介護士向け採用代行を徹底比較!料金や事例など

最終更新日:2025年02月28日

介護の採用代行業者は数多くあり、どんな違いがあるかわかりづらいですが、自社の採用課題に合わせて選ぶとスムーズ。

新規開業や拠点新設で応募者数が足りていないという課題なら、indeedや採用ポータルサイトなどの求人媒体で幅広く露出すると応募者を獲得できます。

一定の応募はあるが、求める人材から応募が来ないという課題なら、InstagramやXなどのSNSで発信することで企業文化を理解した応募者を獲得することができます。

それぞれの課題別におすすめの採用代行業者を紹介します。

【目的別】

介護士向け採用代行サービス

Recommend

新規事業・拠点新設で数多くの応募者が欲しいなら

採用ミスマッチを防ぎ継続的に採用していきたいなら

ユアマネ採用代行

強み

indeedを初めとする様々な求人媒体に加え、自社で運用するユアマネ求人に掲載可能。応募者に素早く反応し、面接前辞退を防止。

ユースタイルラボラトリー

強み

indeedやユースタイルキャリアという自社で運用する求人メディアに掲載可能。訪問介護施設の運営ノウハウを活用。

HOAP

強み

Instagramを中心に、運用しているSNSのフォローも可能。職場の雰囲気や働く人の思いなどに共感した人からの「自主応募」の増加に注力。

エンブライト

強み

Instagramの他に、採用動画の制作も可能。職員密着ドキュメンタリーを撮影し、動画で職場の雰囲気を伝え、採用を促進。

HOAP

SNSを活用して現場のリアルを発信!自主応募を増やしたいなら

株式会社HOAPは、特にSNSを活用した訪問介護・介護ステーションでの採用代行に自信を持っています。代表取締役は、創業前から医療業界で採用支援を行っており、そこで感じた人手不足の問題を解消するため株式会社HOAPを作り上げたそうです。

SNSで発信された職場の雰囲気や働く人の思いなどに共感した人からの「自主応募」の増加に力を入れており、代表の想いやどんな人と一緒に働きたいのかなど、求職者が本当に求めている情報をしっかり伝わるような画像をデザイナーが作成し、SNSで発信するなどの工夫をしています。

また、採用業務全てを任せられるという点も魅力の一つ。特に忙しい事業者にとっては大変便利です。

HOAPの料金プラン

月額5.5万円~依頼可能。
小規模な事業所やクリニックでも利用しやすい料金体系となっています。

HOAPの会社概要

会社名 株式会社HOAP
所在地 東京都中央区日本橋兜町9-5 兜町平和ダイヤビル9F
URL https://lp.hoap-inc.jp

ユアマネ採用代行

応募から15分以内に一次対応を行い応募者を逃さない仕組みが強み

代表取締役自身が介護福祉士の経験を持つユアマネ採用代行だからこそ、現場の業務を行いながら採用業務を並行して進めていかなければならない大変さをよくわかっています。そんな介護業界の人手不足解消と地域の人材ニーズ、働きやすさそれぞれを実現するためこの会社が設立されました。

応募から15分以内に一次対応を行い応募者を逃さない仕組みがユアマネ採用代行の大きな強みです。

求人サイト「ユアマネ求人」を運営しているため、求人サイトのノウハウが豊富で求人効果を意識した求人ページの作成を得意としています。 また採用人数を保証する返金制度もあるため、求人効果が不安な企業にもおすすめの採用代行業者と言えます。

ユアマネ採用代行の料金プラン

60,500円/月~

ユアマネ採用代行の導入事例

ユアマネ採用代行は全国の高齢介護分野・障害者福祉分野の施設で採用代行実績があります。

  • 北海道・東北【合計88件】
  • 関東【合計409件】
  • 中部【合計186件】
  • 近畿【合計274件】
  • 中国【合計47件】
  • 四国【合計20件】
  • 九州【合計176件】

ユアマネ採用代行の会社概要

会社名 ヘルスケアマーケット・ジャパン株式会社
所在地 神奈川県横浜市神奈川区金港町9-10-301
URL https://healthcare-markets.jp

ユースタイルラボラトリー

運営会社の求人メディアへの無料掲載を含む採用代行サービス

これまでに「土屋訪問介護事業所」という訪問介護施設を10年で全国展開させた実績を持つユースタイルラボラトリーが展開する採用代行サービスが「カイビズ」です。介護業界で培ってきたノウハウを活用したサービスを提供しています。訪問介護や訪問介護、デイサービスなど幅広い事業に対応。年間で1,000人以上のヘルパーを採用した実績もあります。

求人情報の作成から掲載だけではなく、情報の管理や一次面接に至るまで採用に関わるほとんどの業務を代行しているのが大きな特徴です。事業者側がやるべきことは最終面接と受け入れのみになります。また、ユースタイルラボラトリーが運営する求人サイトへの無料掲載もサービスプランに含まれます。

ユースタイルラボラトリー株式会社の料金プラン

月額65,000円
初期費用無料

ユースタイルラボラトリーの会社概要

会社名 ユースタイルラボラトリー株式会社
所在地 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー18階
URL https://eustylelab.co.jp

エルユーエス

採用向けホームページ作成も作ってもらえるサービス

「ma-ma採用強化プラン」という、求職者の応募量の確保による基盤の強化と、特に欲しい人材を採用できる力を強化するためのコンサルティングを特徴としている採用代行です。「採用課題は事業課題から生まれる」をモットーとしており、自社での採用力の強化を目指しています。

専用採用ホームページ作成と、求人作成代行、求人運用、求人広告運用が基本パックとなっており、これまでには月間応募実績最大120件や、サービス継続率93.3%(2021年1月時点の実績)といった実績があります。

実際に利用した事業者からは「応募がコンスタントに入ってくるようになった」という声が見受けられました。

エルユーエスの会社概要

会社名 株式会社エルユーエス
所在地 兵庫県神戸市東灘区本山南町8-6-26 東神戸センタービル7F
URL https://lus.company/index.html

エンブライト

ホームページ作成、ドキュメンタリー風動画制作サービスも提供

株式会社エンブライトは医療・福祉業界の人事アドバイザーとして様々なサービスを提供しています。採用代行業務である採用アシストでは、面接以外の採用活動を全て代行していますので、煩わしい採用業務を減らすことが可能です。

その他にも、動画アシストでは職員密着ドキュメンタリーを撮影し、動画で職場の雰囲気を伝えたり、ホームページアシストでは、よりわかりやすく伝わりやすいホームページのリニューアルをアシストするなど、様々な角度からアシストすることでより多くの応募を集めます。

また、週1回のZOOM研修×8回の採用ノウハウ研修もありますので、自社の採用力強化も目指せるのです。

エンブライトの料金プラン

月額:150,000円〜(税抜)

エンブライトの会社概要

会社名 株式会社エンブライト
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階
URL https://en-bright.com

プラスロボ

新卒採用の支援に強いサービス。多くの大学や学生団体と連携

これまでに、「スケッター」というサービスを展開し、介護福祉の分野での採用を続けてきたノウハウを活用し、特に新卒採用の支援を行なっているのが大きな特徴です。大学や学生団体と提携したり、大学生インターンメンバーと連携することで事業を成長させてきた経験があるからこそのサービスです。

また、より多くの求職者を集めるためには企業をブランド化していくことが大事と考え、企業の魅力や価値などを徹底的に言語化し、PRにつなげています。実際に利用した事業者からは採用HPを先駆けて作成できてよかったとの声が上がっています。

プラスロボの会社概要

会社名 株式会社プラスロボ
所在地 東京都港区西麻布4-11-2-406
URL https://pro-plusrobo.studio.site

介護職の人材採用で成功するポイント

職場の雰囲気を積極的に発信する

応募条件なども重要な項目ですが、求職者はすでにいるスタッフと仲良くやって行けそうか、職場の雰囲気は自分に合っているかを気にしています。

SNSやブログを活用し、積極的に実際に働いているスタッフの様子や、勤務場所を写真や動画を添えて発信するようにしましょう。

特に、現在働いているスタッフからの声は、注目すべき重要なポイントになりますので、丁寧に作るのがおすすめです。

未経験でも安心して働ける環境を作る

慢性的な人手不足に陥っている介護業界は、未経験の方からの応募が非常に重要です。

介護業界に興味はあるけれど、これまでに経験がないから不安…といった方と出会い、採用することで少しずつ人材が増えていきます。そのためにも、マニュアルや研修体制が充実していることを事前にしっかりとアピールしましょう。

さらに、入社前に体験入社を実施することで働き始めてからのイメージができるので、採用後のミスマッチを防ぐことができ双方にとって有効です。

採用基準をしっかりと提示する

どれだけ人手不足ですぐに人材を確保したくても、自社に合った人物を採用しないとすぐに離職してしまい、結局時間が無駄になってしまいます。

それを防ぐためにも求人を出す際には、事前にしっかりと自社の採用基準を明確化し、記載するようにしましょう。

また、どんな人材が欲しいかによって、求人媒体や訴求方法を変えるのも大切です。

すでにいるスタッフも大切にする

人材確保は採用だけではありません。すでに働いているスタッフを大事にし、すぐに離職されないような環境づくりも重要です。どれだけ多くの人を採用しても、続けなければ結局人手不足は解消されません。

給与面、評価制度など労働基準は定期的に見直し、できるだけ不満が出ない環境を整えるのがベストです。

介護職の採用代行で失敗しないポイント

どこまでの業務を委託するかきちんと決めておく

いくら採用業務が煩わしいからといって、事前によく確認せず全ての採用業務を代行業者に委託してしまうのは悪策です。

一見、全ての業務を代行してもらえるのは便利なように見えますが、採用段階の中で求職者とコミュニケーションを取れず入社後のギャップが生まれたり、ミスマッチが起きたりといったトラブルが発生することもあります。

どんな人に働いて欲しいかビジョンがはっきりとしている場合などは、面接だけは自社で行うなど、任せる業務はしっかり考えましょう

どんな業務を代行してもらえるのか確認する

上記と似ていることですが、どんな業務を代行してもらえるのかの確認も重要です。

例えば、新卒採用に力を入れたいと思っていたのに依頼した代行業者は対応していなかったなどのトラブルが起きる可能性があるからです。 自分たちでどこまでの業務ができて、どの業務を依頼したいと思っているのか明確化し、複数の代行業者の資料をしっかりと確認した上で依頼するようにしましょう

自社の採用ノウハウも育てる

採用代行業者に全て任せっきりにしたままでいると、いつまでも自社の採用ノウハウが育ちません。採用代行業者も利用し、うまく活用しながら自社ノウハウを育成することで、さらに効率的な採用を行えるようになるのです。

免責事項
本記事は、2024年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。