PR

海外市場調査・リサーチ会社おすすめ14社を比較!

最終更新日:2025年03月31日

海外市場調査・リサーチ会社は数多くあり、どんな違いがあるかわかりづらいですよね。

海外市場調査・リサーチ会社は「自社の商材と近しい調査実績があるか?」という視点で選ぶと、過去の成功・失敗事例を元にプロジェクトを進めてくれるので安心です。

BtoB(対企業)商材、BtoC(対消費者)商材、それぞれに調査実績がある会社を分類して紹介していますので、自社商材と照らし合わせて選んでみてください。

【業態・商材別】

海外市場調査・リサーチ会社

Recommend

BtoB(対企業)商材向け

BtoC(対消費者)商材向け

グローバルインフォメーション

強み

中外製薬、日立ハイテク、富士フイルム、旭化成、エネオスなど、大手製造業の実績が豊富。対応エリアはほぼ全地域。

フェネトル・パートナーズ

強み

空調機器メーカー、医薬品原料メーカー、建築資材メーカーなど、製造業の実績が豊富。対応エリアはほぼ全地域。

グローバルマーケティングラボ

強み

欧州産食品、畜産、飼料添加物など、農業水産の実績が豊富。対応エリアはほぼ全地域で、これまでに40カ国以上での調査実績あり。

GMOリサーチ&AI

強み

大学、輸送機器メーカー、飲食チェーン店などの実績が豊富。対応エリアはほぼ全地域で、世界130カ国以上・年間187,000件以上の調査実績あり。

インテージ

強み

日本コカ・コーラ、ネスレ日本、花王など、飲料・日用品メーカーの実績が豊富。対応エリアは中国、アジアをはじめ欧米、中東。

目次

海外市場調査・リサーチ会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

Cint Japan

自動化されたシステムを利用して大規模な調査をスピーディーに実施するなら

  • 精度が高い調査結果が得られる世界最大級のネットワーク
  • 自動化されたプラットフォームにより効率的な調査の実施が可能
  • セキュリティと豊富なリサーチオプション、ニーズに合った市場調査を安全に

TFCO

BtoBとBtoC両方に対応!現地の声をもとにした精度の高いグローバル市場調査

  • 豊富な国際ネットワークによる迅速かつ的確な情報収集
  • 業界特化型調査員による高度なインサイトの提供
  • 透明なプロセスとクライアントとの密接な連携

グローバルインフォメーション

依頼企業のニーズに合わせてカスタマイズできる「委託調査」なら

GMOリサーチ&AI

日本最大級のパネルネットワークで大規模な海外調査を実施するなら

クロス・マーケティング

急ぎの方向けにセルフ型アンケートツール「Global QiQUMO(グローバルキクモ)」を提供

LIFE PEPPER

社員の70%が外国籍及び海外滞在歴10年以上の経験を持つ

マクロミル

大規模な海外調査向け!複数国の同時調査にも対応

ネオマーケティング

パートナーの活用と部分的な内製化によるコスト削減を実現

インテージ

海外生活者の実態をビジュアルデータ化できるサービスも提供

ビザスク

グローバル専門チームが調査をサポート

アスマーク

ランダマイズ表示など高機能なロジック対応を盛り込んだアンケートも可能

フェネトル・パートナーズ

海外調査に加え、参入戦略まで提案してもらえるサービス

日本リサーチセンター

4カ国を超えるマルチカントリー調査の経験も多数

工場市場研究所 グローバルマーケティングラボ

エレクトロニクス、IT、自動車、機械・装置などBtoB領域を得意とする調査会社

自動化されたシステムを利用して大規模な調査をスピーディーに実施するなら

Cint Japan

Cint Japan
引用元: Cint Japan株式会社公式サイト(https://jp.cint.com/)

Cint Japanの概要

Cint Japanは、スウェーデンに本社を置くマーケティングリサーチ会社、Cintの日本法人です。グループ全体で4,900社を超える取引実績があり、インターネットを通じて世界各地の生活者の声を集めるネットリサーチを強みとしています。

Cint Japanは世界最大級のネットワークを構築しており、130ヶ国以上を対象とした調査を行うことが可能です。合計の消費者モニター数は3億1,200万人を超えており、性別や年齢・年代はもちろん、特定の地域や収入、職業などで調査のターゲット層を細かく絞り込めます。

Cint Japanが提供する調査システムは高度な自動化が施されています。調査対象者とのマッチングや回答の回収が迅速かつ円滑に行えるので、調査会社とのやり取りなどにかかる手間を削減できます。

調査の条件などを自社で設定して調査を実施する「セルフサービス」の他に、Cintの担当者を通じた発注も可能です。手間を省いて海外市場の情報を早めに収集したい場合はセルフサービス、より高度な調査を実施したい場合は発注と、必要に応じて調査の実施方法を変えられます。

Cint Japan
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Cint Japanを選ぶべき理由

精度が高い調査結果が得られる世界最大級のネットワーク

ネットリサーチから有益な情報を得られるには、調査の対象にできる消費者の総数とそのユーザーの多様性が重要です。海外で狙う市場セグメントに関する情報を十分に集められなければ、その情報を参考にして作った戦略の精度が落ちてしまいます。

Cint Japanはグローバル最大規模の海外市場調査会社で、130ヶ国以上を対象とした市場調査が実施可能です。消費者モニター数は3億1,200万を超えており、4,600以上のパネルネットワークへのアクセスも可能です。

Cint Japanの大規模なネットワークを活用して、自社商品・サービスの強みが響きやすターゲット層に絞り込んだ効果的にリーチすることが可能です。適切な情報やデータを取得することで、海外ビジネスにおける成功確率を向上できます。

自動化されたプラットフォームにより効率的な調査の実施が可能

グローバル化が進むなか、各国の市場が変更するスピードもますます上がっています。調査結果の精度を高めるには丁寧なターゲット設定も重要ですが、事前準備と実施に時間がかかってしまうと事業展開のスピードが落ち、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。

Cint Japanでは有益な情報をスピーディーに提供すべく、調査システムの自動化に力を入れています。アンケート回答のサンプル数が足りない場合、AIが搭載されたシステムが代わりとなる回答者を自動で探してアンケートフォームに誘導。担当者が手動で調整しなければいけない部分が徹底的に抑えられているので、回答を速やかに回収し、時間的もコストも削減できます。

セキュリティと豊富なリサーチオプション、ニーズに合った市場調査を安全に

Cint Japanは、海外市場調査における「安心」もしっかり担保しています。強固な不正防止対策と許諾取得エンジンによってプラットフォームを厳重に管理しており、同一ユーザーによる回答の重複や事実に基づかないユーザーの登録を防止しています。また、ヨーロッパやアメリカをはじめとする各国のプライバシー関連法規(GDPR、CCPA等)を遵守したオペレーション行っているため、安心安全な調査が可能です。

Cint Japanの導入事例

お客様にとって簡単でシームレスな体験が実現

Cint との連携が実現したことで、グローバルにおけるリサーチ事業を自社で立ち上げを行うよりも早く拡大することができました。Cint Buyer API との統合を自動化することで、当社のお客様にとって簡単でシームレスな体験が実現します。これは、DIY と自動化が加速する業界において SurveyMonkey の差別化要因であり続けています。

引用元:引用元:Cint Japan株式会社公式サイト(https://jp.cint.com/)

豊富な知識と迅速なサポートを実現するカスタマーサクセスチーム

Cintが提供するインサイトリサーチ領域における幅広いサービス、プロフェッショナルで豊富な知識を持ち非常に迅速なサポートを実現するカスタマーサクセスチームは、EPIC Conjointの成功には不可欠なのです。CintのBuyer APIがなければ、お客様に迅速なコンジョイント分析サービスを提供することはできなかったでしょう。

引用元:Cint Japan株式会社公式サイト(https://jp.cint.com/)

プラットフォームがとても使いやすい

Access by Cintを初めて利用をした際に、その見積りと回収予測には非常に満足しました。Cintが提供するプラットフォームは大変使いやすく、今後のサンプリングプロジェクトは間違いなくCintで行うことになると思います。

引用元:Cint Japan株式会社公式サイト(https://jp.cint.com/))

Cint Japanの会社概要

会社名 Cint Japan株式会社
所在地 東京都渋谷区代々木3-23-4 VORT西新宿IIビル9階
URL https://jp.cint.com/
BtoBとBtoC両方に対応!現地の声をもとにした精度の高いグローバル市場調査

TFCO

TFCO
引用元: TFCO公式サイト(http://www.tfco.co.jp/)

TFCOの概要

TFCOは海外市場調査において高精度な調査を提供する企業で、世界60カ国以上での実績を誇ります。多くの調査会社がデスクリサーチや電話調査に依存する中、TFCOは現地に専門スタッフを派遣して、対面取材を行うという独自のアプローチを実施。この方法により、リサーチ対象のプレイヤーやキーマンから、生の情報を取得することが可能です。

現地の文化や商習慣を理解し、リアルなビジネス環境を把握できるため、クライアント企業が的確な判断を下すための信頼性の高い情報を提供できます。調査員の豊富な経験を活かし、現地の事情に精通した詳細な調査を実現している点が、TFCOの大きな強みです。

TFCO
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

TFCOを選ぶべき理由

豊富な国際ネットワークによる迅速かつ的確な情報収集

TFCOが強力な競合優位性を持つ理由の一つは、その国際的なネットワークにあります。30カ国以上のパートナー企業や現地調査員と連携し、迅速に現地のキーマンにアクセスすることが可能です。

多くの調査会社が電話やデスクリサーチに頼る中、TFCOは現地に精通した調査員が直接対面取材を行い、リアルな情報を収集します。この迅速かつ的確な情報収集能力は、特に競争が激しい新興市場において、クライアントがタイムリーに市場に参入し、成功を収めるための強力な武器となります。

業界特化型調査員による高度なインサイトの提供

TFCOの調査員は、各業界に精通しており、BtoB市場やBtoC市場、特定業界における商習慣や市場構造の理解に優れています。これは一般的なリサーチでは見落とされがちな業界特有の要素を深く掘り下げるために非常に有効です。クライアントのビジネスニーズに沿ったリサーチにより、競争優位を確保できる戦略を導き出します。

透明なプロセスとクライアントとの密接な連携

TFCOは調査の透明性を重視しており、クライアントとの強いパートナーシップを築くことに優れています。打ち合わせから企画提案、中間報告まで、クライアントとの密接なコミュニケーションを大切にし、調査の方向性や進捗を常に確認しながらプロジェクトを進行します。この密な連携は、調査における方向性のズレを防ぎ、クライアントの要望に応じた調整をリアルタイムで行うことが可能です。

調査終了後のアフターフォローも徹底しており、得られたデータを基にクライアントの次のステップに対しても支援を提供します。この継続的なサポート体制により、TFCOは単なる調査会社としてではなく、長期的なビジネスパートナーとしてクライアントに価値を提供します。

TFCOの導入事例

資料をダウンロードのうえご確認ください。

TFCOの会社概要

会社名 TFCO(テフコ)株式会社
所在地 東京都江東区亀戸6-57-7亀戸北斗スターマンション601
URL http://www.tfco.co.jp/

グローバルインフォメーション

依頼企業のニーズに合わせてカスタマイズできる「委託調査」なら

世界5カ国に拠点を持つグローバルインフォメーションは、200社以上(※)の調査会社とのつながりを活かし海外の市場情報を精査してお客さまに提供している、BtoB商材の調査会社です。

いちばんの特長は、依頼企業のニーズに合わせてカスタマイズできる「委託調査」ができること。30年以上の歴史で培われた世界中のリサーチ・コンサルティング会社とのコネクションを最大限活かし、業界やジャンルを絞り込んだ調査が可能です。

依頼企業の目的や課題、納期や予算に合わせて、適切な調査方法や調査会社などを提案してくれます。

海外の市場リサーチといっても、多くの調査会社は現地のエンドユーザーにアンケート調査をするものが多いのですが、業界やカテゴリを絞り込んだ調査は正確性を欠くケースが少なくありません。

その点グローバルインフォメーションであれば、これまで積み重ねてきた実績やコネクションがあるため、専門性の高い分野やクローズドな業界であっても、業界調査や現地の競合調査などができるというわけです。

さらに同社には、国内外15万点以上の市場調査レポートがストックされており、すでにリサーチ済みのレポートを購入することも可能です。

※参照元:株式会社グローバルインフォメーション公式サイト(https://www.gii.co.jp)

海外市場調査対象国

  • アジア太平洋(中国、台湾、インド、インドネシア、タイ など)
  • 欧州(イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、ロシア、英国)
  • 中南米(ブラジル)
  • 中東/アフリカ(アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、サウジアラビア)
  • 北米(カナダ、米国)

市場調査カテゴリ例

  • 医療機器
  • 医薬品
  • マテリアル
  • 通信/IT
  • 産業用機械
  • エネルギー/環境
  • 電子部品/半導体
  • 航空宇宙/防衛
  • 食料/飲料
  • 一般消費財
  • インフラ
  • 金融/保険

グローバルインフォメーションの会社概要

会社名 株式会社グローバルインフォメーション
所在地 神奈川県川崎市麻生区万福寺 1-2-3アーシスビル 7階
URL https://www.gii.co.jp

GMOリサーチ&AI

日本最大級のパネルネットワークで大規模な海外調査を実施するなら

海外に6つの拠点を持つGMOリサーチ&AIは、大学や飲食チェーン店などの幅広い業界や世界130カ国以上の対象国で年間187,000件以上の調査実績があります(2023年実績)。

5,000サンプル以上の大規模調査や豊富な属性の組み合わせによるニッチな調査対象者の抽出まで対応。自社開発による複数か国調査が一気通貫で実施可能なシステムも提供しているGMOリサーチ&AIは、「システム × 専門スタッフ × パネル」を強みに国内外のマーケティングリサーチをサポートしています。

また、最安パッケージなら1カ国30万円~からサービス提供しているので、従来のサービスよりも低コストでリサーチを依頼することができます。

GMOリサーチ&AIの会社概要

会社名 GMOリサーチ&AI株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
URL https://gmo-research.ai/

クロス・マーケティング

急ぎの方向けにセルフ型アンケートツール「Global QiQUMO(グローバルキクモ)」を提供

クロス・マーケティングは9カ国に自社拠点を展開し、欧米先進国、BRICs、東南アジア、オセアニアを中心とした世界85ヶ国以上での高品質な調査を行っています(複数ヶ国での同時調査も実施可能)。

例えばWebアンケートであれば最短約3週間、定性調査/グループインタビューの場合は最短5週間といったように短期間での納品が可能である点も同社の強みです。さらに急ぎの方向けにセルフ型アンケートツール「Global QiQUMO(グローバルキクモ)」も提供しています。

海外市場調査対象国

  • 欧米先進国
  • BRICs
  • 東南アジア
  • オセアニア など

市場調査レポートカテゴリ

  • 時事・流行・イベント
  • 消費動向
  • 美容・ファッション
  • 海外
  • 食品・飲料・食事
  • 医療・健康を行っています。

クロス・マーケティングの実績・口コミ

中国食品の新規市場参入における調査

中国市場への参入を検討している企業からの依頼により、狙うべきターゲット像の明確化や現地の視点を盛り込んだ参入プランの作成を支援しています。

具体的には調査の分析や社内・現地の情報整理・分析を行うとともに作成したペルソナの定義に当てはまる方を対象として外食実態や生活スタイルを調査しました。その後調査結果をもとにしてオンラインワークショップを開催し、戦略の策定を行っています。

引用元:株式会社クロス・マーケティング 導入事例(https://www.cross-m.co.jp/global/)

スピーディな調査でした

海外調査はとても時間がかかるイメージがあったので、こんなにスピーディーに実施できて驚きました。お陰様で報告書の納期に間に合いました。

引用元:引用元:株式会社クロス・マーケティング お客様の声(https://www.cross-m.co.jp/global/)

海外市場調査の費用

下記は料金の一例です。

  • Webアンケート調査(アメリカ/アプリに関する調査):1,110,000円(税不明)
  • オフライン定性調査(アメリカ・中国/インタビュー、SUVに関する調査):4,500,000円(税不明) など

クロス・マーケティングの会社概要

会社名 株式会社クロス・マーケティング
所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
URL https://www.cross-m.co.jp

LIFE PEPPER

社員の70%が外国籍及び海外滞在歴10年以上の経験を持つ

海外進出や訪日外国人をターゲットとしたマーケティングリサーチを手がけているLIFE PEPPERは、これまでに1,000以上(※)の海外マーケティングに取り組んできた実績を持っている「海外調査の専門企業」です。

社員の70%が外国籍及び海外滞在歴10年以上の経験を持つという体制となっており、現地の文化背景や言語を理解したマーケターが調査を担当する点が特徴のひとつ。お客さま企業のペルソナにあたる属性を持っている外国人から調査を実施し、価値ある情報を導き出します。

※参照元:株式会社LIFE PEPPER公式サイト(https://lifepepper.co.jp/strengths/)

市場調査レポートカテゴリ

  • BtoBメーカー(建築・化学・部品など)
  • BtoC(食品・ウェブサービス・インフラなど)
  • 訪日(自治体、宿泊施設、観光施設、商業施設など) ほか

LIFE PEPPERの実績・口コミ

海外でのプロモーション方法に関する調査

大手製菓メーカーからの要望により、外国人向けの海外マーケティング強化のため、外国人による商品レビューの座談会を実施しています(対象国は欧米、韓国、中国、台湾、タイ)。

幅広いターゲット層から、商品パッケージやネーミングなどに関するレビューを取得できました。この結果を活かし、海外位向けのマーケティング戦略案につなげていく予定となっています。

引用元:株式会社LIFE PEPPER公式サイト(https://lifepepper.co.jp/abroad/global-research-service/)

LIFE PEPPERの会社概要

会社名 株式会社LIFE PEPPER
所在地 東京都中央区築地3-1-10 Shinto GINZA EAST 6F
URL https://lifepepper.co.jp

マクロミル

大規模な海外調査向け!複数国の同時調査にも対応

世界90カ国・1.1億人のパネルネットワーク(※)を用いた海外調査に対応しているマクロミル。1カ国のみの単独調査に加えて複数国の同時調査にも対応しており、お客様の課題やニーズを踏まえた調査の企画・提案を行っています。

さらに、海外調査専門のネイティブスタッフが調査をサポートしている点も同社の特徴のひとつ。現地の事情や習慣を踏まえ、翻訳のサポートや調査票のダブルチェックも実施しています。

※参照元:株式会社マクロミル公式サイト(https://www.macromill.com/service/global_research/)

海外市場調査対象国

  • 韓国
  • 中国
  • タイ
  • インドネシア
  • ベトナム など

マクロミルの実績・口コミ

ニューロリサーチを活用したフレーバー嗜好の調査

フレーバー開発を手掛ける企業からの依頼により、ニューロリサーチを活用したニューロ官能調査を実施し、インドネシア市場における女性消費者のフレーバー嗜好の調査を実施しています。

インドネシア女性を被験者とし、フレーバーに対する生理反応の時系列的な変化を計測し、その後アンケートを実施。さらに、依頼企業が実施しているアンケートによるフレーバー評価調査も合わせて実施しました。

引用元:株式会社マクロミル公式サイト(https://www.macromill.com/case-stories/takasago-singapore.html)

マクロミルの会社概要

会社名 株式会社マクロミル
所在地 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
URL https://www.macromill.com

ネオマーケティング

パートナーの活用と部分的な内製化によるコスト削減を実現

ネオマーケティングの海外リサーチでは、海外パネルと専用配信プラットフォームの活用によって企画設計から分析までトータルで調査を実施しています。海外パネルのみパートナーを活用していますが、その他の調査は社内で内製化を行っているためコストを抑えられる点も特徴のひとつです。

また、同社ではそれぞれのお客さまごとに専任コンサルタントが担当。課題ヒアリングからその内容をもとに提案、プロジェクトの進行に至るまで対応を行っていきます。

海外市場調査対象国

  • 中国
  • ベトナム
  • インド
  • 韓国
  • アメリカ
  • オーストラリア
  • フランス など

ネオマーケティングの会社概要

会社名 株式会社ネオマーケティング
所在地 東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル11F
URL https://neo-m.jp

インテージ

海外生活者の実態をビジュアルデータ化できるサービスも提供

インテージでは、9カ国・地域に自社の拠点を展開(※)するほか、40カ国以上のリサーチパートナーとともに高い質のリサーチを提供しています。

数多くの国でのプロジェクト実績がありますが、大都市のみではなく内陸部や農村部の調査まで対応可能です。

また、海外ビジネスの展開を検討しているお客さまに対し、現地マーケット状況や生活者の実態の把握、言語の壁といった課題を解決するためのサービスや情報を現地に精通したスタッフが提供します。

※参照元:株式会社インテージ公式サイト(https://www.intage.co.jp/service/platform/globalresearch/)

海外市場調査対象国

  • 中国
  • 韓国
  • フィリピン
  • ベトナム
  • インド
  • アメリカ など

市場調査レポートカテゴリ

  • 自動車・家電・日用品・飲料・食品・医薬品
  • 外食・旅行
  • 小売
  • 金融

インテージの会社概要

会社名 株式会社インテージ
所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地 インテージ秋葉原ビル
URL https://www.intage.co.jp

ビザスク

グローバル専門チームが調査をサポート

海外における市場規模や商習慣などに関する情報収集が可能。190ヶ国以上のアドバイザーが登録(※)しており、さまざまな地域や業種などを網羅したデータベースをもとに、お客さまの要望に応える現地のアドバイザーのマッチングが可能です。

さらに同社ではグローバル専門チームが調査をサポートする点も特徴です。アドバイザーのリストアップとともに、インタビューやアンケート調査など豊富なラインナップから調査目的に合ったものを提案し調査の実施を支援。通訳・翻訳の手配にも対応しています。

※参照元:株式会社ビザスク公式サイト(https://visasq.co.jp/service/globalresearch)

海外市場調査対象国

  • アジア・オセアニア・中東(中国、香港、台湾、韓国、シンガポールなど)
  • ヨーロッパ(イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど)
  • 北米・南米(アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、ブラジル、パラグアイなど)

海外市場調査対象国

  • 製造業
  • 小売・飲食・生活
  • 医療・ヘルスケア
  • 業務支援
  • 金融
  • 教育 など

ビザスクの実績・口コミ

知見のある方からの情報収集に対応

自動車部品メーカーの依頼により、対象となる領域でビジネスを展開している企業や知見を持つ人からの意見をヒアリングし、情報収集を行っています。

「俯瞰してビジネスを捉えている人の話を聞きたい」というお客さまの要望があったことから、その領域において中国のトップ企業での経験を持つ人とのコンタクトを行っています。

引用元:株式会社ビザスク 海外調査 活用事例(https://visasq.co.jp/service/globalresearch)

具体的・リアルな意見をもらえました

試作品が完成し、ヒアリングのプロセスまでこぎつけたところで、コロナ禍により海外へのコンタクトの道が途絶えてしまいました。

市場の一般的な情報から、該当技術の採用の可能性、製品・機能に対する感想など、次につながる具体的かつリアルな意見をいただくことができました。

引用元:株式会社ビザスク 海外調査 活用事例(https://visasq.co.jp/service/globalresearch)

ビザスクの会社概要

会社名 株式会社ビザスク
所在地 東京都目黒区青葉台4-7-7住友不動産青葉台ヒルズ9F・10F
URL https://visasq.co.jp

アスマーク

ランダマイズ表示など高機能なロジック対応を盛り込んだアンケートも可能

バイリンガルやトリリンガルのスタッフが在籍しているアスマーク。ネットリサーチでは複数のパネル会社とのパートナーシップを活用し、お客様の予算と調査目的に合わせて配信するパネルを設定します。複数の国への同時配信も可能なので、マルチカントリー調査にも対応可能です。

また条件分岐やランダマイズ表示など、高機能なロジック対応を盛り込んだアンケートシステムの利用も可能です。英語や中国語、韓国語、フランス語、タイ語など複数の言語に対応しています。

海外市場調査対象国

  • 欧州(イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシア、ノルウェー など)
  • アフリカ・中東(南アフリカ、UAE、エジプト、サウジアラビアモロッコ など)
  • アジア(中国、香港、韓国、台湾、インド、シンガポール、タイ、ベトナム など)
  • 北米・南米(アメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、チリ など)

アスマークの実績・口コミ

自動車免許保有の男女を対象としたWebアンケート

フランス・イタリアの20〜60代の自動車運転免許保有者を対象としたソフトウェアWebアンケートを実施しています。人数は各国1,000サンプル(合計2,000サンプル)、回答時間はおよそ10分のアンケートとなっています。

調査票の翻訳から画面作成、データ回収、ローデータ納品の対応を行いました。

引用元:株式会社アスマーク公式サイト(https://www.asmarq.co.jp/global-research/)

きめ細かい対応をしてくださいます

営業担当、実査担当の方ともに、当社の相談に対して丁寧に回答していただき、大変助かりました。特に実査担当の方はきめ細かい対応をして下さり、いつも気持ちよくやり取りさせていただいております。今後とも宜しくお願いいたします。

引用元:株式会社アスマーク お客様の声(https://www.asmarq.co.jp/interview-voice/)

海外市場調査の費用

下記は費用の一例となります。

  • Webアンケート(フランス・イタリア、合計2,000サンプル):3,410,000円
  • Webアンケート(日本・中国・アメリカ・インド・ブラジル、合計1,000サンプル):2,640,000円

アスマークの会社概要

会社名 株式会社アスマーク
所在地 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー4F
URL https://www.asmarq.co.jp

フェネトル・パートナーズ

海外調査に加え、参入戦略まで提案してもらえるサービス

海外市場の調査を行い、お客さま企業の製品へのニーズが高く成長性の高い市場を特定することに加え、参入戦略の提案サービスまで提供するフェネトル・パートナーズ株式会社。特に製造業の実績が豊富です。

同社の市場調査では、各種テストマーケティングとの組み合わせにより、ユーザー候補やディストリビューター候補による「生の声」を集められるため、より実践的なアウトプットの報告が可能です。

海外市場調査対象国

  • アジア(中国、香港、台湾、インド、韓国、シンガポール など)
  • 中東(イスラエル、アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、ヨルダン)
  • オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)
  • ヨーロッパ(フランス、ドイツ、イギリス、スペイン、オーストリア、イタリア など)
  • 北米(アメリカ、カナダ、メキシコ)
  • 南米(ブラジル、チリ、アルゼンチン、ペルー、エルサルバドル)
  • アフリカ(南アフリカ、コンゴ、タンザニア、マダガスカル など)

市場調査レポートカテゴリ

  • 産業機械
  • 部品
  • エネルギー
  • 物流
  • 医薬品
  • ソフトウェア
  • フードサービス 他

フェネトル・パートナーズの実績・口コミ

フィリピンにおける中古市場調査

不用品取引業の企業からの意依頼により、フィリピンにおける中古市場に関する調査を実施しています。

現地の取引先候補企業はWebサイトを持っていないローカル企業が多かったこともあり、ターゲット企業の特定は難しかったものの、最終的に現地のパートナーとして30社近い企業のリストアップを行っています。

引用元:フェネトル・パートナーズ株式会社 事例紹介(https://www.fenetre.co.jp/jpn/2016/09/post-124.html)

フェネトル・パートナーズの費用

  • マクロ調査(グローバル):220,000円〜
  • マクロ調査(ローカル):1ヶ国110,000円~
  • 市場調査(ローカル):1ヶ国220,000円〜
  • 取引可能性調査(ローカル):1ヶ国550,000円~
  • 消費者調査(ローカル):1ヶ国770,000円~

フェネトル・パートナーズの会社概要

会社名 フェネトル・パートナーズ株式会社
所在地 東京都港区六本木5丁目18番23号 INACビル4 階
URL https://www.fenetre.co.jp/jpn/

日本リサーチセンター

4カ国を超えるマルチカントリー調査の経験も多数

日本リサーチセンターは、これまでに蓄積してきたナレッジと独立系調査会社の強みを活かした海外調査を行っている企業です。数多くの調査の中では、4カ国を超えるマルチカントリー調査の経験も多くあります。

調査にあたっては、海外調査に精通したスタッフが現地調査会社の得意分野を見極めた上で、プロジェクトにあったパートナーを選択。さらに、どの国の調査でもお客様が求める品質となるように、情報収集と品質管理に取り組んでいる点も特徴です。

海外市場調査対象国

  • 中国
  • アメリカ
  • タイ
  • 香港
  • 台湾
  • インドネシア
  • シンガポール

日本リサーチセンターの実績・口コミ

需要動向/市場実態把握調査など

日本リサーチセンターでは、海外調査として「マルチカントリーヘルスケア製品使用実態調査」や「中国浄水器市場調査及び関連法規調査」「特定ボディタイプ車に関するニーズ調査」などさまざまな調査を実施しています。

調査の詳細は公式ホームページに記載がありませんでしたので、直接お問合せください。

引用元:株式会社日本リサーチセンター 主な実績(https://www.nrc.co.jp/about/achievements/index.html)

日本リサーチセンターの会社概要

会社名 株式会社 日本リサーチセンター
所在地 東京都墨田区江東橋4-26-5東京トラフィック錦糸町ビル
URL https://www.nrc.co.jp/

工場市場研究所 グローバルマーケティングラボ

エレクトロニクス、IT、自動車、機械・装置などBtoB領域を得意とする調査会社

世界各国と強力なネットワークを構築することにより、これまでに40カ国以上(※)の国で調査を行ってきた実績を持っている会社です。同社は基本的な姿勢は「足で稼ぐ生きた情報の収集」としており、現場主義を大切にした調査を行っています。

また海外進出を検討している企業に向けた、海外進出サポートも実施しています。主に農業水産の分野で、情報収集支援や事業戦略や販売戦略の立案支援など幅広いサービスを提供している点も同社の特徴です。

※参照元:グローバルマーケティングラボ公式サイト(https://www.global-marketing-labo.jp/performance/)

海外市場調査対象国

  • 中国
  • アメリカ
  • イギリス
  • ドイツ
  • インド
  • インドネシア
  • タイ
  • ベトナム

市場調査レポートカテゴリ

  • 情報通信・AV家電・エレクトロニクス
  • 自動車
  • インダストリアルマテリアル
  • エネルギー・環境・リサイクル
  • メディカルライフサイエンス
  • 農業水産
  • 装置・機械
  • 住宅・不動産 ほか

グローバルマーケティングラボの実績・口コミ

特定モーター市場に関する調査

韓国、インド、ドイツ、スイス、アメリカを対象として、グローバル市場における特定モータに関する調査を実施。用途別・地域別の市場規模について把握し、市場に進出する際に活用できる基礎資料の作成を目的とした調査となっています。

主要モーターメーカーと代理店などに対するヒアリングとオープンデータの収集といった手法を用いて調査が行われました。

引用元:株式会社工場市場研究所 グローバルマーケティングラボ 海外市場調査実績(https://www.global-marketing-labo.jp/performance/)

工場市場研究所 グローバルマーケティングラボの会社概要

会社名 株式会社工業市場研究所
所在地 東京都港区西新橋3-6-10 マストライフ西新橋ビル
URL https://www.global-marketing-labo.jp/

海外市場調査とは?

海外市場調査とは? 海外市場調査は、外国の市場状況やそのトレンドを調べることです。ビジネスにおいては、外国における事業の展開に先立って行われることが多く、進出した際のリスクを抑えるために役に立ちます。海外市場のリサーチすることで、自社製品・サービスの仕様や価格をどのようの調整すればいいのか、マーケティングをどのように行えばいいのかなど、機会損失を防ぐヒントが得られます。

海外市場調査の目的

現地マーケットの把握

海外進出を検討している場合、現地市場を知ることで自社が入り込めそうなのかを判断できます。市場リサーチによって状況を把握することで、海外進出における費用やコスト、労力などに関するリスクを下げることにつながります。

需要の把握

日本で売れた製品が海外で売れるとは限りません。そのため、自社の製品やサービスが現地で必要とされているのか、またどのような製品開発が必要なのかといった点が調査により確認できます。

競合の分析

競合について知ることで、自社が現地の市場に参入できる見込みがあるかどうかが把握できます。さらに市場で優位な会社を調査すると、現地で効果的と考えられるマーケティング方法の検討にも役立ちます。

現地の法律や規制に関する調査

販売しようとしている製品に含まれる原材料や成分が、現地の法律などに則しているかを確認する必要があります。特に化粧品や食品を販売する際には事前リサーチが必要です。

海外進出にあたってのパートナー企業の調査

現地で営業を行う上では、信頼できるパートナー企業を探すことも大切です。例えば現地の法律などに精通した弁護士や生産・流通に詳しいパートナーなどが挙げられます。 国際的に事業を展開しようとする場合には、自社製品に合ったパートナー企業を把握しておくといった点も必要となってきます。

海外市場の調査方法

インターネットでの調査

デスクリサーチとも呼ばれる方法です。 インターネットのみで調査を行うため、低コスト・短期間での情報収集が可能であるものの調査データが正確かどうか確実ではないことから、他の調査方法と組み合わせる必要があります。

アンケートによる調査

現地の対象企業・消費者などにアンケートに回答してもらう方法です。アンケート調査には街頭調査や訪問調査、電話調査、FAX調査、郵送調査、インターネット調査といった種類があります。 インターネットによるアンケート調査であれば、比較的短期間・低コストでの調査が可能です。

店頭での調査

現地の調査員により、対象者が足を運ぶ現地のお店にて販売されている商品の価格や競合となる商品などを調査する、という方法です。現地での価格を把握できるため、価格設定の際の重要な情報を手に入れられます。

体験モニターによる調査

一定の期間自社製品・サービスを使用してもらい、期間終了後にアンケートを回収する方法です。実際に使用した人の声が聞けるというメリットがあります。

インタビューによる調査

対象者に直接インタビューを行う方法です。1体1でインタビューする方法のほか、グループインタビューを行う方法や、チャットを使用してインタビューする方法などがあります。また、専門家へのインタビューを行う場合もあります。

海外市場調査会社のメリットと効果

国内で手に入れることが難しい情報が手に入る

海外市場調査会社にリサーチを依頼する場合、国内では把握が難しい情報を手に入れられるメリットがあります。 対象となる地域ならではの風習のほか、どのようなものが販売されているのかといった点など実際に現地でしか分からない情報を手に入れられます。

競合に関する情報を把握できる

調査会社に依頼することで、これからビジネスを行おうとしている国に競合となる会社があるのか、またある場合にはどのような会社なのかといった点を把握できます。 このような競合情報は新しいビジネスを始める場合にはもちろん、提携などを検討する場合にも役立つ情報となります。

海外市場リサーチの進め方

調査手法を選択する

海外市場調査にはさまざまな方法がありますので、調査目的に応じた手法の選択が大切です。 この部分については、現地の事情を踏まえた計画が大切となってきますので、現地事情に精通した調査会社を選ぶことがポイントです。

調査票の内容を検討する

例えば性別の尋ね方や収入は月収・年収のいずれで答えてもらうかなど、調査票の内容を確認することは大切なポイントとなってきます。 また商品について尋ねる場合にも、その国や地域で一般的なものなのかそうでないのかといった点などによって聞き方が変わってくるため、現地事情に配慮した設問設定が必要です。

対象者の条件などの設定を行う

海外調査を行う場合、その地域の特性や経済的な地位が調査結果に影響してくる場合があります。そのため、どのような人を対象としてリサーチを行うのか、またどういった軸で比較を行うのかを決めていきます。

翻訳者・チェック担当者の確認

海外調査では翻訳作業が必要です。調査内容がしっかりしていても翻訳の品質が低いと、利用価値のない調査結果になってしまう可能性もあります。そのため、翻訳するのは誰なのか誰がチェックするのかといった部分への注意が必要です。

無理のないスケジュールを設定する

海外市場調査を行う場合には、スケジュールには余裕を持つことが大切です。これは、現地確認や翻訳作業など海外の調査ならではの作業が発生してくるためです。 また、調査を行う国の祝日や休日事情も考慮しながらスケジュールを立てていきます。

海外市場調査の費用感

海外市場リサーチの費用は各社で異なりますが、一例として外部データによる市場分析、消費者調査による消費者と競合の分析を行った場合には、1つの国あたりの費用目安は400万円〜、という例もあります。このことから、複数の国での調査が必要な場合にはかなり高額の費用となります。 以上から、あらかじめ調査の予算を伝えておき、その中で調査を行ってもらえるプランを検討してもらうといった方法もあります。

海外市場調査会社選びの注意点

海外市場会社の種類

海外市場調査会社は、リサーチ方法などによりいくつかの種類に分けられます
  • 海外の調査会社が調査してまとめたデータを販売する会社
  • 海外に保有しているパネルを用いて調査を行う会社
  • 現地のマーケターに調査を依頼する会社
海外市場調査会社を選択する場合には、検討している調査会社がどのタイプに当てはまるのかといった点も確認することも大切です。

調査実績は豊富か

その会社がどれだけ海外市場調査の実績があるか、という点は非常に重要なポイントとなります。やはり豊富な経験を持つ調査会社であれば、その国や地域特有の事情などにも詳しいと考えられますので、その国・知識に合ったリサーチが行えます。

どこの地域の調査に対応しているか

調査会社により対応している国や地域が異なります。自社でリサーチしたい内容が満たせるように、「どこの地域の調査に対応しているか」という点の確認も大切なポイントです。多くの国でビジネス展開したい場合には、できるだけ多くの国に対応している調査会社を選ぶのがおすすめです。

パネル登録者に偏りがないか

オンライン調査におけるパネル登録者に偏りがあると、調査結果にも偏りが出てくる可能性があります。そのため、登録者に偏りがないか、という点を確認することも大切です。

海外市場調査に関するよくある質問

ここからは、海外市場調査に関する「よくある質問」を紹介していきます。レポート購入などに関する疑問や不安を感じている方は、以下のQ&Aを参考にしてみてください。

Q1.自社のニーズに合わせた独自調査をしてもらえますか?

各調査会社では、それぞれのお客さまの要望などを十分にヒアリングした上で調査内容や手法を決定していきます。 リサーチにかけられる予算が決められているといったケースにおいても、予算内で対応できる調査について提案してくれます。一度自社の要望をまとめた上で、調査会社に相談してみることがおすすめです。 会社が海外のパネルを活用して受注してからリサーチするパターンと、すでに業界や市場を絞り込んで調査したレポートを購入するパターンなど、手法にもちがいがありますので、この点も事前に確認するようにしてください。

        

Q2. 日本語でレポートを受け取ることは可能でしょうか?

納品の際に英文レポートとなるか、また日本語でのレポートとなるかは調査会社によって異なるため、あらかじめ納品形式を確認しておきます。 また英文レポートでの納品を基本としている場合でも、翻訳サービスを用意している調査会社もありますので、翻訳が可能かどうかといった点も確認しておくと良いでしょう。 海外の調査会社と英文でやり取りする必要があるかないかも、事前に確認しておきたいポイントのひとつです。

         

Q3.調査結果が届くまではどのくらいかかりますか?

調査結果のレポートが届くまでの納期は、各社により異なります。新規でリサーチをするとなれば、一定の調査機関がかかります。 すでにリサーチ済みでレポート製品になっている場合は、決済後にすぐに入手できる場合もあります。 同じ海外市場調査会社でも調査手法やリサーチの規模などによって納期が変わってくると考えられますので、複数の調査を依頼する場合などにはそれぞれの調査についての納期を確認しておくことが大切です。 できれば複数のレポートを比較して選択できたり、レポートの精査を調査会社がサポートしてくれたりする会社が理想的です。

        

海外市場調査会社社まとめ

海外市場調査会社社まとめ 代表的な海外市場調査会社について特徴や事例、口コミなどを紹介するとともに、「海外市場調査とは」といった点や会社選びの注意点、よくある質問などについても解説しました。 これから海外に向けてビジネスを展開しようとする場合、現地の市場調査は非常に重要になってきますので、自社のニーズに合った海外市場調査会社を選ぶようにしてください。
免責事項
本記事は、2024年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。