地方創生EXPOの出展料金やメリット・口コミ評判まとめ

地方創生EXPOの出展料金やメリット・口コミ評判まとめ
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

地方創生EXPOの特徴

地方創生に関するサービスを行う多分野の企業が集う展示会「地方創生EXPO」の出展費用や出展するメリット、口コミ評判をまとめました。はじめて出展を検討している企業や事業者は、ぜひ参考にしてみてください。

地方創生EXPOキャプチャ画像
引用元:自治体・公共Week「地方創生EXPO」(https://www.publicweek.jp/ja-jp/exhibit/about_sousei.html)

日本全国800以上の自治体や官庁、議員、公共機関との商談ができる「自治体・公共Week」内の会場のひとつです。地方創生EXPOは地域PRや観光、インバウンド支援、産業支援を行う企業が出展しています。プロモーションやブランディング、ツーリズム、雇用創出など、地方創生を目指すために地域が抱える課題解決に向けた商談ができます。
自治体や官庁とのつながりを求めていた企業にとって、直接対面で売り込めるチャンス。自治体の首長や決裁者に対して直接アピールや提案ができ、その場で受注を獲得した出展社も多くあります。

地方創生EXPOの出展料金

地方創生EXPOの出展料金は、公式サイトに詳細記載がありませんでした。出展を検討している場合は、資料請求フォームより申し込むと出展案内概要や出展費用見積、ブースレイアウト見本など、詳細が確認できる資料が届きます。

参照元:地方創生EXPO「出展検討のための各種申込み」(https://regist.reedexpo.co.jp/expo/LIVE/?lg=jp&tp=ex&ec=SOUSEI&em=ex)

地方創生EXPOの口コミ・評判

出展の様子を紹介している企業のレポートと、主催側サイトに出展社の口コミがありました。

弊社はほぼ総動員でご対応し、展示会でお名刺の交換いただいた自治体様と企業様あわせて約450件と三日間でかなりの方にご来場いただくことができました。
引用元:株式会社ハイウェル(https://www.hiwell.co.jp/promotion/column/total/)

お客の表情をみながらだと、何を求められているかが分かる。可能な限り対面で商談したい。(協育歯車工業株式会社様)
引用元:自治体・公共Week「出展社の声」(https://www.publicweek.jp/ja-jp/exhibit/about_sousei.html)

創業1年目、全ては展示会の出展からだった。実際に会って話せる影響力は計り知れない。(株式会社Rosetta K Tokyo様)
引用元:自治体・公共Week「出展社の声」(https://www.publicweek.jp/ja-jp/exhibit/about_sousei.html)

地方創生EXPOに出展するメリット

自治体や公共機関とつながれる

来場する多くが地方公共団体や自治体などの関係者です。自社の製品やサービスを公官庁に売り込みたいと考えている企業にとって、自然な形で出会える絶好の機会。地方が抱える課題や悩みを直接聞くことで細かなニーズを知れるため、結果として会場で具体的な案件に結び付きやすいメリットがあります。

展示会活用のノウハウを知れる

出展する企業に対し、展示会活用のマニュアルが用意されています。はじめての出展で勝手が分からない企業もマニュアルに基づいて集客を図れるため安心です。出展社へのサポートを専門に行うスタッフもそろっており、展示会当日まで順を追って丁寧に案内してくれます。

ブース装飾も一手に任せられる

展示会への出展がはじめての企業のために、ブース施工や装飾の相談を受付けています。設置から装飾までを任せられるパッケージプランも用意されているため、人手が心配な企業も安心。小規模の企業や少ないリソースでも成果を出せる可能性があります。

他社のPR方法や強みを知れる

地方創生EXPOの展示会場には、隣接して「スマートシティ推進EXPO」「公共ITソリューションEXPO」「自治体向けサービスEXPO」があり、同時に開催されています。会場内はもちろん、他展示場での他社製品・サービスを見て回ることでこれからの地方創生で求められているニーズを知れるほか、競合他社のアプローチ方法や「強み」を知ることができます。

地方創生EXPOの出展までの流れ

出展資料の請求フォームから申し込むと、主催する「自治体・公共Week実行委員会」より資料が届きます。資料では来場自治体の詳細やブースの位置・大きさ、埋まり状況、出展費用が確認できます。
ブースの小間サイズや位置を選んだら申込完了です。展示会スケジュールに合わせて設置する展示物や資料を送付し、当日はブース設置や装飾を行って開場に備えます。
希望の小間位置やサイズは申込順になっているため、出展を希望する場合は早めの資料請求がおすすめです。

他の集客施策も織り交ぜたWebマーケティングをしよう

自治体向けの展示会への出展は、認知度の高くない企業にとって、自社や製品・サービスの魅力を知ってもらう絶好のチャンスです。複数の自治体や公共機関と一度に出会える機会はそう多くないため、大切な手段と言えるでしょう。
しかし、どこでもネットで情報が手に入る今、本当にここがいいのかを検証する情報検索や他にもいいところがないかと考えて比較をするなど、展示会後のユーザーにはさまざまな心理がはたらきます。
数ある競合の中から選ばれるためには、価格で争わずに勝てる独自の「強み=勝ちポイント」を見つけ、適切にアピールできる戦略を備えておかなくてはいけません。
そして、来場者の検索行動をマーケティングの観点からも予測し、それに則した集客施策を講じておくことが大切です。

  • 自治体向けメディア媒体・ポータルサイトへの掲載
  • 自治体に向けたポスティング
  • SEO対策で商圏内の自治体・公共団体へのアプローチ
  • ポジショニングメディアで受注に近いユーザーを創出して集客する

キャククル運営元のZenkenでは120業種以上のWebマーケティング支援実績を基に、様々な集客情報を発信しています。気になる方はいろんな記事をご参考ください。
自治体に向けてPRできる広告媒体・集客手法まとめ

ページトップへ