PR

アウトバウンドコールセンター代行会社を徹底比較

最終更新日:2025年04月07日

自社の営業活動を加速させるアウトバウンド業務におすすめのパートナー企業選びは、顧客獲得フェーズによって異なります。

下記では、既存顧客の傾向から成約に繋がるターゲットが把握できている既存事業向けと、まだターゲットがわからない新事業向けにおすすめパートナーをご紹介しています。ぜひご参考ください。

【目的別】

おすすめのアウトバウンドコールセンター代行会社

Recommend

既存事業・既存サービス向け
顧客関係構築の依頼なら

新規事業・新サービス向け
とにかく営業リソースを確保するなら

目次

アウトバウンドコールセンター代行会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

バディネット

官公庁など各種企業に合わせた専属チームを作り、営業活動に貢献

  • クライアント企業に合わせて専属のチームを手配
  • アンケート調査やミステリーコールなど様々な代行業務に対応
  • 運用・接続・応対・処理すべての品質にこだわって展開

ワールドスタッフィング

インサイドセールス×人材力で商談に繋がる高品質なアポイント取得をサポート

  • アポイントの『質』にこだわったインサイドセールス
  • 未経験から「スペシャリスト」を育成する人材育成力
  • プロセスを可視化する高品質なレポーティング

ドゥファイン

電話の先に信頼を!研修・品質・即応力がそろったコンタクトセンター

  • 高品質な応対を支える「もしもし検定」導入体制
  • 多業種に対応した30年以上の豊富な運営ノウハウ
  • 急な依頼や複雑な業務にも対応できる柔軟性と即応力

NTTマーケティングアクトProCX

全国40拠点・8,500席のキャパシティ!大量コールが必要な業務も柔軟に対応

ニッセン

休眠顧客へのアプローチ方法に関するノウハウが豊富

Seneca(セネカ)

高い受注率を実現!ノウハウの内製化まで徹底サポート

ハジマリ

BtoB営業における新規顧客開拓が得意分野

スリーコール

成約率50%を超える機動力とノウハウを持つアウトバウンド代行業者

アップセルテクノロジィーズ

独自のAIプロダクトを用いて、一般的な営業プロセスを効率化して対応

ネオキャリア

国内外で40以上の拠点を保有。世論調査や通販対応、販促支援などにも対応

ネクストリング

発声方法などを学んだナレーター・役者・芸人・声優などの経験者によるサポートを提供

タスク

24時間365日・年中無休のサービス提供に対応。1回のみ・数件のみの依頼も可能

ambient(アンビエント)

契約数前月比421%アップなど、各業種のテレマーケティングの経験・実績が豊富

セレブリックス(博報堂グループ)

営業コンサルタントや営業研修なども提供している会社

アイランド・ブレイン

定期的に勉強会を行って各業界への理解を深めている会社

ルーツアウェイク

土日祝日も対応できるサービスを提供。料金体制はアポ獲得単位の成果報酬型

ベルシステム24

メール秘書やチャット代行などにも対応。様々な業種・業態の顧客対応が依頼可能

イクイップ

リーズナブルな価格設定が特徴。10年以上のテレアポ業界での実績を持つ

ヒューマンフィールド

しかるべきタイミングで顧客の求める情報を提供する独自の営業ノウハウを保有

官公庁など各種企業に合わせた専属チームを作り、営業活動に貢献

バディネット

バディネット
引用元: 株式会社バディネット公式サイト(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

バディネットの概要

IT技術とコンタクトセンターの特徴を高度に融合させることによって、コールセンター業務を始め各種業務の効率化に貢献している株式会社バディネット。業務管理アプリなどのシステム設計にも携わるなど、各企業が代行業者に求めることを熟知しています。

大・中・小規模それぞれ異なったサービスを展開し、各社のニーズに対応。新規顧客獲得やアップセル・クロスセルにも対応しています。

バディネット
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

バディネットを選ぶべき理由

クライアント企業に合わせて専属のチームを手配

株式会社バディネットでは、これまでに官公庁や各種様々な企業からコールセンターの代行業務を依頼され、こなしてきた対応実績を持ちます。実際の事例に基づいたノウハウと経験によって各企業や依頼内容に適した専属チームを結成し、対応。新規顧客の獲得やアップセル・クロスセルなど、各業務に精通したプロを厳選して結成されたチームが貢献します。

アンケート調査やミステリーコールなど様々な代行業務に対応

アウトバウンドコールセンターの業務を代行するにあたって、営業代行として様々な業務に対応できるのが特徴。新規顧客獲得やアップ・クロスセル・アポイント獲得・日程調整など…対応できる業務は多岐にわたります。土日や深夜・早朝の対応をはじめ、新規事業の立ち上げに際したサポートなど、各企業のニーズを汲み取って対応内容を柔軟にカスタムし、顧客満足度の追及へと繋げます。

運用・接続・応対・処理すべての品質にこだわって展開

コールセンター業務を代行する上で、最も顧客満足度に貢献する要素の1つが「品質の高さ」。適切な運用を表す「運用品質」や、コンタクトセンターの繋がりやすさ「接続品質」、オペレーターの性格さや丁寧さを示す「応対品質」、顧客からのリクエストに対して正確に業務処理できているかを占める「処理品質」。これら4つの品質を軸に評価を行うことで、オペレーター一人ひとりの質が高く、顧客からの印象アップへと繋げています。

バディネットの導入事例

情報通信ネットワークの構築に貢献

業界的に年齢層が高めとなる中、バディネットさんは他社に比べ若さと勢いがあります。若年層の採用や定着化は、どの会社においても課題となっているのですが、バディネットさんでは、オフィス設計や福利厚生など従業員の働きやすい環境作りに力を入れることで、それを解決しているようです。(一部抜粋)

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/case/partner_a)

LTEエリアの拡大に伴うコールセンター業務

24時間365日、最大105ブース稼働でオフィス等の日中以外にも飲食店やコンビニなどの夜間・休祝日対応が可能。
東京、大阪、福岡からなる
三拠点をBCP(事業計画継続)に基づきシームレスに運用し業務をバックアップ。
IT/通信の専門的な知識や業務経験を有するコールスタッフに加え、施工担当者もセンター内で常駐サポート。(一部抜粋)

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/case/nationwide_project)

営業・折衝業務と電話の受発信業務

全国において水平展開ができるようトークスクリプトやツール等を統一し、訪問員の営業レベルにおいても平均的なメンバー中心に実施した。また、エリア別のパフォーマンスに差が出ないよう、全エリアにおいて同等のパフォーマンスを投下するよう調整を行った。
(一部抜粋)

引用元:株式会社バディネット公式HP(https://www.buddynet.jp/case/trial_project)

バディネットの会社概要

会社名 株式会社バディネット
所在地 東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F
URL https://www.buddynet.jp/
インサイドセールス×人材力で商談に繋がる高品質なアポイント取得をサポート

ワールドスタッフィング

ワールドスタッフィング
引用元: 株式会社ワールドスタッフィング公式サイト(https://www.wsff.co.jp/)

ワールドスタッフィングの概要

株式会社ワールドスタッフィングは、消費者の購買プロセスに応じて適切な戦略を展開するフルファネルマーケティングの概念を取り入れたインサイドセールスが特徴です。

従来の「テレアポ数」だけにフォーカスを当てた営業活動とは大きく異なり、顧客との継続的なコミュニケーションを通じて関係を構築し、商談に繋げていきます

無差別なテレアポに比べて、ターゲットを絞ってアプローチをしていくため、業務効率化やリソースの削減に繋がります。 さらに見込み客のニーズや関心に合わせてパーソナライズされたアプローチができるため、顧客満足度の向上も期待できるでしょう。

ワールドスタッフィング
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ワールドスタッフィングを選ぶべき理由

アポイントの『質』にこだわったインサイドセールス

新規開拓をしたい、新規事業・新サービスのテストマーケティングをしたいと考えたときに、有効な手段であるテレアポや飛び込み営業といったアウトバウンドセールス。 しかし、精神的な負担が大きかったり、無理なテレアポをすることで返って信頼を失ってしまうリスクもゼロではありません。

株式会社ワールドスタッフィングでは、単なる「アポイント取得」を目的としたアウトバウンドセールスではなく、ニーズや競合利用状況などの顧客の声や反応も取得する営業を実施しています。

新規事業や新サービスにおいて「ユーザーの声やフィードバック」は非常に重要な資産となります。

目先の「成果」だけでなくその先を見据えたサービス提供が株式会社ワールドスタッフィングの大きな魅力です。

未経験から「スペシャリスト」を育成する人材育成力

株式会社ワールドスタッフィングでは、未経験からアウトバウンドの「スペシャリスト」を育成する実務型インターンシップ「Sales team Academy」を開校しています。

独自のカリキュラムで、アウトバウンドセールスの基礎から、インサイドセールスやウェブマーケティングまで、今日の営業に必要なスキルを習得した人材の育成が可能です。

とにかく数をこなすことに注力していたテレアポといった営業活動とは異なり、データやテクノロジーを活用した再現性の高いアプローチが可能です。

さらに、「Sales team Academy」で育成した人材を自社にアサインすることも可能。

採用前提とした人材を、実務型インターンシップを通じて育成し、即戦力化したあとにアサインをしています。 営業人材の採用に対する課題を解決できるだけでなく、採用後の育成・戦力化といったコストや時間の削減も叶います

プロセスを可視化する高品質なレポーティング

新規事業や新サービスを推進していくにあたって、成果が出るまでのプロセスは非常に重要な情報だと言えます。

しかし、一般的な営業代行サービスでは「成果が何件」という報告だけで、それまでのプロセスはブラックボックス化してしまっていることも少なくありません。

株式会社ワールドスタッフィングでは、成果の報告はもちろん、進捗の過程や、顧客の声も集約しレポーティングしています。

またCTI(コールシステム)を活用することで、管理者やトレーナーが通話内容をチェックできるため、品質向上にもつながります。

録音データの一部は提供してもらえるため、実際の対応品質を確認することも可能です。

ワールドスタッフィングの会社概要

会社名 株式会社ワールドスタッフィング
所在地 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留2F
URL https://www.wsff.co.jp/
電話の先に信頼を!研修・品質・即応力がそろったコンタクトセンター

ドゥファイン

ドゥファイン
引用元: ドゥファイン公式HP(https://www.dofine.co.jp/)

ドゥファインの概要

ドゥファインは、コンタクトセンター事業を中心に、人材派遣、販売代理店業、応対研修サービスなどを展開しているアウトソーシング企業です。
特に電話応対の品質にこだわっており、公益財団法人日本電信電話ユーザ協会の「もしもし検定」の実施認定機関校として、スタッフ教育の体制が整っています。

大規模案件から短期スポット業務まで、柔軟に対応可能な体制を有し、全国の企業や医療機関など多様な分野での実績があります。「お客様に寄り添う」丁寧な対応を企業理念とし、クライアントの一員のように一体となって課題解決を支援しています。

ドゥファイン
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ドゥファインを選ぶべき理由

高品質な応対を支える「もしもし検定」導入体制

ドゥファインは、電話応対技能検定「もしもし検定」の実施認定機関校として、電話応対やビジネスマナーの基本スキルを徹底指導しています。
この仕組みにより、派遣・業務担当するスタッフ全体の品質が底上げされ、企業のCS(顧客満足度)向上に貢献。
さらに、定期的な品質チェックも実施しており、常に一定水準以上の応対を維持。顧客対応のばらつきを防ぎ、信頼される窓口づくりにつながっています。

過去に他社委託で成果が出なかった企業も、安定した成果と高評価の応対で再委託先として選ばれています。

多業種に対応した30年以上の豊富な運営ノウハウ

1990年の設立以来30年以上にわたり、通信販売、医療、不動産、金融など多業種のアウトバウンド・インバウンド業務に対応してきた実績があります。

具体的には、化粧品・健康食品の販売促進、リコール対応、医療機関の診察予約受付、不動産業のアポイント獲得など、用途・業種に応じたセンター運営ノウハウを蓄積しており、それらは業務設計・運用改善に活かされています。

また、東京・秋田・鹿児島にセンターを展開し、全国規模での対応体制が構築されています。

急な依頼や複雑な業務にも対応できる柔軟性と即応力

ドゥファインは、「最短2日でリコール対応のコンタクトセンターを立ち上げた実績」(※勇気ある経営大賞 奨励賞・2024年度受賞)を持ち、急な業務仕様変更や緊急対応にも高い即応力で対応できる体制が整っています。

これは単に体制の柔軟さだけでなく、人材派遣・人材紹介事業を持ち、常時1,000名超の登録スタッフから迅速に適任者を選定できるという強みも支えています。
実際に、住宅ローン企業や不動産会社など「複数業種から『他でできないといわれた業務』も実現に導いてくれる」という評価を得ています。

※参照元:東京商工会議所HP(https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/award_company_list/21/15/)

ドゥファインの導入事例(お客様の声)

ドゥファインでしかできない柔軟性

私たちがドゥファインさんに出かけていき、不動産知識とお取引の内容をお伝えした上で、こういう質問があったらこうお応えくださいとお願いしました。これはもう真剣に、新入社員を育成するのと同じレベルで研修しました。
すると、徐々にKPIが良くなっていったのです。応対も営業パーソンと同様の品質になっていき、スピードも速くなった。

教育的なことまで私たちにさせてくれる、社員に積極的にそれを受けるように指導する、これもドゥファインさんの柔軟性だと思いました。
またこの柔軟性があるのにプロジェクトが成功しなかったら、もう他ではできないなとも思いましたね。

※一部抜粋

引用元:ドゥファイン公式HP (https://www.dofine.co.jp/voice/case01)

現場一体型の柔軟な運営体制

まず、オペレーターを含めたメンバー全員が当社に研修として来ていただいたことがよかったと思います。メンバーそれぞれのクセや性格も把握できますしね(笑)。
メンバーの中には、コールセンター経験者や金融関係からの転職者もいらっしゃって、当社に合った方々をあらかじめアサインいただいた印象でした。
ミスや間違いがあった時には、ドゥファインさんのSVの方だけでなく、(当社ローンプラザとコールセンターが一体となって同じフロアで勤務していたので)当社の社員が直接フォローすることもできました。これらが成功した理由ではないかと思っています。

※一部抜粋

引用元:ドゥファイン公式HP (https://www.dofine.co.jp/voice/case02)

ドゥファインの会社概要

会社名 株式会社ドゥファイン
所在地 東京都千代田区神田猿楽町2丁目7-6 TK猿楽町ビル3階
URL https://www.dofine.co.jp/

NTTマーケティングアクトProCX

全国40拠点・8,500席のキャパシティ!大量コールが必要な業務も柔軟に対応

株式会社NTTマーケティングアクトProCXのアウトバウンドは、LTV(ライフタイムバリュー)向上を図り、売り上げ拡大を目指すことができるサービスを提供しています。それぞれの顧客状況に応じたテレマーケティングを実施していることが特徴で、積極的にお客さまとのコミュニケーションを深めることでロイヤル顧客を育て上げています。

また、幅広い業種での確かな実績を保有しています。これまでの実績を活かして、クライアントに成果をもたらすことができるアウトバウンドコールセンター代行会社です。

NTTマーケティングアクトProCXの導入事例

自立したコールセンター運営を行うことで、常にFAQの拡充や業務改善を実施

常にFAQの拡充を行うことで、職員へのエスカレーション件数が削減され、職員の負担を軽減します また、より効率的な業務遂行を目的とし、業務改善提案をコールセンターから実施いたします。

引用元:株式会社NTTマーケティングアクトProCX 公式HP(https://www.nttactprocx.com/showcase/case_cc_local_gov_large_garbage.html)

詐欺被害を未然に防止します。

事前に了承を得た架電リストへ、注意喚起の架電を実施。架電の際にはオペレーターの名乗りと業務の主旨丁寧に説明しますが、実際に電話を受けた住民からは「この電話が詐欺では無いのか!」と警戒されることもしばしばありますが、住民の方に警戒心を持っていただく事業となっており、応対状況は日々ご報告させていただきます。

引用元:株式会社NTTマーケティングアクトProCX 公式HP(https://www.nttactprocx.com/showcase/case_cc_local_gov_fraud_preventi.html)

管理稼働削減にも貢献

共通基盤のCRMシステムを持つことで、センターとクライアント様の管理稼働の削減にも貢献。第2回のDM対応業務にもつながりました。 以前までエクセルなどドキュメントを作成して管理していたが、共通基盤CRMを導入する事で過去の顧客対応状況やレポーティングなど簡易に抽出できる事で管理稼働を削減し、分析や改善活動に多く時間を費やす事が可能になった。

引用元:株式会社NTTマーケティングアクトProCX公式HP(https://www.nttactprocx.com/showcase/case_cc_dm_crm.html)

NTTマーケティングアクトProCXの会社概要

会社名 株式会社NTTマーケティングアクトProCX
所在地 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
URL https://www.nttactprocx.com/

ニッセン

休眠顧客へのアプローチ方法に関するノウハウが豊富

株式会社ニッセンは通販支援サービスやBPO・官公庁自治体支援サービスなど、多岐にわたる代行業務を行っている会社です。コールセンター業務支援として、インバウンドだけではなくアウトバウンドやオペレーター教育など多数の事業を展開。

休眠顧客へのアプローチや、顧客との関係を太く・長く保つことを重点的に考えたアウトバウンド業務により、高機能な自動発信システムを実現・活用しています。

ニッセンの導入事例

アップセルとコストのパフォーマンスをすべてクリア

懸念していたアップセルについても、以前よりも高いパフォーマンスを出していただいています。 人員配置に関しても、柔軟にご対応いただけていますので、当時の課題だったアップセルとコストのパフォーマンスは、すべてクリアできたと思っています。(一部抜粋)

引用元:株式会社ニッセン公式HP(https://www.nissen.biz/casestudy/3537/)

品質もしっかり保てる上、コストパフォーマンスにも納得

急に呼量が増加した中でも、しっかり受けてくださっているので、応答率90%以上もしっかり確保できていましたし、本当に90%取れなかったのは、はじめの2日間で、3日目以降からは安定してとっていただいて、全く問題ありませんでした。加えて、最初の1ヶ月にも関わらず、1件もミスが発生しなかったので、しっかりご対応してくださっていると感じています。(一部抜粋)

引用元:株式会社ニッセン公式HP(https://www.nissen.biz/casestudy/3469/)

急な依頼でも迅速・柔軟に対応してもらえた

1日の中でも、呼量に大きな波があるのですが、効率よく対応していくために、オペレーターの配置コントロールをして欲しいとのリクエストにも、ご対応いただけたことは、非常に助かりましたし、応答率もしっかりクリアしていただけましたので、良かったと思っています。(一部抜粋)

引用元:株式会社ニッセン公式HP(https://www.nissen.biz/casestudy/3497/)

ニッセンの会社概要

会社名 株式会社ニッセン
所在地 京都市南区西九条院町26番地
URL https://www.nissen.biz/service/fulfillment/call-center/

Seneca(セネカ)

高い受注率を実現!ノウハウの内製化まで徹底サポート

株式会社Senecaが提供する営業支援サービス「katakas(カタカス)」は、アウトバウンド営業プロセスを社内に定着させ、効率的な仕組みを構築することを目指しています。

katakasは、単なるテレアポ代行にとどまらず、アポの要件定義からターゲットの設定、スクリプトの作成、ヒアリングによる見込み顧客のナーチャリング、スクリプト修正、ターゲットや訴求内容の改善提案まで、戦略的にサポートします。リソース確保のために営業をアウトソーシングしながらノウハウも蓄積できるので、将来的に社内の営業体制の拡大を検討しているスタートアップ企業や中小企業におすすめのサービスです。

また、テレアポに加え、メールDMやFAX DM、問い合わせフォーム送信代行などのサービスも充実しています。さらに、オウンドメディアを通じて獲得したリードに対する営業アプローチをサポートするインバウンドセールス営業支援も提供しています。多角的な営業代行を検討している企業に適したサービスです。

Seneca(katakas)の導入実績

1ヶ月で52リード獲得! 新規事業でも売上に貢献してくれる心強いサービス

短期間にも関わらず良質な新規リードを52件獲得し、契約獲得・売上に貢献してくれました。単なるリード獲得だけでなく、新規事業の魅力を伝える場を新たに創出することができ、今後の展開においても良い施策になりました。

引用元:お客様事例(https://katakas.net/case003/)

リードがない状態から50件獲得

新サービス開始後の認知拡大を目指していましたが、新規リードを獲得するノウハウや自社の営業リソースの不足が課題でした。katakas(カタカス)にテレアポ代行を依頼したところ、新規リードの獲得がない状態から、短期間で50リードの獲得を実現できたのです。katakas(カタカス)はオンラインセミナーをはじめリード獲得施策もあわせて提案し、リード獲得のノウハウの蓄積に貢献しました。

引用元:お客様事例(https://katakas.net/case002/)

Seneca(セネカ)の会社概要

会社名 株式会社Seneca(セネカ)
所在地 千葉県柏市東上町1-10 まるビル柏銀座301
URL https://seneca.co.jp/

ハジマリ

BtoB営業における新規顧客開拓が得意分野

株式会社ハジマリはBtoB営業における新規顧客の開拓を得意としており、クライアントに最適なマーケティング戦略やターゲット層への効果的なアプローチを提案しています。多様なビジネスツールを活用し、時代に合った営業スキームを構築するためのコンサルティングも実施しています。

見込み顧客との接触や戦略策定は、数多くのプロジェクトを成功に導いてきた専門スタッフが担当します。営業計画から実施、改善まで一貫してサポートを提供。スタッフ全員がクライアントの成功にコミットし、ビジネススキルだけでなく柔軟な対応力も備えています。

また、デジタル化やビジネス環境の変化に対応するため、ハジマリは最新のツールを活用した営業支援を行います。現状の営業プロセスを見直し、効率的なオペレーションを構築。インサイドセールスも駆使しながら、限られた時間内でより多くのターゲットにアプローチできる環境を整えてくれるので、デジタルマーケティングを基盤とした売上拡大が目指せます。

ハジマリの導入事例

Web集客SEO自動化AIツール

オンライン上での資料ダウンロードや問い合わせ・商談を増やすためのAIを使ったSEO対策分析ツールの提供。SMB(中小企業)領域へアプローチし、定期開催するセミナー誘致を実施、10ヶ月で約650社のセミナー参加を獲得しました。

引用元:ハジマリ公式ホームページ(https://hajimari.ai/outsourcing_lp/)

ワークフローマネジメントツール

柔軟に且つ自由自在に、そしてコーポレートガバナンスを支えるワークフローシステムをエンタプライズ(国内大手企業)向けに提供。国内約3,000社のターゲットの内75%のリード化に成功。その後インサイドセールスチームにてナーチャリング実施しました。

引用元:ハジマリ公式ホームページ(https://hajimari.ai/outsourcing_lp/)

ハジマリの会社概要

会社名 株式会社ハジマリ
所在地 東京都港区赤坂3-1-16 BIビル
URL https://hajimari.ai/

スリーコール

成約率50%を超える機動力とノウハウを持つアウトバウンド代行業者

スリーコール株式会社は、最短即日対応のスピーディな対応力が特徴的なコールセンター代行業者です。心のこもった会話になるよう、トークスクリプトに頼らない美しい日本語を徹底しており、電話の相手からの印象アップに貢献しています。

アウトバウンド業務においては、既存顧客へのアップセル・クロスセルをはじめ、営業代行や市場調査といった対応も承っています。常時スタッフ300人以上の安定した運用体制により、急ぎの際や無茶ぶりにも対応が期待できます。

スリーコールの会社概要

会社名 スリーコール株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿4-16-13 西新宿MKビル3F
URL https://www.three-call.com/

アップセルテクノロジィーズ

独自のAIプロダクトを用いて、一般的な営業プロセスを効率化して対応

独自のAIプロダクトを用いることによって、一般的な営業プロセスを効率化して代行している会社です。市場分析や収益予測・営業トーク作成といった営業プロセスを全て効率化することにより、独自の営業スタイルでアウトバウンドコールセンターとして機能し、顧客獲得や満足度アップに貢献。自社開発のテキスト化システムで会話をリアルタイムにテキスト化したり、録音データの文字起こしなどを行うことで、データの蓄積と改善への活用を実施します。

アップセルテクノロジィーズの会社概要

会社名 アップセルテクノロジィーズ株式会社
所在地 東京都豊島区西池袋5-26-19 陸王西池袋ビル6階
URL https://upselltech-group.co.jp/

ネオキャリア

国内外で40以上の拠点を保有。世論調査や通販対応、販促支援などにも対応

これまでに3,000社以上の導入実績を誇るコールセンター代行サービスを展開。インバウンド・アウトバウンドを問わず、要望に適した多岐にわたるコールセンター代行業務を展開しています。国内外で40以上の拠点を持っているため、広範囲でのニーズにも対応可能。無駄のないコールセンターチームを構築することで、人件費の削減とコストの節約にも繋げています。世論調査や通販対応、販促支援、新規開拓支援など対応可能な業務は様々です。

ネオキャリアの会社概要

会社名 株式会社ネオキャリア
所在地 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階
URL https://www.neo-career.co.jp/

ネクストリング

発声方法などを学んだナレーター・役者・芸人・声優などの経験者によるサポートを提供

「声」による仕事に関心を持つ人材を積極的に採用することによって、単なる通話業務の中にも個性と魅力を生み出しています。基本的な発声方法やトレーニング方法を学んだナレーター・役者・芸人・声優などの経験者によるコールセンター業務を提供しており、表現豊かな対応で電話相手の満足度向上に貢献。もちろんコールセンター代行事業としての対応力も豊富であり、商品・商材のサジェスチョンやアポイントメント獲得、テストマーケティングなどに対応しています。

ネクストリングの会社概要

会社名 ネクストリング株式会社
所在地 東京都文京区関口1-24-8 東宝江戸川橋ビル4階
URL https://www.nextring.co.jp/

タスク

24時間365日・年中無休のサービス提供に対応。1回のみ・数件のみの依頼も可能

多岐にわたる営業業務の代行を行っている業者です。各種商材で販売実績を多く培い、実績豊富な営業スタッフが対応します。24時間365日いつでも年中無休で対応しており、1回のみ・数件のみの営業電話など細かなリクエストにも柔軟に対応。トライアルとしての利用も可能であり、アポイント獲得をはじめ、客先プレゼン資料の作成やクロージング業務までワンストップで依頼できます。WEB・電話のみで簡単に依頼できるため事務的コストも節約可能。

タスクの料金プラン

テレアポ1コール/1件220円

タスクの会社概要

会社名 株式会社タスク
所在地 東京都新宿区西新宿3丁目3−13 西新宿 水間ビル 6F
URL https://eigyoudaikou.jp/

ambient(アンビエント)

契約数前月比421%アップなど、各業種のテレマーケティングの経験・実績が豊富

コールセンター事業や人材紹介事業を行っている株式会社ambient。契約数前月比421%アップなどの実績を多数持っており、各業種のテレマーケティングのノウハウを豊富に培った専属スタッフが、テレアポ業務を代行しています。事前にコンサルタントがクライアント企業の強みを丁寧にヒアリングすることによって、各企業に適したトークマニュアルを作成。WEBサービスやIT業界、その他BtoB向け専門サービスまで、導入実績も豊富です。

ambient(アンビエント)の料金プラン

1件(3コール)250円~

ambient(アンビエント)の会社概要

会社名 株式会社ambient(アンビエント)
所在地 東京都新宿区新宿2丁目8−6 KDX新宿286ビル3階
URL https://ambient-corporation.com/

セレブリックス(博報堂グループ)

営業コンサルタントや営業研修なども提供している会社

各種クライアント企業の事業を成功へと導くことをモットーに、営業支援事業と人材支援事業を展開。営業支援事業ではアウトバウンドコールセンター代行をはじめ、営業コンサルタントや営業研修などの業務も代行。これまで12,000商品以上の営業を支援した実績を持ち、法人営業や新規開拓営業に対応しています。「お客様の買わない理由を探す」という独自メソッドを用いて、クライアント企業と入念な意見のすり合わせをしながら課題解決に取り組みます。

セレブリックス(博報堂グループ)の会社概要

会社名 株式会社セレブリックス
所在地 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階
URL https://www.cerebrix.jp/

アイランド・ブレイン

定期的に勉強会を行って各業界への理解を深めている会社

新規開拓営業の中でも、最も労力がかかるとされている初期アプローチを成果報酬型にて代行している会社です。無駄な営業コストを削除し、新規開拓によって得られる売上の最大化に貢献。様々な業種・業界を理解していくための社内体制として、定期的に勉強会なども行っています。55業種3,000社の実績を持ち、様々な業種の企業でのアウトバウンドを担います。獲得した見込み客との商談を1件ごとに成果報酬型で料金が発生する、分かりやすい価格設定も特徴。

アイランド・ブレインの料金プラン

見込み客との商談1件につき16,500円

アイランド・ブレインの会社概要

会社名 株式会社アイランド・ブレイン
所在地 名古屋市中区錦3-4-6 桜通大津第一生命ビル3F
URL https://www.islandbrain.co.jp/

ルーツアウェイク

土日祝日も対応できるサービスを提供。料金体制はアポ獲得単位の成果報酬型

継続率99.2%を達成した、電話代行サービスを提供している会社です。土日祝日も対応しており、業種や業務内容によって電話の受け方を柔軟に変えるなど、臨機応変な電話応対が特徴。報酬は新規アポイントが確定した場合のみ発生する成功報酬型となっており、必要以上のコストがかかりません。ルーツアウェイクのグループ会社でもコールセンター事業を展開しているため、そこで保有されている顧客リストへの電話営業など、広範なネットワークも特徴。

ルーツアウェイクの料金プラン

成果報酬型:1件10,000円~

ルーツアウェイクの会社概要

会社名 ルーツアウェイク株式会社
所在地 東京都江東区亀戸6-14-3 トウショクビル
URL https://roots-awake.com/

ベルシステム24

メール秘書やチャット代行などにも対応。様々な業種・業態の顧客対応が依頼可能

数多くの大企業にて選ばれてきた実績を持つ、コールセンター業務代行業者です。メール秘書やチャット代行などの業務も行っており、様々な業種・業態の企業の顧客対応について豊富なノウハウと事例を持っています。延べ24,000社の契約者数と、コールセンター・電話代行業務35年以上の豊富な実績により、小規模なビジネスでも利用しやすい月額料金プランも設定するなど、様々な企業が導入しやすい体系が整えられています。

株式会社ベルシステム24の料金プラン

スタンダードコース:月額10,000円~

ベルシステム24の会社概要

会社名 株式会社ベルシステム24
所在地 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6階
URL https://www.tas.bell24.co.jp/

イクイップ

リーズナブルな価格設定が特徴。10年以上のテレアポ業界での実績を持つ

1コール99円から、というリーズナブルな価格でアウトバウンドコールセンター代行業務を利用できる業者です。10年以上のテレアポ業界での実績と事例を培っており、売上アップに貢献するためにノウハウを活用。300社を超える企業・個人事業主から導入されています。リアルタイムに結果の共有をする他、相手不在時の再コール対応や300件からの小ロット対応なども可能と、柔軟な対応力も特徴です。もちろん1万件以上の大量依頼にも対応可能。

イクイップの料金プラン

1コール99円~

イクイップの会社概要

会社名 株式会社イクイップ
所在地 東京都港区南青山2-2-15
URL https://www.テレアポ代行.jp

ヒューマンフィールド

しかるべきタイミングで顧客の求める情報を提供する独自の営業ノウハウを保有

営業生産性の向上と、事業収益の向上のサポートを目的として、アウトバウンドコールセンターの代行業務を行っています。新規顧客開拓や休眠顧客の掘り起こし、良好な関係性の構築など…将来的に多くの顧客を優良顧客へと発展させていく「顧客育成」を実施。長期的な視点でしかるべきタイミングで顧客の求める情報を提供する、独自の営業ノウハウによる営業代行が売上アップに貢献しています。マーケティング担当者の情報入力や重複チェックといった、煩雑なデータ整備業務なども支援。

ヒューマンフィールドの会社概要

会社名 ヒューマンフィールド株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-26-11
URL https://www.humanfield.co.jp/

コールセンターのアウトバウンドとは

コールセンター業務には2種類が存在し、インバウンドがかかってきた電話に対応する受動的な業務であるのに対し、コールセンターのアウトバウンドは自社から顧客に対して電話をかける業務のことを指します。

商品やサービスなどを売り込むために電話をかけるコールセンター業務のことを言います。企業における、重要な営業活動の一つと言えるでしょう。具体的なコールセンターのアウトバウンドは、アンケート調査や商品・サービスを売り込むためのセールスなど様々…。

一般に「テレアポ(テレフォンアポイントメント)」と呼ばれる業務内容になりますが、自社内で行う場合にはかなりの時間とリソースが要されるのが現状。しかしアウトバウンド業務の有無によっては売上も大きく異なりますから、外部業者に委託することによって、時間やリソース不足を補うケースも少なくはありません。

コールセンターのアウトバウンドを代行会社に依頼するメリット

コールセンターのアウトバウンド業務には膨大な人件費と工数がかかるため、コールセンターの代行業務を行っている会社に依頼してしまうのも一つの方法です。アウトバウンド型コールセンターを代行会社に依頼することで、以下のようなメリットがあげられます。

委託した分の業務時間やリソースはすべて営業やフォローに充てられる

自社内にコールセンターを設置するとなると、多くの営業時間やリソースが必要になります。ただ電話をかけてサービスや商品の紹介を行えば良いというものではなく、営業に使うトークマニュアルや、コールセンターに配置するスタッフの教育・研修など…膨大な工数が要されるでしょう。

コールセンターのアウトバウンド業務となると、自社から電話をかけることになるためスタッフも長時間にわたって拘束されます。コールセンター業務に時間を割いたばかりに本来の営業業務に支障が出る…ということもありますから、本来の業務に影響を出さないためにもアウトバウンドを代行会社に依頼してしまうのは得策です。

コールセンター業務に配置せずに済んだ人員は他の業務に充てることができるため、その分業務の質も高くなり、業務効率化も捗ることになるでしょう。生産性も向上します。

コールセンターのプロによる質の高い対応力が期待できる

自社内で1からコールセンター業務のマニュアルを作り、スタッフを教育し…という工程を経なくとも、アウトバウンドの代行会社に依頼してしまえばすぐに教育済みのオペレーターが業務にあたってくれます。

コールセンターの代行業務を行っている会社には、販売や接客の経験・営業職のノウハウを持つ人が多く在籍しています。そのため教育の時間を短縮して即時でクオリティの高いアウトバウンド業務にあたって貰えるのです。

コールセンター業務に精通したプロの電話対応は、電話相手である顧客にも良い印象を与えます。言葉遣いの丁寧さや、応対のスムーズさ、そして営業成果へと繋げる営業代行としてのノウハウなど…。効率良く売上成果と顧客満足度へと結びつけられるでしょう。

自社内でコールセンターを新設するよりもコストを節約できる

コールセンターを自社で設置するとなると、スタッフの教育に加えて設備のコストも膨大にかかります。例えばコールセンタースペースを設けるための不動産関連の出費や、インターネット回線などの初期費用、電話料金やインターネット料金といった毎月の維持費など…。

加えて人件費も相当かかりますから、アウトソーシングですべて代行会社に依頼してしまう方が節約に繋がります。

また、費用をかけても営業成果に繋がらなければ費用対効果は見込めませんから、多少お金をかけても営業ノウハウの豊富なコールセンター代行会社に依頼した方が、売上に繋がりやすいというメリットもあります。

BCP対策として役に立つ

BCP対策とは事業継続計画(Business Continuity Plan)のことで、地震や異常気象・感染症といったトラブルの際にも業務を継続できる方策をまとめたものです。コールセンター業務にもそのBCP対策は求められており、外部のコールセンター代行会社に委託してしまうことでリスクの分散化に繋がります。

例えば自社がトラブルに見舞われたとしても、外部の代行会社が問題なければコールセンター業務は続行できます。コストや生産性の面を除いても、BCP対策としての有用性からコールセンター業務の代行には需要があるのです。

アウトバウンドコールセンター代行の業務内容

コールセンター代行業務を行う会社は多数ありますが、中でもアウトバウンドは「発信」を意味する言葉。具体的には営業代行として、以下のような業務を担います。

テレアポ(テレフォンアポインター)

取引をまだ行っていない新規の顧客に対し、商品やサービスなどを電話越しに提案する仕事のことです。外勤営業の訪問や商談のアポイントを獲得することが目的として行われる業務で、アポイント獲得後に外勤営業の担当者などに情報を引き継ぎます。

テレマ(テレフォンマーケティング)

電話によって行われるマーケティング活動全般を指す言葉です。すでに商品やサービスを利用している顧客に電話をかけ、アンケート調査などを行って感想を聞き出し、市場調査資料としてマーケティングに役立てられるよう情報を分析する仕事も含まれます。

また、休眠顧客の掘り起こしやリストアップ、既存客に対するフォローアップなどを行うのもテレフォンマーケティングに含まれます。商品やサービスの購入者に対し、解約を防ぐなどの目的も持ちます。

アウトバウンドコールセンター代行会社を選ぶときに見るポイント

実際にコールセンター業務を代行会社に依頼するのであれば、以下のポイントに注目して会社を選びましょう。

オペレーターの平均勤続年数

コールセンター業務は顧客の印象を直接的に左右しますから、オペレーターの質の高さを確認することが重要。最も分かりやすいのは、オペレーターの平均勤続年数の長さです。オペレーターには資格が不要のため、資格の有無よりも培った実績や経験の多さを確認すると、顧客対応の質の高さを確認しやすいでしょう。

長年勤めているオペレーターが多い会社や、そもそもの設立年からの実績の長い会社などは、アウトバウンド業務のノウハウも蓄積され、教育・研修体制も洗練されていると期待できるでしょう。

セキュリティ対策の姿勢やプライバシーマークの取得

コールセンター業務では、企業にとって大切な顧客情報を多く取り扱います。そのため個人情報を厳重な体制で取り扱っているかどうか、セキュリティ対策についてよく確認しておきましょう。分かりやすい基準としては、「プライバシーマーク」の取得について確認するのがおすすめです。

また、国際規格である「ISO/IEC 27001」を取得している会社であれば、セキュリティにも信頼を置けるでしょう。セキュリティ対策の万全な会社は情報を大切に扱うだけでなく、顧客からの信頼を得る上でも重要です。

イレギュラーな事態に対するスムーズな対応力

どんな仕事にもイレギュラーな場面が生じる可能性はあります。例えばクレーム対応や、外国人顧客との外国語での対話など…。また、取り扱う商品やサービスによっては、特有のイレギュラー対応を迫られることもあるでしょう。

アウトバウンド業務を行う上で、どのようなイレギュラーな事態にも臨機応変に対応できる会社かどうか確認しましょう。研修やマニュアルの丁寧さをはじめ、外国語対応の有無や、応対スキルに長けたオペレーターの在籍の有無など…。自社の業種・業態と似たケースのコールセンター代行業務を担当した事例が多い会社を選ぶと、業界への理解からイレギュラー対応も期待しやすいでしょう。

コールセンター導入のタイミング

コールセンターの導入を行うタイミングは、自社がどのような状態でしょうか?例えばオフィス移転の計画がある際や、自社リソースが足りないと判断された時期など…。

コールセンター導入のタイミングに合わせて、求める対応力を持った会社を選びましょう。例えばオフィス移転時にはイレギュラー対応が可能な会社を、リソース不足の際には対応できるスタッフ数の豊富な会社を選ぶのがおすすめです。

コールセンターに必要な業務の確認

コールセンター業務を代行するにあたって、依頼したい業務の内容を確認しておきましょう。アウトバウンド業務の他にも、かかってきた電話に応対するインバウンド業務や、ECサービスにおける問い合わせ・受注処理などを行うフルフィルメント業務なども依頼したい場合は、それらの業務に対応できる会社を探します。

また、アウトバウンド業務のみに注力して欲しい場合には、アウトバウンド業務の対応実績についても確認しましょう。もしインバウンドを多く受注している会社であれば、ミスマッチになってしまいます。

アウトバウンドコールセンター代行にかかる費用相場

アウトバウンド業務の場合、インバウンドのように待ち時間はないため、1コールを1件として単価で料金を設定されることがほとんどです。

コール単価の相場は約200~1000円とされており、市場調査のように通話時間が長くなりやすい場合にはコール単価も高くなりがちです。

ただし、営業リストとして顧客情報を購入する場合には営業リスト代の料金がかかります。営業リストは1件当たり数十~300円程度とされており、無料で提供する会社もあります。

初期費用・月額利用料・スクリプト作成料

初回の商品・サービスのレクチャーに対する初期費用として1~5万円かかるばあいや、月額の施設利用料として約1~2万円がかかる場合もあります。

また、コールセンター業務に利用するスクリプトの作成料は、無料で対応している会社と有料になっている会社があるため確認しておきましょう。

成果報酬型

アウトバウンド業務の場合、目標達成1件あたりに1~3万円の成果報酬が発生する会社もあります。近年では、コール件数はなく完全成果報酬型のコールセンターもあります。

アウトバウンドコールセンター代行会社のまとめ

このページでは、コールセンター代行会社の中でも、アウトバウンド業務に対応している会社や、会社の選び方などの情報をご紹介してきました。コールセンター代行サービスの会社は多数存在していますが、対応できる内容や、導入実績を持つ業界・業種、セキュリティ体制など…特徴はそれぞれで大きく異なります。

アウトバウンド業務だけではなく、インバウンドやその他のアウトソーシング業務に対応している会社もありますから、社内の様々な業務を依頼したいという会社はぜひチェックしてみましょう。

コールセンター代行サービスといってもそれぞれの会社で特徴は異なるため、導入実績や価格設定などをチェックして、自社にぴったりの代行会社を探してみてください。

免責事項
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。