PR

No1調査会社を徹底比較!各社の特徴や費用、事例も紹介

最終更新日:2025年03月27日

インターネットやバナー広告などで「No1」「●●第1位」といった表示をよく見かけます。そんなNo1表示を第三者によって事実的な調査を行えるのが「No1調査」です。

ここでは、各社が提供しているNo.1調査サービスの特徴や実績、料金などに関する情報をまとめて紹介しています。サービスの利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

No1調査会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

TFCO(テフコ)

No1調査・業界唯一など立証調査実績が3,000件

  • No1調査・業界唯一などの立証調査実績が3,000件
  • No1調査のほかコンシューマー調査などあらゆる調査も可能
  • 対面取材による高精度な調査

GMOリサーチ&AI

JMRA(※)の審査・認定制度に基づいた公平公正な調査

ビザスク

約5割が上場企業に勤務しているビジネス感度が高い登録者

日本マーケティングリサーチ機構

客観性と公平性を重視したインターネットリサーチが得意

東京商工リサーチ

900万件超の企業データベースを所有。小規模業界も対応可

ロイヤリティ マーケティング

高い認知度を持つキャラクターを活かして顧客の心をつかめられるサービス

No1調査・業界唯一など立証調査実績が3,000件

TFCO(テフコ)

TFCO(テフコ)
引用元: 株式会社TFCO公式サイト(http://www.tfco.co.jp/)

TFCO(テフコ)の概要

TFCOは、「ていねいに」「よりふかく」「こころをこめて」を企業コンセプトに、クライアントの市場調査や、事業調査を主たるご業務とするマーケティングリサーチ会社です。日本国内のみならず、世界60ヶ国以上で豊富な調査実績を持っています。TFCOの調査は単なるネットリサーチではなく、対面取材による高精度な調査に強みがあります。

TFCO(テフコ)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

TFCO(テフコ)を選ぶべき理由

No1調査・業界唯一などの立証調査実績が3,000件

TFCOは、No1調査業界初業界唯一世界No.1の記録取得のための、立証調査の実績の豊富さが最大の特徴。これまでに3,000件以上を実施しています。全てのプロジェクトでクライアント様のNo1、業界初、業界唯一が立証され、そのエビデンスデータをあらゆる広告媒体の掲載時に提供しています。

No1調査のほかコンシューマー調査などあらゆる調査も可能

TFCOは海外調査に関してもは業界トップクラスの実績と高い評価を得ています。TFCOの調査によって売上が大幅に拡大したクライアントも多く、その後のリピート調査にも繋がっています。

国内調査でも30年以上の経験を持つ調査員も多数在籍。社内の品質管理体制も整えており、高品質な報告を行います。

「調査の何でも屋」と謡うほどNo1調査に限らず、市場調査コンシューマー調査アンケート調査インタビュー調査など全ての調査に対応できます。

対面取材による高精度な調査

TFCOでは、特定の業種や地域に特化した多数の調査員が担当。個別案件には適切な調査員を割り振ることで、ネットリサーチでは得られない現状を捉え、取材によってより詳しく調査。ただ情報を報告するだけではなく、クライアントが必要とする情報を「絶対的評価」「相対的評価」「客観的評価」「主観的視点」から詳細に報告します。

TFCOの実績

TFCOでは国内外を問わず、No.1調査プロジェクトの豊富な実績があります。その一部をご紹介します。

国内・特定エリア

  • 特定エリア中古輸入車在庫台数No.1調査
  • 住宅ローン専門金融機関No.1調査
  • 介護施設ポータルサイト、介護施設の掲載施設数No.1調査
  • オンライン株式スクールNo1調査

(日本・世界)業界初・業界唯一の立証調査

  • 太陽光発電システム関連「業界初」検証・立証調査
  • 世界初第三のビール検証調査
  • 介護施設ポータルサイト、介護施設の掲載施設数No.1調査
  • オーガニックコットンのニット生地を使用したウィッグ(かつら)の業
    界初立証調査

さらに詳しい事例の詳細については、サービス資料を参考下さい。

TFCO(テフコ)の会社概要

会社名 株式会社TFCO
所在地 東京都江東区亀戸6-57-7亀戸北斗スターマンション601
URL http://www.tfco.co.jp/

GMOリサーチ&AI

JMRA(※)の審査・認定制度に基づいた公平公正な調査

20年以上にわたりネットリサーチサービスを提供し、年間187,000件以上の調査実績を持つGMOリサーチ&AIは、一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会の会員企業(JMRA)として、データの安全性を徹底しながら、客観的かつ公正に調査を実施しています。

また、GMOリサーチ&AIは日本国内約3,000万人と世界130カ国、のべ4億人以上のリサーチパネルを駆使して、正確で信頼性の高い市場データを提供。この広範なデータアクセスにより、サービス・商品の強みを伝える効果だけでなく、消費者のリアルな声と行動を捉えることで、自社の市場戦略を効果的に支援します。

※JMRA…一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会 ※JMRAは、日本のマーケティング・リサーチ専門会社が集まり、マーケティング・リサーチの健全な発展と普及、倫理の確立を目指して設立された団体です

GMOリサーチ&AIの会社概要

会社名 GMOリサーチ&AI株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 総合受付11階
URL https://gmo-research.ai/

ビザスク

約5割が上場企業に勤務しているビジネス感度が高い登録者

ビザスクが提供しているNo1調査サービス「ビザスクinterview」。国内アドバイザー16万人以上が登録しており、年間の調査実績は6万件(2022年1月1日~12月1日の期間、ビザスクinterview・ビザスクlite合算)。

500カテゴリ以上の業界・職種の経験がある登録者が在籍しており、約5割が上場企業の現職社員。上場企業の業務で培った知見を活かし、信頼できる「生の情報」を提供します。

海外のNo1調査にも対応可能

ビザスクには日本のみならず、海外の登録者190か国、40万人が登録。世界7か所に拠点があり、市場規模や商慣習等を現地の登録者が収集。

通訳翻訳サービスやインタビュー代行をワンストップで対応しているため、簡単にマーケット情報を入手することができます。海外進出の根拠として、マーケット調査をしたいと考えている企業に向いています。

ビザスクの料金プラン

平均9万円/1時間(税不明)ですが、契約プランや依頼する登録者の経歴等によって変動します。

ビザスクの会社概要

会社名 株式会社ビザスク
所在地 東京都目黒区青葉台4-7-7
URL https://corp.visasq.co.jp/

日本マーケティングリサーチ機構

客観性と公平性を重視したインターネットリサーチが得意

企業にとって、自社商品を「No.1」として打ち出すことは、ユーザーに対して効率的かつ理解しやすいアピール手段です。しかし、この「No.1」の表示には根拠が必要であり、根拠のない表示は不当景品類及び不当表示防止法に違反する恐れがあり、罰則の対象となる可能性があります。

日本マーケティングリサーチ機構では、客観性と公平性を重視したインターネットリサーチを通じて、クライアントのサービスが本当に「No.1」であることを証明し、さまざまな媒体(リクルート系媒体、テレビCM、タウンページなど)で、謳い表すことができるサービスを提供しています。

また、「No.1調査」は、信頼性と確かな根拠に基づいて行われるため、法的規制や信頼性に対する懸念を排除するため、消費者に対して自信を持ったアピールが可能。競争激しい市場での差別化も実現します。

こうした調査は、正確かつ信頼性の高いデータを元に、サービスの真の価値を明らかにするための有力な手段です。クライアントの強みを客観的に証明し、ユーザーに対して明確なメッセージを伝えることで、顧客の信頼を築き、売上やブランド価値の向上に貢献することができます。

調査機関約1か月で読解しやすいデータを納品

日本マーケティングリサーチ機構は、調査完了までのプロセスを約1ヶ月程度で迅速に対応します。急な調査にも柔軟に対応しています。

調査完了までの手順は、申込から調査内容のヒアリング、調査票の設計・対象者の選定、リサーチの実施、そして調査結果の納品までを一連の流れとしています。

納品に際しては、データ内容をわかりやすくまとめたローデータやGT表(n%表、%表など)など、調査対象情報が提供されます。

日本マーケティングリサーチ機構の会社概要

会社名 株式会社日本マーケティングリサーチ機構
所在地 東京都新宿区新宿6-24-20KDX新宿六丁目ビル2F
URL https://jmro.co.jp/

東京商工リサーチ

900万件超の企業データベースを所有。小規模業界も対応可

東京商工リサーチの強みは、なんといってもそのデータベース数の多さにあります。 国内の中でも追随を許さない900万件超の企業データベースを所有しており、販売数や売上、市場のシェアをはじめとしたさまざまなデータを競合他社と比較。第三者による公正な調査で、お客様だけが持つNo.1を巧みに見つけ出すことを得意としています。 また、そのデータベースの多さからさまざまな業界情報を網羅。公式サイトのFAQに「調査できない業界はほぼない」と記載してある通り、ニッチ業界、情報があまりない業界などにも対応しています。

2022年に創業130周年を迎えた100年企業の1社

NO.1調査をはじめ、リスクマネジメントや与信管理に関係するさまざまな調査を行っている東京商工リサーチ。その歴史は長く、2022年で創業130年を迎えました。

企業理念に掲げている「信用・信頼・信念」を体現し続けているからこそ、多くの企業から選ばれています。調査は国内だけにとどまらず、海外企業にも対応しています。

日本全国81カ所の拠点網をフル活用して行う角度の高い調査が期待できる

No.1調査に用いる主な調査方法として、東京商工リサーチでは以下の方法に対応しています。

Web調査

インターネットを利用したアンケート調査。ほかの調査に比べ、短期間・低料金調査できます。

文献調査

インターネットや書物を元にして、統計データや研究資料をし情報をまとめる調査です。

訪問調査

調査員が聞き取りを実施し、得た回答をまとめる調査です。全国81カ所の拠点網をフル活用しているため、調査の対象者に負担がかかる内容も比較的回答が得られます。

とくに、近年はインターネット広告の急激な広まりによって、根拠が不明確なNo.1表記が増えています。根拠のないNo.1表記は「誇大広告」として判断されるだけじゃなく、ユーザーに不信感を与え企業イメージが著しく下がることも。こうした不正を防ぐためにも、東京商工リサーチでは客観的かつ公正な調査に努めています。

東京商工リサーチの会社概要

会社名 株式会社東京商工リサーチ
所在地 【本社】東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル
URL http://www.tsr-net.co.jp/index.html

ロイヤリティ マーケティング

高い認知度を持つキャラクターを活かして顧客の心をつかめられるサービス

ロイヤリティ マーケティングは、「Pontaポイント」を運営している会社です。提供サービスの一つとして、ポイント会員を活用した「Pontaリサーチ」も提供しています。

Pontaリサーチでは、多様なリサーチパネルを活用して、企業のブランドや商品が客観的な根拠に基づいてNo.1であることを確かな形で証明しています。その結果、消費者からの信頼を向上させ、売上や集客の拡大に貢献する役割を果たしています。

また、同社は高い認知度を持つキャラクター「Ponta(ポンタ)」のオーナメントも提供しており、依頼企業はこれを作成して受け取ることが可能です。

このキャラクターオーナメントは効果的なプロモーションとして、ポンタの知名度を活かし、顧客の心をつかむためのアピールツールとして利用できます。

上記のことにより、Pontaリサーチは客観的なランキングや格付けを通じて企業の信頼性を向上させ、認知度の高いキャラクターオーナメントを活用して効果的なプロモーションを行うことができる優れたサービスを提供しています。

企業の競争力を強化し、持続的な成長に繋げることができる頼りになるパートナーと言えます。

ユーザーの意識や傾向を迅速かつ低コストで調査

Pontaリサーチは、会員数210万人を誇る単独パネルを有し、一度に複数のアンケートが届くことが少ない方法を選択、アンケートの精度が非常に高い特長を持っています。

これにより、スムーズな調査設計が可能となります。また、専任スタッフによるきめ細かな対応が行われる万全の体制を構築しており、調査設計から画面作成、集計・分析までの一連のプロセスにおいて高品質なサポートを提供。

リサーチでは、購買・行動データと意識データを組み合わせた分析が可能であり、通常のリサーチデータよりも高い精度で分析が行えることが強みです。

画面作成からアンケートの実施、集計、納品まで、最短10営業日で完了させる迅速なサービスを提供しています。このスピーディな対応により、クライアントのニーズに合わせた迅速な結果の提供が可能となっています。

総合的に見ると、Pontaリサーチは大規模な会員数と高い調査精度を兼ね備え、専任スタッフによる丁寧なサポートと迅速な対応を通じて、信頼性の高いリサーチサービスを提供しているNo.1調査会社です。

ロイヤリティ マーケティングの料金プラン

スクリーニング費用単位:万円(税抜)

〜10,000
〜5問:55,000円 / 〜10問:77,000円 / 〜15問:110,000円

〜20,000
・〜5問:110,000円/〜10問:165,000円/〜15問:231,000円

〜30,000
・〜5問:165,000円/〜10問:242,000円/〜15問:330,000円

ロイヤリティ マーケティングの会社概要

会社名 株式会社ロイヤリティ マーケティング
所在地 東京都渋谷区恵比寿1-18-14 恵比寿ファーストスクエア 7階
URL https://biz.loyalty.co.jp/

No1調査とは

No1調査とは

「No.1」「●●第1位」などの広告表現を、インターネットのバナー広告や駅の広告、街の看板やポスターなどでよく見かけます。企業が自社の商品やサービスの優位性を「数字」を活用してユーザーに魅力的に伝える方法ですが、「No.1」「●●第1位」を使用する際には、第三者による客観的な根拠が必要となります。これが「No.1調査」であり、自社の優位性を証明するために実施されます。

No1調査のメリット・デメリット

メリット

No.1調査を実施することで、自社の特性の優位性が伝えられ、ユーザーは商品を求める際に競合商品よりも魅力的な印象を与えることができます。この調査は企業だけでなく、ユーザーにとっても商品をより選択しやすくなるメリットがあります。

デメリット

商品の特徴に基づいて調査の条件や方法を決定し、実施する際には恣意的にならないよう細心の注意が必要になります。そのため、商品の特性や技術だけでなく、調査方法の専門知識を持った人員を確保しなければなりません。

また、当然ですが費用もかかります。多くの場合、調査会社に依頼することが一般的ですが、信頼性のある調査を行ってくれるのかを吟味する必要があります。

No1調査会社に関する際によくある質問

no1調査会社に関する際によくある質問

Q1.No1調査とはどのような調査をするのですか?

「No.1」「●●第1位」などの広告表現を見かけますが、「No.1」「●●第1位」を使用する際には、第三者による客観的な根拠が必要になり、その根拠を調査するのがNo.1調査です。

Q2.No1調査のメリットを教えて下さい

No1調査を実施すれば、その根拠を示せますので、より数字に説得力が増します。また、ユーザーにも自社商材の優位性を伝え選択しやすくさせるメリットがあります。

No1調査会社にはさまざまな種類がありますので、導入を考えている方は、本ページに掲載している「No1調査会社がひと目で分かる早見表」をご覧ください。

No1調査会社まとめ

今回はNo1調査会社を紹介してきました。自社商品の優位性を示すには数字でのアピールが効果的です。しかし、その根拠も求められますので、より信頼性の高い調査会社を選ぶ必要があります。これまで紹介してきたNo1調査会社の解説をしっかりと読み、自社に合った会社を選びにご活用下さい。

免責事項
本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。