オンライン校正ツールを徹底比較!各ツールの機能や費用、導入事例と、無料・有料の違いを解説
最終更新日:2024年07月31日
クリエイティブの現場では、メールの返信や素材のやり取りなどオペレーティブな業務への対応も多く、本来すべき業務に集中できず困っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、制作現場における修正指示をスムーズに行うためのオンライン校正ツールを紹介します。
各社の特徴や導入事例、費用のほか、オンライン校正ツールを導入するメリットなどもまとめていますので、現場のパフォーマンスの最大化を目指せるツールの導入を検討されている方は、ぜひご覧ください。
オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表
ツール名 | ツールの特徴 |
---|---|
AdFlow | 現場での使いやすさに特化したオンライン校正ツール |
Brushup(ブラッシュアップ) | GOOD DESIGN賞を受賞した使い勝手のいいUIを実装 |
TOPPAN PRINT ONLINE | 煩雑な校正業務やワークフローをクラウドで一元管理 |
UI Collabo | 修正依頼をブラウザ上で完結できるオンライン校正ツール |
AKAPON | ペンツールを活用して手書きの校正チェックが可能 |
Naoshite | 面倒な工程なしに修正依頼を作成することが可能 |
review-it! for Package | 印刷会社TOPPANが開発!パッケージの校正作業に特化したオンライン校正ツール |
AdFlow(アドフロー)
AdFlowの特徴
総ユーザー数16万人の実績を誇るAdFlowは、制作現場から生まれたオンライン校正ツール。校正のみならず、煩雑になりがちなクリエイティブ現場での作業をプロジェクト毎に一元管理も可能です。
AdFlowを導入することで、デザイナーはメール探しやファイル管理といった制作以外の業務に費やす時間を大幅に削減。管理者側もストレスなくプロジェクトの進行をチェックすることが可能になります。
また、制作物の広告効果の分析機能が付いているのもAdFlowの大きな特徴の一つ。制作物単位で分析を行うため、例えば「バナー画像を変更してからクリック率が2倍になった」といったより具体的な広告効果を把握することができます。
さらに、AdFlowはサポート体制も充実。電話やメールでの導入サポートに加え、マニュアルサポートや無料セミナーも利用でき、その会社にあった初期設計の提案も行っています。
AdFlowの導入事例
(前略)複数部署の校正内容をまとめる作業が制作物によっては1時間から15分程度に短縮しました。複数の紙を見比べていたのがAdFlowをチェックするだけで良く、紙の無駄も削減できました。弊社のパートナーさまのアカウントを無償で提供いただけるのが非常に助かっています。制作は社内だけに限らず、協力いただけるパートナーさまにも同じ環境をお使いいただけることが、スムーズな進行につながっています。引用元: AdFlow導入事例(https://adflow.jp/interview/2457/)
AdFlowの料金プラン
公式サイトに記載はありませんでした
運営会社概要
企業名 | 株式会社クリエイターズマッチ |
---|---|
設立年 | 2007年8月 |
所在地 | 東京都渋谷区笹塚一丁目64番8号 DAIWA笹塚ビル8階 |
URL | https://c-m.co.jp/ |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
他にもまだある!オンライン校正ツール
Brushup(ブラッシュアップ)
Brushupの特徴
Brushupは、PDFファイルやイラスト、Webサイト、動画などのデータをWebブラウザ上でフィードバックできるレビューツールです。フィードバックの方法はコメントのほか、手書きも可能。ファイルの中身をチェックする際にダウンロードや専用ソフトを必要としないため、それぞれの企業に合った使い方ができることがメリットです。
導入企業は14,400社以上あり、企業だけでなく教育機関でも多く導入されています。紙を使わない校正業務で、物理的負担や心理的負担の大幅な削減が可能です。
Brushupの料金プラン
- ENTRYプラン:0円
- LIGHTプラン:1,290円(税込)
- STANDARDプラン:1,694円 (税込)
- ENTERPRISEプラン:要問い合わせ
Brushupの導入事例
Brushup に搭載されている校正機能のさまざまな用語やルールが、従来の印刷・出版業界の伝統的なルールに則っているので、ご担当の方々も、こちらの制作スタッフもすぐに理解して使いこなせるようになりました。2021年の4月にトライアル導入して、1ヶ月ほどで契約を結んで本格的に運用を始めましたが、今ではお客様にとっても「無くてはならないツール」になったと伺っています。
引用元:Brushup 公式HP(https://www.brushup.net/casestudy/takedaprinting/)
Brushup会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社 Brushup |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 |
設立年月日 | 2017年2月1日 |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
TOPPAN PRINT ONLINE
TOPPAN PRINT ONLINEの特徴
煩雑な校正業務やワークフローをクラウドで一元管理できるTOPPAN PRINT ONLINE。制作・印刷、承認、校正、進捗確認、デザイン制作、最終確認などを一元管理することで、ワークフローを大幅に改善できます。
特徴は、印刷会社ならではのカラーマネジメント技術で、色味の違いを考慮した調整が可能なこと。赤字入れから校正・承認、デジタル検査、色調確認までのサポートで、思い通りの印刷物に仕上げることができます。また、直感的な操作で管理運用できることも嬉しいポイントです。
TOPPAN PRINT ONLINEの料金プラン
公式HPに料金プランは見つかりませんでした
TOPPAN PRINT ONLINEの導入事例
バイヤーからメーカーへの校正依頼にオンライン校正ツール TOPPAN PRINT ONLINEを使用することにより、対面での校正会議を無くすことができました。物流や移動を必要としないことから、コロナ禍においても有効的にご活用いただいております。また、校正紙を持ち歩く必要が無いため、紛失のリスクも無くなったとご評価をいただいております。引用元:TOPPAN CREATIVE
公式HP(https://solution.toppan.co.jp/creative/service/tpo.html)
会社概要
会社名 | TOPPANホールディングス株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都台東区台東1- 5-1(本店) |
創立年月日 | 1900年 |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
UI Collabo
UI Collaboの特徴
UI Collaboは、Webサイトの修正依頼をブラウザ上で完結できるオンライン校正ツールです。校正する時間や手間を省けることはもちろん、ペーパーレス化やコスト削減、業務効率化などさまざまなメリットを享受しながら、デザイン品質を向上させます。
特徴は、校正指示を1つのページに集約することで、対応済みとこれから修正する箇所が一目でわかる「修正状況管理機能」があることです。細かい校正指示が飛び交いローンチまでなかなか辿り着けないという問題を大幅に減らし、業務効率化に貢献します。
UI Collabopの料金プラン
- スタータープラン:0円
- ライトプラン:月額980円 (税不明)
- ビジネスプラン:月額1,980円(税不明)
- エンタープライズプラン:要問い合わせ
UI Collaboの導入事例
公式HPに導入事例は見つかりませんでした
会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社ポテンシャルユナイテッド |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市中央区石町2-3-9 天満橋コードビル6F |
設立年月日 | 2000年10月 |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
AKAPON
AKAPONの特徴
AKAPONは、校正指示業務を一元管理できるオンライン校正ツールです。初期費用0円、月額0円から利用可能で、用途に合わせて4段階のプランを選択できます。特徴は、ペンツールを活用して手書きの校正チェックができること。また赤入れツールを活用すればテキスト入力で簡単に指示することができます。
その他にも、メンバー招待やバージョン管理、拡大・縮小機能など充実の機能を備えています。「キャプチャやコピー作業に時間がかかる」「指示書が文章だらけで確認しずらい」「修正前と修正後の比較が面倒」とお悩みの企業におすすめです。
AKAPONの料金プラン
- Freeプラン:0円
- Lightプラン:月額3,300円 (税込)
- Standardプラン:月額19,800円(税込)
- Premiumプラン:月額32,780円 (税込)
AKAPONの導入事例
公式HPに導入事例は見つかりませんでした
AKAPON会社概要
会社概要
会社名 | プロバランス.ホールディングス株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW 22F |
設立年月日 | 2016年1月7日 |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
Naoshite
Naoshiteの特徴
Naoshiteは、Webサイトのスクリーンショット撮影から修正依頼、作成までをブラウザ上で行える校正ツールです。URLにWebサイトを入力し、画像ファイルを選択するだけで自動でスクリーンショットを撮影します。依頼作成画面に自動で移動するため、面倒な工程なしに修正依頼を作成することが可能です。
修正時にはアイコンが用意されており、アイコンを選ぶだけでどこにどのような修正が必要なのかを指示できます。利用制限がなく、何人で使っても月額5,500円の定額であることも嬉しいポイントです。
Naoshiteの料金プラン
- 月額5,500円(税込)※利用制限なし
Naoshiteの導入事例
公式HPに導入事例は見つかりませんでした
Naoshite会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社セナネットワークス |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市北区天神橋2-3-16 Axis南森町IIビル301 |
創立年月日 | 2012年9月18日 |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
review-it! for Package(レヴュイットフォアパッケージ)
review-it! for Packageの特徴
オンライン校正ツール「review-it! for Package」は、印刷会社として長年の実績を誇るTOPPANが開発したオンライン校正ツールで、これまで小林製薬やコープ、明治などの国内大手メーカーで導入されています。パッケージのデザインデータと原稿との不整合や出現回数、誤記載などを、自動で検出。句読点や記号、文字の色といった、人の目ではわかりづらいパッケージデザインの細かな違いも検出するため、パッケージ制作の効率化だけでなく品質の向上も期待できます。
修正後の変化箇所を視覚的にわかりやすく抽出してくれるため、修正の度に先祖返りや意図しない変化がないかなど全面的に再確認する必要がありません。高精度な自動文字校正・差分比較により、従来人の目で行っていた校正作業の工数を大幅に削減できます。
review-it! for Packageの料金プラン
公式サイトに記載はありませんでした。
詳しい料金プランに関しては、ダウンロード資料をご確認ください。
review-it! for Packageの導入事例
差分比較の活用により確認時間が大幅に短縮できた
版の確認時など変更が入るたびに、一から全て見直していましたが、差分比較を利用すれば変更箇所だけの確認で済むので、大幅な時間短縮が可能になりました。
引用元:review-it! for Package導入事例(https://review-it-proofreading.com/)
運営会社概要
企業名 | TOPPANデジタル株式会社 |
---|---|
設立年 | 2023年3月 |
所在地 | 東京都台東区台東1丁目5番1号 |
URL | https://www.digital.toppan.com/ja/ |
※「オンライン校正ツールがひと目で分かる比較表」をもう一度チェックする
オンライン校正ツールとは
オンライン校正ツールとは、Webサイトや出版物、パンフレットなどの制作物をオンライン上で共有し、校正業務を行えるツールを指します。従来の校正業務といえば、紙にペンで赤入れを行う手法をとっており、印刷の手間やコスト面、煩雑なやり取りが発生し非効率的になってしまうなどの課題がありました。
紙ベースではなくオンライン上で修正指示を出せるオンライン校正ツールを使用すれば、手間やコストの削減に役立つだけでなく、業務を大幅に効率化できます。オンライン校正ツールには制作物のレビューに特化したもの、制作工程全般を管理できるもの、文章のみをチェックできるものなどさまざまなタイプがあるため、自社に合ったツールを選ぶことが大切です。
オンライン校正ツールの導入メリット
オンライン校正ツールを導入することで得られるメリットは、主に以下の5つです。
- 場所や時間を選ばず校正業務を行える
- 修正指示をリアルタイムでチェックできる
- 修正ミスや修正漏れの防止に役立つ
- 回覧・郵送などの非効率な工程を省ける
- 複数人同時進行で校正業務を行える
オンライン校正は、素早く業務を行えることはもちろん、複数人で同時に作業を行うことで大幅な業務負担の軽減が期待できます。また、オンライン校正ツールには「いつ・誰が・どこを修正したのか」履歴を残せるツールも多く、修正ミスや修正漏れの防止につなげることが可能です。
オンライン校正ツールの導入デメリット
オンライン校正ツールは便利で効率的な一面を持ちますが、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットは以下の通りです。
コンテキストの理解不足 | 文脈理解に限界があり、誤った修正を提案可能 |
---|---|
クリエイティブ性の制限 | 創造的な表現に対し適切な校正が難しい |
依存度の増加 | ツール依存で校正能力や言語感覚が低下 |
プライバシーとセキュリティの懸念 | 機密文書の漏洩リスクやプライバシー侵害 |
インターネット接続の依存 | インターネットが不安定だと使用困難 |
オンライン校正ツールは便利ですが、文脈の理解が不足することがあり、創造的な表現への対応が難しい場合があります。校正ツールの使用に頼ることで、自身の校正能力や言語感覚が低下する可能性もあります。
また、機密文書の扱いにはセキュリティやプライバシーの懸念が伴い、インターネット接続の不安定さが作業の妨げとなることもあります。これらのオンラインならではのデメリットも理解し、適切に校正ツールを活用することが重要です。
無料版との違いは?高精度な有料オンライン校正ツール
無料で使えるオンライン校正ツールがある中で、有料版の価値やポイントは気になるところです。
無料版との違い、そして高精度な機能の違いに焦点を当てて解説します。
精度の高い校正機能で差をつける
有料オンライン校正ツールは、無料版と比較して解析手段や辞書の数、検出項目、解析速度などの精度が高いです。パワフルな校正機能が魅力でしょう。文書中の誤字脱字だけでなく、文脈や表現の適切さまでトータルでチェックできます。品質の高い文書作成が実現できます。
カスタマイズ可能なルール設定
有料版では、企業独自のルールを設定できる柔軟性があります。特定の表現や言い回しに対するチェックを強化し、ブランドメッセージを一貫性あるものに保ちます。自社の体裁やルールに沿った文章作成ができるでしょう。
セキュリティ対策で機密情報を守る
企業文書には機密情報が含まれることがあります。有料版は高度なセキュリティ対策を施し、機密情報漏洩のリスクを最小限に抑えます。信頼性の高いツールで安心して利用できます。
自社の機密情報を扱う文書の場合は、有料ツールの活用をおすすめします。
有料オンライン校正ツールは、無料版では得られない高度な機能やセキュリティ対策を活かし、確かな品質の文書を作成できます。
オンライン校正ツール導入に関するよくある質問
Q1.オンライン校正とPDFを使った校正の違いは何ですか?
PDF校正は、PDF化した原稿をパソコン上で修正し、校正が終わったものを送信するという手順で行います。よって、進捗の共有がリアルタイムで行えないことや、PDFの閲覧・編集ができるアプリや専用ソフトが必要であることがオンライン校正との違いです。
また、オンラインでは1つのページで校正前と後の差分チェックができますが、PDFではできない、もしくは有料の機能であることが多く、校正業務の効率に大きな差があることも特徴です。
Q2.オンライン校正ツールの選び方を教えてください
オンライン校正ツールを選ぶ際は、「校正可能な媒体・ファイル形式」「ゲスト招待機能の柔軟性」「対応しているデバイス」などを比較・検討すると良いでしょう。例えば、対応可能な媒体の例としてPDFや画像、Webサイト、動画などが挙げられます。どのような媒体の校正ができるかはツールによって異なるため、事前に把握しておきたいポイントです。
また、複数人で作業を行いたい場合は、外部のゲストを招待できるのか、また何人までなら招待できるのかも把握しておきましょう。会社によってはオプション扱いになったり、同じツールを導入している企業同士なら連携できたりなど、ツールによって対応範囲はさまざまです。外出先からチェックやレビューを行う機会が多い場合は、タブレットやスマホに対応しているのか、デバイスについても確認しsておく必要があります。
オンライン校正ツールの導入を考えている方は、本ページに掲載している「オンライン校正ツールの比較表」をご覧ください。
オンライン校正ツールまとめ
オンライン校正ツールは、煩雑になりがちな制作物の校正業務をオンライン上でスムーズに行えるサービスです。リアルタイムかつ複数人同時に作業を行えるため、校正業務における作業効率化が課題となっている企業は、ぜひ今回紹介したツールの導入を検討されていかがでしょうか。
本記事は、2003年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。