PR

コンサルタントマッチングサイト20選を比較!

最終更新日:2025年03月27日

専門分野で活躍する優秀なコンサルタントをスピーディーに見つけ、ビジネスの課題を解決するためのコンサルタントマッチングサイト。

当記事では最適なコンサルタントを選ぶために、本当に役立つ情報を厳選して公開しています。ぜひご参考ください。

目次

コンサルタントマッチングサイト一覧

会社名 サービスの特徴

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)

ハイクラスのフリーコンサルが多数!リーズナブルな費用が魅力

  • 登録コンサルタントの質
  • リーズナブルな料金
  • マッチング後の柔軟なサポート

PROFFIT

専任アドバイザーによるサポート体制が充実コンサルマッチングサービス

  • 専門アドバイザーによる支援
  • 多くのコンサル会社からの提案を一括募集できる
  • 提案が比較検討しやすい

コンサルポータル

即戦力人材を必要なときに必要なだけ!最短1週間でアサイン可能なマッチングサービス

  • マーケティング・経営・専門英語など各領域のプロが在籍
  • ファーム出身のコンサルタントを価格を抑えて雇える
  • プロジェクト参画前後の手厚いフォローアップ

ProConnect

DX/IT領域のフリーランス人材に特化しているサイト

SENJIN Platform

大手コンサルファームやSIer出身の精鋭フリーコンサルタントなら

ビザスク

スポットコンサルティングに特化したサービス

HiPro Biz

経営課題解決のアドバイザーにフォーカスを当てるサイト

アクシスコンサルティング

最短1時間、月5万円からの依頼が可能!ピンポイントな相談なら

NewPicks Expert

「NewsPicks」会員など、660万人以上のデータベースを活用したマッチング

ProSharing Consulting

「ビジネス × 上流工程」を得意とするマッチングサービス

NIKKEI SEEKS

新聞社が運営するコンサルタントマッチングサービス

QEEE(キウイ)

1時間の気軽な相談から社外取締役のマッチングまで対応

HiTalent

外資IT・マーケティング出身者とのマッチングなら

GLG

世界中にいる100万人を超える専門家を活用したグローバル視点のコンサルなら

CoProJect

元コンサルファーム出身者を含む専門チームが調査から補助しれくれる

AKUSHU

高圧的ではないコンサルティングにこだわるマッチングサービス

ハイパフォコンサル

英語力を保有している人材が42%!海外関連のプロジェクトコンサルなら

POD

プロフェッショナル人材を最短即日で紹介できるマッチングサービス

コンサルフリー(Consulfree)

事業開発・CX人材に特化したサービス

BPBコンサルティング

システム開発・アプリ開発・AI開発などIT系のコンサルが得意分野

ハイクラスのフリーコンサルが多数!リーズナブルな費用が魅力

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)
引用元: Strategy Consultant Bank公式サイト(https://strategyconsultant-bank.com/enterprise)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)の概要

「Strategy Consultant Bank」は、フリーコンサㇽタントを紹介するマッチングプラットフォームです。

登録しているコンサルタントはフリーランスの専業コンサルタントから、元コンサルタントのスタートアップ経営者元コンサルタントの事業会社勤務者などで、いずれも質が高い点が特徴。運営会社はプラットフォームに登録しているコンサルタントを経歴や実績で厳選しているため、経験の浅いコンサルタントとマッチングされる心配はありません。

Strategy Consultant Bankのコンサルタントがアサインされているプロジェクトのおよそ35%が情報・通信・テクノロジー業界、31%が製造業に属しています。得意分野は事業戦略系やオペレーション系ですが、IT関連のコンサルティングにも対応しています。製造業やIT業界でコンサルティングを検討しているなら、一度チェックしておきたいマッチングサイトです。

案件の内容共有からアサインまでの期間は最短1週間で、緊急時でも利用しやすいのも魅力の1つ。また、コンサルタントの契約期間は最短1日から設定できるため、予算や社内のスケジュールに合わせた依頼が可能です。

なお、Strategy Consultant Bankはマッチング以外にアフターフォローも充実しています。マッチングが完了したあとにも、必要に応じて要員調整や稼働状況管理をしてくれるので、管理にかかる手間が省けられます。

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)を選ぶべき理由

登録コンサルタントの質

Strategy Consultant Bankに登録しているのは、経歴・実績のあるコンサルタントのみです。プラットフォームに登録するには面談が必要で、運営会社が資料作成や分析応力といったハードスキルと、コミュニケーション能力等のソフトスキルを確認しています。

Sまた、アサイン調整のときにも案件の要件とコンサルタントの適性を同時に考慮したマッチングが行われるため、自社の課題が解決できる優れたコンサルタントと繋がれます。

リーズナブルな料金

Strategy Consultant Bankの料金は150万円 ~ 350万円 / 人月。大手コンサルファームに直接依頼する場合、その倍に近い費用がかかるケースも少なくありません。Strategy Consultant Bankを利用すれば、大手ファームと同質の人材の確保コストを50%までに抑えられます。

経営課題を解決したいが、大手コンサルに依頼するほど予算はかけられない…という方は、Strategy Consultant Bankを検討してみてください。

マッチング後の柔軟なサポート

コンサルタントとのマッチングができたのにその後の管理やコミュニケーションがうまく行かない、といった経験をしてきた方も多いのではないでしょうか。

Strategy Consultant Bankを通じたマッチングなら、コンサルティング内容に合わせてコンサルタントの数や契約の期間を問わず、要員調整やトラブル対応などもサポートしてもらえます。

Strategy Consultant Bankの料金目安

150万円 ~ 350万円 / 人月(目安)

Strategy Consultant Bankの事例

中核メンバーとして半年以上にわたり企業の成長に貢献

戦略コンサルティングファーム出身の30代男性をアサイン。プロダクトマーケティングのエキスパートとして、マーケティング部門に参画し、事業部長の右腕として製品拡販の推進、新規事業の立ち上げに伴う体制構築や研修実施など広範にわたる業務をご支援。
中核メンバーとして半年以上にわたり企業の成長に貢献した。

引用元:Strategy Consultant Bank公式HP|取引実績(https://strategyconsultant-bank.com/enterprise/performance/)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)の会社概要

会社名 株式会社Groovement/Groovement Inc.
所在地 東京都渋谷区神南1-23-14
URL https://strategyconsultant-bank.com/enterprise
専任アドバイザーによるサポート体制が充実コンサルマッチングサービス

PROFFIT

PROFFIT
引用元: PROFFIT公式サイト(https://proffit.jp/)

PROFFITの概要

PROFFITは、企業の抱えるマーケティング戦略や経営戦略などの課題に対して、専門のコンサルタントから直接提案を集められるコンサル特化型のマッチングサービスです。PROFFIT上でコンサル選定アドバイザーとヒアリングを行うだけで、依頼内容に応じてさまざまな分野のコンサルタントから提案を受けることができます。

PROFFITに登録しているコンサルタントは、いずれもコンサルファームに所属しているコンサルタントのみで、フリーランスは登録していません。PROFFIT運営による審査を通過した、トップクラスのコンサルタントのみが採用されているため、業界の中でも特に知見の深いコンサルタントに依頼できます。

2017年のサービス開始以降、自動車業界を始め、重工業界や製薬業界、食品業界など、幅広い業界で利用実績があります。対応領域も、事業戦略・マーケティング戦略・市場調査・M&A・ITシステム・海外展開戦略など、多種多様な依頼に対応が可能です。

また、PROFFITはコンサルタント選びのサポート体制も充実しています。大手コンサルティングファーム出身のアドバイザーが、これまでに蓄積した膨大なプロジェクトデータに基づき、クライアントに最適なコンサルタントを選定します。

企業側は、相談から発注確定まで完全無料で利用可能なため、コンサルティング会社に依頼したことがない方も安心して相談することができます。

PROFFIT
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

PROFFITを選ぶべき理由

専門アドバイザーによる支援

PROFFITでは、大手コンサルティングファーム出身のアドバイザーが、専任で企業のクライアント選びをサポートします。登録後にはまず専任のアドバイザーが約1時間のヒアリングを実施。ヒアリングで課題の背景や依頼事項を抽出・整理した上で、1営業日以内にオーダーシートを作成してくれます。

PROFFITは「コンサルの活用を考えているが、相談したいことはまだはっきり決まっていない」といった場合にも利用しやすいサービスです。

多くのコンサル会社からの提案を一括募集できる

PROFFITでは登録されている300社・2,700名以上(※)のコンサルのなかから、関連実績を持つコンサルファームより一括で提案を募集できます。募集は全てオンラインで完結し、1週間で平均5件程度の提案を提示してもらえます。企業名を非開示の状態で提案募集ができるため、営業目的の電話やメールが来る心配もありません。

(※2023年7月現在)

提案が比較検討しやすい

募集した提案は、内容と費用の両面で評価を行い、有望なコンサルタントに絞って面談が可能です。PROFFITのアドバイスをもとに設定した質問事項や評価ポイントをもとに、コンサルタントとの面談を進め、最終的な発注先を決定することができます。

発注先に迷った場合も、PROFFITの専任アドバイザーに相談できるため、相談内容と費用面を考慮した上で、自社にとって最適な提案を選ぶことが可能です。

PROFFITの料金プラン

PROFFITはコンサルファームの利用料で運営されており、発注側企業の利用は完全無料です。

PROFFITの導入事例

業務範囲・役割分担が明確になった

そもそもどのようなことをコンサルに任せられるのかが分からないことも多いため、PROFFITのアドバイザーから任せ方の選択肢を出してもらえることはとても助かります。出してもらった選択肢をもとに、社内メンバーを交えて議論することで、自分たちでやるべきこと、コンサルに任せた方がよいことを明確にしていくことができます。

引用元:引用元:PROFFIT公式HP|「日本板硝子株式会社」取引実績(https://proffit.jp/#top_user_voice)

課題を明確化することで最適なコンサル選びが可能に

まずは自社の中で出来る限り検討を行い、自分たちが本当にやりたいことや判断基準、検討する上で難しいことを理解できてから、依頼をするスタイルにこだわるようにしています。PROFFITに相談するとコンサルごとの得意領域を比較しやすいので、「検討の難しさを乗り越えるためにどんな得意技を持っているか」を明らかに出来れば、コンサル選びの成功確率が高まります。

引用元:引用元:PROFFIT公式HP|「日本板硝子株式会社」取引実績(https://proffit.jp/#top_user_voice)

条件の厳しい場合にもご支援してもらえる

イノベーションセンターでは、アグリバイオ・ゲノム編集・宇宙・海洋…など幅広い新規テーマについて検討をしているため、「技術トレンド×グローバル」の知見がある外部のスペシャリストをいかに見つけてくるかがとても大事になります。また、調査に終始せず、次のアクションにつながるようなプロジェクトをいかに設計できるかも重要です。
この二つの条件を満たすコンサル/プロフェッショナルの方はとても少ないため、探すことがとても大変なことが多いですが、妥協をせず「真の専門家」を見つけることにこだわっています。PROFFITではこうした条件の厳しい場合にもご支援してもらえるので大変助かりました。

引用元:引用元:PROFFIT公式HP|「日本板硝子株式会社」取引実績(https://proffit.jp/#top_user_voice)

PROFFITの会社概要

会社名 合同会社Co-nnect Inc.
所在地 東京都中央区日本橋富沢町10-13 & WORK NIHONBASHI 5F
URL https://proffit.jp/
即戦力人材を必要なときに必要なだけ!最短1週間でアサイン可能なマッチングサービス

コンサルポータル

コンサルポータル
引用元: コンサルポータル公式サイト(https://www.consulportal.com/service/cp-company/)

コンサルポータルの概要

コンサルポータルは、外資系コンサル出身者により設立された専門コンサルファームが提供しているサービスです。企業が直面するさまざまな課題や困難を解決するため、コンサルポータル専属のコーディネーターが、厳選したプロフェッショナル人材を提供。5,000人を超える各領域の専門家から、最短1週間で適した人材をアサイン可能です。

登録されている人材は、コンサルポータルが設定した基準をクリアした高いスキルと専門性を持ったプロフェッショナルのみを選抜。企業が持つ特定のニーズや課題に対する質の高いソリューションの提供が可能になると考えられます。
コスト面においても、大手コンサルファームと比較して最大50%のコスト削減が可能。フリーランスとして活躍する高スキル人材を活用ができるため、コスト効率良く課題解決へと導いてくれます。

100社以上の大企業からスタートアップに至るまで、幅広い業界の企業に利用されている実績とサポート体制は信頼の証。人材の提案からプロジェクトの成功まで、企業のニーズに合わせた柔軟なサポートの提供が期待できます。

コンサルポータル
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

コンサルポータルを選ぶべき理由

マーケティング・経営・専門英語など各領域のプロが在籍

コンサルポータルの大きな魅力のひとつは在籍するコンサルタントの多さとその業種の幅広さ。

即戦力となる5,000人全員に対し直接面談し審査しているため、スキルレベルを的確に判断した上で自社のカルチャーや業種に合った人材を提案できます。

依頼できる業種は財務・M&A、マーケティング、経営、人事、PMO、IT上流工程、ERP導入、専門的な英語を使用する業務(システム開発ブリッジや海外事業マネージャー補佐)など多岐にわたります。

特に、PMO経験者層の厚さには自信を持っており、豊富な支援実績を保有。プロジェクトを成功へと導くために必要な、戦略立案から実行、評価に至るまでの一連のプロセスにおいて、実績に基づいたアドバイスとサポートを提供します。

ファーム出身のコンサルタントを価格を抑えて雇える

現代のビジネス環境では、企業は常に高度な戦略的思考と実行能力を持つ人材を求めています。特に、元戦略コンサルタントや総合系コンサルファーム出身のプロフェッショナルは、その広範な知識と経験により、多岐にわたる業界での課題解決に貢献できる価値ある人材です。しかし、現実には、大手コンサルティングファームからハイスキル人材を雇用する場合、高額なコストがかかるケースも少なくありません。

コンサルポータルでは、専門的な知識を持つフリーランスと直接提携することで大手ファームで発生する本社への間接コストをカットし大手ファームの2/3から1/2程度のコストで提供可能。企業は、コスト効率良くハイスキル人材を雇用でき、プロジェクトの推進が実現できるでしょう。

プロジェクト参画前後の手厚いフォローアップ

コンサルポータルは、単にプロジェクトへの人材アサインをゴールとせず、その先の成功までを見据えた総合的なサポートを行います。参画前の準備段階から、プロジェクト終了後のフォローアップに至るまで、他社にはない手厚いサポート体制を整えているため、目標達成への確実な一歩を踏み出せると考えられます。

また、コンサルタント自身も、プロジェクトへの深い理解と貢献を通じて、自己成長を実現できる環境を提供。企業と共にプロジェクトの成功を目指しつつ、最適なサポートの提供が期待できます。

コンサルポータルの料金目安

常駐型:80-250万円/1人・月

※求めるスキル・経験・年齢等により、ばらつきがあります。
※案件のヒアリング、コンサルタントの紹介は無料。

コンサルポータルの導入事例

国内金融企業において、案件推進体制を構築

【支援前】
課題:大規模なシステム開発案件を5つ同時に管理する必要があり、大手Sler に依頼するも管理が不十分だったためコスト高が発生してしまった。
提案:大規模プロジェクト/プログラムマネジメントの経験が豊富なプロフェッショナルをリーダーとするチームをご提案。
成果:標準的かつ効果的な管理ルールを策定し、開発メンバーとPMOの協力的な案件推進体制を構築。
また、マネジメントコスト400 万/ 月の削減に寄与。

引用元:コンサルポータル公式HP(https://www.consulportal.com/service/cp-company/)

大手旅行会社において、黒字化を実現

課題:新規事業施策の目標未達が続き、エリア事業会社関連にて慢性的な赤字が発生していた。
提案:大手マーケティング企業の営業統括マネージャー経験のあるコンサルタントをご紹介。
成果:マーケティング施策・営業施策・アライアンス施策をスピ―ディーに立案。PDCA が回る仕組みを構築し、黒字化を達成。

引用元:コンサルポータル公式HP(https://www.consulportal.com/service/cp-company/)

中小企業のDX推進において、スピーディな課題解決に貢献

課題:地方の中小企業にIT化を進めるための手引きになるような資料を作成したいが、ITサービスが乱立しており判断がつかなかった。
提案:大手コンサルファーム出身(リサーチアナリストの経験有)/IT分野の知見を持った新規事業立ち上げに強いコンサルタントをご紹介。
成果:ITサービスのリサーチから資料作成、社員へのIT教育・プレゼン支援まで短期間で対応し、クライアントの課題をスピーディーに解決

引用元:コンサルポータル公式HP(https://www.consulportal.com/service/cp-company/)

コンサルポータルの会社概要

会社名 Ascent Business Consulting株式会社
所在地 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F
URL https://ascent-biz.com/

ProConnect

DX/IT領域のフリーランス人材に特化しているサイト

ProConnectは、フリーランスで活躍している優秀な人材だけを集めているコンサルタントマッチングサイト。DX/IT領域に特化しており、4,000名以上の専門家が在籍しています。ProConnectの運営会社がマッチングをしてくれるので、多くのコンサルタントからプロジェクトに適した能力を持つ人材を見つけやすく、依頼後にミスマッチが起きにくいといったメリットもあります。

フリーランスのコンサルタントとは、チャット機能で直接コミュニケーションが取れるところも特徴のひとつ。コンサルタントマッチングサイトを活用したことがない企業も、ProConnectの担当者とチャットで簡単に連絡を取り合えるので、通常業務に支障をきたすことなく導入しやすいプラットフォームです。

ProConnectの料金プラン

成約までは料金は発生せず、案件は無料で掲載することが可能。

▼成約時のお支払額
プラットフォーム型の場合:手数料8%
エージェント型の場合:手数料15%

ProConnectの会社概要

会社名 株式会社WorkX
所在地 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3階
URL https://work-x.com/

SENJIN Platform

大手コンサルファームやSIer出身の精鋭フリーコンサルタントなら

SENJIN Platformは戦略・総合・ITファーム/SIer出身のフリーランスコンサルタントを多く抱えるコンサルタントマッチングサイトです。SENJINの精鋭人材なら、戦略策定 / 新規事業開発 / DX / IT PMOまでハイレベルな経営課題の解決が可能です。依頼者のニーズをヒアリングしたうえで、課題や必要人財の要件、予算などを考慮し、フィットする人材を提案しています。

SENJIN Platformに登録できるのは、運営会社が厳選したコンサルタントのみ。100名超のコンサルタントは、いずれも高い基準を満たした人材です。なお、質は良くてもコストがリーズナブルという点も特徴の一つ。大手コンサルティングファームと比較すると半額以下で、ほぼ同じスキルのコンサルタントの活用が可能です。

例えば大手コンサルファームに発注した場合、シニアコンサルで100%稼働するとおよそ月額5,000,000円ですが、SENJIN Platformであれば1,500,000円~2,500,000円と、およそ半額での活用が可能。稼働率は40%、1カ月から依頼できます。

SENJIN Platformの会社概要

会社名 株式会社SENJIN
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階
URL https://www.senjinplatform.com/enterprises

ビザスク

スポットコンサルティングに特化したサービス

「ビザスク」は、スポットコンサルティングのマッチングサービスです。実名登録されたアドバイザーから一次情報を得られるので、調査時間を大幅に短縮できます。

国内アドバイザーは12万人、海外アドバイザーは28万人が登録しており、マッチング実績は10万件に上ります。クライアントは900社以上で、対応業界・職域は500カテゴリと豊富です。幅広いジャンルのアドバイスを求められます。

最短24時間で候補者を提案できるため、スピード感を持って案件を進めることが可能です。マッチングには条件を伝えるだけで、ビザスク側がアドバイザーをリストアップして紹介。時間をかけずに条件に該当するアドバイザーを抽出できます。

アドバイザーとのやり取りは完全非公開で行われるため、第三者に情報が漏れる心配はありません。アドバイザーにもコンプライアンストレーニングを行い、情報漏洩のリスクに備えています。

ビザスクの会社概要

会社名 株式会社ビザスク/VisasQ Inc.
所在地 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F
URL https://visasq.co.jp/service/interview

HiPro Biz

経営課題解決のアドバイザーにフォーカスを当てるサイト

「HiPro Biz」は、経営課題解決のためのアドバイザー(監査役・取締役・経営顧問)を紹介するコンサルティングサービスです。対応領域は15業界で、下記のテーマについてアドバイスが受けられます。

  • 新規事業
  • 人事
  • 営業
  • 研究開発
  • マーケティング
  • システム
  • 生産
  • 品質
  • 海外
  • M&A
  • アナリティクス

サービスの提供を開始した2011年より経営課題の解決を支援。取引先は3,478社を超えております。様々な業界とアドバイザーをマッチングしてきた実績があります。現在は19,120名を超えるアドバイザーを抱えています。

HiPro Bizの会社概要

会社名 パーソルキャリア株式会社/PERSOL CAREER CO., LTD.
所在地 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
URL https://biz.hipro-job.jp/

アクシスコンサルティング

最短1時間、月5万円からの依頼が可能!ピンポイントな相談なら

「アクシスコンサルティング」に登録しているコンサルタントは、コンサル業界経験者が7割を超えています。外資戦略系ファーム・大手総合系ファームなどの出身者が揃っており、培ってきたノウハウをもとに案件に沿ったアドバイスが受けられます。

対応領域は幅広く、DX、IT、戦略、M&Aといった案件の相談を受け付けています。スポットコンサルにも対応しているので、最短1時間、月5万円からの依頼が可能です。課題に沿ってコンサルタントを選定し、インタビュー・調査を行っているマッチングサイトです。

スポットコンサルの活用から、継続的なコンサルの相談まで請け負っています。対面でのコンサルティングもできますが、時間や場所はコンサルタントと直接交渉する必要があります。

アクシスコンサルティングの料金(料金目安)

月1回利用のケース
インタビュー・市場調査50,000円~(税不明)
ミーティング参加50,000円~(税不明)
※レポート等の提出物を含む依頼は、作成時間を含めて20万円~依頼を受け付けています。

アクシスコンサルティングの会社概要

会社名 アクシスコンサルティング株式会社
所在地 東京都千代田区麹町4-8 麹町クリスタルシティ6F
URL https://spot-consulting.jp/

NewPicks Expert

「NewsPicks」会員など、660万人以上のデータベースを活用したマッチング

「NewPicks Expert」は専門家とマッチングプラットフォームです。運営元は、BtoB業界分析プラットフォーム「SPEEDA」とビジネスニュースメディア「NewsPicks」 を運営している株式会社ミーミルで、660万人のビジネスパーソン会員を活かしてデータベースを構築しています 取引先は1,900社に上ります。

対応領域は、新規事業・M&A・投資・海外展開・DX・未来予測・アイデア創出・HR・マーケティング・事業戦略などです。条件に該当するコンサルタントをマッチングしています。

インタビュー日時の調整はNewPicks Expert側が両者の間に入ってサポート。インタビューが決まった時点で案件成立となります。インタビュー当日はコンサルタントと直接やり取りを行い、対応完了後の報告を経て、コンサルタントに報酬が支払われる形を採用しています。

NewPicks Expertの会社概要

会社名 株式会社ミーミル
所在地 東京都 千代田区 丸の内 2-5-2 三菱ビル
URL https://newspicks.expert/

ProSharing Consulting

「ビジネス × 上流工程」を得意とするマッチングサービス

株式会社サーキュレーションが運営している「ProSharing Consulting」は、プロ人材をマッチングするプロジェクト案件紹介サービスです。登録しているプロ人材は20,420名で、これまで取引されたプロジェクト数は11,769件に上ります(2022年7月末時点)。

対応領域は経営アドバイザリー・新規事業立ち上げ・人事制度設計・マーケティング企画・技術アドバイス・営業組織強化・海外進出支援など幅広く、様々な案件の相談が可能です。プロジェクトは月1時間・1人の紹介から行っており、企業の創業期・成長期・成熟期のステージに合わせた提案を行っています。東京近郊以外の地域で活用する場合は、Webや電話面談で対応しています。

ProSharing Consultingの会社概要

会社名 株式会社サーキュレーション
所在地 東京都渋⾕区神宮前3-21-5 サーキュレーションビルForPro
URL https://circu.co.jp/pro-sharing/professional/

NIKKEI SEEKS

新聞社が運営するコンサルタントマッチングサービス

「NIKKEI SEEKS」は、エキスパートと企業をマッチングするプラットフォームです。事業開発に関連した案件に対応しているマッチングプラットフォームで、事業・サービスの企画検証から、計画評価、開発や調査に至るまで幅広い領域のコンサルティング対応しています。

プロダクト以外にも、マーケティングに関する相談や営業戦略の立案、DX化のアドバイスなどを受けることが可能です。登録者は3万人に上り、約7割は日経電子版の読者が占めています(2022年10月時点)。専門領域の知識の習得に余念がないプロフェッショナルが集まっています。

また、案件公開は最短で即日から対応しており、スピード感を持って事業を推進させることが可能です。プロフェッショナルとマッチングするまでは完全無料で利用できます。

NIKKEI SEEKSの料金(料金目安)

エキスパート報酬額の30%がマッチング手数料
※エキスパートへの報酬額が100万円の場合、日経へのマッチング手数料は30万円。総額130万円となります

NIKKEI SEEKSの会社概要

会社名 株式会社日本経済新聞社
所在地 東京都千代田区大手町1-3-7
URL https://seeks.nikkei.com/enterprise

QEEE(キウイ)

1時間の気軽な相談から社外取締役のマッチングまで対応

「QEEE(キウイ)」は、アドバイザー・コンサルタントと企業をマッチングするサービスです。スポットコンサルに対応しており、1時間から相談を受け付けています。登録者は25,000人を超えており、幅広い領域の知見・経験を持つ専門家が揃っています。

対応領域はDX化・マーケティング・新規事業・製造業などで、課題に合わせてコンサルタントとのマッチングが可能です。アドバイスの日程・金額が決定したタイミングでの決済となり、納得のいくまでコンサルタントを探せる仕組みを採用しています。

自身でコンサルタントを探すのに不安がある方には、フルサポートプランも提供。案件に合ったコンサルタントを探す作業も丸ごと請け負い、案件に対する要望をヒアリングした後、専門家の目線から案件に合ったアドバイザーを紹介してくれます。

QEEE(キウイ)の料金(料金目安)

利用手数料の金額は謝礼金額の30%

QEEE(キウイ)の会社概要

会社名 INTLOOP株式会社(イントループ)
所在地 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6F
URL https://qeee.jp/spot_consulting

HiTalent

外資IT・マーケティング出身者とのマッチングなら

「HiTalent」は、審査に合格した500名以上のアドバイザーを抱えているコンサルティングマッチングサービスです。戦略ファーム出身者の会員が多く登録しており、経営課題・新規事業・戦略の立案まで多岐にわたる相談ができます。

対応可能なサービスは、資料作成・リサーチ・アドバイスの3つです。資料作成では10枚以上から依頼を受け付けており、オンラインで面談した後にコンサルタントが案件に合わせた資料を納品します。リサーチのサービスでは、情報収集10時間以上から依頼を受付中です。ワード・エクセル・パワーポイントなど、指定のフォーマットで納品を行ってくれます。

最後に、アドバイスサービスでは、1時間単位で相談可。オンラインミーティングでアドバイスを行っています。アドバイス後に内容を簡潔に整理したテキストを配布してくれるので、聞き漏らしもないでしょう。

HiTalentの会社概要

会社名 ハイタレント株式会社
所在地 東京都港区六本木7-14-23 ラウンドクロス六本木4F
URL https://service.hitalent.me/

GLG

世界中にいる100万人を超える専門家を活用したグローバル視点のコンサルなら

「GLG」は、世界中にいる100万人を超える専門家と、企業をつなぐインサイト・ネットワークサービスです。国内外にいる有識者がアドバイスを行う「GLGインタビュー」に加え、B2B調査を実施する「GLGリサーチ」と、専門的な情報を配信する「GLGコンテンツ」を利用できます。

GLGインタビューでは特定の課題について、アドバイザーと1対1の電話インタビュでのコンサルが可能です。また、複数名が参加できるマルチパーティーインタビュー、文字起こしに対応するトランスクリプション、翻訳付きのインタビューにも対応しています。

対面でのインタビューはもちろん、遠方の方はオンラインでのインタビュー依頼も受け付けています。マッチングはAIと担当者チームの知見を駆使し、案件に沿った人材の提案を行っているのが特徴です。

GLGの会社概要

会社名 株式会社Gerson Lehrman Group
所在地 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー26F(東京支社)
URL https://glginsights.com/ja/

CoProJect

元コンサルファーム出身者を含む専門チームが調査から補助しれくれる

「CoProJect」はフリーコンサルタントと企業を結ぶ、案件紹介サービスです。新規コンサルタントは毎月平均94人が登録しており、マッチング精度は73%を誇っています。大手コンサルファーム出身のアドバイザーを抱えており、マッチング精度を向上させています。

また、契約までの日数も短縮化を図っており、契約までにかかる日数は平均8営業日ほどです。スピード感を持って案件に沿ったコンサルタントを募集できるので、より早くプロジェクトを推し進められます。

問題の具体化ができておらず、何の相談をしてよいか明確になっていない企業に対しては、元コンサルファーム出身者を含んだ専門チームが調査から補助してくれるのも特徴です。

マッチングサイトに新規登録するコンサルタントのうち、大手コンサルファーム出身者が5割、中小コンサル・フリーコンサル経験者が2割、大手SIer出身が3割を占めます。

CoProJectの会社概要

会社名 株式会社SEPTA
所在地 東京都品川区西五反田8-8-16 高砂ビル90B
URL https://co-pj.com/clients

AKUSHU

高圧的ではないコンサルティングにこだわるマッチングサービス

「AKUSHU」は、完全無料で利用できるコンサルタントマッチングサービスです。問題の可視化や、親身になって話ができる能力が備わっているコンサルタント(顧問)を中心に抱えているため、初めてコンサルティングマッチングサイトを利用する企業にも向いています。業界や分野を問わず幅広い領域の専門家が揃っているため、悩みや課題に合わせてアドバイスしてくれるでしょう。

AKUSHUの運営会社はコンサルタントから成約報酬を取っているシステムのため、依頼企業側にとっプラットフォームの利用がマッチングから成約までは完全無料です。

顧問報酬は都度相談のうえで価格を決定でき、合意に至らない場合は他顧問を紹介するので、余分な費用が発生する心配がありません。

AKUSHUの会社概要

会社名 一般社団法人 ITC-Pro中部
所在地 愛知県名古屋市中区東桜2-22-18
URL https://aku-shu.com/

ハイパフォコンサル

英語力を保有している人材が42%!海外関連のプロジェクトコンサルなら

「ハイパフォコンサル」は、全登録者数が26,000名以上と多くのアドバイザーを抱えるコンサルタントの派遣サービスです。中長期のプロジェクトから、短期や一時的なニーズまで幅広く対応します。

登録者の約15%である2,340名がPMO経験者で、約19%にあたる2,880名がファーム出身者です。さらには、約42%の6,390名が英語スキルを保有しており、英語力が求められる案件にも対応できます。

大手企業や外資系コンサルティングで勤務経験のあるコーディネーターがアドバイザーを提案しているので、紹介時のミスマッチを低減させることが可能。忙しい時期のスポット依頼も受け付けており、課題が具体化していない企業の相談にも乗っています。

ハイパフォコンサルの会社概要

会社名 INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
所在地 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6F
URL https://www.high-performer.jp/consultant/business/

POD

プロフェッショナル人材を最短即日で紹介できるマッチングサービス

PODは、経営課題を抱える企業とプロフェッショナル人材をマッチするサービスです。登録しているプロフェッショナル人材のうち、有名総合コンサルが17%、ITコンサルが8%、総研・中小コンサルが7%、戦略コンサルが4%を占めています。幅広い領域に対応できるプロフェッショナル人材が揃っており、課題ごとに合った人材の紹介が可能です。

また、保有スキルも幅広い分野にわたり、経営戦略からIT、PMOに至るまで気兼ねなく相談ができます。登録者のうち、過半数以上が30~40代の経験を積んだコンサルタントなので、ミスマッチを低減できるようになっています。

PODの会社概要

会社名 株式会社ワークスタイルラボ
所在地 東京都千代田区神田錦町1-13-4 AXAS大手町Luxease1201号
URL https://pod.jp/enterprise/

コンサルフリー(Consulfree)

事業開発・CX人材に特化したサービス

コンサルフリーは、無料で利用できるプロフェッショナル人材検索プラットフォームです。これまでの人材採用や外部人材調達では、企業単位での選定が必要でしたが、コンサルフリーでは、組織や業界、職種の枠を超えて個々のプロフェッショナルに直接アクセスできます。

また、プロジェクトに必要な人材を、組織のニーズや市場環境の変化に応じて、いつでも探すことが可能です。コンサルフリーには、経営戦略、新規事業開発、M&A、アライアンス、マーケティング、CX、WEB設計、業務改革(BX)、IT/システム改革(DX)、プロダクト開発などの専門性を持つ高度なプロフェッショナルが多数登録しています。

コンサルフリー(Consulfree)の会社概要

会社名 株式会社SowLab
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階
URL https://sow-lab.com/

BPBコンサルティング

システム開発・アプリ開発・AI開発などIT系のコンサルが得意分野

コンサル・システム発注依頼.COMは、戦略、ビジネス、財務、IT、マーケティング、デザインなどの様々な領域に対応したコンサル・システム業界(マーケティングやインフルエンサー、動画制作含む)特化型のBtoBマッチングサービスです。

創業者も大手総合コンサル会社出身で業界に対して知見が深く、提案の品質や費用の見極めが難しい業界に関して、一括見積もりから発注までオンライン完結で無料でサポートしてもらえるのが特徴です。案件の内容を整理し価格の交渉のサポートをしてくれたり、ベンダーに伝えづらいことも間に入って伝えてくれて、普通に発注するより価格が抑えられたり齟齬なく案件を進められるところが強みとなりはじめての依頼にもお勧めのサービスとなります。

発注者は発注サポートまで完全無料、受注者も成約前までは一切手数料がかからない非常に良心的なサービスとなります。

BPBコンサルティングの会社概要

会社名 株式会社BPBコンサルティング
所在地 東京都豊島区駒込2丁目6番5-905
URL https://consultingsystemhi.com/

コンサルタントマッチングサイトに関するよくある質問

Q1.コンサルタントマッチングサイトのメリットは?

コンサルタントマッチングサイトを利用すると、コンサルファームや個人のコンサルタントに連絡して比較する手間が大幅に省けられます。また、コンサルティング費用を抑えやすいという点も魅力の1つ。マッチングサイトを利用することで、業務効率化やコスト削減が実現できます

Q2.コンサルタントマッチングサイトの料金相場は?

中長期的なコンサルは、1ヵ月1一人あたり150~350万円が目安です。スポットの場合、5万円から依頼できるケースもあります。また、マッチングサイトに支払う手数料としてはコンサルタントの報酬額の30%が相場となっています。料金システムはマッチングサイトによって異なりますので、利用するにあたって確認が必要です。

コンサルタントマッチングサイトとは?

机の上に置いてあるノートパソコンとコーヒーカップ

コンサルタントマッチングサイトとは、コンサルタントと法人、あるいはコンサルタントと個人事業主のマッチングを目的としたサイトです。

マッチングサイトには発注企業と受注企業をつなげる課題解決型のサービスと、発注企業と個人をつなげる出会い型のサービスがあります。

前者の課題解決型サービスではコンサルタント会社を紹介しているのに対して、後者の出会い型のサービスではコンサルタント個人の紹介を行っているため、用途によって使い分けが必要です。コンサルタントマッチングサイトでは後者の出会い型サービスが多く、幅広い人材の中からプロジェクトに合った人を選定できます。

自分で探すタイプ・サイト運営側が選定するタイプあり

コンサルタントマッチングサイトはフリーコンサルタントを紹介するサイトが多いですが、サイトによってマッチング方法が異なります。

1つ目は発注企業が案件を投げかけて、応募してきたプロフェッショナル人材の中から選定する方法です。幅広い経験を持つコンサルタントと接点が持てる利点はあるものの、欲しい人材を選別するのに時間がかかります。また、募集の仕方によっては、応募者が集まらないことも考えられるでしょう。

2つ目は、発注企業がサイト運営会社に課題を相談して、運営企業側が案件に合った人材をリストアップしてくれる方法です。選定に時間が取られないのに加え、人材の得手不得手を把握している運営がリストアップするため、ミスマッチが起こりにくいのがメリット。ですが、その分コストはかかります。

どちらのタイプを選ぶにせよ、自社の課題に応じて選定することが大切です。

コンサルタントマッチングサイトを利用するメリット

「メリット」という英語おテキストが入っている吹き出し

コンサルタントマッチングサイトを利用するメリットを4つ紹介していきます。メリットを踏まえたうえで、マッチングサイトを利用すべきか否かを検討してみましょう。

自社の課題に合った専門家に相談できる

自社の課題に合った専門家に出会えるのがコンサルタントマッチングサイトを利用する大きな利点。自社にぴったりなコンサルタントから的確なアドバイスをもらい、スピード感を持って課題に取り組むことができます。

コンサルタントの対応領域はサイトによって異なりますが、経営戦略やマーケティングからIT・DX、人事、営業、M&A・アナリティクスなど、幅広い領域をカバーしているサービスが多くあります。自社の課題をまだ完全に特定できていない企業には、課題抽出を含めて依頼できるコンサルタントの選定をおすすめします。

自社にないノウハウが活用できる

自社で経営課題の解決を図る場合、自社内の視野でしか物事が捉えられないケースがあります。どんなに考えてもこれといった策が出なかったり、意見が偏ったりと、解決までに時間がかかってしまいます。

コンサルタントマッチングサイトを活用すれば、課題に対する知見を持った専門家から第三者的なアドバイスをもえます。その結果、視野も広くなり、これまでにない解決策が導き出せます。自社にない考え方やノウハウが活用できるようになれば、スピーディーな課題解決が可能です。

必要なときだけにコンサルが依頼できる

コンサルタントマッチングサイトでは、契約の形態や期間といった条件を含めてコンサルタントが探せます。いきなり中長期的なコンサルティング契約を結ぶほどでもない課題は、スポットコンサルティングを提供しているコンサルタントとマッチングすることで解決できます。

スポットコンサルティングには、最小で1時間から利用できるサービスもあります。課題が具体化していて、アドバイスを受けたい内容が決まっている場合は、スポット利用もおすすめです。

コンサルティング費用を抑えやすい

マッチングサービスは、マッチング成立までに費用が発生しないケースがほとんどです。そのため、人材の選定までは基本的に無料で行えます。マッチングサイトを利用すると、コンサルタントを集めるまでの費用を抑えられるため、初めてコンサルを入れる場合や今契約しているコンサルタントから乗り換える際に役に立ちます。

また、マッチングは原則として依頼側の条件に合わせて行われるので、契約期間やかけられる予算を事前に決めて、自社に合ったコンサルタントが探せます。

コンサルタントマッチングサイトの料金

たくさんの一万円札

コンサルタントマッチングサイトの料金相場は、1カ月1人あたり150~350万円程度を見ておきたいところです。

ただし、スポット的に利用できるサービスなら、インタビュー・市場調査・ミーティング参加などが5万円台から依頼できるケースもあります。稼働率に応じて報酬が異なるので、予算に応じて調整することが大切です。

コンサルタントマッチングサイトでは課題に応じて報酬額が決まる、あるいは紹介された人材ごとに提案できる報酬額が異なる可能性があり、一概にいくらかかるとは算出できない状態にあります。ただし、マッチングサイト側に支払う手数料は、報酬額の30%ぐらいが相場です。

仮に、コンサルタントへの報酬が100万円の場合、コンサルタントマッチングサイトへは利用手数料として30万円支払う必要があり、合計で130万円の依頼料がかかります。

  • 報酬額:コンサルタントとの交渉で決まるケースが多い
  • 利用手数料:コンサルタントへ支払う報酬額の30%が一般的

コンサルタントマッチングサイトを利用する際の注意点

「注意点」と書いてある黒板

コンサルタントマッチングサイトを利用する際の注意点を3つ解説しています。注意点を押さえて、コンサルタントマッチングサイトを活用してみましょう。

マッチングがうまくいかない場合もある

出会い型のコンサルタントマッチングサイトの場合、登録に一定の基準や審査が設けられているサービスもありますが、無資格者・未経験者でも登録できるサービスもあります。コンサルタントとしての経験が浅い方、未経験者の方がいるサービスでは、課題の内容によって、求める結果を出してもらえないことが考えられます。

また、経験が豊富なコンサルタントのみが登録しているサービスであっても、領域によっては人材のミスマッチが起こるリスクがないとは言い切れません。

特に自社で人材を選定するサービスでは、選定する担当者の力量によってもミスマッチが起こりやすくなります。そうしたミスマッチをできるだけ減らしたい場合は、選定から任せられるサービスを利用しましょう。

マッチングはできても慎重な検討が必要

課題が具体化していない企業は、課題の抽出から依頼できるサービスを利用するのがおすすめです。依頼側が要望をきちんと伝えられなければ、マッチングできたとしてもミスマッチになりやすいため、何が課題かを考えてくれるサービスが向いています。

報酬面でも注意が必要です。コンサルタントマッチングサイトでは、報酬スタイルがサービスごとに異なります。不安なときは、コンサルタントと合意に至った場合のみ報酬が発生するサービスなら安心して選定が行えます。

選定段階でコンサルタントと合意に至らなかった場合には、他のコンサルタントを無料で紹介してくれるサービスもあるため、報酬がどのタイミングで発生するのかを確認してからサイトを利用しましょう。

成果が出るまでには一定の時間が必要

経営課題の解決は、一朝一夕でできるものではありません。アドバイスを受けて施策を実行しても、成果が出るまでには一定期間を要します。コンサルティングを活用する場合は、中長期的な視点で取り組む必要があります。

スポット的に利用する場合でも同様に効果を実感するまでには時間がかかるので、コンサルタントの入れ方を工夫する必要があります。早期解決を図りたい企業ほど、コンサルタントの選定からミーティングの実施、施策の実行までのスパンを短縮して、スピード感を意識した対応を行いましょう。

コンサルタントマッチングサイトまとめ

「まとめ」と書いてある木のブロック

コンサルタントマッチングサイトは、社内に適役がいない際に活用できる課題解決ツールと言えます。通常の中長期のコンサルティングならもちろん、スポットでのアドバイスが必要なときにも役に立ちます。

利用するマッチングサイトを選ぶ際は料金設定をはじめ、登録しているコンサルタントの属性や質、運営会社の運営体制やサポートも考慮にいれましょう。料金を抑えてマッチングできても、自社の課題が解決されなければ意味がありません。

自社の課題が明確に見えているかそうでないかによって、従来の中長期的なコンサルティングとスポットコンサルティングを使い分けるのがベストです。

自社に適したコンサルタント選びに、ぜひ、本記事をご活用ください。

免責事項
本記事は、2023年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。