【ブランドによる差別化戦略】効果的なブランディング実現のポイント
最終更新日:2024年03月26日
本記事ではブランドの差別化戦略について紹介。
また、貴社が市場でどんな立ち位置でマーケティング戦略を策定すべきかが分かる「市場分析シート」を無料でご提供しています。自社の強みを活かしたマーケティング戦略を立てたい方は、今後の戦略策定にご活用ください。
※Zenkenが提供するポジショニングメディアについてはこちら(記事の後半へジャンプ)からでも詳しくご覧いただけます。
企業の成長やシェアの確保や拡大にあたって、競合他社との差別化は必須。
その差別化を実現するための方法のひとつが「ブランディング」です。
ブランドイメージをつくりあげることで、自社の独自性や世界観を明確に伝えることができます。
しかしブランド戦略をしっかり立ててから進めていかないと、社内でのブランド意識のばらつきや企業・ユーザー間でのイメージ乖離といった齟齬が生まれてしまいます。
本記事で差別化を考えたブランド戦略の立て方や、ブランディングのメリット、成功させるためのポイントについて紹介します。
ブランド戦略とは
ブランディングは自社のビジネスの計画やフェーズにあわせて、戦略的に行う必要があります。
このブランディングを進めるための計画・戦略を「ブランド戦略」といいます。
ブランド戦略を実施することでブランドの認知度を上げて、その価値を高めることが可能となります。
ブランド戦略では自社のブランドがどのような世界観を持っているのか、消費者に対してどのようなメリットを提供できるのかを明確に伝えることが大切です。
計画に沿ったブランディングを進められれば、消費者の中で「〇〇を購入するときはA社の製品でなければ!」「〇〇の場合にはB社のサービスを必ず利用したい」という意識を芽生えさせられます。
しかし、ブランド戦略が明確でなければ、ブランディングはおろか適切なマーケティングを実施することも叶いません。
企業と消費者に認識の違いが生まれることはトラブルに発展するリスクもあるので、ブランド戦略は慎重に実施しなければなりません。
ブランド戦略で目指す差別化の本質
差別化がなされている状態とは、以下の2つのことを指します。
- 他社の商品との違いを顧客が認識している
- 顧客にとって商品の違いが価値として提供されている
「差別化されている」とは、消費者が自社の商品と他社の商品における違いを認識し、その差に価値を見出している状態のことです。
このようにブランドによる差別化戦略とは消費者を主体として、物事を考察しなければなりません。企業が差別化できていると判断していても、消費者にとっては差別化ではない可能性もあるので注意が必要です。
ブランド戦略の実施で得られる4つの効果
企業がブランドによる差別化戦略に、これほどまでに力を入れているのはなぜでしょうか?
それはブランド戦略の実施で得られる4つの効果を期待しているからです。
- 競合他社との差別化を図ることで売上を伸ばす
- 顧客の帰属意識を高めて安定した売上を確保する
- ブランド自体の価値で消費者を満足させられる
- 企業の知名度アップにつながる
ここでは期待できる4つの効果について詳しく解説していきます。
競合他社との差別化を図ることで売上を伸ばす
ブランディングを成功させられれば、競合他社との差別化ができ売上を伸ばすことが可能です。ここでは、スマートフォンを例に説明してみましょう。
日本で発売されているスマートフォンはiPhoneとAndroidの2種類に大きく分けられますが、Androidは国内外のメーカーから様々な機種が発売されています。この中でも他社との差別化に成功し、人気を集めているのがSONYのXperiaシリーズです。
XperiaはSONYが培ってきた技術を活かし、カメラ機能に力を入れたスマートフォンです。
「カメラ機能が充実したスマートフォンが欲しい」消費者にとって、SONYが作るスマートフォンは魅力的であり、自分のニーズと最も合致している商品になります。
このように他社商品との差別化ポイントをつくり、ユーザーにわかりやすく伝え続けることで、売上アップにつなげられるわけです。
顧客の帰属意識を高めて安定した売上を確保する
ブランディングによって顧客の帰属意識を高めることで、安定した売上を確保することも可能です。
ブランドに共感し、強烈なファンとなってくれたユーザーは、次も同じブランドの商品を購入してくれる可能性が高いことは言うまでもありません。
ここでは例として、日本のスマートフォンにおけるメーカーのシェア率に着目してみましょう。
日本では様々なメーカーのスマートフォンが販売されていますが、その中でもトップクラスの人気を誇るのがApple社のiPhoneです。
シンプルかつスマートなイメージを消費者に伝えることに成功しており、「iPhoneはみんなが使っている」というイメージまで与えています。
消費者にとって多くの方が使用している製品は信頼できるものとなります。
そして一度iPhoneを手にし、その操作性やデザインに魅力を感じた場合、次にスマートフォンを買い替える際にもiPhoneをまず検討します。
ブランドイメージは一種の旗のようなもので、その旗印のもとにはブランドに共感したファンたちが集います。
ファン化したユーザーが増えるほど、信頼性や認知機会が増え、さらにファンたちが増えていくというスパイラルが生まれるわけです。
ブランド自体の価値で消費者を満足させられる
ブランドイメージが広く知られるようになると、その商品を持っている・そのサービスを利用しているということ自体にユーザーは満足感を感じます。
なぜなら「このブランドアイテムを持つ人は〇〇な人」というイメージを周りに感じてもらいやすくなる、つまりブランドによって自己表現や自己実現が可能になるからです。
ここまでブランディングがうまくいけば、様々な商品展開によるシェア拡大も可能になってきます。
ブランドイメージやコンセプトとかけ離れた商品は、逆にイメージ棄損となるので注意は必要ですが、「ブランドAがつくった△△」というだけで興味を抱いてくれるユーザーの総数が増えるわけです。
企業の知名度アップにつながる
ブランド戦略を成功させることで、企業の知名度を大きく上げることができます。
「誰もが一度はCMを見たことがある」「SNSでトレンドになっていた」「この企業の名前を知らない人はいない」など、このようなレベルまで知名度が上がれば、新規顧客の獲得状況も大幅に変えられるでしょう。
また、企業の知名度を上げることで、ブランドに共感した人材が自社を志望するようになり、人材確保のしやすさにもつながります。
【PR】当キャククルが提案するWeb集客施策「ポジショニングメディア」
当メディアキャククルでは、業界内における自社のブランドや商品・サービスの立ち位置(ポジション)を確立させて、ユーザーにとってナンバーワン・オンリーワンの存在になる「ポジショニング戦略」を導入したWeb集客施策を行っています。
住宅業界を含め、これまで120業界以上のお客様に提案を行っております。
詳しい内容は資料でご案内しておりますので、ぜひご活用ください。
ブランドを用いた差別化戦略の立て方
ブランドを用いて差別化戦略を立てる際には、以下のステップに沿って検討を重ねることが大切です。
- ターゲットを明確に設定する
- 市場におけるブランドの立ち位置を決定する
- ブランド・アイデンティティを定義する
- ブランドの宣伝を実施する
ターゲットを明確に設定する
ブランド戦略を立てるには、まずブランドにとってのターゲットを明らかにすることが重要です。
ターゲットの年齢や性別、趣味嗜好などのペルソナをできるだけ細かく設定して、どのようなコンセプトを打ち出せば相手にメッセージを伝えられるかを検討します。
ターゲットを明確化することで、そのユーザーに深く刺さるプロモーションができるため、同じ商品でも売れ行きが増加するということも起こります。
市場におけるブランドの立ち位置を決定する
ターゲットの決定を済ませたら、市場におけるブランドの立ち位置を決定していきます。
なぜなら、同じ市場の商品でも品質・価格帯・機能性・デザイン性のどれを追求するかによって、差別化するべきポイントが異なるからです。
ブランディングが明確であれば、値段が少々高くても、「自分にとってはその価格に見合う価値がある」とユーザー自身に納得感を感じてもらいやすくなります。
どういったニーズに対して価値提供をするかという立ち位置を考えることで、「これは自分のためにつくられた商品だ」と感じる、自社の強みと相性の良いユーザーに認知してもらいやすくなるわけです。
ブランド・アイデンティティを定義する
ブランド・アイデンティティは一言で説明すると、そのブランドに企業が託したコンセプトのことです。
細かくはブランドがどのような世界観を演出しているのか、また消費者に対してどのようなメリットを提供できるのかなどを指します。
他社との差別化を図るためには、企業文化や理念を念頭に置いて、自社の強みをアピールできるコンセプトを定義することが大切です。
ブランドの宣伝を実施する
ブランド・アイデンティティを定義した後は、実際にブランドのイメージを消費者に広げるためにプロモーションを行っていきます。
ブランドのロゴやキャッチコピーを作成することで、消費者にイメージしてもらいやすくなるでしょう。また、多くの消費者に認知してもらうためにメディアやオンラインを活かした宣伝を行うことも重要です。
ブランドによる差別化戦略のまとめ
ブランドによる差別化戦略は売上アップや消費者の満足など、様々な効果をもたらしてくれます。
しかし効果的なブランディングには、ユーザーニーズや市場の分析・競合分析などに基づいた戦略設計が必須。
じっくりと腰を据えて進めていきましょう。
マーケティング戦略策定後には施策に落とし込もう
マーケティング分析をした上で大切なのは、
その分析結果をもとに行うマーケティング戦略の施策と戦術の実行です。
しかし、ほとんどのケースで見受けられるのが、
- そもそも適切な分析ができていない
- 分析はできたが、それを支える戦略と戦術まで落とし込めていない
- 分析や戦略までは組み立てたが、戦術と連動していない
という問題の発生が多くあります。
そのため、多忙な中、分析や戦略策定をしたのにもかかわらず、
成果に繋がらなければ、あなたの貴重な時間もお金も無駄にし、また練り直さなければなりません。
時間がさらにかかれば、状況も変わり市場からさらに置いてかれること可能性もあります。
Zenkenでは、貴社のマーケティング課題をお伺いした上で、
120業種以上のノウハウを基に貴社がどんな市場でどんなターゲットでどんな強みを打ち出していくべきかを分析し、策定。
そして策定結果をもとに貴社の強みを理解したユーザーを集中的に集客できる、
成約までを見据えたWebマーケティングを実行します。
もしマーケティング戦略にお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。