採用ポジションに合わせたオーダーメイド型になるため、採用コストを最大限活用した導入ができるでしょう。

即戦力PROの会社概要

会社名 株式会社ミギナナメウエ
所在地 東京都渋谷区渋谷3-13-11 渋谷TKビル2階
URL https://migi-nanameue.co.jp/

ネオキャリア

10,000社超の実績!多様な採用課題に応える総合力

ネオキャリアには、豊富なノウハウがあります。採用に関しては、新卒採用なのか中途採用なのか、正社員またはパートやアルバイトかで、抱えている課題は様々です。

それぞれに対応するノウハウがあるのは、ネオキャリアが採用に対し延べ10,000社以上の豊富な実績があるからです。また、課題の改善に向けた様々な提案を受けられます。さらに、応募してくる求職者に対しての目線もきめ細やかです。

ネオキャリアの会社概要

会社名 株式会社ネオキャリア
所在地 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階
URL https://www.neo-career.co.jp/

キャリアマート

月額1万円から始められる柔軟な採用代行

キャリアマートは月額1万から対応。データコンバート、スカウト配信、書類選考のみなど、採用業務の一部のみでもアウトソーシングが可能です。

また説明会・選考・応募者対応だけでなく、関連する面接官やリクルーターへの対応や、新卒・中途採用活動で実施するすべての業務に対応いたします。さらに最短3日から依頼が可能。

キャリアマートの料金プラン

  • ミニマムプラン:3万円〜/月
  • スタンダードプラン:10万円〜/月

※税不明

キャリアマートの会社概要

会社名 株式会社キャリアマート
所在地 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング34階
URL https://www.careermart.co.jp/

アイティ人事

IT 企業に専門特化した採用プロ集団が担当

アイティ人事は、ITエンジニア採用領域に専門・特化した採用支援サービスを提供しています。

エンジニア採用に強い「ダイレクトリクルーティング手法」に特化しており、エンジニア採用にかかる時間を大幅に削減し、採用活動の効率化を図ります。

またダイレクトリクルーティング手法にて採用活動を効率的に運用することにより、人材紹介などで採用するよりもミスマッチを防ぎつつ、年間採用コストを低減させることが可能です。

アイティ人事の料金プラン

  • エンジニア採用アドバイス支援プラン:5.5万円/月~
  • エンジニア採用ダイレクトリクルーティング支援プラン:22万円/月~
  • エンジニア採用トータル支援プラン:27.5万円/月~

アイティ人事の会社概要

会社名 ア・ロッカ株式会社
所在地 愛知県名古屋市中区錦1丁目5-11名古屋伊藤忠ビル4F
URL https://marketing.arocca.co.jp/

トライアンフ

蓄積された幅広い業務を代行する経験とノウハウを活用

人事がコア業務に専念できるよう、採用活動に伴い発生する全ての業務とそのプロセスを整理・可視化し、役割分担を行います。

例えば、エージェントの窓口業務や面接調整などをトライアンフで実行し、自社では面接や内定後のフォローに注力するなど、実現したい採用チーム体制をともに構築。

複雑化・属人化している業務も、蓄積されたノウハウを用いて紐解き可視化することで、採用ポジションや応募者の増減があっても安定的かつ効率的に実行できる方法を提案していきます。

トライアンフの会社概要

会社名 株式会社 トライアンフ
所在地 東京都渋谷区東3丁目16-3 エフ・ニッセイ恵比寿ビル 1F
URL https://www.triumph98.com/

パーソルテンプスタッフ

オフサイトセンターを活用したオン・オフ並行稼働も可能

パーソルテンプスタッフには、さまざまな業務分野での豊富な運用実績があります。

各分野における運用実績を元に、最適な提案を行います。全国を網羅するサービスネットワークや豊富な運用スタッフにより、あらゆる運用に対応可能です。

また、業務をデザインする専門部隊による緻密な業務調査・設計による最適な運営体制を構築します。さらに客先へ常駐するオンサイト運用で、さまざまな変化へ柔軟に対応しています。

パーソルテンプスタッフの会社概要

会社名 パーソルテンプスタッフ株式会社
所在地 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
URL https://www.tempstaff.co.jp/

アールナイン

600社以上の採用代行実績

アールナインでは専属の担当者がプロジェクトを運用いたします。契約後は専属の担当者がつくので、不安に感じることがあればいつでも相談できます。

また、年間30,000件を超える採用実務を担当するプロフェッショナルが課題解決をサポートします。さらに、600社を超える採用支援実績で採用課題の根本治療をサポート。

アールナインの料金プラン

  • お手軽プラン:1万円〜
  • 変動型プラン:月額10万円〜
  • 固定型プラン:月額30万円〜

※税不明

アールナインの会社概要

会社名 株式会社アールナイン(R09)
所在地 東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー5階
URL https://r09.jp/corporate/

マンパワーグループ

大量の応募者にも対応可能な設備と人員体制

マンパワーグループは、人材サービス会社としての55年以上の確かな経験とノウハウを活用した高品質なサービスで、クライアントリピート率90%(2022年現在)と高い顧客満足度を誇ります。

経験豊富なオペレーターが親身で丁寧に応募者対応を実施しており、コールセンター機能に加え、事務センター機能も兼備しています。急増する客先の多様なニーズに応えるため、2014年より事業規模を拡大し、充実した設備環境を整備しました。

マンパワーグループの会社概要

会社名 マンパワーグループ株式会社
所在地 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 30階
URL https://www.manpowergroup.jp/

ベンチャーで採用代行が注目を集めている理由

ベンチャーで採用代行が注目を集めている理由としては、企業の採用担当が抱える業務は増加の一途を辿っており、転職・キャリア採用が一般化したという背景があります。

ひとつの企業で対応すべき応募者数が増えたことや、WebやSNS型メディアの普及によって、採用手法の多様化・複雑化が進みました。採用トレンドやノウハウの把握が必要になったことが理由として挙げられます。

特にベンチャー企業が注目する理由には、採用活動に多くのマンパワーが必要になったことも考えられます。

採用チャネルの多様化や就職活動期間の早期化・長期化の影響でより多くのマンパワーが求められるようになりましたが、ベンチャー企業には採用にそこまでリソースを割けないという事情があります。

近年はマンパワーを充足させなければ、新卒からの応募を十分に集められない状況にもなっています。したがって採用活動に関わる担当者の負担を軽減するために、採用代行の導入を検討する企業が増えてきています。

また採用業務の効率化だけではなく、優秀な人材確保に向けて、自社の採用力を向上させたいと考える企業にも注目されています。

では、採用代行サービスで実際にどのような採用業務を委託することができるのでしょうか?おおよそ下記があります。

  • 母集団形成(集客)
  • 候補者対応
  • 選考
  • 内定
  • 採用計画

母集団形成(集客)

「募集計画の立案」から、「実際の集客に活用する求人サイトやダイレクトソーシングサービスの選定」、「求人広告・求人票・スカウトメールの作成」、「インターンシップや企業説明会」、「各種採用イベントの企画・運営」、「リクルーターの選抜」など、人材募集に関わる様々な業務を委託できます。

多くの採用代行サービスは、採用チャネル選定に関するノウハウ、求職者の動向、採用市場のトレンドを把握しているため、採用代行サービス業者に対して自社のニーズを正確に伝えることで集客力の向上が期待できます。

候補者対応

「応募書類の回収や管理」、「候補者からの問い合わせ対応」、「候補者データの管理」、「面接日程の調整」、「応募・選考に関わる各種連絡業務」など、候補者対応に関する様々な事務作業を委託可能です。

これらの事務的で煩雑な業務をアウトソーシングすることで、自社の人事部門のリソースを企画や選考といった採用におけるコア業務に集中させやすくなります。

選考

「書類選考や筆記試験」、「Webテストの実施・運営」、「面接会場の設定」、「面接当日の受付・案内」、「各選考段階における成績管管理、合否連絡」など、選考における周辺業務の委託が一般的です。

しかし大規模な採用活動を行う企業では、採用のコア業務とされている面接や合否決定も採用代行サービスに委託することも珍しくありません。

書類選考と一次面接のスクリーニングのみを採用代行サービスに委託し、重要な最終面接・最終選考については社内の役員と人事部門が担当するなど、選考のフェーズによって役割分担を行うケースも多く見受けられます。

内定

「内定者への連絡業務」、「内定辞退者へのヒアリングや個別面談」、「研修や懇談会、説明会といった内定者向けのイベント企画・運営」など、内定者とのコミュニケーションにおける様々な業務を委託することもできます。

ただし、新卒採用における内定者管理は非常に重要な業務となるため、新卒採用に関する豊富な実績・ノウハウを持った採用代行サービスを選定する必要がある。

採用計画

「現状の人材採用や人材活用に関する課題抽出」、「各種採用施策に関する費用対効果の分析」、「採用管理システム(ATS)の選定・導入支援」、「転職エージェントや求人メディア運営会社のコントロール」、「SNSやオウンドメディアを中心とした採用広報施策の企画立案」、「社員定着率向上施策の企画立案」、「面接官・採用担当者・リクルーターの選定とトレーニング」など、人事・採用コンサルティングと呼ばれる領域に近い業務を委託することもできます。

単純な事務的業務の代行ではないため、すべての採用代行サービスが対応できるわけではありません。

また、これらの業務を委託する場合は、会社の経営や事業の根幹に関わる情報を共有しなければならないため、信頼のおける採用代行サービスに対して段階的に委託していくことが望ましいです。

ベンチャーが採用代行を導入するメリット

ベンチャーが採用代行を導入するメリットとしては、下記が挙げられます。

  • 採用開始までのスピードが早い
  • 安定した稼働が見込める
  • 業務におけるコストが削減できる
  • コア業務に集中できる
  • 質の高い採用を期待できる

採用開始までのスピードが早い

採用代行を活用することで、スピーディーな採用活動の開始が見込めます。

採用活動は時間との勝負になり、必要なポジションにいかに早く、また優秀な人材を集められるかが事業や組織の成長スピードに影響します。

特に採用担当が不在の場合は自社で採用計画を立て、採用部門を立ち上げる必要があるため、採用代行の利用がおすすめです。

安定した稼働が見込める

自社の採用担当が急な欠勤や退職となった場合には、採用業務が止まってしまうことも考えられます。

特に採用担当が急に退職をした場合に、ノウハウが自社に残らず苦戦しているケースも見受けられます。

そのような場合でも採用代行であれば、欠勤や退職などの自社の状況に左右されず安定した稼働を見込むことができます。安定的な運用体制こそ、採用成功のベースです。

業務におけるコストが削減できる

採用へのノウハウがなく、慣れない採用業務は想定以上に時間がかかってしまいますが、採用代行に業務を委託することで採用担当が抱える業務の軽減が図れます。

また、募集をかけて待つのではなく、求職者に直接アプローチをするダイレクトリクルーティングを採用代行サービスに委託するのもいい手です。効果的に運用することで、採用単価の削減や、適切な媒体選定によるムダな運用コストの削減につながります。

コア業務に集中できる

採用業務は多岐にわたり、特にベンチャー企業では全てをこなそうとすると手が回らず、大事な面接などに集中できない懸念があります。

そこで採用代行に求人票の更新や候補者とのスケジュール調整などのノンコア業務を任せることで、自社の採用担当は面接や選考、採用企画などのコア業務への集中が可能です。コア業務に注力することで、採用成功の可能性が高まり、自社の採用力強化につながります。

質の高い採用を期待できる

採用代行の担当者は、さまざまな業界や職種での採用業務を行っているため、豊富な知見があり、最新の採用トレンドも熟知しています。

知見を持っているからこそ、自社だけで採用活動を行うより、質の高い採用を期待できるのです。

ベンチャーが採用代行を導入するデメリット

ベンチャーが採用代行を導入するデメリットとしては、下記があります。

  • 委託費用がかかる
  • 委託先とのコミュニケーションが必要
  • 自社に採用ノウハウが蓄積されにくい

委託費用がかかる

導入にあたっては初期費用や委託費用がかかります。自社の採用課題を的確に把握し、上記のメリットと併せて費用対効果を考えることが重要です。

委託先とのコミュニケーションが必要

導入にあたっては初期費用や委託費用がかかります。自社の採用課題を的確に把握し、メリットと併せて費用対効果を考えることが大切です。

採用成功に向けては、委託先の担当者と綿密なコミュニケーションが必要です。

採用活動を任せきりにしてしまうと自社と委託先との間で認識のズレが生じ、求める人材を採用できないケースもあり得ます。

そのため、委託先の担当者とはこまめに連携を取り、自社の状況共有や、要望の伝達を行うなど、認識のズレを生まない工夫が重要です。

自社に採用ノウハウが蓄積されにくい

採用業務を委託するため、自社での採用ノウハウは蓄積されづらくなります

将来的に採用業務の内製化を検討している場合は、委託先の担当者とともに採用活動を行い、積極的なノウハウや知見の吸収をすることをおすすめします。

自社の採用担当と委託先との間で業務の引き継ぎが発生する場合は、引き継ぎ方法を事前に確認しておきましょう。

ベンチャーが採用代行サービスを導入する際によくある質問

Q1.採用代行サービスにどのような業務を委託できるのか?

一般的には、募集計画の立案から、実際の集客に活用する求人サイトやダイレクトソーシングサービスの選定、求人広告・求人票・スカウトメールの作成、インターンシップや企業説明会、各種採用イベントの企画・運営などの採用計画に関する業務を委託することができます。

ただし、委託できる業務内容は各採用代行サービス業者によりまちまちですので、自社のニーズに合った採用代行サービスを選ぶことがポイントです。

Q2.採用業務をすべて委託しても大丈夫か?

採用代行の担当者はさまざまな業界や職種での採用業務を行っているため、豊富な知見があり最新の採用トレンドも熟知しています。自社で行うよりもずっとうまく採用業務をこなすことが多いです。ただし、そうした採用業務が自社のニーズとずれていると、二度手間や自社の求めていない人材の採用などといったトラブルの発生もありえます。

やはり採用業務を丸投げにするのではなく、採用代行の担当者とこまめに連携を取り、自社の状況共有や、要望の伝達を行うなど、認識のズレを生まないようにするのがポイントです。

採用代行サービスの導入を考えている方は、本ページに掲載している「ベンチャー向け採用代行サービスがひと目で分かる比較表」をご覧ください。

ベンチャー向け採用代行サービスまとめ

採用代行とは、採用にかかる業務のすべてまたは一部を請け負うサービスです。

採用開始までのスピードが早い、安定した稼働が見込める、業務におけるコストが削減できる、コア業務に集中できる、質の高い採用を期待できるなど、ベンチャー企業にとってはメリットが大きいといえます。

ただし、委託費用がかかる、委託先とのコミュニケーションが必要、自社に採用ノウハウが蓄積されにくいなどの注意点もあります。

自社が委託したい業務はなにか、委託したい業務に対応できる採用代行サービスか、採用代行担当者と円滑なコミュニケーションができるかといったポイントを踏まえた上で、ベンチャー向け採用代行サービスを利用してみましょう。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。