PR

ビジネスチャットツールおすすめ29選比較!

最終更新日:2025年03月27日

職場のコミュニケーション不足や情報共有の効率化など課題を抱えているなら、ビジネスチャットツールが解決できます。ビジネスチャットツールを導入すると、リアルタイムにやりとりができるため、情報共有や連絡事項の確認がスピーディに行えるようになります。

本記事では、ビジネスチャットツールを紹介しています。あわせて、導入するメリット・デメリット・選定方法を解説しているので、ぜひ選定に役立ててください。

【導入目的で選ぶ】

ビジネスチャットツール

Recommend

低コストで導入できるシンプルツール

外部連携が充実した多機能型ツール

国際業務に対応したグローバルツール

Office Messenger

操作性の高いUIで、不慣れな社員も直感的に使える。メッセージとチャットが別なので、用途に応じて使い分け可能。

direct

チャットや通話、ファイル共有やアンケート機能など「誰でも・すぐに」使える便利な機能が揃う。簡単な操作性で導入補助の手間が不要に。

Slack

Salesforce、DocuSign、Highspot などのプラットフォームから取引先のデータやドキュメントを取り込める

WowTalk

Googleカレンダー、Googleドライブ、WPS Cloud Pro、KING OF TIMEなど多彩な外部サービスとの連携機能を提供

Chatluck

グループウェアである「desknet's NEO」や外部のチャットボットAPIとの連携が可能

VoicePing

41カ国語のリアルタイム翻訳表示機能が搭載されており、さまざまなシーンで活用できる。音声認識AIの文字起こしあり。

WowTalk

22カ国語の翻訳に対応しており、相手の言語に合わせて自動翻訳する設定あり。

Chatwork

世界各地で38.6万社超の企業が導入。国際的なセキュリティ規格を取得している。

目次

ビジネスチャットツール一覧表

会社名 サービスの特徴

ChatCo!

低価格でスモールスタートできる、中小企業向けビジネスチャットツール

  • 月額固定の料金体系
  • 専用サーバーとSSL化によるセキュリティ担保
  • チャットの見た目や機能のカスタマイズ

LINE WORKS

LINEの使いやすさをビジネスに活かすチャットツール

Slack

世界中で活用される柔軟性と効率性を兼ね備えたチャットツール

Chatwork

シンプルさとセキュリティで選ばれるビジネスチャットツール

Talknote

心理的安全性と組織の見える化を実現するビジネスチャットツール

Webex Teams

セキュリティとコラボレーションを両立するビジネスチャットツール

WowTalk

直感操作と多機能で幅広い職場に対応するビジネスチャットツール

Chatluck

セキュリティと柔軟性を兼ね備えたオンプレミス対応チャットツール

Workplace

情報共有とノウハウ蓄積を支える多機能ビジネスチャット

SONR

タスク管理と外部連携を強化するビジネスチャットツール

typetalk

共有漏れ防止とプロジェクト整理に特化したビジネスチャット

Tocaro

既読確認と効率化を支援する多機能ビジネスチャットツール

InCircle

警察基準のセキュリティで安心を提供するビジネスチャット

direct

特許取得のゲストモードで安心の外部連携を実現

TeamOn

多言語対応とスケジュール共有で業務を効率化するチャットツール

TENWA

セキュリティと配慮を両立するビジネスチャットツール

JANDI

プロジェクト管理と職場改善を支える多機能チャットツール

nanoty

日報共有と業務負荷管理を支える日報管理システム

BeatShuffle

柔軟なカスタマイズで浸透しやすい社内SNSツール

VoicePing

仮想オフィスとリアルタイム翻訳で円滑なコミュニケーションを実現

TAGS

3段階暗号化で安心を提供するビジネスチャットツール

ShareTalk

API連携と柔軟な編集機能を備えたビジネスチャットツール

ZONE

マルチウインドウと情報管理を強化するビジネスチャットツール

LINC Biz

シームレスな会議体験を提供するビジネスチャットツール

Discord

マルチプラットフォーム対応の直感的チャットツール

Lark

合理化と優先管理を実現するビジネスチャットツール

Office Messenger

使い分け可能な機能で円滑なコミュニケーションを実現

elgana

大規模対応と柔軟な機能を備えたビジネスチャットツール

RECOG

AI分析で組織の状態を可視化するビジネスチャットツール

低価格でスモールスタートできる、中小企業向けビジネスチャットツール

ChatCo!

ChatCo!
引用元: ChatCo!公式サイト(https://lp.chatco.cloud/)

ChatCo!の概要

「ChatCo!(チャトコ)」は、1ユーザーあたり月額55円から利用できる中小企業向けのビジネスチャットサービスです(松プラン500名で年額利用のケース)。企業規模に応じた定額制のプランを低価格で提供しています。

初期設定はすべて運営会社がサポートしており、導入後も活用方法に関するアドバイスをしています。

「ChatCo!(チャトコ)」は、専用ドメインを発行、かつ専用サーバーにてチャット環境を構築しているので、セキュリティ性を確保できます。

ChatCo!
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ChatCo!を選ぶべき理由

月額固定の料金体系

ビジネスチャットツールの料金体系では、「1ユーザーあたりの課金」という仕組みが一般的です。人数が少ないとお得になりやすいですが、利用者が増えれば増えるほどコストもかさんでしまいます。たとえば1ユーザーあたりの料金が500円の場合、100名の会社だと1か月に55,000円がかかります。

ChatCo!は、低料金の定額プランを採用しています。50名までの「梅Lite」プランは月額5,480円(税込み)で、費用を抑えたスモールスタートに適しています。

なお、企業の規模が増えれば増えるほど、ユーザー毎課金サービスとの差額が伸びていくばかり。低額のチャットツールを探している方におすすめのサービスです。

専用サーバーとSSL化によるセキュリティ担保

SaaS型サービスでは、1台の仮想サーバーで複数の企業データを管理することが一般的です。サイバー攻撃が発生した際に、自社には不備がなかったにもかかわらずチャットのサーバー経由で悪影響を受けてしまう可能性もゼロではありません。

ChatCo!は、クライアントの情報を1台1台別々のサーバーで管理しています。サーバーとの通信がSSLで暗号化されており、万が一サイバー攻撃が発生しても自社への影響が出にくい仕組みとなっています。

チャットの見た目や機能のカスタマイズ

ChatCo!には、議事録自動作成話題の自動投稿など、コミュニケーションの活性化に生かせる機能が盛りだくさん。自社に合わせたカスタマイズで、チャットツールの効果の最大化が可能です。

また、チャットツールのブランディングという観点からカラーが決まっているサービスが多いなか、ChatCo!はツールのベースとなる配色を企業のカラーに合わせる機能を保有してます。

ChatCo!の口コミ

予算内で契約ができてストレスが減った

これまでは予算の関係もあり他の無料版サービスを使用していたため

  • 過去のメッセージが制限付き
  • 使用ルールとしてファイル送信、通話はしない(ファイル受け渡し、通話はさらに他のソフトを使用)

直近メッセージのみの使用に限っていたが、このサービスが予算内で契約できその制限、運用ルールを撤廃できた。そのおかげで複数ソフトを使用するストレスはかなり減った。

参照元:ITreview|ChatCo!

ChatCo!の料金(すべて税込)

  • 梅Lightプラン~50名:5,480円(年額65,760円)
  • 梅プラン~100名:9,800円(年額108,000円)
  • 竹プラン~300名:19,800円(年額218,000円)
  • 松プラン~500名:29,800円(年額328,000円)

ChatCo!の会社概要

会社名 テラテクノロジー株式会社
所在地 東京都豊島区東池袋3丁目4番3号 池袋イースト
URL https://lp.chatco.cloud/

LINE WORKS

LINEの使いやすさをビジネスに活かすチャットツール

LINE WORKSは、導入企業43万社以上(2023年1月時点)のビジネスチャットツールです。LINEと同様のチャット形式で、グループノート、スケジュール管理、アンケート機能を一つに集約。LINEユーザーとの連携が可能で、プライベートなLINEとは分けて利用できます。無料音声通話やビデオ通話機能、既読・未読表示による確認機能を備え、迅速な情報共有と伝達漏れ防止をサポートします。

LINE WORKSの口コミ

2021年2月に920アカウントを導入し、庁内のすべての職員や関連施設で利用できる環境を整え、試験的な運用を開始しました。その際、ワークスモバイルジャパンの公式マニュアルを抜粋した資料を作成し、全職員に周知徹底を図りました。コロナ禍だったので人を集めた説明会は実施しなかったのですが、ほとんどの職員がすぐに使い始めるようになり、導入は極めてスムーズでした。(新潟県三条市より一部抜粋して引用)

参照元:LINE WORKS公式サイト|【導入事例】新潟県三条市(https://line.worksmobile.com/jp/cases/city-sanjo-niigata/)

LINE WORKSの料金

  • フリープラン:0円
  • スタンダード:1ユーザー495円/月(年間契約)
  • アドバンスト:1ユーザー880円/月(年間契約)

LINE WORKSの会社概要

会社名 ワークスモバイルジャパン株式会社
所在地 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング 11F
URL https://line.worksmobile.com/jp/

Slack

世界中で活用される柔軟性と効率性を兼ね備えたチャットツール

Slackは、世界的に利用されているコミュニケーションチャットツールです。アンケート結果では85%以上のユーザーがコミュニケーション改善を実感しており、86%がリモートワークでの作業効率向上を報告。チャネル内のコンテンツ検索機能により、情報共有が効率化されます。さらに、定型タスクをワークフローとして作成・自動化でき、パブリックチャネルやプライベートチャネルを自由に設定可能。社外メンバーとのチャンネル共有にも対応しています。

Slackの口コミ

海外のスタートアップ企業ともプロジェクトを進めることが多いため、グローバルでの採用実績が多いこともポイントでした。Slack は使い方に関する事前説明も不要でコミュニケーション基盤としてすぐに起動でき、やりとりが効率化されることで、本質的な業務に集中できます(みずほリサーチ&テクノロジーズより一部抜粋して引用)

参照元:Slack公式サイト|みずほリサーチ&テクノロジーズが実現した Slack によるセキュアな社内外連携(https://slack.com/intl/ja-jp/customer-stories/mizuho-research-technologies-story)

Slackの料金(すべて税不明)

  • フリー:0円/月
  • プロ:925円/月
  • ビジネスプラス:1,600円/月

Slackの会社概要

会社名 株式会社セールスフォース・ジャパン
所在地 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー
URL https://slack.com/intl/ja-jp/

Chatwork

シンプルさとセキュリティで選ばれるビジネスチャットツール

Chatworkは、36.6万社以上に導入されているビジネスチャットツールです。チャット、ビデオ・音声通話、タスク管理、ファイル管理の5つの基本機能を搭載し、シンプルな設計でシステムが苦手な方でも利用可能。サーバ通信の暗号化や国際的なセキュリティ規格の取得により、大企業や官公庁への導入実績も豊富です。モバイル版アプリを利用することで、パソコンとスマホの両方で対応可能。多言語対応により、日本語の他、英語や台湾語、ベトナム語でも利用できます。

Chatworkの口コミ

医療介護の現場は高齢のスタッフも多く定着するか不安になるかもしれませんが、少なくとも当院で実施した導入後のアンケートでは、70代のベテランスタッフからも「Chatworkは使いやすい」「紙の使用が減った」「伝達ミスが減った」といった声が多く挙がっています。(武蔵台病院より一部抜粋して引用)

参照元:Chatwork公式サイト|コロナを機に新たなチャレンジ 病院が抱える様々な課題に効果 (https://go.chatwork.com/ja/case/mdh.html)

Chatworkの料金プラン

  • フリー:1ユーザー0円/月
  • ビジネス:1ユーザー550円/月
  • エンタープライズ:1ユーザー880円/月

Chatworkの会社概要

会社名 Chatwork株式会社
所在地 東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER
URL https://go.chatwork.com/ja/

Talknote

心理的安全性と組織の見える化を実現するビジネスチャットツール

Talknoteは、ノート・タスク・タイムライン・メッセージ機能を搭載したビジネスチャットツールです。ノート機能で情報共有が可能なほか、タイムラインで全ノートの投稿一覧を確認できます。感謝や称賛を伝えられる「サンクス機能」により、心理的安全性の高い組織づくりを支援。さらに、組織スコアやアクションリズム解析機能を活用して、組織や個人のコンディションを可視化し、課題の早期発見と適切なフォローを可能にします。

Talknoteの口コミ

さまざまありますが、やはり業務の抜け漏れを導入前より防げるようになったことが、いちばんの効果だと感じています。ただメッセージのやりとりをするだけでなく、タスク管理や予約投稿などTalknoteの便利機能を活用して、抜け漏れを減らし、業務効率につなげています。機能の活用方法も担当の方が提案してくれるので、使い方がわからないなんてこともありません。

参照元:Talknote公式サイト|忙しいクリニックほど効果絶大!?あらゆる抜け漏れが防げて致命的なミスを回避 (https://talknote.com/case/yotsuya-naishikyo/)

Talknoteの会社概要

会社名 Talknote株式会社
所在地 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス1F
URL https://talknote.com/

Webex Teams

セキュリティとコラボレーションを両立するビジネスチャットツール

Webex Teamsは、チャット、ビデオ会議、ホワイトボード機能を搭載したビジネスチャットツールです。暗号化されたチャットによりセキュリティが強化され、ホワイトボード機能を活用してメンバーと相互に書き込みが可能。アイデアを即座に共有し、作業を円滑に進められます。また、メンション機能により特定の相手と直接やり取りが可能で、通知設定をカスタマイズすることで業務効率の向上を支援します。

Webex Teamsの口コミ

Cisco Webex なら我々の目指すところへ推進スピードを加速してくれる、との思いで導入を志向しました。

引用元:Cisco公式サイト|中央大学 経済学部 - シスコ コラボレーション導入事例(https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/case-studies-customer-success-stories/2131-chuo-u.html?oid=csyco020812)

Webex Teamsの会社概要

会社名 シスコシステムズ合同会社
所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー シスコ受付21F
URL https://www.webex.com/ja/team-collaboration.html

WowTalk

直感操作と多機能で幅広い職場に対応するビジネスチャットツール

WowTalkは、1万社以上に導入されているビジネスチャットツールです。シンプルな操作性を重視し、ITリテラシーを問わずに直感的に利用可能。国内拠点での無料サポートを提供し、幅広い世代がいる職場でも導入しやすい設計が特徴です。40種類以上の機能を搭載し、トーク、音声通話、掲示板、タスク管理、日報機能に加え、安否確認やサンクス機能も利用可能。さらに、22カ国語の自動翻訳機能に対応し、グローバルな職場にも適応します。

WowTalkの口コミ

活躍社員が卒業するときに、当社に所属してどうだったかをヒアリングしているのですが、WowTalkがあることで、関係各所への相談がスムーズに行え、担当者からのレスも早いので常にサポートされている感覚があって安心して働けたという声が多かったですね。(エールスペック株式会社より一部抜粋して引用)

参照元:WowTalk公式サイト|安否確認機能を使って、本社社員・活躍社員のWowTalk利用状況を月1で確認(https://www.wowtalk.jp/case/yellspec.html)

WowTalkの料金(すべて税不明)

  • シンプル:1ユーザー300円/月
  • スタンダード:1ユーザー500円/月
  • プロフェッショナル:1ユーザー800円/月

WowTalkの会社概要

会社名 ワウテック株式会社
所在地 東京都港区芝5-29−11 G-BASE田町5F
URL https://www.wowtalk.jp/

Chatluck

セキュリティと柔軟性を兼ね備えたオンプレミス対応チャットツール

Chatluckは、大規模企業やオンプレミス環境に対応したビジネスチャットツールです。アクセス権限管理やログ監査、ネットワーク分離に対応し、中継サーバを活用して情報漏洩を防止。PC、スマホ、タブレットに対応し、在宅勤務やテレワークでも利用可能です。セキュアカメラ機能により現場写真を安全に送付でき、テーマ別ルームの設定やコメント・メンション機能で情報整理も簡単。外部スタッフや取引先との連携もスムーズに行えます。

Chatluckの口コミ

明らかにやりとりは増えています。新たな案件が立ち上がると、それに対して意見を求める……というようなことも頻繁に行われるようになりました。また、上席をルームのメンバーとすることで、担当者間のやりとりをいつでも確認できます。結果、横だけでなく、縦のつながりも強くなり、情報共有の幅も広がったのではないかと思います。(株式会社宮崎銀行より一部抜粋して引用)

参照元:Chatluck公式サイト|株式会社宮崎銀行様の導入事例 (https://www.chatluck.com/casestudy/miyagin/)

Chatluckの料金(すべて税込)

  • クラウド版(5~数千ユーザー):初期費用0円+1ユーザー330円/月
  • パッケージ版(100ユーザー~数万ユーザー):初期費用39.6万円~+年間7.92万円~(初年度なし)

Chatluckの会社概要

会社名 株式会社ネオジャパン
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー10F
URL https://www.chatluck.com/

Workplace

情報共有とノウハウ蓄積を支える多機能ビジネスチャット

Workplaceは、チャット、掲示板、ナレッジベース、ライブ配信など多機能を備えたビジネスチャットツールです。グループチャットの公開設定を細かく調整できるため、情報セキュリティ性を向上。ポスト機能を活用し、タイムラインへの投稿でグループ内での情報共有が容易になります。また、ナレッジライブラリ機能を搭載しており、ノウハウの蓄積と共有が可能。情報量が多い企業や新入社員への知識提供にも役立つ設計です。

Workplaceの料金

CorePlan:1ユーザー4$/月

Workplaceの会社概要

会社名 Meta
所在地 公式HPに記載なし
URL https://ja-jp.workplace.com/features/workplace-chat

SONR

タスク管理と外部連携を強化するビジネスチャットツール

SONRは、テーマ別のボードでメンバーを割り当て、ディスカッションやタスク管理が行えるビジネスチャットツールです。確認ボタンにより対応済みのタスクを消し込むことで、必要なやり取りだけを残し、対応漏れを防ぎます。共有カレンダー機能で社員間のスケジュール共有が可能です。また、組織外ユーザーとも情報共有ができ、取引先とのコミュニケーションツールとしても活用可能。ToDoメモ機能で細かいタスク管理を効率化します。

SONRの口コミ

ちゃんと業務報告をする“仕事のツール”として使う意識になりました。以前はスタッフに対して「連絡を確認していないな…」と思うこともあったのですが、店長グループをはじめ、スタッフの反応が早くなった気がします。誰が見ているかなども一目瞭然。LINEでの連絡に頼っていたことも無くなり、みんながきちんと社内の報告事項をあげるようになりました。(有限会社エスタシオより一部抜粋して引用)

参照元:SONR公式サイト|仕事に特化したツールに変えたことで、スタッフの就業時間への意識も変化。仕事とプライベートを区別した社内コミュニケーションに成功した。 (https://guide.sonr.jp/interview/2125.html/)

SONRの料金(すべて税不明)

  • フリープラン(~3ユーザー):0円
  • ライトプラン(~5ユーザー):5,000円/月
  • レギュラープラン(~20ユーザー):10,000円/月
  • プレミアムプラン(~300ユーザー):20,000円/月
  • プレミアム1000プラン(~300ユーザー):25,000円/月(ストレージ1000GB)

SONRの会社概要

会社名 株式会社エクスト
所在地 公式HPに記載なし
URL https://guide.sonr.jp/

typetalk

共有漏れ防止とプロジェクト整理に特化したビジネスチャット

typetalkは、共有漏れを防ぐための検索機能や通知機能を備えたビジネスチャットツールです。プロジェクト別・目的別にやり取りを整理でき、後からの確認作業もスムーズ。アットを用いることで、重要な情報を個別通知し、確認漏れを防ぎます。アクセス権限の付与や二段階認証機能により、情報セキュリティも強化。同一IDでbacklogやcacooにアクセス可能なヌーラボアカウントを活用すれば、さらに便利に利用できます。

typetalkの口コミ

Typetalkは端的にポイントだけを突いて、情報を把握しやすいのがポイントです。複数社とのコミュニケーションも円滑になりました。(導入事例ブックオフより一部抜粋して引用)

参照元:typetalk公式サイト|大手小売業 × Typetalk ITベンダー6社との開発プロジェクトで密接に連携(https://www.typetalk.com/ja/customers/bookoff/)

typetalkの料金(すべて税込)

  • スタンダードプラン(3ユーザー):638円/月
  • スタンダードプラン(100ユーザー):16,280円/月
  • スタンダードプラン(1000ユーザー):164,780円/月
  • フリープラン(10ユーザー):0円

typetalkの会社概要

会社名 株式会社ヌーラボ
所在地 福岡県福岡市中央区大名1-8-6 HCC BLD.
URL https://www.typetalk.com/ja/contact/

Tocaro

既読確認と効率化を支援する多機能ビジネスチャットツール

Tocaroは、プロジェクト管理、ワークフロー、ワークボード機能を搭載したビジネスチャットツールです。グループチャット機能により未読・既読確認や既読時間の把握が可能で、情報共有にかかる時間を割り出せます。ラベル管理機能を活用することで、ファイルの検索や管理も容易に行えます。また、リクエスト機能を利用して相手にリアクションを求めることで、作業の抜け漏れを防止。さらに、ZoomやAPIなどの外部ツールとの連携で業務効率を向上させます。

Tocaroの口コミ

当社はTocaroを導入しましたが、グループ会社各社はそれぞれ違うビジネスチャットツールを導入しているような状況でした。これをTocaro一本に絞ったところ、グループ会社間でのコミュニケーションもスピード感をもって行えるようになりました。(株式会社アビソルより一部抜粋して引用)

参照元:Tocaro公式サイト|経営者主導で社内情報共有のスピードを向上(https://tocaro.im/case-study/abisol)

Tocaroの料金

  • スタンダード:880円/月
  • ビジネス:1,100円/月(ストレージ無制限)
  • エンタープライズ:要問い合わせ

Tocaroの会社概要

会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
URL https://tocaro.im/

InCircle

警察基準のセキュリティで安心を提供するビジネスチャット

InCircleは、警察の業務で培ったノウハウをもとに開発されたセキュアなビジネスチャットツールです。データベースやクライアント端末のキャッシュデータを暗号化し、ハッキング対策を実施。AmazonAWSを活用した常時バックアップで、継続的なサービス提供を可能にしています。クラウドとオンプレミス型システムの両方を提供し、専用アプリ認証機能で限定的な環境を構築可能。既読人数の表示やメッセージ削除機能も搭載し、安全かつ柔軟に利用できます。

InCircleの口コミ

導入前にもグループウェアのような、メッセージを交換できるアプリケーションはあったのですが、『InCircle』はそれよりずっとラフで、使いやすいんですよね。 だから『InCircle』の導入によって、部門やチームごとの連絡が気楽にできるようになったのは大きな変化だと思います。(ビーウィズ株式会社より一部抜粋して引用)

参照元:InCircle公式サイト| ビーウィズ株式会社様(https://ksj.co.jp/incircle/case/bewith)

InCircleの料金(税不明)

  • ベーシック(30ユーザー以上):180円
  • オンプレミス:要問い合わせ

InCircleの会社概要

会社名 株式会社DXクラウド
所在地 東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル 7F
URL https://ksj.co.jp/incircle/

direct

特許取得のゲストモードで安心の外部連携を実現

directは、3,000社以上に導入されているビジネスチャットツール(2022年2月時点)で、シンプルな操作性により教育の手間を削減できます。特許取得の「direct GuestMode」を搭載し、社外メンバーとの一対一のやり取りを実現。他のゲストの存在を知られることなく、安心して利用できます。既読者・未読者を把握できる機能や、グループ参加時の過去トーク公開・非公開設定を活用し、情報伝達の適切な管理が可能です。

directの口コミ

電話やメール、対面を中心とした現場でのコミュニケーションに「direct」が加わったことで、効率的にコミュニケーションが図れるようになったと感じています。(株式会社奥村組の導入事例より一部抜粋して引用)

参照元:direct公式サイト|協力会社を含めた現場全体の情報共有で従来の伝達方法を変革 業務スピードの向上を実感(https://direct4b.com/ja/voice/voice-okumuragumi.html)

directの料金(すべて税込)

  • フリー(10名まで):0円
  • ベーシック(10名まで):6,600円
  • プラス(11~20名):13,200円
  • プレミアム(21~50名):30,250円
  • マックス(51~100名):55,000円

directの会社概要

会社名 株式会社LisB(エルイズビー)
所在地 東京都千代田区岩本町3-11-11 プルータスビル2F
URL https://direct4b.com/ja/

TeamOn

多言語対応とスケジュール共有で業務を効率化するチャットツール

TeamOnは、多言語対応とマルチデバイス対応を特徴とするビジネスチャットツールです。テレワーク導入企業や中小企業向けに設計されており、ファイル共有、メモ機能、既読機能を搭載。自分専用チャットでメモを残したり、既読機能で情報伝達の確認が可能です。スケジュール機能では、複数メンバーを招待し、社内外でスケジュールを共有。ダッシュボードで予定が可視化されるため、効率的な日程調整が可能です。

TeamOnの料金(すべて税込)

  • フリー:0円
  • ビジネス5:980円/月
  • ビジネス10:1,800円/月
  • ビジネス20:3,000円/月
  • ビジネス50:7,000円/月

TeamOnの会社概要

会社名 株式会社フレクションコンサルティング
所在地 福岡県福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuoka ビル501
URL https://teamoncloud.com/ja/

TENWA

セキュリティと配慮を両立するビジネスチャットツール

TENWAは、強固なセキュリティ環境を提供するビジネスチャットツールです。シングルテナントのオプションで専用環境を構築可能。通知設定では、受信者別にオンオフを切り替えられるため、勤務時間外の相手にも気兼ねなくメッセージを送信できます。ダッシュボードでありがとう数やいいね数、会話の活発な時間帯などを可視化し、コミュニケーションの改善に役立てられます。メール連携機能も搭載し、情報の一元管理をサポートします。

TENWAの口コミ

誰が確認したか『見ました機能』から一目瞭然。グループチャット機能でコミュニケーションの頻度が増えたと思う(株式会社ゼウス・エンタープライズより一部抜粋して引用)

参照元:TENWA公式サイト|導入事例株式会社ゼウス・エンタープライズ(https://www.tento.camp/tenwa/case/zeus-enterprise.html)

TENWAの料金(税込)

  • 1ユーザー273円/月×最低利用人数25ユーザー

TENWAの会社概要

会社名 株式会社テンダ
所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
URL https://www.tento.camp/tenwa/

JANDI

プロジェクト管理と職場改善を支える多機能チャットツール

JANDIは、プロジェクトごとにメッセージをまとめられるビジネスチャットツールです。ボードビュー機能でプロジェクト別に会話を続けられるほか、チャットビュー管理機能により拠点やプロジェクトごとにメッセージを整理可能です。投票機能を活用してグループでアンケートを実施し、職場環境の改善に役立てられます。また、カレンダーツールとの連携機能を備えており、業務管理を効率化するサポートも充実しています。

JANDIの口コミ

コロナに限らず大変な事態になっても災害が起きても気持ちが安心。 業務の効率化・コミュニケーション向上・セキュリティに対して意識し、社員の安全と会社の安全を考え導入をして良かった。

引用元:JANDI公式サイト|ビジネスチャットの決定版!(https://vws-biz.com/jandi/)

JANDIの料金(すべて税不明)

  • フリープラン:0円
  • プレミアムプラン:1ユーザー660円/月
  • エンタープライズ:1ユーザー880円/月

JANDIの会社概要

会社名 株式会社ビジョン
所在地 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア8F
URL https://vws-biz.com/jandi/

nanoty

日報共有と業務負荷管理を支える日報管理システム

nanotyは、日報を社内全体で共有できる日報管理システムです。社員の日報には、いいね!やがんばれといったアクションやコメントを残すことができ、コミュニケーションを促進。さらに、社員の業務負荷をグラフ化して表示する機能を搭載しており、仕事量を一目で把握可能です。上司が部下に的確な指示を出しやすくなるほか、スマホやタブレットからも利用でき、パソコン操作に不慣れな方でも簡単に操作できる設計です。

nanotyの口コミ

nanotyの導入後は、打ち合わせの内容や決定事項などを、日報にそのまま記入していくようにしたので、簡単に振り返りが行えるようになり、営業社員が会議の内容を覚えていなくても、打合せの際にnanotyを開いて書かれていることを報告するだけでよくなったのは、業務効率化につながったと思います。(総合電源メーカーより一部抜粋して引用)

nanotyの料金(すべて税込)

  • スモールプラン:13,200円/月(利用人数20名)
  • ミディアムプラン:28,600円/月(利用人数50名)
  • ラージプラン:55,000円/月(利用人数100名)

nanotyの会社概要

会社名 株式会社サンロフト
所在地 静岡県焼津市柳新屋436-1
URL https://www.nanotybp.jp/

BeatShuffle

柔軟なカスタマイズで浸透しやすい社内SNSツール

BeatShuffleは、2004年に初の社内SNSパッケージを手掛けた会社が提供するビジネスチャットツールです。ロゴやサイトカラー、機能名称を自由に変更でき、組織に合わせた柔軟なカスタマイズが可能。複雑な操作が不要で、ITリテラシーが低いユーザーでも利用しやすい設計です。企業ごとに最適な活用提案を行い、導入効果を判断する指標やKPI設定を通じて、企業風土や業務プロセスに合った環境を構築し、社内コミュニケーションを活性化します。

BeatShuffleの口コミ

導入後は、全社員が常駐社員の投稿を閲覧できるようになり、コミュニケーションが生まれるようになりました。顧客先の状況を把握できるようになり、ほかのプロジェクトのノウハウを活用することができます。役員が常駐社員に対して、市場状況や企業動向について質問を投げかけて顧客や市場の状況を把握するなど、会社経営にも活かされています。(株式会社カレンより一部抜粋して引用)

参照元:BeatShuffle公式サイト|株式会社カレン(https://www.beat.co.jp/case/current/?ref=case-index&n0=0)

BeatShuffleの料金(すべて税不明)

  • ビジネス:540円/月
  • エンタープライズ:1,200円/月

BeatShuffleの会社概要

会社名 株式会社 Beat Communication
所在地 東京都港区赤坂8-5-28 アクシア青山906
URL https://www.beat.co.jp/

VoicePing

仮想オフィスとリアルタイム翻訳で円滑なコミュニケーションを実現

VoicePingは、仮想オフィス環境で相手のステータスを確認し、話せる状態の相手にワンクリックで声掛けができるコミュニケーションツールです。オフィスでの作業感覚を再現し、スムーズなやり取りを実現します。音声認識AIによる会議内容の文字起こしや41カ国語に対応したリアルタイム翻訳機能を搭載。議事録をWEB上に自動整理し、国際的なチームでも言語の壁を超えたコミュニケーションを可能にします。

VoicePingの料金(すべて税込)

  • 無料プラン:0円(各5アカウント・ゲスト)
  • スモールプラン:8,250円/月(各15アカウント・ゲスト)
  • プレミアムプラン:22,000円/月(各50アカウント・ゲスト)
  • エンタープライズ:1ユーザー550円/月

VoicePingの会社概要

会社名 VoicePing株式会社
所在地 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8F
URL https://voice-ping.com/

TAGS

3段階暗号化で安心を提供するビジネスチャットツール

TAGSは、チャット機能に特化し、3段階の暗号化(DB暗号化・通信暗号化・クライアント端末のキャッシュ暗号化)を採用したビジネスチャットツールです。ISO/IEC27017、ISO/IEC27001、ISO9001といった国際規格を取得し、高い情報セキュリティを提供します。初期費用無料で月額利用料のみが発生し、一対一からグループまで幅広いやり取りに対応。直感的なユーザーインターフェースでスムーズな意思伝達が可能です。

TAGSの口コミ

検討期間は2ヶ月、発注からサービスインまでは3ヶ月です。初めてのデータセンタでしたがスタッフの方が非常にフレンドリーにサポートしていただき夜遅くまでお付き合いいただいたこともありました。大変助かりました。また緊急時の依頼もスピード感ある対応で他社データセンタにないメリットを感じています。(天草エアライン株式会社様より一部抜粋して引用)

参照元:TAGS公式サイト|天草エアライン株式会社様(https://suzu1.shinwart.com/case/amx/)

TAGSの料金(税不明)

  • 1ユーザー180円/月

TAGSの会社概要

会社名 鈴与シンワート株式会社
所在地 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル22F
URL https://suzu1.shinwart.com/tags/

ShareTalk

API連携と柔軟な編集機能を備えたビジネスチャットツール

ShareTalkは、コミュニケーションと業務管理を統合したビジネスチャットツールです。既存のWebツールとAPI連携することで、ShareTalkを追加機能として活用可能。スタンプ機能を使ったチャットでコミュニケーションを活性化させ、多言語チャットにも対応しています。文書の書き直しや削除機能を備え、誤字脱字の修正が容易。スマホアプリ対応で移動が多い業務にも適しており、進捗報告を迅速に行うことで手戻りを防ぎます。

ShareTalkの料金(すべて税不明)

  • BASIC:3,000円/月(4ユーザー)
  • PRO:50,000円/月(50ユーザー)
  • ADVANCED:150,000円/月(200ユーザー)

ShareTalkの会社概要

会社名 セールスワン株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-14-5 YMビル5F
URL https://www.sharetalk.net/

ZONE

マルチウインドウと情報管理を強化するビジネスチャットツール

ZONEは、マルチウインドウ対応で最大5つのトーク画面を同時に開けるビジネスチャットツールです。添付ファイルの一覧表示機能により、過去のやり取りから必要なファイルを迅速に確認可能。ノート機能で重要情報を保存でき、プロフィール設定により人物検索が容易になります。タイムライン機能を活用すれば、組織全体への呼びかけが可能で、効率的なコミュニケーションと情報管理を実現します。

ZONEの料金(すべて税不明)

  • ライト:500円×12回(年額一括払い)
  • スタンダード:800円×12回(年額一括払い)
  • プレミアム:1500円×12回(年額一括払い)

ZONEの会社概要

会社名 株式会社SFIDA X
所在地 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー11F
URL https://zo-ne.work/top/

LINC Biz

シームレスな会議体験を提供するビジネスチャットツール

LINC Bizは、チャットからビデオ会議にワンアクションで移行できるシームレスなビジネスチャットツールです。未導入先のゲストも招待リンクを通じて参加可能で、パスワードやメンバー承認機能により情報セキュリティを強化。ビデオ会議では、共有PDFにメンバー全員が書き込み可能で、そのまま保存・共有ができます。また、ブレークアウトセッション機能でグループ討論が可能となり、会議の効率と効果を高めます。

LINC Bizの料金(税込)

  • フリープラン:0円
  • スタンダードプラン:385円/月

LINC Bizの会社概要

会社名 株式会社 AIoTクラウド(AIoT Cloud Inc.)
所在地 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント
URL https://getlincbiz.jp/

Discord

マルチプラットフォーム対応の直感的チャットツール

Discordは、テキスト・ボイス・ビデオチャットが可能なマルチプラットフォーム対応のビジネスチャットツールです。スマホやPCで利用でき、ファイルや画面の共有も可能。テーマ別やプロジェクト別にチャンネルを作成し、業務効率化とコミュニケーションの活性化を支援します。アプリインストールでフル機能を利用可能ですが、ブラウザからの一部利用にも対応。画面共有を活用して会議中の資料やデモ画面の共有もスムーズに行えます。

Discordの会社概要

会社名 Discord
所在地 公式HPに記載なし
URL https://discord.com/

Lark

合理化と優先管理を実現するビジネスチャットツール

Larkは、ワークフローの合理化を支援するビジネスチャットツールです。至急連絡機能で重要案件を迅速に通知し、既読・未読表示によりコミュニケーションを円滑にします。重要なグループチャットや連絡先を一覧のトップに固定できる機能を備え、検索時間を短縮し、確認漏れを防止。さらに、チャットボットがリマインダー送信やメッセージ掲載をサポートすることで、業務効率をさらに向上させます。

Larkの口コミ

Larkの承認機能を使用して経費清算プロセスを構築。社員は簡単に経費清算をすることができるようになり、経理も簡単に申請を処理することが可能となりました。(クリストファー・ヤンより一部抜粋して引用)

参照元:Lark公式サイト|Lark導入により、WL&Hメディカルはパーソナルな先端医療を一般に提供することが可能に(https://www.larksuite.com/ja_jp/customers/WLandH)

Larkの料金

  • スターター:無料(ユーザー50人まで)
  • プロ:1ユーザー1,562円/月(ユーザー500人まで)

Larkの会社概要

会社名 Lark
所在地 公式HPに記載なし
URL https://www.larksuite.com/ja_jp/product/messenger

Office Messenger

使い分け可能な機能で円滑なコミュニケーションを実現

Office Messengerは、メッセージとチャット機能を用途に応じて使い分けられる社内メッセンジャーツールです。報告にはメッセージ機能、迅速なやり取りにはチャット機能を活用し、状況に応じたスムーズなコミュニケーションを提供します。直感的なユーザーインターフェースを採用し、相手の検索やテレビ電話への移行がワンクリックで可能。AES256/SSLによる暗号化で情報セキュリティも確保されています。

Office Messengerの口コミ

これまで他の社内メッセンジャーツールを使用していましたが、 使いづらい という声が社内から上がっていたことと、年間30万円ほどコストが 掛かっていたためツールの切り替えを検討しました。 OfficeMessengerはコスト面で一番安かった(約1/5)のでトライアルと利用してみると、部署ごとに一覧化されるのが便利と好評だったので導入を決めました。

引用元:Office Messenger公式サイト|お客様の声(https://officemessenger.jp/)

Office Messengerの料金(すべて税込)

  • 5,500円(50ユーザーまで)+1ユーザー220円+ビデオ会議5,500円

Office Messengerの会社概要

会社名 株式会社 JIRAN JAPAN
所在地 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10F
URL https://officemessenger.jp/

elgana

大規模対応と柔軟な機能を備えたビジネスチャットツール

elganaは、160万ID以上の導入実績(2022年7月時点)を持つクラウド型ビジネスチャットツールです。1,000人まで参加可能なグループトークや既読表示の有無を選択できる柔軟な設定を特徴としています。AES形式による暗号化で情報漏洩リスクを低減。アンケート機能で日程調整を簡単に行えるほか、重要なトークルームをピン止めしてチャット一覧のトップに表示可能。頻繁に利用するやり取りも迅速に確認できます。

elganaの口コミ

elganaは、現在全部署で導入しており、全体への連絡や、予約変更の伝達などに加え、料理長と料理内容についての相談を行う際も利用するなど、主に社内のコミュニケーションツールとして利用しています。これまでメールの一斉送信や、紙配布などで周知していたものを廃止することで、業務効率化だけでなく、ペーパーレス化の推進にも役立っています。(神戸メリケンパークオリエンタルホテルより一部抜粋して引用)

elganaの料金(すべて税込)

  • フリー:0円
  • ベース:1ユーザー330円/月
  • アドバンスト:1ユーザー880円/月

elganaの会社概要

会社名 NTTビジネスソリューションズ株式会社
所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1
URL https://elgana.jp/

RECOG

AI分析で組織の状態を可視化するビジネスチャットツール

RECOGは、1,500社以上の利用実績を持つビジネスチャットツールです。直感的に操作できるUX・UIを採用し、データ蓄積による円滑なフィードバックをサポートします。AIを活用した組織状態の可視化により、離職対策や教育に役立てることが可能です。パソコン、スマホ、タブレットなどのマルチデバイス対応で、出先でも利用可能。ISO27001(ISMS)を取得し、高いセキュリティ基準を満たしています。

RECOGの口コミ

RECOGを導入してからは、「他部署の働きぶりが見えるようになった」という声が多く挙がっています。弊社はジョブローテーションが少なく、他部署の業務内容を把握しにくいという問題点がありました。レターを通じて他部署の働きが見えるようになったことは、会社全体の団結力を高める意味でも、とても良いことだと感じています。(株式会社FUJIより一部抜粋して引用) 

RECOGの会社概要

会社名 株式会社シンクスマイル
所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE11F
URL https://www.recog.works/ja

ビジネスチャットツールとは?

はてなマークの画像

ビジネスチャットツールとは、業務で利用されるチャットツールのことです。社内外のコミュニケーションを円滑にするために導入され、メールや電話より迅速な連絡手段を提供します。

業務特化の機能や堅牢なセキュリティを備え、スムーズなコミュニケーションを実現することが特徴です。

電話やメールのように一方通行の連絡手段ではない

ビジネスチャットツールは既読確認ができ、対応漏れを防ぐことが可能です。緊急性の高い連絡もスムーズに行え、業務効率の向上に貢献します。

管理者によるアカウント管理ができる

管理者がアカウントの権限管理やトーク内容の監視を行えるため、業務利用の範囲を明確にしやすいツールです。業務時間外の通知をオフにするなど、従業者への配慮も可能です。

ビジネスチャットツールを導入するメリット

「メリット」と書いていある小さな人形

情報を管理しやすくなる

チャットの記録が全て保存され、トラブル防止や情報検索の効率化が可能です。他のコア業務に集中できる環境を整えることにもつながります。

情報を迅速に共有できる

リアルタイムのコミュニケーションが可能になり、簡潔で迅速な情報伝達を実現します。デバイスを問わず利用でき、効率的な業務推進をサポートします。

仕事の生産性・効率がアップする

タスク管理やスケジュール管理ができるツールを導入することで、プロジェクト進行を的確に把握し、生産性向上に貢献します。

ビジネスチャットツールの導入のデメリット

「デメリット」と書いてあるスクラブルのピース

社内教育が必要となる

ツールを浸透させるために、操作方法や利用ルールを社員に教育する必要があります。特にITリテラシーの低い社員にも対応できるよう、シンプルな操作性のツールを選ぶことが大切です。

対面コミュニケーションが減る

チャットが増えることで対面でのやり取りが減り、感情の変化に気づきにくくなる可能性があります。これを補うために、定期的な対面でのフォローが必要です。

無駄なコミュニケーションが増える

気軽にメッセージを送れる分、不要なやり取りが増える可能性があります。適切な利用ルールを策定し、定期的に見直すことが重要です。

ビジネスチャットツールを選ぶ際の注意点

注意を促すサイン

機能

自社の課題解決に必要な機能が搭載されているツールを選びましょう。目的に合わない機能を搭載したツールは使いにくく、逆効果となることもあります。

料金設定

ランニングコストを含めた総費用を確認し、費用対効果が高いツールを選定してください。無料ツールは機能や利用人数に制限があるため注意が必要です。

セキュリティ

チャット内容やデータの暗号化など、セキュリティ対策が十分かを確認しましょう。特に機密情報を扱う場合、セキュリティの強化は必須です。

他アプリとの連携

スケジュール管理やWeb会議ツールと連携できるかを確認し、既存システムと組み合わせて効率的に活用しましょう。

提供形態(クラウド・オンプレミス)

セキュリティを重視するならオンプレミス型、コストを抑えたいならクラウド型を選ぶなど、自社の環境や目的に応じて選択してください。

まとめ

「まとめ」と書いてある吹き出し

ビジネスチャットツールは、コミュニケーションの活性化や業務効率化を実現するツールです。導入する際は、自社の課題や目的を明確にし、適切なツールを選定しましょう。

社内教育や適切な利用ルールの策定を行い、ツールの効果を最大限に引き出すことで、組織全体の生産性向上に繋がります。

免責事項
本記事は、2024年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。