コンテンツマーケティングの正しい運用方法
最終更新日:2022年03月10日
コンテンツマーケティング運用の重要性
「コンテンツマーケティングの導入を検討しているけれど、どのように運営・運用すればよいのかわからない」と「コンテンツマーケティングを自社で運用するには何が必要なのか」など、お悩みではないでしょうか。
コンテンツマーケティングにおいてはサイトの運用、簡単にいえば定期的にコンテンツを更新していくことが非常に重要です。
更新することで見てもらえるサイトになる
受け手であるユーザー側からすると、ほとんど更新されていないサイトのことは時間が経つにつれて忘れてしまいますし、情報があふれている現代においては、他のサイトに興味が移ってしまうことも十分に考えられます。また更新性を高めることでSEO的にも評価され、その結果、検索上位に表示されやすくなります。
ただしコンテンツの作成だけにとらわれてゴールを見失わないようにしましょう。最初に設定した、目標やゴールに向かって成長できているのかの効果測定も並行して行っていくことで、コンテンツマーケティングが成功しているか振り返ることができます。
仮にうまくいっていなかったとしても既にアップしているコンテンツを磨き上げていく、ブラッシュアップ作業を積み重ねていくことで、コンテンツの質をより高めていくことが可能です。
価値あるコンテンツとは
コンテンツマーケティングの運用において「ターゲットの役に立つ価値」を提供できているか、という点も重要です。
価値、言うなればサイトの方向性を決めてコンテンツを継続的に更新していくことで、その分野に関しての濃い情報を求める、自社商品・サービスと相性のいいユーザーを集めることができます。
コンテンツマーケティングを運用する方法
コンテンツマーケティングの運用方法は大きく分けると2通りあります。一つめは自社で運営する方法、もう一つは運用代行会社に依頼する方法です。
どちらにもメリットとデメリットがありますので、運用に何が必要となるのかも含めて見ていきましょう。
自社で運営する場合のメリット・デメリット
コンテンツマーケティングは企画から始まり、コンテンツの作成や編集、SNS等への拡散、効果測定など、いくつもの過程があります。
それらを全て自社で賄うことによって担当する社員同士が頻繁にやりとりし、コミュニケーションが活性化。より良いコンテンツを生み出すために情報収集も積極的に行うようになるため、社員のスキルが向上するというメリットがあります。
その一方でデメリットもあります。仕事量が増えるため社員の負担が大きく、通常の業務に支障をきたす恐れがあることや、社員の力にバラツキが出るので、コンテンツ内容に差が出る可能性もあります。社員が急病などで休んだ場合にその仕事をカバーできるかという懸念も。
また、検索上位に表示されるコンテンツにするには専門知識を必要とするので、社員が勉強したり情報収集したりする手間と時間をとられがちです。
自社で運用するために必要なものとは
自社で運営する場合は、自由度が高い反面でノウハウが必要であり、システムを軌道に乗せるまでの難しさがあります。
運用担当者は、セミナーなどに参加してコンテンツマーケティングを学び、常に最新の情報をチェックすることなどを意識します。他にも、他社の過去の事例を参考にしたり、マーケティング専用ツール(キーワードや文章量を決めるのに役立つ)の使い方を覚えたりしておきましょう。
会社としても適切な人材に仕事を任せ、コンテンツマーケティングを運営するチームを作り、社員を教育していく環境も整えていきます。また、コンテンツマーケティングに役立つシステムやツールを導入し、社員が使いこなせるようにしていくことも肝要です。
コンテンツマーケティングに利用するツール
よく使われるものの一つに、カスタマージャニーマップというツールがあります。カスタマージャニーとは簡単に言うと「顧客が購入に至るまでのプロセス」です。
ペルソナ(商品を利用する人物モデル)をもとに、顧客が商品を知ったきかっけから始まって、どういう経緯で購入に至ったかまでまとめて見やすく整えたものをカスタマージャニーマップといいます。
カスタマージャニーマップを利用すると全体像がわかりやすくなりますし、顧客目線から考えた対策が練りやすくなります。また、コンテンツマーケティングに携わっている担当者が一つのカスタマージャニーマップを共有することで、情報の伝達や医師の疎通がスムーズになり、それぞれの立場からより良いコンテンツを目指すことができます。
良質なコンテンツがあっても顧客に知ってもらわなければ購入までつなげられることはありません。コンテンツを出しているだけでは集客としては不十分なので、Web広告やSNSを利用するなどの行程も含まれるのです。
そして、全体から集めた情報をもとにして効果測定を分析していき、改善点を探します。このように、コンテンツマーケティングを自社で運用・運営するには多くの手間や時間と技術が必要となってきます。
コンテンツマーケティングを専門支援会社に依頼するメリット・デメリット
では、支援会社にコンテンツマーティングを外注・依頼する場合には、どのようなメリット・デメリットが考えられるのでしょうか。それぞれをまとめました。
運用を依頼するメリット
コンテンツマーケティングに関わる行程はとても多いので、支援会社に依頼すると手間や時間の大幅な節約になります。自社の通常業務が多忙な時期でも支援会社には関係ありませんので、安定して自社のコンテンツを更新することが可能です。
運用支援会社にはSEOやライティング、動画作成などの専門的なスキルをもった人が在籍しています。プロが作成することによって自社のコンテンツの質が上がったり、競合他社の分析をしてもらえたり、自社へのアドバイスを第三者目線でもらえたりするのは、メリットとして大きいといえるでしょう。
運用を依頼するデメリット
依頼する場合にデメリットとなるのは費用です。スキルがある分、料金は高くなる傾向にありますので、基本的には優良な会社であるほど費用がかってしまいます。
また、支援会社に在籍しているライターやクリエイターと直接やりとりできれば良いのですが、そうでない場合は自社が望む意図との間にずれが生じて、修正に手間がかかる可能性もあります。それを防ぐには、ヒアリングや情報交換をしっかりとしてくれる会社を選ぶことも重要です。
コンテンツマーケティングの運用とは何をするのか
コンテンツマーケティングでは、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供して興味を引き付け、購入または利用するまでに至る導線を作っていきます。では、どのような方法を行っていけば良いのか具体的に見ていきましょう。
最も一般的な運用法「記事(コンテンツ)+商品・サービス」
よく使われている手法ですが、しっかり作りこまれていれば効果があります。例えば、ブログの記事を使ってユーザーの視点に立ちながら商品の使い方を詳しく説明したり、自社のサービスを利用するとどのような変化が起こるのかをユーザーがリアルにイメージできるようにしたりして購入へと導いていきます。
他には、ユーザーの悩みに寄り添ってそれを解決できるコンテンツを提供し、信頼を得ていく方法もあります。心をつかんだユーザーに対して、自然な形で自社の商品またはサービスに誘導していけば、より成功率を高めて収益を上げることも可能です。
SNSや動画を取り入れた運用法も
コンテンツマーケティングの世界では日々、新しい情報が試されたり取り入れられたりしています。
近年活発に利用されているものの一つがSNSです。自社のコンテンツがユーザーから有益な情報だと判断されれば、SNSを利用して拡散してもらうことができます。それを見た人がさらに広げてくれれば、自社のコンテンツを知るきっかけとなる入り口が増えるので、
大きな宣伝効果を生むのです。
また、自社で作成したYouTubeチャンネルにコンテンツを投稿していく運用法では、例えば意外性や笑いなどの要素を盛り込んだ動画を使って視聴者の興味を引きます。盛り込んだ要素と自社の製品やサービスを上手くつなげることができれば、集客効果が期待できます。
他にも、自社のホームページのデザインをユーザーの動向に合わせて変えていき、想定しているターゲットをより引き付けて購入や契約に至る確率を上げていく方法もあります。
このように、コンテンツマーケティングの運用法は多種多様です。常に新しい情報を仕入れ、顧客のニーズに合わせて更新していくことが必要となるのです。
自社運用で成功するコンテンツマーケティングとは?
上でも解説していますが、コンテンツマーケティングを自社で運営する場合のメリット・デメリットをもう一度、簡単に振り返りましょう。
自社運用のメリット
- 時間と共に社員のスキルが上がる
- 社内のコミュニケーションが活発になる
- 比較的低予算で始められる(担当者の人件費+サーバー費+ドメイン維持費)
自社運用のデメリット
- 社員の仕事量の増加
- 専門知識・専用システムの使い方等の習得時間の発生
- コンテンツ戦略の策定や運用体制・コンテンツ制作体制の構築に工数がかかる
自社でコンテンツマーケティングを行うには、デメリットを克服できる体制を整えて、社員をWebマーケティングに関するノウハウを習得してもらうことが必要です。そのための人的リソース・時間的リソースがあれば、自社運用でコンテンツマーケティングに取り組んでも良いでしょう。
自社運用でよく発生する問題は、ユーザーが知りたいことではなく、自社が伝えたいことを伝えてしまうことです。この場合、ユーザーがおいてけぼりのひとりよがりな内容となるリスクもあるといえます。
それを防ぐためには、コンテンツマーケティングを始める前に一度原点に戻って、自社の強みや競合状況を分析するのがおすすめです。分析結果からユーザーの課題と自社提供価値が重なる部分を導き出すことで、成果に結びつきやすいコンテンツマーケティングが実現できます。
コンテンツマーケティングでお悩みの方へ
社内で分析を行っても、自社の強みや狙うべき市場がなかなかはっきりしないケースも少なくありません。コンテンツマーケティングの仕組みがうまくいかない場合は、自社が置かれている状況をより客観的に把握するために外部に第3者に相談することがおすすめです。
キャククルの運用元であるZenkenでは、今まで120以上の業種の企業のWeb集客をサポートして参りました。コンテンツマーケティングにおいては、特に市場分析や競合調査を基にしたクライアントならではの強みを抽出し、コンテンツに落とし込むことを得意としています。なお、コンテンツ自体の制作ももちろん対応可能です。
「コンテンツマーケティングを検討しているが、色々疑問点や課題があり踏み込めずにいる」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。ヒアリングを行ったうえで、成果に繋がるコンテンツマーケティングプランを提案いたします。