プロジェクトを円滑に進めるためには、推進力のある「プロジェクトマネージャー(PM)」の存在が不可欠です。PM代行会社を選ぶ際には、信頼性やコミュニケーション能力、コストパフォーマンスが重要。過去の実績やプロジェクト管理手法を確認し、どのような方法で管理し、進捗を追跡するのかを事前に把握しておくといいでしょう。
さらに、カスタマイズ性と柔軟性は重要なポイントです。プロジェクトの特性や企業のニーズに応じてサービス内容を調整できるPM代行は、プロジェクトをより効果的にサポートしてくれます。このページでは、PM代行を依頼できる会社24社のサービス特徴や導入事例などをまとめて紹介します。
PM/PMO代行会社の一覧表
PM代行会社へ依頼する際は、自社の課題や問題点を踏まえて支援してもらえる企業を選びましょう。複数あるPM代行会社の特徴や実績をまとめましたので、自社のプロジェクト管理を任せ、プロジェクトの成功率を高めたい企業は参考にしてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
ライズ・コンサルティング・グループ |
予算内で最も効果的なソリューションを提供!柔軟な提案力が強み
|
Strategy Consultant Bank |
ハイクラスのフリーコンサルが多数!リーズナブルな費用も魅力
|
PROFFIT |
専任アドバイザーによるサポート体制が充実したコンサルマッチングサービス
|
コンサルポータル(Ascent Business Consulting) |
PMO支援実績が豊富!即戦力人材を最短1週間でアサイン可能
|
QualityCube |
プロジェクトの継続的評価とフィードバックによる戦略目標達成を実現 |
シナジーシステム |
PM代行から、PMOの立ち上げ、運用、参画、PMサポートまで包括対応 |
ICT Solution |
世界標準PMBOKに依拠したプロジェクト運営の標準化と組織化を支援 |
プライム・ブレインズ |
PM代行の域をはるかに越えた総合的・包括的なITプロジェクト支援 |
SHIFT |
上流支援から組織横断の課題解決まで“寄り添い型PMO” |
日本プロジェクトソリューションズ |
短時間での専門スタッフ獲得&固定費の変動化を実現 |
エム・ティ・ストラテジー |
プロジェクトマネジメントのスキルアップや人材育成が手軽に行える |
マネジメントソリューションズ |
プロジェクト支援実績は年間960件以上、「現場で活きるPMO」900名以上が在籍 |
TIS |
プロジェクト進行管理のほか、組織や人材へのPMの定着化・高度化も支援可能 |
straight |
システム開発など、IT系のコンサルを得意とする会社 |
Desafios |
少数精鋭のラボ開発チームがニーズにフィットしたシステムを開発 |
ウェッブアイ |
戦略立案からPMO支援、運用までプロジェクトマネジメントを総合支援 |
ビジネステクノクラフツ |
ITプロジェクトの「総合診療医」!企画・構想から設計、開発、運用まで一貫対応 |
glorious future |
立ち上げ・計画の策定・運用・完了まで徹底した品質管理でトータルケア |
コンピューターサイエンス |
システム開発のプロフェッショナル!PM・PMOの双方を委託可能 |
テクバン |
システム開発プロジェクトにおける品質保証業務を提供 |
DBJデジタルソリューションズ |
ITリスクの洗い出しや管理施策の策定など、IT部門の業務を支援 |
インタセクト・コミュニケーションズ |
エンジニアがPMとしてプロジェクトを管理するサービスを提供 |
パナソニック システムデザイン |
パナソニック製品開発・運用に基づいたシステム・ソフトウェアコンサル |
キューブシステム |
CIOやPMをターゲットに、俯瞰的な視点に基づくサービスを提供 |
PM/PMO代行を外部に依頼するメリット
PM支援やPMOの業務は自社で対応することもできますが、外部に委託することで以下のようなメリットを得られます。
実績のあるプロをアサインできる
PM/PMO代行サービス会社に依頼をすると、最初から経験豊富で実績のあるPMのプロフェッショナルをアサインできます。自社の人的リソースで対応する場合は、社員を育成したり雇用したりする必要がありますが、外部委託ではそれらが不要になるだけでなく、必要なタイミングで必要な人材をアサインできます。
社内の新人や若手に仕事を任せるよりも、外部の経験豊富なベテランに仕事を依頼することで、プロジェクトの成功確率が高まります。
プロジェクトのニーズに合った人材を選べる
プロジェクトマネジメントにおける仕事の内容や求められるスキルは、プロジェクトごとに異なります。PMの経験者なら誰でも良いというわけにはいきません。プロジェクトの内容にふさわしい知識とスキルを持った人材をアサインする必要があります。
社内に適正な人材が見つからない場合、外部に依頼することで、プロジェクトに見合った経験とスキルを身に着けた人材をアサインできます。
属人化を解消しやすくなる
プロジェクトマネージャー(PM)の仕事は「人」に依存するところが大きく、ともすると属人化しやすい役職です。業務の属人化は、ベテランの担当者が在籍中は問題ありませんが、急な退職などで辞めてしまうと、たちまち業務に穴が開いてしまうため注意を要します。
PM代行サービスなど外部の会社を活用すれば、必要な時に必要なタイミングでプロジェクトに合った人材をアサインできるため、社内における属人化を回避できます。
PMとは?PMOとの違い
PMとPMOは内容が似ていますが、異なる面もあります。以下に、PMとPMOの違いを解説します。
PMはプロジェクト全体の司令塔
PM(プロジェクトマネージャー)は、システム開発などプロジェクト全体の管理を行う役職です。プロジェクトを成功させるためには、しっかりとした企画を立案し、複雑な工程や進捗状況を確認・管理する司令塔が必要ですが、その司令塔の役割を担うのがPMです。
PMは、クライアントへのヒアリングから、企画立案、予算、仕様策定、スケジュール作成、課題の発見、解決、レビュー、評価までさまざまな仕事をこなします。
PMOはPMを後方支援する連帯チーム
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)は、個々のプロジェクトの管理者ではなく、プロジェクトマネジメントに特化したチームです。プロジェクトマネジメントにおける業務を支援したり、標準化を推進したり、プロジェクトマネジメントに必要な人材を育成したりします。
複数のプロジェクトの間を行き巡り、コストやリソース、環境、その他の管理業務を支援することもあり、業務は多岐にわたります。
PMとPMOの違いは「個人」か「チーム」か
PMとPMOの違いは、「個人」か「チーム」かです。PMはプロジェクトマネージャーという特定個人に与えられる役職ですが、PMOはプロジェクトマネジメントオフィスとしてチームで活動するのが特徴です。プロジェクト全体の統括をPMが担い、そのPMの業務を幅広い分野でサポートするのがPMOという構図となっています。
PM/PMO代行の選び方
PM/PMO代行は、どこに依頼しても同じではありません。自社のニーズに合った業者やサービスを選ぶためには、以下のポイントをチェックしながら比較してみましょう。
過去の実績や導入事例
PM/PMO代行と一口に言っても、過去の実績や得意分野は異なります。表面的な情報だけで適当に依頼先を選んでしまうと、失敗する可能性もあるため要注意です。
PM/PMO代行を選ぶときには、候補となるサービス提供会社のPM/PMOにおける過去の実績や導入事例を比較しましょう。実績の中に、自社のプロジェクト内容とマッチするものがあれば、その業者は自社との相性が良いと判断できます。
専門性や資格保有者
自社のプロジェクトにマッチする実績を持っているだけで、安心して依頼できるとは限りません。プロジェクトを確実に成功に導くためには、採用する人材やチームの専門性をチェックする必要があります。
基礎知識やスキルだけでなく、より専門的かつ高度なスキルを有しているかどうかも確認しましょう。特定の分野に詳しく、高い専門性を有していることを証明できる資格保有者の在籍については、必ずチェックする必要があります。
柔軟性や臨機応変な対応
プロジェクトの進行過程では、さまざまなトラブルや予定変更が生じることもあります。そのたびに右往左往していたら、プロジェクトを成功させることはできません。むしろ、突然のトラブルや急な予定変更に際しても、スピーディかつ柔軟に動ける対応力が必須です。
PM/PMO代行を比較するときには、自社のプロジェクトのコンセプトやニーズを踏まえて、いかなる状況でも柔軟かつ臨機応変に対応できるかどうかをチェックしましょう。
PM/PMO代行の導入に関するよくある質問
Q1. PMは外注すべきですか?
PMやPMOは、可能な限り自社のリソースを用いてアサインしたり組織したりするのが理想です。自社に帰属する人員やチームであれば、自社の風土に合ったPM業務やPMO業務を遂行しやすいからです。ただし、専門知識とスキルを有する優秀な人材を、すべて自社で育成したり組織したりするのは簡単ではありません。
また、仮に育成ができたとしても、戦力としてアサインできる人材を育てるまでには相当な時間とコストがかかります。そのため、自社にPMの育成環境がない場合や、即戦力としてピンポイントでPMをアサインしたい場合は、PMを外注するのが賢明です。外部委託であれば、時間とコストをかけずスピーディに欲しい人材をアサインできます。
Q2. PM/PMO代行の費用相場について教えてください。
PM/PMO代行の費用相場は、依頼先や依頼内容によって一定の幅があります。依頼先には「企業」と「フリーランス」があり、企業に依頼する場合の相場は大体月額80万円から120万円です。ただし、企業のほとんどが要見積りとなっており、公式HPに料金プランが公開されているケースは少ないため、事前の確認が必要です。
一方、フリーランスに依頼する場合の相場は、大体月額100万円前後といわれています。フリーランスも企業と同様に、費用相場には幅があり、プランに含まれる業務内容や得意分野が異なるため、事前の確認が必須となります。依頼したい業務内容を確認の上で予算計画を立て、それにマッチする企業やフリーランスを選ぶのが良いでしょう。
PM/PMO代行の導入を考えている方は、本ページに掲載している「PM/PMO代行の早見表」をご覧ください。
参照元:PM・PMOのフリーコンサル案件について~単価相場や仕事の取り方、将来性も解説~ - フリーコンサルタントの案件紹介ならSCB(https://strategyconsultant-bank.com/columns/fn-n5fmq3)
まとめ
PM代行は、プロジェクトマネジメントの代行を手がけるアウトソーシングの一種です。自社リソースで対応できない場合、外部のPM代行会社に依頼することで、コストを抑えつつスピーディかつ実績のあるプロフェッショナルな人材をニーズに合わせてアサインできます。ただし、PM代行にはさまざまな会社があり、対応業務や得意分野、料金プランなども会社によって異なります。
各社のサービス内容を十分に比較した上で、自社で成功させたいプロジェクトニーズにマッチした会社を選ぶことが大切です。それぞれタイプの異なるPM代行会社を比較したい方や、改めてPM代行の基礎知識やチェックポイントを知っておきたい方は、ぜひ本記事をご活用ください。
- 免責事項
- 本記事は、2024年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。