PR

屋内位置情報把握ソリューションおすすめ16選を徹底比較!

最終更新日:2025年03月28日

企業のフリーアドレス制が浸透してきた昨今、特定の社員を探す手間や時間を課題に感じている企業も多いのではないでしょうか。屋内位置情報ソリューションを活用すれば、人がいる場所をリアルタイムで把握できるため、オフィス全体の業務効率化や生産性向上につながります。

また、屋内位置情報把握ソリューションはオフィスだけでなく、工場における作業内容の可視化や建設現場での安全性工場など、さまざまな課題を解決できるサービスとしても注目を集めています。

本記事では、屋内位置情報把握ソリューションを扱っている企業をまとめて紹介します。サービス導入を検討している企業の担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

【施設規模別】

おすすめの屋内位置情報サービス

Recommend

中小規模施設向け

大規模施設向け

VENUE

自走式ロボットを活用し、人やモノの管理ができます。オフィスや病院、倉庫など、施設の規模に関わらず、人手不足解消や生産性向上などにつなげることが可能です。

iField

人、車両、製品など、ざまざまなモノの移動・稼働を定量化できます。屋内外の動態管理にも利用でき、製造業、物流業、建築現場など多様な業界で使われているサービスです。

目次

屋内位置情報把握ソリューション一覧表

会社名 サービスの特徴

Beacapp Here

専用ビーコンで正確な位置情報!短納期・低コストも魅力

  • 標準ビーコンと検知向上用ビーコンの併用で正確な位置情報を把握
  • 低コストかつ短期間で導入可能
  • オプションとカスタム機能で企業に合ったプランを提供

Desk Mosaic

効率的な座席と会議室管理でオフィスの最適化を叶える

  • 座席利用データの分析で、効率的なレイアウトを提案
  • NTTデータグループが提供する安心のセキュリティ
  • リアルタイム検索で業務効率アップ

B Catch Now

オフィスワーカーに便利な機能を搭載

GeoMation 屋内位置把握ソリューション

GPSがない屋内や地下でも利用できる

VENUE

ロボット技術でコストを抑えつつ生産性向上

HERE Indoor Positioning 屋内位置測位

駐車場や施設内でも位置情報を正確に測定

リコージャパン

機器の利用状況まで把握できる情報サービス

Blue Beacon

必要なデータのみ表示するシンプルなUI

サトーホールディングス

予算や機能で選べる3つのプランを用意

Quuppa

電波干渉に強い高精度の測位システム

ニデック 屋内位置情報DXソリューション

マルチデバイスに対応し、ドローンにも連携可能

アキュイティー

作業現場の安全性向上に特化したサービス

Live Location Service

カード型デバイスにより、簡単かつ低コストで導入

ジークスIoTソリューション

スマホとビーコンですぐに利用できる

パソナ

既存WiFiを使用し、導入コストを削減

iField

測位データが気軽に確認でき、業務効率化に貢献

Linit

社員のリアルタイムな位置情報を把握

プロアシスト

超音波によって人の動きを正確に把握

専用ビーコンで正確な位置情報!
短納期・低コストも魅力

Beacapp Here

Beacapp Here
引用元: ビーキャップ公式サイト(https://jp.beacapp-here.com/corporate/)

Beacapp Hereの概要

Beacapp Hereは、ビーコンとスマートフォンを連動させるだけの簡単な仕組みで、人やモノの位置をリアルタイムに特定できる屋内位置情報把握ソリューションです。

東京商工リサーチが実施した2022年11月の調査では、「オフィス向けBeacon位置情報サービス累積導入社数」「オフィス向けBeacon位置情報導入社数」「オフィス向けBeacon位置情報サービスユーザー数」の3部門で1位を獲得(※)。オプション機能も充実しているため、オフィスはもちろん、医療現場や工場などさまざまな現場で便利に活用できます。 ※参照元:PRTIMES(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000068929.html)

Beacapp Here
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Beacapp Hereを選ぶべき理由

標準ビーコンと検知向上用ビーコンの併用で正確な位置情報を把握

Beacapp Hereは特許技術「検知向上用ビーコン」を活用しており、位置情報を正確かつ安定的に把握することが可能です。通常のアプリでは一定期間動作が確認できないと省電力モードになり、検知率が低下してしまうことがよくあります。

Beacapp Hereでは、定期的に検知器向上用ビーコンが検知を促すことで、アプリが途切れることなく動作します。毎日のアプリ起動の手間を省けるだけでなく、バックグラウンド状態でも人やモノの動きをしっかり検知できることが強みです。

低コストかつ短期間で導入可能

Beacapp Hereは、オフィス内の壁や机にビーコンを貼るだけで導入できる手軽さも魅力です。社員がスマートフォンを持っていない場合でも、ビーコンを持ち歩き現場に受信機を設置するだけで導入できます。スマホとビーコンの併用も可能なため、社内の状況に合わせた使い方ができる点もメリット。

また、利用シーンに合わせて3つのプランを用意しており、企業の規模に合わせて低コストから導入できることも嬉しいポイントです。社員100名以内の企業で選べるライトプランの場合、月々33,000円からBeacapp Hereを利用できます。

オプションとカスタム機能で企業に合ったプランを提供

Beacapp Hereは位置情報の把握やワークスペースを予約できるホテリング機能のほか、2つの追加オプションを用意しています。ワーカーの行動データを蓄積し可視化できる「Beacapp Here PRO」は、日付単位・部署単位で詳細な分析が可能です。

またエリアの混雑具合や空席情報を検索できる「空きスペース検索オプション」は、フリーアドレスを採用している企業におけるオフィス利活用に役立ちます。医療現場をはじめとするさまざまな現場向けのカスタムも可能なため、自社のニーズに合ったプランの導入が可能です。

Beacapp Hereの導入事例

社員の居場所や出勤状況の把握に活用

日清食品ホールディングス株式会社では、Beacapp Hereの出社予約システムを利用して出社率の管理を行っています。出社管理だけでなく、社員同士がお互いの場所をすぐに把握できることや、部署の垣根を超えた交流ができること、会議室などのスペース稼働率をデータで蓄積・分析できることなどの機能を、オフィス活性化に役立てています。

参照元:Beacapp Here公式HP(https://jp.beacapp-here.com/case/nissinfoods-holdings/)

カスタマイズの柔軟性に惹かれ導入を決定

リコージャパン株式会社宮城支店では、オフィスリニューアルに合わせてフロアごとに出社率が見えるソリューションを探していたところ、Beacapp Hereのカスタマイズ機能で対応できることに惹かれ導入を決定。フロア画面や出社率ダッシュボードを確認するだけで人の流れを把握できるため、仕事するエリアをその都度決められる点に利便性を感じているようです。

参照元:Beacapp Here公式HP(https://jp.beacapp-here.com/case/ricoh-miyagi/)

Beacapp Hereの料金プラン

  • ライトプラン(100名まで・30ヶ所):初期費用110,000円(税込)、月額33,000〜55,000円(税込)
  • スタンダードプラン(150名まで・50ヶ所):初期費用550,000円(税込)、月額110,000円
  • エンタープライズプラン(151名以上):要問合せ

Beacapp Hereの会社概要

会社名 株式会社ビーキャップ
所在地 東京都中央区日本橋堀留町1-8-11 日本橋人形町スクエア8F
URL https://jp.beacapp-here.com/corporate/
効率的な座席と会議室管理で
オフィスの最適化を叶える

Desk Mosaic

Desk Mosaic
引用元: Desk Mosaic公式サイト(https://imeeting-rs.nttdata-luweave.com/)

Desk Mosaicの概要

Desk Mosaicは、NTTデータルウィーブ株式会社が提供する高信頼性の屋内位置情報把握ソリューションです。オフィス内のフリーアドレス環境でも社員の位置をリアルタイムで確認でき、社内コミュニケーションの効率を向上させます。

このシステムには、座席予約機能やグループ予約、複数座席の同時予約など、柔軟なニーズに対応できる機能が搭載されています。NFCやQRコードの設定のみで導入が可能で、短期間での利用開始が可能です。

また、GoogleカレンダーやOffice365との連携が可能で、予約済みの座席状況も事前に把握できます。使用されなかった座席は自動でキャンセルされるので、オフィスの座席利用効率が向上。さらに、社員ごとに使用できる座席や利用時間を制御する機能もあり、特定の社員が座席を独占する状況を防ぎます。

Desk Mosaic
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Desk Mosaicを選ぶべき理由

座席利用データの分析で、効率的なレイアウトを提案

Desk Mosaicは、座席稼働データや使用状況をCSV形式で出力可能で、エリアの人気度や使用頻度を詳細に分析できます。これにより、スペースを効率的に活用し、オフィスの最適レイアウトを見直すことができます。

NTTデータグループが提供する安心のセキュリティ

NTTデータグループが提供するDesk Mosaicは、安定したセキュリティ性を誇り、安心して利用できるサポート体制も整備されています。多要素認証の導入により、データ保護の徹底が図られています。

リアルタイム検索で業務効率アップ

Desk Mosaicの「人物検索」機能で社員の位置を即座に把握でき、オフィス内での時間の節約やコミュニケーション効率が向上します。名前を入力するだけで座席位置がすぐにわかり、スムーズな業務運営が可能です。

Desk Mosaicの導入事例

フリーアドレスでのコミュニケーション活性化を図れた

・誰がどこに座っているか可視化することで社内コミュニケーションが活発化した。

・実績値をベースとしたファシリティマネジメントができるようになった

引用元:Desk Mosaic公式HP(https://imeeting-rs.nttdata-luweave.com/)

Desk Mosaicの会社概要

会社名 NTTデータルウィーブ株式会社
所在地 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル2階
URL https://imeeting-rs.nttdata-luweave.com/

B Catch Now

オフィスワーカーに便利な機能を搭載

B Catch Nowは、人やモノの位置情報だけでなく、火災の位置をスマートフォンからリアルタイムで確認できる屋内位置情報把握ソリューションです。用途に応じてそれぞれのサービスを単独で利用することもできます。

主にオフィスで役立つ便利な機能を用意しており、外出中や離席中の人が会社に帰ってきた際に通知が来る「おかえり通知」は、特定の人に用事がある場合に便利です。在宅勤務者を一覧で表示する機能では、在宅勤務の社員を一括管理して見える化。会社に不在の社員がわかることで、会議場所などの意思決定をスムーズに行うことが可能です。

また、トイレや更衣室などの気配りが必要なエリアでは、地図上に位置情報を表示しない「気配りビーコン」を採用。火災時には位置情報が表示されるため、火災が発生した際に取り残される心配はありません。

B Catch Nowの会社概要

会社名 ニッタン株式会社
所在地 東京都渋谷区笹塚1-54-5
URL https://www.nittan.com/index.html

GeoMation 屋内位置把握ソリューション

GPSがない屋内や地下でも利用できる

GeoMationは、GPSが使用できない屋内や地下で、人やモノ位置を把握できるサービスです。IoT機器を採用し、特別な電源がいらない無線ネットワークを利用することで設備工事も不要なため安価に導入できることが特徴です。

重機などの位置管理や稼働状況も把握できるため、トンネル建設現場での安全管理や、作業員の作業内容把握や移動管理にも適しています。日立ソリューションが機器設置からデータ収集、分析までワンストップで対応してくれるため、導入にかかわる知識や手間も不要です。

GeoMation 屋内位置把握ソリューションの会社概要

会社名 株式会社日立ソリューションズ
所在地 株式会社日立ソリューションズ
URL https://www.hitachi-solutions.co.jp

VENUE

ロボット技術でコストを抑えつつ生産性向上

VENUEは、ロボット技術とコラボレーションした屋内位置即位ソリューションです。オフィスや病院、倉庫などで自走式ロボットを用いて人やモノの管理を行うことで、人手不足解消や生産性向上などにつなげることが可能です。

VENUEでは、一般的な屋内位置情報把握ソリューションで使用されるビーコンではなく、地球が持つ磁気や地球から生じる磁場である「地磁気」を利用しています。ビーコンよりも無線通信機器を設置する数が少ないためコストを抑えられるほか、拡張性に優れていることが特徴です。

VENUEの会社概要

会社名 TDK株式会社
所在地 東京都中央区日本橋2-5-1
URL https://www.tdk.com/ja/index.html

HERE Indoor Positioning 屋内位置測位

駐車場や施設内でも位置情報を正確に測定

HEREでは、屋内位置測定のベースとなる構内地図を作成するための機能を提供しています。特徴的なのは、Bluetooth、WiFiネットワーク、センサーなど複数の屋内測定テクノロジーを駆使し、車や機器、その他のモノの正確な測位を実現できることです。

HERE Indoor Positioning を活用することで、駐車場やホテルの部屋、ショッピングモール内など、オフラインの場所でも正確に位置情報を特定することが可能です。構内地図を作成するにあたっては、関連製品のHERE Indoor Mapで建物の詳細地図を作成する必要があります。

HERE Indoor Positioning 屋内位置測位の会社概要

会社名 HERE
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-11金子第一1ビル9F(横浜オフィス)
URL https://www.here.com/jp

リコージャパン

機器の利用状況まで把握できる情報サービス

リコージャパンが提供する屋内位置情報サービスは、医療現場や工場における職員の動きや機器の位置を「見える化」できるソリューションです。職員の動きや機器の利用状況をグラフやマップで見える化することで、人員や機械の数の過不足を調整したり、業務効率の改善につなげたりすることが可能です。

病院向け・工場向けともにリコーのサービスセンターが運用管理を行うため、機器の故障やバッテリー低下を素早く検知し、運用負担を抑えて利用できることも特徴です。

リコージャパンの会社概要

会社名 リコージャパン株式会社
所在地 東京都港区芝3-8-2 芝公園ファーストビル(本社)
URL https://www.ricoh.co.jp/

Blue Beacon

必要なデータのみ表示するシンプルなUI

Blue Beaconは、ビーコンを用いた屋内位置測位ソリューションです。ビーコン信号をスマートフォンや受信機で受信することで、人やモノの位置を大まかに把握します。特徴は、リアルタイムで人の動きを把握するのではなく、必要なデータのみを表示することでコストカットを実現していることです。

シンプルなUIを採用することで、データの取り込みやビーコン設置の細かな調整、設置後のマッピングなどに時間や工数をかけずに利用ができます。細かい機能を必要としない企業におすすめです。

Blue Beaconの会社概要

会社名 丸紅情報システムズ株式会社
所在地 東京都新宿区大久保3-8-2(本社)
URL https://www.marubeni-sys.com

サトーホールディングス

予算や機能で選べる3つのプランを用意

サトーの位置測位システム(RTLS)では、機器設置がしやすく導入コストが安いEXBeacon、位置測位精度が高いQuuppa、表示スピードが極めて速いUbisenseUWBの3種類を提案しています。それぞれ特徴が異なり、予算や必要な機能に合わせて選択可能です。

モノの所在をリアルタイムで把握できることで、在庫品を探す時間の軽減や、棚卸し作業が必要なくなるなど、生産性向上やコスト削減につなげられることがメリットです。また、人の動きを把握することで作業工程や進捗状況を可視化し、作業効率化や動線の見直しに役立てることができます。

サトーホールディングスの会社概要

会社名 サトーホールディングス株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-1-1msb Tamachi 田町ステーションタワーN
URL https://www.sato.co.jp

Quuppa

電波干渉に強い高精度の測位システム

パナソニックソリューションテクノロジーが提供する屋内位置測位システムQuuppaは、電波干渉に強く、測位精度10cm〜1mの誤差を実現していることが特徴です。1つのタグの電波を複数の受信機で検出することで、モノの「高さ」を測位できることもポイント。

Quuppaは10mを超える天井でも受信機の設置が可能なため、天井の高い工場などでも採用できます。セキュリティ対策を重視する場所では、スマートフォンを使わずに位置情報を計測することも可能です。

Quuppaの会社概要

会社名 パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
所在地 東京都港区東新橋2-12-7 住友東新橋ビル2号館
URL https://www.panasonic.com/jp/company/pstc.html

ニデック 屋内位置情報DXソリューション

マルチデバイスに対応し、ドローンにも連携可能

屋内位置情報DXソリューションは、空間情報の可視化技術を持つアドソル日進株式会社と、測位技術を持つニデック株式会社のコラボレーションによるサービスです。両者の強みを生かしたDXソリューションで、企業の課題解決に寄与することを目指しています。 特徴は、マルチデバイスに対応しており、QuuppaやBLE、WiFi、ドローンなどとも連携できることです。作業時間や滞留時間の自動測定、作業者や仕掛品の動線分析、フォークロフトなどとの衝突回避など、さまざまな場面でDX化の実現に役立てることができます。

ニデック 屋内位置情報DXソリューションの会社概要

会社名 アドソル日進株式会社
所在地 東京都港区港南4-1-8 リバージュ品川
URL https://adniss.jp

アキュイティー

作業現場の安全性向上に特化したサービス

アキュイティーが提供する屋内位置測位システムは、作業現場の安全性向上を目的としたサービスです。ヘルメットにセンサーをつけることで指定エリアへの侵入を検知し、侵入した人の個別識別まで行います。

侵入を検知した際はアラートが鳴る仕組みになっているため、管理体制を強化したい場合に有効です。また、外部機器との連携も可能なため、侵入を検知した際は即座に機械を自動制御するなど、作業現場の安全性向上を目指せます。

アキュイティーの会社概要

会社名 アキュイティー株式会社
所在地 東京都港区港南1-2-70
URL https://www.acuity-inc.co.jp

Live Location Service

カード型デバイスにより、簡単かつ低コストで導入

Live Location Serviceは、カード型デバイス「Jcard」がビーコンの情報を把握し、LoRa無線情報を発信する仕組みのサービスです。LoRa無線情報を受信したLoRaWAN基地局は、イーサネットを通じてクラウドサーバ―上に位置情報を送信します。

Live Location Serviceはイニシャルコストを抑えて人やモノの位置情報を可視化できるため、簡単かつ低コストで導入できることが特徴です。また、クラウドサーバーに集約された位置情報はマップやガントチャートとして表示されるため、情報の把握や分析に活用できます。

Live Location Serviceの会社概要

会社名 グラフテック株式会社
所在地 神奈川県横浜市戸塚区品濃町503-10
URL https://graphtec.co.jp

ジークスIoTソリューション

スマホとビーコンですぐに利用できる

ジークスのIoTソリューションは、病院やオフィス、建設現場、工場などさまざまな現場で活用できるサービスを用意しています。患者や入居者、社員などの人の動きや、設備や機器の場所をリアルタイムで把握できることで、広大な施設や何フロアにもまたがるオフィスビルでも簡単に位置情報を共有できます。

スマートフォンがあれば、ビーコンを設置するだけですぐに使い始められることも魅力です。初期費用が少ないため、小規模から屋内位置情報サービスを始めてみたい企業におすすめといえます。

ジークスIoTソリューションの会社概要

会社名 株式会社ジークス
所在地 東京都千代田区神田小川町3-9-2 BIZCORE神保町4F
URL https://www.zyyx.jp

パソナ

既存WiFiを使用し、導入コストを削減

パソナが提供する屋内外位置情報サービスは、屋内におけるフロアナビや人流の見える化、物資管理などを行うことで企業のさまざまな課題を解決できるサービスです。既存のWiFiを使用するため、ビーコン不要で導入コストを少なく抑えられることが特徴です。

また、平均誤差3〜5mという安定した測位制度もポイント。重機の位置管理、高齢者や子どもの見守り、人の行動データ分析、医療現場における人員の最適配置など、多くの目的に活用できます。

パソナの会社概要

会社名 株式会社パソナ
所在地 東京都港区南青山3-1-30
URL https://www.pasona.co.jp/index.html

iField

測位データが気軽に確認でき、業務効率化に貢献

iFieldは、スマートフォンや専用デバイスによって、人やモノの位置や動きを把握できるサービスです。屋内外の動態管理を行えるなど、用途に合わせてさまざまな使い方ができます。また、測位対象がマップのどのエリアに滞在しているのかをヒートマップやプロットマップなどで表示することも可能です。

データはいつでもダッシュボードからグラフ等で確認でき、定量的分析に役立てられることもポイント。オフォスはもちろん、製造業、物流業、建築現場など、さまざまな業界で活用できるサービスです。

iFieldの会社概要

会社名 マルティスープ株式会社
所在地 東京都千代田区神田錦町3-11 精興竹橋共同ビル3F
URL https://www.multisoup.co.jp

Linit

社員のリアルタイムな位置情報を把握

Linit は、BLE搭載の携帯型ビーコンと専用受信機によって、各社員のリアルタイムな位置情報と移動履歴を確認できるサービスです。データをクラウド上で記録・管理できることや、スマートフォン不要で位置情報を把握できることが特徴です。

小型で安価なビーコンを利用するため、導入コストを安く抑えられることもメリットの1つ。フリーアドレスを採用している企業や感染症対策に力を入れている企業では、導入効果の高いサービスといえます。

Linitの会社概要

会社名 株式会社ACCESS
所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地
URL https://linkit.access-company.com

プロアシスト

超音波によって人の動きを正確に把握

プロアシストの位置計測システムは、人の動きを正確に把握することを目的としたシステムです。送信ユニットから送られるID情報と超音波を受け取り、超音波がどこから・どのくらいの距離から送られてきたのかを計算。この情報を位置情報収集器が吸い上げることで、送信機の位置を特定する仕組みです。

店舗における顧客動線の把握や工場内での部品自動搬送車の位置把握など、さまざまな位置管理に役立てることができます。

プロアシストの会社概要

会社名 株式会社プロアシスト
所在地 大阪府大阪市中央区北浜東4-33 北浜ネクスビル28F(本社)
URL https://www.proassist.co.jp/

屋内位置情報把握ソリューションとは

屋内位置情報把握ソリューションとは、インターネットが通じない室内やトンネル、地下などで人やモノの位置をリアルタイムに把握できるサービスです。サービスによっては対象物の移動履歴を蓄積したデータをグラフで表示したり、出力したりできる機能を備えている場合もあります。

昨今オフィスで浸透しているフリーアドレス制における出退勤や、工場・病院などの現場作業員の作業内容把握を行えるなど、さまざまなことに利活用できるサービスです。

屋内位置情報把握ソリューションの選び方

屋内把握ソリューションと一口にいっても、提供している企業によってシステムの仕組みや費用、精度などは異なります。また、利用する場所がオフィスなのか建築現場なのかなど、業界によっても適したサービスが異なるため、いくつかのサービスを比較・検討する必要があるでしょう。

まずは自社の目的を明確にしたうえで、予算と照らし合わせて考えてみることをおすすめします。「業務効率化」「現場の安全性向上」「人員の最適配置」など、日々の業務で課題に感じていることを解決するイメージで、目的を洗い出してみましょう。

屋内位置情報把握ソリューションの費用相場

屋内位置情報把握ソリューションの費用は、検知する方式や導入する企業の規模などによって大きく異なります。費用は大まかに初期費用と月額費用に分けられ、工事や設備が不要のサービスであれば初期費用を安く抑えることが可能です。

例えば、ビーコンタイプは設備が安価なため、比較的コストを抑えやすい傾向にあります。中には初期費用10万円程度、月々3万円程度から導入できるサービスもあり、小規模から始めたい企業でも気軽に導入できる点が魅力です。

屋内位置情報把握ソリューションのまとめ

フリーアドレス制を導入する企業や在宅勤務スタッフが増えてきている昨今、人がいる場所を一目で確認できる屋内位置情報把握ソリューションは注目を集めています。オフィスだけでなく建設現場や病院、工場などさまざまな現場で便利に使えるため、業務効率化や人員配置の見直しなどを検討されている企業の担当者は、ぜひ導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

免責事項
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。