バックグラウンドチェックは、採用候補者の経歴詐称がないか、反社会勢力とのつながりがないかなどを調査し、自社で採用することで不利益を被る可能性が無いかを確認するために実施されます。
メリットはなんと言っても採用前にリスクを低減できること。
採用リスクは採用候補者の勤務態度やスキルにとどまらず、最悪の場合自社の評判を落とす事件の発生や、顧客に対して被害が及ぶ可能性も考えられます。
この記事では、バックグラウンドチェック調査会社を紹介します。
各社が提供しているサービスの特徴、費用や、バックグラウンドチェック調査会社を導入するメリットや選定ポイントについてもご覧いただけますので、導入の参考にしてみてください。
バックグラウンドチェック調査会社の一覧
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
レキシル(株式会社ビットミックス) |
1000社以上の導入実績(※)に基づくノウハウと専門家監修の安心設計で採用のミスマッチを防止
|
産通 |
オンライン×海外対応可!広範囲な調査手法を展開する新時代サービス |
First Advantage |
データ+技術+経験でグローバルワイドな人材雇用サポートを提供 |
J-SCREEN |
豊富な調査実績により長期的な人事業務リスクの軽減に貢献 |
JAPAN PI |
雇用後の問題発覚を事前に防止できる徹底した調査力が自慢 |
TEITAN(テイタン) |
創業100年・年間5,000件以上の調査実績を持ち安心と信頼を提供する老舗会社 |
企業調査センター |
年間5,000件以上の調査経験で人材と取引先の両面に潜むリスクを回避 |
企業サービス |
中2日で結果がわかるスピーディ対応!シンプルな料金設定も魅力 |
ピ・アイ・オ |
採用リスクを最小限に!応募者を事前に見極める信頼と実績の採用調査 |
アイヴィ・サービス |
経営者・人事担当者の悩みを解決!企業の採用ミスマッチを回避する第三者審査を提供 |
トクチョー |
創業50年の実績で採用時のトラブルを未然に防止!5営業日納期のスピーディさも魅力 |
中央情報センター |
採用人事の徹底した水際対策!「ヒト(人)」に纏わる多様な調査プランを用意 |
バックグラウンドチェックとは?
バックグラウンドチェックとは、採用選考時に候補者の経歴や申告内容に虚偽がないかを調査するプロセスを意味します。バックグラウンドチェックは、前職調査や雇用調査とも称され、応募書類の真実性や前職での勤務状況などを第三者機関による確認が実施されます。
企業にとって、不利益となる可能性の高い人物の採用を回避し、企業利益に貢献する適切な人材を選定できる可能性が高まります。アメリカでは、95%の企業が実施しているといわれており、正社員だけでなくパートタイム従業員にも適用される一般的な採用手法です。
バックグラウンドチェック調査会社サービス導入に関するよくある質問
Q1.バックグラウンドチェックの費用相場は?
バックグラウンドチェックは、採用プロセスにおいて重要な役割を果たします。専門機関に依頼するのが一般的であり、調査の内容や対象者のポジションによって費用と期間が異なります。
基本的な調査では3~5万円、より詳細な調査が必要な重要ポストの場合は5~10万円が相場です。レポートの提出は依頼後、数日から1週間程度で結果が得られるケースが多く見られます。
費用は、1人あたりで見ると大きな負担ではありませんが、複数の候補者を調査する場合、コスト増は否めません。企業の負担を抑えるためにも、最終面接のタイミングで人数を絞った実施をするなど、効率的な利用が推奨されます。
Q2.バックグラウンドチェックはどこまでチェックする?
バックグラウンドチェックは、個人情報保護法の範囲内で行う必要があり、学歴や職歴などの基本情報の調査は法律に抵触しません。しかし、思想信条や労働組合の参加履歴など、プライバシーに関わる情報の調査は法に触れる可能性があり、慎重な対応が求められます。
業種や役職によって調査の深さは異なり、公的信頼性が求められる金融機関やセキュリティ職などでは、より厳格なチェックが必要です。高位の役職者の採用では、企業の信用を守るためにも、通常より厳しい調査が実施される傾向にあります。
企業は、信頼できる調査会社を選び、適切なバックグラウンドチェックの実施により、トラブルを未然に防げると考えられます。
Q3.バックグラウンドチェックで内定取り消しはできる?
バックグラウンドチェック後の内定取り消しは、基本的にできません。内定が出された時点で労働契約の成立とみなされ、労働契約法第十六条により「客観的に合理的な理由を欠いた解雇は権利濫用として無効」と定められています。バックグラウンドチェック後の内定取り消しができるケースは以下の通りです。
経歴詐称をしていた場合
採用候補者が経歴や学歴を詐称していた場合、これは内定取り消しの合理的な理由になります。労働契約法第十六条によれば、解雇(内定取り消しを含む)は、客観的かつ合理的な理由が必要であり、詐称はこれに該当します。詐称が明らかになった場合、企業は内定を取り消す権利がありますが、このプロセスは慎重に行わなければなりません。(参照元:労働契約法(平成19年12月05日法律第128号) - 厚生労働省)
犯罪歴・反社会的勢力との繋がりを詐称していた場合
犯罪歴や反社会的勢力との関係の詐称も内定取り消し理由になります。「暴力団排除条例」により、企業は暴力団との無関係を確保する義務があり、これをバックグラウンドチェックでの検証が必須です。
バックグラウンドチェック調査会社のまとめ
バックグラウンドチェック調査会社は、採用候補者の経歴・学歴・犯罪歴などを検証する専門機関です。企業が採用リスクを最小限に抑えるために利用し、不正確な情報の提出や反社会的勢力との関連がないかなどを調査します。
調査範囲は広く、個人情報の取り扱いには細心の注意を払いつつ、経歴詐称の検証から犯罪歴の確認まで実施されます。企業は、バックグラウンドチェック会社の調査を通じて、信頼できる人材を採用するための重要な判断材料が得られると考えられます。バックグラウンド調査会社を有効的に利用し、企業に最適な人材の雇用を目指してみませんか。
- 免責事項
- 本記事は、2024年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。。