PR

おすすめのSEOツール18選を徹底比較!

最終更新日:2025年04月21日

「SEOツールを導入したいものの、使いこなせるか不安」「記事を作成しているのになかなか順位が上がらない」 … Webサイトの運営にあたって、上記のような悩みを抱えている担当者もいるでしょう。ここでは、お悩みや課題の解決につながるSEOツールを紹介。各ツールの特徴や機能、費用などをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

SEOツールの比較表

ここでは、さまざまなSEOツールを紹介します。こちらの内容を参考にして、自社に合った会社選びにお役立てください。

会社名 サービスの特徴

パスカル

2,670社以上が導入!分かりやすい操作性や分析スピードで業務効率化を図れる

  • こだわりのUIと高速サーバー設計
  • 上位サイトを瞬時に分析し、AIが記事構成案を提案
  • SEOコンサルタントによるサポートと個人レッスンで安心

TACT SEO

日単位で指定キーワードの順位の変化を計測・管理できる機能を搭載

SEARCH WRITE

社内チームが自走できるためのサポートに力を入れている

ミエルカSEO

専門コンサルタントが使い方をしっかりレクチャー

EmmaTools

SEOに強いコンテンツを作成してくれるAI文章作成機能搭載

Ahrefs

世界で60万人の導入実績。URLの入力だけで流入の多い競合ページがわかる

Semrush

SEOの他に広告運用、SNS運用、市場調査向けの機能も搭載されているツール

Gyro-n SEO

初期費用無料で利用できるツール。有料プランも月額550円~で手頃な価格

tami-co

記事コンテンツの見出しから本文、サジェストワードまでAIが作成してくれる

SE ranking

SEOサービスを提供するエージェンシー向けプラットフォーム

Lumar

内部対策に特化したSEOツール。Java Scriptを使っているサイトのクロールも可能

DemandMetrics

検索結果画面とその変化、変わった箇所などもモニタリングできる

Cloud CMO

SEOとマーケティングオートメーションができる、コンテンツマーケティングに特化したツール

キーワードファインダー

Googleアナリティクスとの連携で売上に繋がったCVキーワードを把握できる

Ubersuggest

外部施策のヒントとなる「被リンクが多いコンテンツリスト」も作成可能

Nobilista

月額1000円以下で始められるツール。ビジネスプランも2000円以下

BULL

他社ツールからの順位データが読み込みも可能なのでスムーズな移行が可能

2,670社以上が導入!分かりやすい操作性や分析スピードで業務効率化を図れる

パスカル

パスカル
引用元: パスカル公式サイト(https://www.pascaljp.com)

パスカルの概要

初めは、SEOコンサルタントとして、より社内のSEO業務を効率化できないかという悩みから出発したSEOツール「パスカル」。その中でも特に追求したのがUI(ユーザー・インターフェース)です。どうしたら最適化できるのかを、誰でも直感的に理解できるように、とことん改良を重ねました。その結果、キーワードごとに変化するシグナルの最適化や作業優先順位がわかりやすくなるなどの効果が出ました。

SEOツール「パスカル」のもう一つの特徴が、スピードです。一度に大量のデータを並列で処理できるよう設計されたサーバーによって、1回の分析時間はわずか1〜3分程度となっています

海外市場へのSEO戦略を強化し、インバウンドにも対応できる多言語パスカルも展開しています。グローバル市場を目指す企業や多言語対応を必要とするウェブサイト運営者にも最適なツールです。

パスカル
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

パスカルを選ぶべき理由

こだわりのUIと高速サーバー設計

SEOツールのパスカルが特にこだわったポイントがUI(ユーザー・インターフェース)とスピードです。

パスカルのUIは、まだテストの段階から数十回の改良を重ね、一つの画面で全てのSEOシグナルの改善の必要性や最適値、順位影響度を整理しました。その結果、キーワードごとに変化するシグナルの最適値と作業の優先度が判断できるようになり、誰でも簡単にSEO分析ができるようになっているのです。

また、一度に大量のデータを並列で処理できるようサーバーを設計。その結果、1回の分析時間を1〜3分程度にまで短縮。これによってスピード感のあるSEO対策が可能になりました。

上位サイトを瞬時に分析し、AIが記事構成案を提案

検索上位に表示されるようにするためには、コンテンツに必要なトピックや共起語を正しく分析する必要があります。SEOツールのパスカルでは、単語ベースでユーザーが必要としている情報を徹底リサーチし、コンテンツに含むべきトピックをくまなくリストアップできます。

それだけでなく、独自のAI記事構成機能で、上位表示に強い記事構成案をレポートとして出力可能です。SEO記事の制作で必要な「網羅性の高い記事構成案」「独自性を高めるための切り口」をAIが提案してくれます。

ユーザー満足度や競合記事との差別化につながる自社ならではの情報を加えることで、「AIと人の共創」を実現したAIに頼りすぎない記事の作成が可能になります。

SEOコンサルタントによるサポートと個人レッスンで安心

どのプランを選択しても、SEOコンサルタントによるサポートがついているのもSEOツール「パスカル」の大きな特徴です。お試しで1番安いプランを選択した場合でも、丁寧なサポートが受けられますので安心感が違います。

また、月に最大12回までの無料レッスンもついてきます。このレッスンでは、クライアントがビジネスをより加速させられるよう、現状を丁寧にヒアリングしたうえで行われます、オンデマンドのヘルプビデオも充実していますので、対面でレッスンをしてもらう時間をとれない方も利用可能です。

パスカルの導入事例

パスカルなしのSEOは地図をもたずに登山しているのと一緒

会社名:ユミルリンク株式会社
業界:ASP・SaaS

ユミルリンク株式会社では、一斉メール配信を高速で送り出す「Cuenote(キューノート)FC」というサービスを提供を提供しています。数年前から、ユーザーに役立つコンテンツをブログ上で配信し、自社サイトの集客数を伸ばすことに力を入れていれてきました。パスカルの導入は1年前から。

パスカルでは、作成したブログ記事が、コンテンツのテーマがユーザーのニーズとずれていないか確認できるだけではなく、競合の状況がキーワードごとに具体的な数字確認できるので、本当に助かっているとのことです。

今後は、特定のロングテールキーワードで確実に上位表示するようなコンテンツ構造になるようパスカルのコンテンツ分析機能を使って、記事を作成する前に、ある程度ターゲットを明確にし、にしていきたいと語りました。

引用元:パスカル公式サイト(https://www.pascaljp.com/customers/case07.html)

検索結果が16位から1位に

会社名:株式会社アップガレージ
業界:中古カー用品・バイク用品の販売

株式会社アップガレージがウェブサイトを自社で強化し始めたのは7〜8年前。自社内でのノウハウの蓄積と、スピーディーな対応の実現を目指して、外注していたSEOをパスカルに変更しました。

特にタイヤホイールの買い取りに力を入れているため、パスカルで「タイヤホイール 買い取り」で対策を行なったところそれまで16位前後だった順位が、1位をキープできるように。

今後は、ビックキーワードだけではく、ミドルやロングテールキーワードでもSEO強化して、サイトの集客を伸ばしていきたいそうです。

引用元:パスカル公式サイト(https://www.pascaljp.com/customers/case12.html)

美しいユーザーインターフェースやレポート画面に惹かれた

会社名:株式会社リクト
業界:Web制作

地域で活躍している中小企業様の情報が必要な方に届くようホームページ制作を行っている株式会社リクト。それまで1人で回していた膨大な数のお客様サポートを効率化するため、パスカルの導入を決意しました。

ミドルからスモールぐらいの規模の会社で使えるツールとして、費用も機能もちょうどいいフィット感で、提案いただいてから割と早く導入を決定。

ツールの使いやすさだけではなく、パスカルの美しいユーザーインターフェースやレポート画面に惹かれたのも導入理由の1つです。

引用元:パスカル公式サイト(https://www.pascaljp.com/customers/case26.html)

パスカルの主な機能

  • 競合分析
  • コンテンツ分析
  • キーワード分析
  • ランキング取得 他

パスカルの料金プラン

  • ライト:月額88,000円(税込)
  • プロ:月額110,000円(税込)
  • アナリスト:月額165,000円(税込)

パスカルの会社概要

会社名 株式会社オロパス
所在地 北海道札幌市中央区大通西6丁目2-6  大樹生命札幌大通ビル6F
URL https://www.pascaljp.com

TACT SEO

日単位で指定キーワードの順位の変化を計測・管理できる機能を搭載

TACT SEOは自サイト・次ページのSEO上の課題を分析できる上位表示支援SEOツールです。さらに、競合サイトの分析調査や関連語、サジェストキーワードの抽出などさまざまな切り口を使用したキーワード調査も行えます。

また、日単位で指定キーワードにおける自サイト・競合サイトに順位を計測・管理を行うといった機能を搭載している点も特徴となっています。

TACT SEOの主な機能

  • 上位化のための課題発見
  • キーワードのグルーピング
  • 流入キーワードの調査
  • 順位計測
  • AI記事作成

TACT SEOの料金プラン

  • 初期費用:110,000円(税込)〜
  • 月額利用料金:99,000円(税込)〜

TACT SEOの会社概要

会社名 株式会社ウィルゲート
所在地 東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル3F
URL https://www.willgate.co.jp

SEARCH WRITE

社内チームが自走できるためのサポートに力を入れている

「『わかる』ではなく『できる』を全ての人に」をコンセプトとしているツール。誰もが手軽に成果を出せるようになる、知識がなくてもすぐに使えるSEOツールである点が特徴です。

これまで累計5000社(※)を支援してきた中で培ってきたノウハウを活かすことにより、それぞれの企業が「自分たちでできる」といったところまでのサポートを実施。「SEOの正しい方法のサポート」に「ツールの使い方をサポート」をプラスすることにより、SEOの正しい方法がわかり、チームが自走できるようになります。

SEARCH WRITEの主な機能

  • 対策すべきキーワードと施策案をツールが提案
  • SEOの課題点を自動でチェック
  • 記事コンテンツに必要な内容を一目で判断
  • 上位競合コンテンツ要素を比較
  • サイト全体の動向把握
  • 施策効果の検証 他

SEARCH WRITEのプラン・費用

  • ベーシック:月額55,000円(税込)

SEARCH WRITEの会社概要

会社名 株式会社 PLAN-B
所在地 大阪府大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階
URL https://www.plan-b.co.jp

ミエルカSEO

専門コンサルタントが使い方をしっかりレクチャー

ミエルカSEOは、これまでに1,700社(※)が導入してきたSEOツールです。同ツールでは、「ユーザー意図分析」「競合広告分析」「ユーザー行動改善」といった、上位表示に求められる3つの機能を搭載しています。

また、機能があっても使いこなせるか不安な人のために、コンサルタントがミエルカSEOの使い方をしっかりとレクチャーします。体制の立ち上げ支援に加えて、専門のコンサルタントにWeb施策に関連する相談も行えます。

ミエルカSEOの主な機能

  • コンテンツSEOスコア
  • SEO施策を重要度順に提案
  • 流入&問い合わせ増を強力支援
  • 検索ユーザーにマッチしたコンテンツ立案
  • 著作権侵害を未然に防ぐ
  • 新規SEOキーワードを提案 他

ミエルカSEOの会社概要

会社名 株式会社Faber Company
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F(受付)
URL https://www.fabercompany.co.jp

EmmaTools

SEOに強いコンテンツを作成してくれるAI文章作成機能搭載

SEOツールの「EmmaTools」は、多角的な分析により、コンテンツのSEO品質をスコアリングする機能を搭載。さらに、改善点を提案してくれる機能に加え、AI文章作成機能により、SEOに強いコンテンツの作成が可能となっています。

また上位サイト(1〜20位)の記事構成が確認できるため、傾向を分析しながら見出し構成の作成も可能。AIによる見出し自動生成機能も用意されており、記事の構成を作成するための時間を大幅に短縮できます。

EmmaToolsの主な機能

  • AI自動生成機能
  • コンテンツ健康管理機能
  • 関連キーワード分析機能
  • 検索順位計測
  • 上位サイトのコンテンツ分析
  • コピー率チェック 他

EmmaToolsの料金プラン

  • Free:0円
  • Entry:月額33,000円(税込) ※年払いの場合330,000円(税込)
  • Standard:月額71,500円(税込) ※年払いの場合770,000円(税込)
  • Enterprise:要問合せ

EmmaToolsの会社概要

会社名 株式会社EXIDEA
所在地 東京都墨田区本所一丁目4番18号
URL https://exidea.co.jp

Ahrefs

世界で60万人の導入実績。URLの入力だけで流入の多い競合ページがわかる

Ahrefsは世界で60万人が導入しているSEOツールで、多彩な切り口でのSEO分析が可能です。また、データについては加工しやすいファイル形式(CVSなど)でのダウンロードもできるようになっています。

さらに、URLを入れるだけで流入の多い競合ページがわかるため、参考にするべき競合サイトがわかるといった点や、運用しているサイトと競合サイトの順位変動をいつでも把握できます。

Ahrefsの主な機能

  • サイトエクスプローラー
  • コンテンツエクスプローラー
  • キーワードエクスプローラー
  • アラート機能
  • ランキング調査
  • Ahrefs API

Ahrefsの料金プラン

  • ライト:月額約99ドル〜
  • スタンダード:月額約199ドル〜
  • アドバンスド:月額約399ドル〜
  • エンタープライズ:月額約999ドル〜

Ahrefsの会社概要

会社名 Ahrefs Pte.Ltd
所在地 Marina One East Tower,7 Straits View, #08-02, Singapore 018936
URL https://ahrefs.com/ja

Semrush

SEOの他に広告運用、SNS運用、市場調査向けの機能も搭載されているツール

デジタルマーケティングに求められるさまざまな作業を行えるSEOツール。SEOや広告、SNS、コンテンツマーケティングなど幅広い領域をサポートするため、複数のツールを導入する必要がなくなります。

SEOについては、キーワード分析や競合ドメイン分析、バックリンク分析など一元化が可能、また広告の運用に関しても、キーワード調査や競合調査、広告作成など多彩な機能から必要なものを利用できます。

Semrushの主な機能

  • キーワード分析
  • ページ単位のSEO
  • 競合分析
  • コンテンツマーケティング
  • ローカルSEO
  • 競合他社SEO分析 他

Semrushの料金プラン

  • Pro:月額119.95ドル
  • Guru:月額229.95ドル
  • Business:月額449.95ドル

Semrushの会社概要

会社名 Semrush
所在地 USA, 800 Boylston Street, Suite 2475, Boston, MA 02199
URL https://ja.semrush.com

Gyro-n SEO

初期費用無料で利用できるツール。有料プランも月額550円~で手頃な価格

初期費用無料で使用開始できるSEOツールです。検索順位のチェックや問題点の洗い出し、分析、施策、検証といった流れを一貫して行える点が特徴となっています。

また、順位変動についても直近の順位の動きを画面に一覧表示できることから注意したいワードやメンテナンスを行いたいワードなどもしっかり把握。さらに、競合サイトとの比較から、競合に負けているワードも一目でわかります。

Gyro-n SEOの主な機能

  • 検索順位チェック機能
  • 検索結果プレビュー機能
  • 競合比較機能
  • ページ分析機能
  • テキスト分析機能
  • キーワード候補機能 他

Gyro-n SEOのプラン・費用

  • 初期費用:0円
  • スターター:月額550円(税込)
  • ライト:月額4,950円(税込)
  • スタンダード:月額10,560円(税込)
  • プレミアム:月額18,480円(税込)

Gyro-n SEOの会社概要

会社名 株式会社ユニヴァ・ジャイロン
所在地 東京都港区六本木3丁目16-35イースト六本木ビル 2F
URL https://www.gyro-n.com

tami-co

記事コンテンツの見出しから本文、サジェストワードまでAIが作成してくれる

tami-coは、SEOメディアの運営に必要な機能が搭載されたオールインワンのSEOツールです。「キーワード選定」「記事作成」「順位チェック」といった機能を備えています。AIの記事作成機能がついており、記事コンテンツを中心としたブログなどを運営している際に便利です。

また、tami-coでは無料オンライン相談会を実施しています。料金、使い方のほかSEOツールの選び方、SEO記事の作り方などさまざまな情報を提供しています。相談会の予約はホームページから行えます。

tami-coの主な機能

  • ライト:31,350円(税込)
  • スタンダード:59,400円(税込)
  • ビジネス:85,800円(税込)
  • プレミアム:110,000円(税込)

tami-coの料金プラン

  • キーワード選定機能
  • 記事作成補助機能
  • 順位チェック機能

tami-coの会社概要

会社名 CROCO株式会社
所在地 東京都渋谷区代々木4-33-10 トーシンビル6階
URL https://cro-co.co.jp

SE ranking

SEOサービスを提供するエージェンシー向けプラットフォーム

SE rankingはキーワードや競合の調査、管理しているメディアの順位計測などを行えるSEOツールで、運営会社から「エージェンシー(代理店)向けプラットフォームとして位置付けられています。キーワードチェックや順位計測、さらに競合サイトの調査を実施することが可能となっている点が特徴です。

3種類のプランが用意してあり、Essentialは250件のキーワード、Proは1,000件のキーワード、Businessは2,500件のキーワードのチェックが可能です。

チェックできるキーワードの数によってプランが変わってきますので、自社ではどのプランであればニーズを満たせるか検討した上でプランの選択を行うことがおすすめです。

SE rankingの主な機能

  • キーワードSERPチェッカー
  • キーワード調査
  • 被リンクチェッカー
  • 被リンク監視
  • 競合調査
  • サイトSEO検査 他

SE rankingのプラン・費用

  • Essential:月額6,500円(税不明)
  • Pro:月額15,080円(税不明)
  • Business:月額32,500円(税不明)

SE rankingの会社概要

会社名 株式会社アレグロマーケティング
所在地 東京都台東区雷門2-19-17 浅草雷一ビル 4F
URL https://www.allegro-inc.com

Lumar

内部対策に特化したSEOツール。Java Scriptを使っているサイトのクロールも可能

Lumarは内部対策に特化したSEOツールです。サイトにおいてこれまで見つけられなかった改善点を可視化できることに加えて、担当者が手作業でチェックする時間の削減にもつなげられます。

またページレンダリングサービスの使用によって、Java Scriptを使っているサイトのクロールもできます。定期的なクロールにより、自然検索において急に検索トラフィックが起きた場合の原因調査にも対応可能です。

Lumarの主な機能

  • SEO分析
  • サイトのモニタリング
  • サイト運用の効率化
  • サイト構造の可視化
  • リンク切れを探す 他

Lumarの会社概要

会社名 GMO TECH株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
URL https://gmotech.jp

DemandMetrics

検索結果画面とその変化、変わった箇所などもモニタリングできる

世界で10,000サイト以上に導入されており、日本市場で10年以上の歴史を持つSEOツールです(※)。毎日24時間以内のデータ取得が可能となっており、目標管理や施策の検討をサポートできます。1つのキーワードに対して300以上の項目をデータ化して活用できる、といったように実質的なデータの提供が可能なツールとなっています。

運営会社であるDemandSphereは検索順位のみをモニタリングするのではなく、検索結果画面を解析する技術を保有しています。過去の検索結果画面を再現する機能やスニペットなど検索結果画面に出てくる要素の変化を可視化できます。

DemandMetricsの主な機能

  • 大規模サイトの順位計測
  • 日時計測
  • ビジュアル計測
  • ローカル計測
  • グローバルSEO
  • レポート管理 他

DemandMetricsの会社概要

会社名 DemandSphere株式会社
所在地 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F
URL https://www.demandsphere.jp

Cloud CMO

SEOとマーケティングオートメーションができる、コンテンツマーケティングに特化したツール

Cloud CMOは、コンテンツマーケティングに特化したSEOツールです。コンテンツの運用にあたり、投稿・更新・効果分析といった担当者の重荷となっている作業の効率化を実現することが可能です。

Cloud CMOのUIは直感的に使えるデザインとなっているため、初めてSEOツールを使う人も使いこなせます。さらに、Googleの検索アルゴリズムのアップデートがあった場合でも、検索キーワードの順位を定点観測できることから、アップデートの影響を把握することが可能となっています。

※このサービスは2025年1月時点で提供停止になっています。

Cloud CMOの主な機能

  • マーケティングレポート
  • コンテンツレポート
  • ビジター検索
  • ブログ・ページ作成
  • フォーム作成
  • スコアリング 他

Cloud CMOの会社概要

会社名 株式会社イノーバ
所在地 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7階
URL https://innova-jp.com

キーワードファインダー

Googleアナリティクスとの連携で売上に繋がったCVキーワードを把握できる

キーワードファインダーは、キーワードの選定や記事作成、サイトの管理を行うことができるSEOツールです。関連キーワードや月間検索数、順位の自動取得などを行えます。

また、キーワードファインダーはGoogleアナリティクスとの連携が可能となっているため、売上につながったCVキーワードの把握が可能。CVキーワードの把握によって、コンテンツ強化に活かしたり、対象キーワード対策の強化を行ったりできます。

キーワードファインダーの主な機能

  • キーワード指標
  • キーワード分類
  • 検索流入キーワード
  • 順位取得
  • 競合比較
  • GogleAnalyrics連携 他

キーワードファインダーの料金プラン

  • 初期費用:0円
  • スタンダード:月額55,000円(税込)
  • プロフェッショナル:月額110,000円(税込)
  • エンタープライズ:月額220,000円(税込)

キーワードファインダーの会社概要

会社名 株式会社ディーボ
所在地 北海道札幌市中央区北3条西2丁目8番地 さっけんビル4階
URL https://devo.jp

Ubersuggest

外部施策のヒントとなる「被リンクが多いコンテンツリスト」も作成可能

Ubersuggestでは、ドメインまたはキーワードを入力するのみで「競合に勝てるSEO戦略」の提供を行うSEOツールです。例えば、ターゲット市場の競合戦略の分析を行った上での情報提供や、特定のオーガニックキーワードやフレーズで上位になっている競合ページの把握が可能です。

また、効果的なキーワード候補の提供やソーシャルシェア、被リンクが多いコンテンツの把握も可能なので、ユーザーが求めているコンテンツ制作に活かせます。

Ubersuggestの主な機能

  • ランク追跡
  • サイト監査
  • キーワードリサーチ
  • 競合分析
  • 被リンク

Ubersuggestの料金プラン

  • パーソナル:月額2,999円(税不明)
  • ビジネス:月額4,999円(税不明)
  • エンタープライズ:月額9,999円(税不明)

Ubersuggestの会社概要

会社名 Neil Patel社
所在地 5940 S Rainbow Blvd, Ste 400 Las Vegas, NV 89118-2507
URL https://npdigital.com

Nobilista

月額1000円以下で始められるツール。ビジネスプランも2000円以下

SEOツールの「Nobilista」は、ブラウザで利用可能なクラウド型の検索順位チェックツール。自動的に検索順位のチェックを行うため、PCの起動も必要なく、さらにいつ・どこでもSEO業務に取り組めるようになります。

また、手頃な料金で利用できる点もNobilistaの特徴の一つとなっています。検索順位の計測・保存のほか、検索順位の変化を時系列グラフで表示、検索ボリュームやSEO難易度、想定流入数の調査などさまざまな機能を搭載しています。

Nobilistaの主な機能

  • キーワードレポート
  • LPレポート・グループレポート
  • 競合比較レポート
  • 共有URL・CSVダウンロード
  • リマインド・アラート機能
  • 優先URL機能 他

Nobilistaの料金プラン

  • パーソナルプラン:月額990円(税込)
  • ビジネスプラン:月額1,980円(税込)
  • エンタープライズ:要相談

Nobilistaの会社概要

会社名 株式会社IIP
所在地 大阪府大阪市北区中崎西1-8-24アインズビル梅田313
URL https://iip-inc.com

BULL

他社ツールからの順位データが読み込みも可能なのでスムーズな移行が可能

BULLは、インストール不要で使用できるSEOツールです。Web上で検索順位を自動チェックするため休日もチェックできること、またスマートフォンやタブレットを使用して外出先から検索順位の確認を行うことも可能です。

さらに見やすい管理画面となっているため、もし対策キーワードが増えたとしてもカテゴリ分けやキーワードの上昇・下落に関する集計などをひと目で把握できます。また、他社ツールからの順位データの読み込みも可能なので、移行する場合もスムーズに行えます。

BULLの主な機能

  • Yahoo! JAPAN、Google、Bingの検索順位を100位まで調査
  • 取得した検索順位をWEB上に保存
  • URL・キーワードの登録により毎日自動で順位を調査
  • 順位推移の傾向を確認できる
  • CSV、Excelでのエクスポート機能 他

BULLのプラン・費用

  • BULL30:月額1,150円(税込)
  • BULL350:月額1,850円(税込)
  • BULL100:月額3,500円(税込)
  • BULL200:月額6,550円(税込)
  • BULL500:月額15,400円(税込)

BULLの会社概要

会社名 株式会社ディーボ
所在地 北海道札幌市中央区北3条西2丁目8番地 さっけんビル4階
URL https://devo.jp

SEOツール導入のチェックポイント

欲しい機能が搭載されているか

導入する際には、まず「自社が求めている機能が搭載されているか」といった点が重要です。SEOツールにはさまざまな種類がありますが、ツールによって搭載されている機能が異なります。

例えば「キーワードを調査する」「競合を分析する」といったように、SEOツールにどのような機能を求めているのか、SEOツールを導入してどのようなことを実現したいのかといった点をまず考えた上で、そのニーズを満たすツールの選択が大切になってきます。

また、機能面に加えて「使いやすいSEOツールかどうか」といった部分についての確認も必要です。せっかくSEOツールを導入しても、使いにくいと調査や分析などに余計に時間がかかってしまうといったケースも考えられます。わかりやすく、直感的に操作ができるSEOツールを選ぶことがおすすめです。

導入実績・成果実績があるか

導入しようとしているSEOツールは、これまでに「導入実績があるか」といった点をまず確認したいところです。公式サイトを確認すると、どれくらいの企業に導入されているのかといった点が記載されているケースが多いため、導入実績が多いSEOツールをピックアップすることがおすすめです。

また、導入実績とともに見ておきたいのが「成果実績」の部分です。

導入実績が多くても、成果が上げられないSEOツールでは導入する意味があまりないといえます。例えばどの程度セッションやPVが増えたのかといった点や、SEOツールの導入によって調査や分析に関わる工数をどの程度削減できたのかといった点などを確認しておくこともポイントです。

そのほか、どの程度お客さまからのお問い合わせが増えたのか、といった点も参考になります。こちらの部分についても、公式サイトを参考にしてみてください。

実際に導入した企業の声などが掲載されている場合もありますので、どのような変化があったのか、また実際に導入してみてどのような感想を持ったのかといった部分も参考になります。

サポートが充実しているかどうか

導入するツールでは、どのようなサポートが用意されているかといった部分もあらかじめ確認しておきたいポイントとなってきます。ツールによっては、お客さまが使いこなせるように、導入から運用までしっかりと伴走してくれるサポートを用意しているケースもあります。

特に「SEOツールを使いこなせるか不安」「これまでにSEOツールを使った経験がない」といったケースにおいては、サポートが充実しているかどうかを確認することがおすすめといえます。

SEOツールを使う上でわからない内容があった場合にすぐに質問できる体制が整えられているのか、またSEOツールの活用方法などの情報提供が行われているのかといった点はチェックしておきたい部分です。

また、SEOツールによっては勉強会を開催している、SOEツールを使いこなすための個別のトレーニングを開催しているといったケースもありますので、サポート内容についてはしっかりとチェックしておくことがおすすめです。

SEOツールの機能

SEOツールの機能としては、「サイト分析・モニタリング」「検索ニーズの調査」「レポーティング」の3種類があります。ここでは、それぞれの機能とSEOツールの種類について見ていくことにしましょう。

SEOツールは何かひとつの機能だけではなく、複数の機能が搭載されているものも多くありますので、さまざまな観点から比較をしながら選択していくことがおすすめです。

サイト分析・モニタリング

「サイト分析・モニタリング」は、対策サイトにてSEOの効果を測定したり、分析などを行うための機能となっています。このツールの導入によって、SEOの施策を行った効果について把握できます。

サイト分析・モニタリングの機能としては、「検索順位のチェック」「アクセス解析」「ページスピード確認」「構造化マークアップ確認」「被リンクの調査」といったような内容が該当します。

こちらの機能が充実しているSEOツールの種類としては、「Google Search Console」「Google Analytics」「Ahrefs」「Screaming Frog SEO Spider」といったものが挙げられます。

検索ニーズの調査

「検索ニーズの調査」とは、検索ニーズの調査によって具体的な施策に活用できるものです。サイトを改善する際や競合の調査を行う際に使用する機能です。こちらの機能は、「キーワード調査(サジェスト調査)」「検索ボリュームの調査」といったものが該当します。

検索ニーズ調査機能が充実しているSEOツールの種類としては、「Google Search Console」や「Googleキーワードプランナー」「ミエルカSEO」「Keyword Tool」「SimilarWeb」といったものが挙げられます。

レポーティング

分析結果などを自動でレポーティングする機能です。「ダッシュボード」などの機能があり、決まったデータを定期的に確認や報告を行う必要がある場合や、複数人で共有を行いたいといった場合に導入すると非常に便利です。

レポーティング機能が充実しているツールの種類としては、「Google Analytics」「Ahrefs」「ミエルカSEO」といったものが挙げられます。

SEOツールに関するよくある質問

Q1.SEOツールとはどのようなツールでしょうか?

Webサイトを上位表示させたいと考えた場合に活用できるのがSEOツールです。さまざまなツールがありますが、SEOツールでできることには「キーワードの調査」「検索順位のチェックや分析」「レポートティング」といったものが挙げられます。

それぞれのツールによって搭載されている機能が異なりますので、導入時にはあらかじめ注意しておくと良いでしょう。

Q2.SEOツールを導入するメリット・デメリットは?

SEOツールを導入した場合、まずはより効果的なSEO施策について検討できるといったメリットがあります。SEOツールを使用すると、アクセス数やCVRといったデータ集計や分析を行うことができ、Webサイトの問題点がはっきりします。

このように自社のWebサイトの問題点がはっきりすると、よりよいSEO戦略を考えることができます。また、ツールを使うことによって検索順位の取得や調査などを自動化でき、分析などにかかる手間の削減も可能です。

その反面、SEOツールを導入した場合でも、担当者にSEOに関する知識や分析に関するスキルなどがない場合には、ツールを使用して収集したデータを活用できない可能性も考えられます。

ただし、SEOツールを使用した経験を持つ人が社内にはいない、といったケースでも、サポートが充実しているツールを選ぶことで問題なく使いこなせる場合もあります。

導入時はもちろん、運用時にもわからない内容があればすぐに聞ける体制を整えているツールかどうか、といった点も検討する際に確認しておきたい部分です。

Q3.SEOツールの選び方は?

SEOツールを選択する際には、まずそのツールがどのような機能を搭載しているかをチェックしましょう。複数の機能を搭載している「多機能型」と、一つの機能に特化した「単機能型」の2種類に分けられますので、運用にあたり必要な機能を備え、使い勝手の良いツールを選ぶことが大切です。

また、費用面についても確認しておきたいところです。SEOツールの中には無料のものもありますので、予算に合わせた選択がおすすめです。機能が高性能なものになるほど料金も高額になってきますので、せっかく導入したツールの機能が無駄にならないように、自社のニーズに合ったものを選んでください。

そのほか、これまでの導入実績やサポートの充実度など、さまざまな点を考慮しながら検討することがポイントです。

Q4.有料のツールを導入するメリットは?

SEOツールの中には無料のツールもあります。無料ツールの導入によって、費用をかけずにSEO対策を行える点がメリットとなりますが、より細かなデータ分析を行いたいと考える場合には有料のSEOツールを導入も検討してみてはいかがでしょうか。

また有料ツールの場合には、複数の機能が1つのツールに搭載されているため、作業を効率よく行えるといったメリットも得られます。作業効率が上がればその分サイトの改善などに時間を使えるようになるといったメリットもあります。

このようなメリットがありますので、予算やニーズに応じてどのツールを選ぶかといった点を選択することがおすすめです。

Q5.海外SEO対策のポイントは?

海外SEO対策では、最適化する検索エンジンを決めたり、言語の認識のずれを認識したりするのがポイント。1つ目に関しては、国ごとに主流の検索エンジンが異なるためです。2つ目に関しては、「どの国に向けた記事なのか」によって英語表記が異なる場合があるからです。

海外SEO対策に特化したSEOツールや代行会社も存在するので、自社で対策することに不安がある場合はぜひ利用を検討してみてください

まとめ

こちらのページでは、SEOツールについて紹介してきました。ツールの導入によって、効率的なSEO施策ができるようになりますので、ぜひ活用したいツールであるといえます。また、さまざまなツールがありますので、用途に応じた使い分けも大切になってきます。

SEOツールを導入したいといった場合には、まずは自社のニーズを把握した上で、その内容に合ったツールを選ぶことが必要になってきます。ぜひ本ページの内容を参考にしながら、ニーズに合ったSEOツールを探してみてください。

免責事項
本記事は、2023年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。