PR

東京にあるブランディング会社のおすすめ比較!各社の強みや料金を調査

最終更新日:2025年04月01日

東京でブランディングを依頼できる会社の特徴や強みを調査してまとめました。

この記事では東京のブランディング会社のうち、実績のある会社をリサーチしてまとめています。得意な分野や実績などの特徴をご紹介していますので、ブランディングの依頼先を探す際の参考にしてみてください。

目次

東京のブランディング会社一覧表

会社名 サービスの特徴

テングッド

ブランドコンサルが全員経営者!経営視点でブランディングを実現

  • 企業が発展し続ける仕組みづくりを構築してくれる
  • 法人向けブランディング・リテラシー研修
  • テングッドの全コンサルタントが経営者である

ディモルギア

企業や商品の魅力を引き出す!東京のブランディング会社

  • ブランディングに特化したクリエイティブカンパニー
  • あらゆるブランディングをワンストップで対応!統一性のある施策を提案
  • 消費者の購買心理を分析し、最適なデザインを提案

グラムコ

30年以上のブランディング実績を有するブランドコンサルティングファーム

DONGURI

形にとらわれないブランディングサービスを提供

ギフト

企業独自のストーリーを言語化したストーリーブランディング

パラドックス

「志ブランディング」を提供

アイムアンドカンパニー

パンフレットなどの紙媒体やWeb媒体を使ったブランディングが強み

パドルデザインカンパニー

「RFP-MDO」を用いて唯一無二のブランドを開発

フィールビー

Web集客できるホームページ制作やECサイト制作が得意なブランディング会社

パーク

フェーズに合わせたWeb媒体のブランディングサービスを提供

フォアビスタ

企業ブランディング・インナーブランディング・事業ブランディングを展開

東京ブランディングマーケット

新規事業立上げ支援やコンサル業務、マーケティング戦略までサポート

イマジナ

イベント企画や展示会運営、プロモーションなども手掛ける

OICHOC

数多くのブランディングデザインを行う

アイディーエイ

セミナーやオンライン相談会も定期的に開催

Penseur

クリエイティブ集団が繰り出すブランディング・クリエイティブで圧倒

ブランドコンサルが全員経営者!経営視点でブランディングを実現

テングッド

テングッド
引用元: 株式会社テングッド公式サイト(https://tengood.co.jp/)

テングッドの概要

「ツールではなく価値づくり」×「ワクワクするものをワクワク形にする」をモットーとする株式会社テングットですが、なんといってもその特徴は、ブランドコンサルタント全員が「会社経営者」であること。

MBAや採用コンサルタント資格などを有する専門家である会社経営者たちが、その経験値を生かしたブランディング企画や制作物を提案をしてくれます。経営者視点から企業や製品のブランディングを考え、価値提供ができる真の経営パートナーであることをポリシーとしています。

また株式会社テングットでは、コーポレート・ブランディングの入門セミナーや実践講座、企業発進力の向上に繋げられる広報セミナーを開催しています。

企業の成長や維持を目指す上では、ステークスホルダーと良好な関係を築き、維持していくという点が非常に重要です。コーポレートブランディングを取り入れることによって、すべてのステークスホルダーからポジティブな企業イメージを持ってもらえるようになるからです。

また事業承継などをきっかけに、経営方針の再定義を行いたいと考えるケースにおいても同社での対応が可能。経営方針を再定義した上で会社案内パンフレットなどの作成により、顧客や取引先の信頼向上、他社との差別化に繋げることが可能です。

このテングッドは競争の激しい東京にあるブランディング会社のなかでも、特にコーポレートブランディングに強い会社です。

受賞歴も多く、これまでに「2014日本BtoB広告賞(経済産業大臣賞」や「第51回・第47回宣伝会議賞(協賛企業賞)」、「映画ノルウェイの森コトバの森キャンペーン(大賞)」、「第7回ピンクリボンデザイン大賞(優秀賞)」など多岐にわたるジャンルで広告・クリエイティブが評価されています。

テングッド
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

テングッドを選ぶべき理由

企業が発展し続ける仕組みづくりを構築してくれる

テングッドでは、これから先企業が発展し続けられる仕組みづくりを目指します。コーポレートブランディングを行う際には、理念策定・コミュニケーション設計・社内外への浸透という形で進めていきます。

社内の課題や社員満足度を把握した上で理念策定を行うことで自社の軸や方針が明確に。その後社会や顧客に向けてコミュニケーション施策や目標や評価指標の設定を行い、PDCAを仕組み化。このような流れを経て、ブランディングの確立を目指していきます。

法人向けブランディング・リテラシー研修

従業員に対し、「ブランディングの担い手としての知識・意識」をもたらせる研修を実施。同社は(財)ブランド・マネージャー認定協会のカリキュラムを使用しています。

これまで自力ではブランディングがうまくいかなかった、従業員の一体感を高めたい、経営の軸が欲しいといった悩みがある場合に有用な研修となっています。

テングッドの全コンサルタントが経営者である

テングットでは、「すべてのコンサルタントが経営者」という点が大きな強みとなっています。しかも大手コンサルや広告代理店の出身者、MBAホルダー、ブランディングトレーナー、採用コンサルタントなど、さまざまな専門性を持つプロが担当。

それぞれの領域に対し、企業に寄り添いながら「ブランディング」と「目標の達成」を同時に実現していきます。

株式会社テングッドの主なプロジェクト事例

10周年を迎える企業のアイディンティティを再定義(株式会社hm solution)

WEBコンサルティングを手掛けるほか、AI開発やECコンサルティングのグループ会社も展開している株式会社hm solutionの理念策定プロジェクトの事例です。

短い期間で事業が変化する中で経営方針や組織体制の課題が見えてきたことから、2017年に10周年を迎えるタイミングで自社のアイデンティティ再定義のためのプロジェクトをスタートしました。

創業者たちへヒアリングを行い企業DNAや価値観を紐解く取り組みや強み・課題・立ち位置の分析、経営層と共に情報収集などを行うことによって「hm solutionらしさ」を浮き彫りに。およそ1300本の案の中から「カケてみれば、世界が変わる。」というミッション&スローガンに決定しました。

参照元:株式会社テングット公式サイトプロジェクト事例「株式会社hm solution」 https://tengood.co.jp/project/26

従業員がブランディングの考え方を学ぶ研修を実施(株式会社てりとりー)

沖縄テイストの居酒屋を中心として手がけている株式会社てりとりー。運営している10店舗の中では、コロナ禍の状況において売上を伸ばす店舗と落ち込む店舗がありました。

この要因は「スタッフの考え方」にあるのではないかと考え、スタッフ全員が結果を残せる組織を目指し、ブランディングの基礎を学びたいという希望を持っていました。

そこで、テングッドではブランディング・リテラシー研修をオンラインにて実施。研修を通じてブランドの原理原則を知識として学ぶとともに、実務に基づいたテーマで課題を出すことによって「受け身ではなく自分の頭で考える」という機会を創出。

この研修によりブランディングの考え方を身につけることにつながっています。

参照元:株式会社テングット公式サイトプロジェクト事例「株式会社てりとりー」 https://tengood.co.jp/project/2669

企業のブランド認知向上に繋がるパンフレットとロゴの制作(株式会社スマイルクリエーション)

もともと株式会社スマイルクリエーションよりパンフレットの制作依頼があり、その課題と目的について検討。その結果、課題解決のためにはパンフレットだけでは足りないということでブランドロゴの提案も実施しています。

そのためにもスタッフへのヒアリングを行って現場の声を集め、クライアントである「株式会社スマイルクリエーションらしさ」を集めて言語化を進めました。

さらに社員それぞれに「大切な人の笑顔の似顔絵」を描いてもらい、それをパンフレットに掲載することによって「自分の大切な人と同じようにあなたに接します」というメッセージを表現。

同社らしいパンフレットが完成し、さらにすべての事業に共通するアイコンとしてロゴを作成。ブランド認知向上に貢献しています。

参照元:株式会社テングット公式サイトプロジェクト事例「株式会社スマイルクリエーション」 https://tengood.co.jp/project/3138

株式会社テングッドの口コミ・評判

大切な理念をしっかりと表現してもらえた

私たちが大切にしている理念を、パンフレットとロゴで表現してもらえました。それまでなんとなく社員同士で話していたウチらしさが、カタチになって目の前に現れたことに感動しましたね。スタッフも自分が描いた似顔絵がパンフレットに載っているので嬉しそうにしていましたし、よりウチらしさが明確になった気がします。

引用元:株式会社テングット公式サイトプロジェクト事例「株式会社スマイルクリエーション」 https://tengood.co.jp/project/3138

ブランディングの考え方を学べました

サービス業を行うすべての企業に、ブランディング研修は有効だと思います。特に居酒屋の運営は生活に必ずしも必要ではないサービスです。お客様にとって納得性のあるものを提供していかなければ、選ばれ続けることはできません。だからこそ、ブランディングを考え続けることが大切ですし、その原理原則を学ぶことが必要だと思います。

今回の研修で学んだのは、あくまで考え方です。これからはその考え方を活かして、自分たちらしい体験を考え続ける組織にしていきたいですね。また、リアルの部分でアイデアをどう出すか、だったり、階層別に必要な考え方を学ぶ機会があると良いなと思いました。

引用元:株式会社テングット公式サイトプロジェクト事例「株式会社てりとりー」 https://tengood.co.jp/project/2669

テングッドの会社概要

会社名 株式会社テングッド
所在地 神奈川県横浜市中区太田町 1-1 神奈川住空間ビル 202
URL https://tengood.co.jp
企業や商品の魅力を引き出す!東京のブランディング会社

ディモルギア

ディモルギア
引用元: 株式会社ディモルギア公式サイト(https://dimiourgia.jp/)

ディモルギアの概要

株式会社ディモルギアは、企業や商品のブランディングを手掛ける東京のブランディング会社です。商品ブランディング、企業ブランディング、リブランディングを通じて、商品の持つストーリーやこだわりを消費者に届けるブランディング施策を行っています。

また、企業のプロモーションを効果的に支援するため、各自治体や組織とも協力し、暮らしや文化の魅力をクリエイティブで発信する活動も展開しています。

サービス内容はコンセプト策定からロゴ・パッケージデザイン、コーポレートツールの提供まで幅広く、商品価値を高めるブランディングサポートを行っています。

ディモルギア
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ディモルギアを選ぶべき理由

ブランディングに特化したクリエイティブカンパニー

株式会社ディモルギアは、企業価値を高め、社会的な意義のあるプロジェクトに挑戦し続けることを大切にしているブランディング会社です。企業の利益だけでなく、持続可能な価値を提供することを目指しています。

そのため、企業の持つ魅力や価値をリブランディングし、本質的な価値を引き出すサポートを実施。商品やサービスを魅力的に伝え、企業の成長を支援しています。

あらゆるブランディングをワンストップで対応!統一性のある施策を提案

ディモルギアでは、「企業ブランディング」「商品ブランディング」「リブランディング」といった、企業活動に必要なブランディングに対応。課題をヒアリングで明確化し、企業の強みを活かしたコンセプトを策定します。

このコンセプトをもとに「ロゴ」「コピー」「パッケージ」など、企業のアイデンティティを具現化するデザインを提供。一貫したプロモーション施策も提案し、これらを一気通貫で対応しています。

消費者の購買心理を分析し、最適なデザインを提案

パッケージデザインなどで悩むクライアントに対して、消費者の視点をデータで分析するアイトラッキングを導入し、デザインを提案しています。

消費者の視点を捉えたデザインを施すことで、他社との差別化が図れます。パッケージデザインだけでなく、紙面やWebサイトのデザインまで対応可能で、ブランド価値をさらに高めます。

株式会社ディモルギアの導入事例

米粉麺のお店のリブランディング

阿部幸製菓様の米粉麺専門店「たねや」のリブランディングを担当。新しい魅力を引き出し、消費者に合わせたデザインを提案しました。

参照元:株式会社ディモルギア公式HP導入事例 (https://dimiourgia.jp/works/post_3078)

商品パッケージイラストを提案

亀田製菓様の無限エビ商品のリニューアルパッケージで、エビ神様を探せのイラストを制作しました。全体に楽しさと親しみを込めたデザインが評価されました。

参照元:株式会社ディモルギア公式HP導入事例 (https://dimiourgia.jp/works/post_2969)

参加者の興味を引くことができました

「オートモーティブワールド」にて「コネクテッド・カー」ゾーンのブース企画・制作を担当。シンプルながらも多くの来訪者に興味を持っていただきました。

参照元:株式会社ディモルギア公式HP導入事例 (https://dimiourgia.jp/works/post_3048)

ディモルギアの会社概要

会社名 株式会社ディモルギア
所在地 新潟:新潟県新潟市中央区上所1丁目1-24 Nビル2F
東京:東京都文京区湯島3丁目24-11 湯島北東ビル2F
URL https://dimiourgia.jp/

グラムコ

30年以上のブランディング実績を有するブランドコンサルティングファーム

グラムコ株式会社は、30年以上にわたってブランディング実績を持つ、専業のブランドコンサルティングファームです。

デザイン機能を持ったコンサルティング会社として、業種問わず、幅広い企業のブランディングをサポートしています。

VIなどのデザイン領域にとどまらず、経営戦略とブランド戦略を連動させたマネジメントレベルのブランディングサービスを提供しています。

培ってきた独自のノウハウを活用して、効果的なブランディングが実現可能です。クライアント企業の現状分析からコンセプト立案、ブランドサイトの構築までワンストップで依頼できます。

グラムコの会社概要

会社名 グラムコ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル 5F
URL https://www.gramco.co.jp/

DONGURI

形にとらわれないブランディングサービスを提供

「事業をもっと楽しく。組織をもっと楽しく。」を理念とした、形にとらわれないブランディングサービスを提供する会社です。

起業・製品・組織・採用・マーケティング・CI・UX・デザインといった、あらゆる分野の専門家が在籍し、チームを組むことで、クライアントの悩みに対して様々な側面からアプローチしています。

Web開発やパッケージデザインから新規事業の立ち上げまで、クライアントの要望に合わせたサポートが可能です。

DONGURIの会社概要

会社名 株式会社DONGURI
所在地 東京都渋谷区代々木1-3-1
URL https://www.don-guri.com/

ギフト

企業独自のストーリーを言語化したストーリーブランディング

「100年先も人の心を貫き、愛されつづけるブランドをともにつくる。」を理念に、企業の長期的な成長を視野にいれたブランディングを行っている会社です。

企業の過去・現在・未来から、企業独自のストーリーを言語化しストーリーブランディングによって、唯一無二のブランディングを実現しています。

インナーブランディングから採用ブランディングまで、クライアントのニーズに合わせたサービスを提供しています。

ギフトの会社概要

会社名 ギフト株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング1F
URL https://gift-to.co.jp/

パラドックス

「志ブランディング」を提供

自分にしかない世の中への役立ち方を「志」として、この志を軸とした「志ブランディング」を提供しています。

ビジネスブランディングの中でも、特に採用ブランディングを得意としており、企業のストーリーを重視した採用ブランディングを提供。

独自のリアルクリエイティブ・メソッドで、結果にこだわった採用コミュニケーションを設計します。

クライアントへのヒアリングからクリエイティブ制作まで、ワンストップで依頼が可能です。

パラドックスの会社概要

会社名 株式会社パラドックス
所在地 東京都港区北青山3-5-15 ミヤヒロビル10F
URL https://prdx.co.jp/branding/

アイムアンドカンパニー

パンフレットなどの紙媒体やWeb媒体を使ったブランディングが強み

パンフレットなどの紙媒体やWeb媒体を使ったブランディングを強みとする会社です。

これまでにブランディング実績は1000件を超えており、ロゴや企業ムービーなどの制作事例はホームページから確認することができます。

企業や学校のブランディング、インナーブランディング、プロダクトブランド導入など、ブランディングの支援メニューも豊富に用意されているため、自社の目的に合ったサポートを受けることが可能です。

ブランディングからホワイトペーパーやロゴの作成といったクリエイティブ制作まで、ニーズに寄り添ったブランディングサービスを提供しています。

アイムアンドカンパニーの会社概要

会社名 アイムアンドカンパニー株式会社
所在地 東京都港区赤坂4丁目9番17号 赤坂第一ビル4F
URL https://www.aem.co.jp/

パドルデザインカンパニー

「RFP-MDO」を用いて唯一無二のブランドを開発

業種・業態問わず、企業ブランディングや紙・Web媒体の制作など、幅広いブランディングサービスを提供する会社です。

企業と顧客間のブランドコミュニケーションを統一し、一貫性のあるデザインブランディングを行っています。

パドルデザインカンパニー独自のブランド開発メソッドである「RFP-MDO」を用いて唯一無二のブランドを開発しており、これまでに多数の企業ブランディング実績があります。

Webデザインや動画制作、プレゼンコンサルなど、ブランディング以外にも複数のクリエイティブ・サービスを提供しています。

パドルデザインカンパニーの会社概要

会社名 パドルデザインカンパニー株式会社
所在地 東京都港区南青山2-18-2 竹中ツインビルA-3F(青山本社)
URL https://www.paddledesign.co.jp/

フィールビー

Web集客できるホームページ制作やECサイト制作が得意なブランディング会社

Web集客できるホームページ制作やECサイト制作を得意としているブランディング会社です。

ブランディングとマーケティングを掛け合わせることによって、「集客のできる」ホームページ制作を行っています。

ブランドコンサルティングサービスでは、現状分析から認知を広げるためのメディアプランニングまでサポート。ホームページを通して、ブランドを明確にして他社との差別化を行います。

ホームページ制作以外にもECサイトの構築やコンテンツマーケティングも対応が可能です。

フィールビーの会社概要

会社名 株式会社フィールビー
所在地 東京都渋谷区宇田川町2-1-220
URL https://bravo-web.com/

パーク

フェーズに合わせたWeb媒体のブランディングサービスを提供

ブランディングからプロモーション、サービス開発など、Web媒体のブランディングを得意とする会社です。

企業ブランディング戦略の立案や広告プロモーション、映像プロモーション企画などのブランディング施策に対応しています。

Webサイト制作やロゴ作成など、中小から大手まで幅広い実績があります。

クライアントのフェーズに合わせたWeb媒体のブランディングサービスを提供しています。

パークの会社概要

会社名 株式会社パーク
所在地 東京都港区北青山3-10-6 第二秋月ビル4F
URL https://parkinc.jp/

フォアビスタ

企業ブランディング・インナーブランディング・事業ブランディングを展開

「企業ブランドを、競争力のある資産に。」をコンセプトとして、企業ブランディングやインナーブランディング、事業ブランディングを展開しています。

様々な業種・業態の実績がありますが、特にIT、XT、医薬・化粧品、製造、流通が得意分野です。

ブランディングによって、スタートアップ企業を上場企業まで成長させた実績もあります。

企業ブランディングでは、企業理念の策定からCI/VIの開発、企業Webサイトの制作まで、多方面からアプローチを行い、クライアントのブランディングを戦略的にサポートします。

フォアビスタの会社概要

会社名 フォアビスタ株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷1-1-3 No.35 ARAI BLDG. 6F
URL https://forevista.com/

東京ブランディングマーケット

新規事業立上げ支援やコンサル業務、マーケティング戦略までサポート

これまで培ってきたマーケティングノウハウを活かして、新規事業立上げ支援やコンサル業務、マーケティング戦略までサポートしているブランディング会社です。

独自の「アイデア」を「形」にする実行力とクリエイティブ力で、ブランディングデザイン戦略の立案からプロモーション・販売促進まで、ワンストップでサポートします。

ブランド開発においてはグッドデザイン賞などの受賞歴もあり、ホームページデザインからパンフレットなどの紙媒体まで幅広くサービスを提供しています。

東京ブランディングマーケットの会社概要

会社名 株式会社東京ブランディングマーケット
所在地 東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテルビル2F THE HUB内
URL https://www.branding-market.com/

イマジナ

イベント企画や展示会運営、プロモーションなども手掛ける

企業ブランディング、インナーブランディング、採用ブランディングを主に展開しているブランディング企業です。

グラフィックデザインやキャラクターデザイン、CI/ロゴはもちろん、イベント企画や展示会運営、プロモーションなど、ブランディングに関連する様々な施策を包括的に対応可能です。

イマジナのブランディングは、コンセプトをしっかりとデザインへと反映する、ブレの無い「一気通貫」なアウトプットが大きな特徴です。

イマジナの会社概要

会社名 株式会社イマジナ
所在地 東京都千代田区麹町3-5-2 ビュレックス麹町
URL https://www.imajina.com/

OICHOC

数多くのブランディングデザインを行う

株式会社OICHOCは「ワクワクする未来」をデザインすることを掲げ、数多くのブランディングデザインをおこなっている企業です。

これまでに、店舗やテレビCMなど多岐にわたるプロモーションを展開しており、2021年には防災用品のカタログギフト「LIFE GIFT」でグッドデザインを受賞しています。

また、OICHOCでは地方と組み合わせた企業ブランドも得意としています。南三陸ねぎ応援プロジェクトを立ち上げ、ブランディング事例として表彰された実績もあります。

クライアントは旅行会社や大学など多岐にわたる業種・業界があり、地方活性化も含めたブランディングを行いたい場合や、豊富な実績を持つ企業にブランディングプロモーションを依頼したい場合に検討すると良いでしょう。

OICHOCの会社概要

会社名 株式会社OICHOC
所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 スクランブルスクエア 39F
URL https://www.oichoc.com

アイディーエイ

セミナーやオンライン相談会も定期的に開催

株式会社アイディーエイは商品・サービスブランディング、セールスブランディング、採用ブランディングなど、多岐にわたるブランディングを手掛ける企業です。

デザインとクリエイティブのノウハウを活かしてブランディングを行っており、これまでの主な実績としてブラックサンダーの商品ブランディング、アイスミンの寝具のセールスブランディング、おーいお茶やカップヌードルのパッケージデザインなどを手掛けています。

ユーザーとのコミュニケーションデザインや企業、商品・サービスの持続的な成長サポートまで専任のコンサルタントが対応。目指すゴールや目的をもとに、自社に合わせた戦略立案を行ってくれます。

株式会社アイディーエイではオンライン・オフライン問わず多岐にわたるブランディングを手掛けているため、複数の媒体にむけたブランディング戦略を考える際に適した企業といえます。

これまで培ってきたブランディングノウハウをもとに、セミナーやオンライン相談会も定期的に開催しています。

アイディーエイの会社概要

会社名 株式会社アイディーエイ
所在地 東京都中央区八丁堀3-4-10 京橋北見ビル東館3F(支社)
URL https://www.ida-web.com/

Penseur

クリエイティブ集団が繰り出すブランディング・クリエイティブで圧倒

もともとクリエイティブ集団だった株式会社Penseurのスローガンは、「明日を灯すデザインで 顧客の一歩を大きなものに」

ブランディング会社の中でも、クリエイティブを起点としたブランディングを得意とする会社です。

2008年に大阪で創業し、2014年に東京支店を開設。多様な業界のクリエイティブ制作実績を持ち、プロダクトありき、プロジェクトありき、キャンペーンありきというスタート地点から、ブランディングにつなげていくのが得意な会社です。

企業ブランディングやインナーブランディングといった中長期の施策だけでなく、ロゴや販促物、Webサイトといった制作から着手することで、スピーディにブランディングにつなげていくことができます。

最大の特徴は、制作物の質の高さと制作ジャンルの多さ。以下のようなクリエイターが多数在籍しており、あらゆるクリエイティブに対応可能です。

  • アートディレクター
  • Webディレクター
  • 動画ディレクター
  • TVプロデューサー
  • TVディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • Webデザイナー
  • エディター
  • フロントエンドエンジニア
  • プログラマー
  • 動画エディター

これだけのジャンルのクリエイティブをワンストップで制作することができる会社は、東京でも数少ない存在です。

株式会社Penseurのd導入事例

株式会社インターコンテック

東京千代田区にある一級建築事務所・株式会社インターコンテックからは、「BtoBだけでなく、BtoCにも事業を展開していきたい。そのため工務店のイメージを一新するようなカッコいいデザインで展開していきたい」という要望がありました。

人を大事にする企業であるという点と、未来を紡いでいく意味を込めて、「H」の後ろに「_」を入れたロゴを制作。

「建設技術と人をつなぐ企業」というスローガンを掲げるクライアントからは、ブランドイメージが一新されたと大変喜ばれたそうです。

デザインやクリエイティブで人を惹きつけ、ブランディングへと導く技術力の高さが表れた事例です。

引用元:株式会社Penseur公式サイト(https://www.penseur.co.jp/work/detail/166)

Penseurの会社概要

会社名 株式会社Penseur
所在地 東京都渋谷区東3-9-19 VORT恵比寿maxim11F
URL https://www.penseur.co.jp/

ブランディング会社の選び方

ブランディング会社選びでまずに確認しておきたいのが、ブランディング会社がどこからどこまでカバーしてくれるのか、ということ。

そのほかにも以下の項目についてはブランディングを依頼する前に確認しておきましょう。

ブランディング会社の選び方のイメージイラスト

さらにもう少しくわしく説明していきます。

対応範囲

会社によって、ブランディング業務の対応範囲や提供サービスが異なります。

要望をヒアリングした上で、それに沿ったデザインや納品物を仕上げるという場合もありますし、現状の課題を分析して戦略立案から実施施策まで提案してくれる会社もあります。

自社である程度戦略を明確にできている場合は、制作をメインとした会社でも問題ありませんが、課題感や戦略が明確でない場合、また適切な戦略になっているか自信がない場合は、戦略面から相談できる会社がよいでしょう。

事例・実績

どのような業界・企業に対してのブランディング施策の対応事例があるのか、ブランディングによる改善効果や実績はどうなのかをチェックしてみましょう。

自社がブランディングでやりたいことと相性が良さそうか、自社の業界や商品で依頼できそうかといった判断基準となります。

体制・コミュニケーション

ブランディングには、デザイナーやマーケター、ライターなどあらゆる分野の専門家がチームを組んで取り組むケースが多いです。どういったスタッフがどのような流れでブランディングを進めていくのかも確認しておきましょう。

場合によっては時間がかかりすぎてしまったり、自社で対応しなければいけない部分が多かったり、といったことも起こり得ます。

またコミュニケーションの部分で、クライアントである自社に対してわかりやすく説明をしてくれるか、納得できるデザイン・戦略の提案であるかといった点も重要です。

景表法や薬機法をはじめとした広告法規への表現配慮

ブランディングの際に気をつけたいポイントとして、景品表示法などの広告法規への対策があげられます。さらに、化粧品や健康食品系の商材を取り扱っている場合、薬機法への対策も必要です。

こういった法規に対応できるノウハウ・チェック体制があるかも確認しておきましょう。ブランディング会社の実績・事例からもある程度の専門性は判断できます。

ブランディング会社選びの注意点

ブランディングの目的はなにか

コーポレートブランディングなのか、製品やサービスのブランディングなのか、社員などに向けたブランドの浸透なのか。

一言でブランディングと言っても、達成したい目標によって、なにを優先すべきかも変わります

「少しでも早くうちの会社のブランド価値を上げて、優秀な人材を獲得したい」

というように、ブランディングにかける時間や目的を明確にしておけば、ブランディング会社の絞り込みにも役立ちます。

たとえばプロダクトのブランド価値を上げるところから、企業ブランディングへと移行していく場合もありますし、最終的に社員の教育や浸透、採用ブランディングまでつながっていく可能性はあります。

したがって効率よくブランディングを進めたいのであれば、ブランディング施策を一気通貫で行っている会社を選ぶのがいいと思います。

ブランドの構築 → 反映 → 浸透

大きく分けて3つのフェーズがあります。それぞれのプロセスを別々の企業へ依頼すると効率が落ちるばかりでなく、ブランディングにブレが生じてしまい、最終的に思ったようなブランド構築に至らない可能性があります。

さらに、製品やサービス、施設などのブランディングと、企業ブランディング(コーポレートブランディング)では、大きくアプローチ法が異なります。

ブランディング会社の得意領域をしっかり認識したうえで、2社か3社に絞った後に、同じ依頼内容で相見積もりをとるか、制作物などの実績で選ぶか。

さらに依頼したいものがいくつもある場合、果たしてそのすべてがひとつの会社で完結できるのか

このような点に気を付けて、ブランディング会社を決めていってください。

ブランディングのコンサルティングに関するよくある質問

Q1.ブランディングには時間がかかるという印象があるのですが、できるだけ早く実施するにはどうすればよいでしょうか。

具体的になにをどのような目的でなにを実施するのかによってかかる時間も大幅に異なりますが、まずやりたいことの優先順位を決めて、どれくらいの納期で実装したいのかを聞いてみることです。

コンサル会社によっては内製ですべてのクリエイティブを制作するのが難しいこともあり、時間も相応にかかってしまいます。

納期優先というのはあまりおすすめしませんが、優先度の高いものを最短でどれくらいで納品してもらえるか、事前にしっかり確認しておくと安心です。

すべてを内製でできるコンサル会社に依頼すると、工数を圧縮できる傾向があります。

Q2.コンサルティング会社のホームページを見ても、費用が書いてありません。いくらくらいかかるものなのでしょうか。

コンサルティングにかかる費用はケースバイケースであるため、コンサルティング会社のホームページ上ではほとんど確認できません。依頼する施策の種類やかかる工数の違いによって、かかる費用がまったく異なるからです。

どうしても不安な場合は、無料コンサルなどを受ける際に「予算はこれくらいしかありません」と最初に伝え、その予算内でできることはなにかを逆算して提案してもらうと、トラブルになりにくくなります。

ただし、達成したい目標や目的が明確な場合は「これを実現するにはこれくらいの費用が必要」と提示されることもあるため、即決せずに持ち帰り社内で十分に検討してからゴーサインを出すようにしてください。

Q3.ブランディングのためにさまざまな施策をやりたいのですが、ひとつのコンサル会社におねがいするのは難しいでしょうか。

ブランディングを手掛けるコンサル会社は、ほとんどの場合さまざまなブランディングの実績がある会社です。ただし、Web制作に強い会社や紙媒体に強い会社、ある業界に特化した施策に強い会社など、コンサル会社の得意領域が異なります。

もしもホームページのリニューアルだけでなくロゴも作り直したい、動画も作りたい、キービジュアルも作ってほしいというように、多岐にわたるクリエイティブが制作したいと考えているのであれば、多くのクリエイターを抱えているコンサル会社に依頼すべきです。

ホームページにはコンサル会社の実績が掲載されていることが多いですが、じっくり見ている時間がない場合などは、自社に近い業界の事例をリクエストして見せてもらうとよいでしょう。

そうすれば、自分たちがやりたいことをすべてワンストップでやってくれるかどうかわかるはずです。

東京のブランディング会社のまとめ

この記事では、東京で依頼できるブランディング会社についてご紹介しました。

ブランディングは企業が長期的に成長するためにも必須の戦略です。自社でブランディングを行う目的を明確にした上で、その目的にあったブランディング会社を選ぶようにしましょう。

なにから着手すればいいかわからないという場合などはとくに、本ページで紹介したようなブランディング会社にぜひ相談してみてください。第三者視点での分析や提案内容を聞くうちに、少しずつブランディングの目的なども整理できてくるはずです。

この記事を運営しているZenkenでもブランディング目的のメディア戦略を提供していますが、会社を選ぶ際はブランディングの目的や目標、自社が抱えている課題などについては社内で十分に揉んだうえで、ブランディングを支援してくれる会社を決めるようにしましょう。

免責事項
本記事は、2022年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。