オウンドメディアをアプリ化するメリット・効果を解説

オウンドメディアをアプリ化するメリット・効果を解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

Webサイトとして制作したオウンドメディアを、スマホやタブレットでも見やすくするアプリ化。昨今では数多くのメディアがアプリとしてダウンロードできるようになっています。

この記事では、オウンドメディアをアプリ化するメリットや効果について解説しています。

「閲覧数が伸び悩んでいる」など、オウンドメディアの運用で課題を抱えている企業の方や、これからオウンドメディアの構築を検討されている企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

近年、マーケティング施策としてオウンドメディアに取り組む企業が増えています。新規顧客の獲得やリピーター育成など、企業によってオウンドメディアに取り組む目的は様々です。

しかし、定期的にオウンドメディアのコンテンツを更新して内容を充実させても、ユーザーにその存在が認知されなければ目的を達成することはできません。

そこで、効果的にユーザーへアプローチするための手段として注目されているのが、オウンドメディアのアプリ化です。オウンドメディアのアプリ化には、ブラウザのオウンドメディアにはない様々なメリットがあります。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは、企業が自社で所有するメディアのことです。広義では、WebサイトやSNSアカウント、パンフレット、メルマガなど、自社が運営している媒体の総称を指しますが、一般的には、企業が所有・運営する自社ブログやWebマガジン、情報発信サイトを指して使われます。

また、オウンドメディアは、費用を支払って広告を出稿する「ペイドメディア」、消費者などの第三者が情報を発信する「アーンドメディア」と合わせて、企業のマーケティング活動に欠かせない「トリプルメディア」の一つでもあります。
アーンドメディアは、企業が自身の商品やサービスに関連するコンテンツを作成し、それをオンラインで共有することで、自然な形で顧客の関心を引き付けます。例えば、ブログ記事やSNSでのシェアなどが挙げられます。
一方、ペイドメディアは、企業が広告スペースやプロモーションを購入して、自社の広告を掲載することです。例えば、Google広告やFacebook広告が挙げられます。

オウンドメディアとの違いは、企業がコントロールするかどうかです。アーンドメディアとペイドメディアは、どちらも企業がコンテンツを所有しておらず、外部プラットフォームやメディアに依存しています。
一方、オウンドメディアは、企業自身がコンテンツを所有し、自社のウェブサイトやブログなどで公開します。これにより、企業は完全なコントロールを持ち、独自のブランドやメッセージを伝えることができます。また、アーンドメディアやペイドメディアに比べて、長期的なコストが低く、顧客との関係構築に役立ちます。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

オウンドメディアのアプリ化とは?

オウンドメディアのアプリ化とは?

マーケティング活動の一環として、近年注目を集めるオウンドメディア。業種・業界に関わらず、オウンドメディアに取り組む企業が増える中、オウンドメディアのアプリ化が進んでいます。

自社のファン獲得や商品・サービスの購買に繋げるためのコンテンツマーケティングとして、オウンドメディアをつくることは効果的です。

一方で、「オウンドメディアの構築・運用費がかかる」「顧客のニーズに合ったコンテンツが思い浮かばない」「社内のリソース不足」といった、オウンドメディアの運用について、課題を抱える企業の方も多いのでしょうか。

中でも、「コンテンツを充実させても閲覧数がなかなか伸びない」という状態に陥っているオウンドメディアは少なくありません。閲覧数が増えない一つの要因として、ユーザーの情報収集手段がパソコンからスマートフォンに切り替わっていることが挙げられます。

スマートフォンとアプリの急速な普及

総務省の調査によると、20~30代のスマートフォン使用率は9割を超えており、パソコンの7割よりも大きな割合を占めています。10代と40代でもスマートフォンの使用率は8割を超えていて、パソコンの使用率を上回っています。

上記の調査結果からも分かる通り、幅広い年代でスマートフォンは急速に普及しているのが現状です。さらに、スマートフォンには、Webブラウザの使用時間よりアプリを使用する時間の方が長くなるという特徴もあります。

※参照元:総務省「人口減少時代のICTによる持続的成長」(https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html

オウンドメディアもアプリ化が必要

スマートフォンの普及に伴いアプリの利用時間が長くなったことで、どれだけWebブラウザでオウンドメディアのコンテンツを充実させてもユーザーに認知されづらいという状況に陥ってしまいます。

オウンドメディアでマーケティング効果を十分に出すためには、ユーザーファーストの環境構築は必須です。スマートフォンの急速な普及という背景から、これからはオウンドメディアもアプリ化が主流となるでしょう。

ただしターゲット層が使うデバイスは意識

オウンドメディアによる情報発信については必ず、読んでほしいターゲットユーザーがいるはずです。例えば日中に会社員に読んでほしいという場合は、パソコンのほうが閲覧される可能性もあります。

どのデバイスでサイトを閲覧しているのかといったデータは、Googleアナリティクスなどでも確認ができるため、すでにメディアがある場合は実態を確認してみると良いでしょう。

とはいえビジネスの現場などでもスマホやタブレットで情報を検索・閲覧することも当たり前になりつつあります。大事なのはターゲットとの接点を持ちやすい形にすることです。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

オウンドメディアをアプリ化するメリット・デメリット

オウンドメディアをアプリ化するメリット・デメリット

上述の通り、スマートフォンの使用率増加に伴い、Webブラウザ上で展開していたオウンドメディアも、ユーザーの利用環境に合わせてアプリ化が必要とされています。

スマートフォンの普及した現在、オウンドメディアのアプリ化によってコンテンツの閲覧数を増やすことは期待できますが、アプリ化にはデメリットも存在します。

オウンドメディアのアプリ化を検討する際には、メリット・デメリットの両方を理解しておくことが重要です。

アプリ化のメリット

オウンドメディアのアプリ化には、以下のようなメリットが挙げられます。

通知ができる

オウンドメディアをアプリ化する最大のメリットは、「アプリからプッシュ通知を送れる」ことです。

オウンドメディアを運用する上での問題として、コンテンツを更新してもユーザーに見てもらえないことが挙げられます。アプリであれば、コンテンツの更新時にプッシュ通知を送れるため、リアルタイムでコンテンツ更新のお知らせを届けることが可能です。

また、プッシュ通知によって、オウンドメディアへの再訪問率を上げ、アプリの利用率を上げることができます。日常的にアプリを利用してもらうことで、定期的にユーザーと接点を持つことができ、アプリのアンインストール防止に繋がるのです。

ブラウザに影響を受けない

オウンドメディアをアプリ化するメリットとして、機種やブラウザのバージョンなどの影響を受けない、ということも挙げられます。

例えば、iphone標準搭載のブラウザであるSafariでは、ios11のリリースに伴い、新しい広告追跡機能が追加されました。このような、ブラウザ機能の変更や追加によって、オウンドメディアに掲載しているコンテンツも影響を受ける可能性があります。

アプリであれば、機種やブラウザの影響を受けることなく、自由に掲載内容やレイアウトの変更が可能です。

リピーターと継続的に接触できる

オウンドメディアをアプリ化することによって、リピーターのオウンドメディアの使いやすさ向上にも繋がります。

アプリはWeb検索からの流入を狙うことはできませんが、スマホでワンタップで見られるため、ユーザーが利用しやすいのが大きな特徴です。

商品を利用しているリピーター向けの情報を中心に発信することで、リピーターとのコミュニケーション、ひいてはロイヤルカスタマーの獲得にも繋がります。

使い分けによってリーチを広げられる

アプリ化したオウンドメディアとWebサイトのオウンドメディアを、ターゲットによって使い分けることも有効です。

Webサイトは自社の商品・サービスについて紹介する新規顧客向けの内容、アプリは既存顧客向けの内容、というように同じオウンドメディアでもターゲットを変えることで、より多くのユーザーにリーチを広げることができます。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

アプリ化のデメリット

オウンドメディアのアプリ化には、以下のようなデメリットも存在します。

ダウンロードが必要

オウンドメディアをアプリ化する最大のデメリットは、やはりユーザーにアプリをダウンロードしてもらう必要がある点です。アプリをダウンロードすることによる、スマートフォンの容量の問題もあり、ダウンロードをためらうユーザーも少なくありません。

そのため、コンテンツが閲覧できるということだけではなく、「アプリをダウンロードすることで得られるメリット」をユーザーへ明確に提示することが大切です。

オウンドメディアをアプリ化する際には、ダウンロードすると特典を貰えるキャンペーンを行うなど、アプリのダウンロードを促進する施策が必要不可欠となります。

開発コストがかかる

オウンドメディアをアプリ化するにあたって、アプリの開発コストがかかることもデメリットとして挙げられます。アプリの開発コスト以上に、オウンドメディアを活用して利益が得られるのか、事前に見極めが必要です。

また、オウンドメディアをアプリ化してもユーザーに100%アプリを利用してもらえる保証はないため、これまでのWebサイト上のオウンドメディアも同時並行で運用する必要があります。

Webサイトとアプリ、2つのオウンドメディアを同時に運用すると、単一で運用するよりも当然コストがかかるため、社内の予算面・人員面で問題はないか十分に検討しましょう。

ジャンルによっては不向き

オウンドメディアのジャンルによっては、アプリ化が向いていない場合もあります。

オークション・フリマアプリやSNSアプリは、アプリでの利用時間の方が長い傾向にありますが、ニュース系アプリやグルメアプリ、旅行アプリはブラウザの方が利用時間が長い傾向にあります。

ジャンルごとに、アプリとブラウザの利用率に違いがあるため、オウンドメディアのテーマに合わせて、アプリ化するべきか検討が必要です。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

Webアプリとネイティブアプリの違い

オウンドメディアをアプリ化するにあたって、大きな問題となるのが開発コストです。一つのアプリを作り上げるまでには、コストと時間がかかり、会社の規模によっては導入が難しいのではないでしょうか。

そこで、開発コストを抑える手段として、Webアプリが挙げられます。

ネイティブアプリとは

アプリといえば、App storeやGoogle Playなどのストアから、端末にダウンロードして使用するアプリが主流です。

このタイプのアプリは「ネイティブアプリ」と呼ばれおり、オフラインで素早い動作が実現できて、プッシュ通知や位置情報の機能なども簡単に搭載できることがメリットです。

しかし、ネイティブアプリを一から開発しようとすると、どうしても膨大な費用と時間がかかってしまいます。

ネイティブアプリは初期費用だけで約100万円かかってしまう場合もあり、不具合修正やOSのバージョンアップ対応など、初期費用に加えてランニングコストも発生します。

Webアプリとは

Webアプリはブラウザ上で動作するアプリのことで、インターネット環境下で使用します。アプリの見た目はネイティブアプリとほぼ変わらず、ユーザーはストアからダウンロードしなくても、ブラウザからサイトにアクセスするだけで使用できます。

Webアプリであれば、ブラウザ上で動作するため、OSごとに開発する必要がなく、初期費用、ランニングコストともに抑えられますが、ネイティブアプリと比較して機能が制限される、といったデメリットもあります。

事前に両者のメリットデメリットを把握した上で、オウンドメディアを運用する目的に合わせて、どちらで構築するのか検討が必要です。

オウンドメディアのアプリ化について まとめ

オウンドメディアのアプリ化についてまとめ

今回は、オウンドメディアをアプリ化するメリットや効果について解説しました。

アプリ化させることで、現在ユーザーのメインデバイスとなっているスマートフォンからのアクセスの増加を期待できます。ブラウザよりも使い勝手のよいアプリであれば、ユーザーにストレスを与えにくく、通知機能などでアクセスを促進することも可能です。

メリットあるものの、当然アプリ化には制作・運用のコストもかかってくるため、自社のターゲットにとってアプリが必要なのかという観点からもぜひ検討してみてください。

オウンドメディアを運用することによる効果や目的、ジャンルに合わせてアプリ化することが重要です。

集客やブランディングの課題解決にオウンドメディアを活用するには

オウンドメディアを制作・運用していく中で重要なのは、誰に何をどうのように届けるのかという戦略です。

キャククルを運営するZenkenでは、クライアントの強みに則したWebマーケティング戦略の提案を得意とし、いままでに120業種を超えるクライアントを支援してきました。

8,000を超えるWebメディアの制作・運用経験を活かし、戦略的にターゲットユーザーにアプローチ・集客する戦略をご提案いたします。もちろん、分析、戦略提案、メディア制作・運用まで、すべてワンストップで対応可能です。

自社課題への打ち手としてオウンドメディアを活用したい、現在のオウンドメディアで思ったような効果が出ていないといった課題やお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

Web集客・マーケティング戦略の
ご相談はこちら

ページトップへ