ITリテラシー研修向けeラーニングは、企業向けのIT研修をWEBで実施できるサービスです。さまざまな講座やコンテンツが用意されており、自習スタイルのためITに関する知識を自分のペースで学べるなどのメリットがあります。
ただ、ITリテラシーのeラーニングを提供する会社は数多く存在するため、各社のサービス内容を十分に比較して、自社のニーズにマッチしたeラーニングを選ぶことが大事です。
この記事では、おすすめのITリテラシー研修向けeラーニング14選をピックアップ。各社の特徴や強み、費用、事例などを紹介します。ITリテラシーのeラーニングを導入したい方は、ぜひ参考にしてください。
ITリテラシー研修向けeラーニングサービスの一覧表
ここでは、ITリテラシー研修向けeラーニングをまとめて紹介します。各サービスの特徴が分かる早見表を作成しましたので、自社に最適なサービス選びにご活用ください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
MENTER |
わかりやすく続けやすい!マンガ動画で実務に活かせるe-ラーニングを導入するなら
|
インソース |
パソコンの仕組みやネットワークなどITの基本知識を学習 |
ネットラーニング |
Officeスキルの基礎からITリテラシーの知識、SNS対策など幅広く学習 |
アイ・ラーニング |
業界・職種・階層・経験を問わないITリテラシー・eラーニング |
インターネット・アカデミー |
全社員向けから特定の業界・職種向けなどカリキュラム充実 |
キカガク |
IT・デジタル・DX人材になるための体系的な知識をeラーニングで提供 |
日立アカデミー |
コンピューターの基礎、アルゴリズム、ネットワーク、データベースまで幅広く |
TechAcademy |
受講生一人ひとりにメンターが付き個人のニーズに合った研修を |
リコージャパン |
国内グループ各社で実践済・多言語対応のeラーニング環境提供サービス |
Schoo for Business |
DXのためのパッケージ研修サービス |
Udemy Business |
20万以上の講座から厳選した法人向け約13,000講座が学び放題 |
Aidemy Business |
230以上の豊富なDX学習コンテンツを取り揃えている |
LearningWare |
150,000人以上が受講した実績、全300講座の中から最適な講座が選べる |
AirCourse |
大企業からベンチャー企業まで導入、月額200円/名~動画研修が受け放題 |
ITリテラシー研修向けeラーニングとは?
ITリテラシーが学べるeラーニングとは、文字通り、ITリテラシーに関して「e」(electronics=エレクトロニクス)を用いて行う学習や研修です。従来、研修といえば、リアル会場で集まって行う集合研修が主流でしたが、eラーニングでは、パソコンやタブレットなどデジタル機器を活用してWEB上で実施します。
ITリテラシーは、IT(情報通信技術)に関連したさまざまな分野の知識やスキルです。コンピューター、ソフトウェア、通信、ネットワーク、プログラミング、アプリ開発、セキュリティ、アルゴリズム、最近はAIの技術も重要な項目となってきました。
このようなITの知識やスキルをWEB上で学べるサービスを提供するのが、ITリテラシーのeラーニングです。ITリテラシーが学べるeラーニングには多くの種類があり、サービス提供会社によって研修内容やサポート、実績、費用などが異なっています。自社に導入する際は、十分な検討と比較が必要です。
ITリテラシー研修向けeラーニングの導入メリット
効率的な学習や資格取得対策ができる
eラーニングは従来の集合研修と比べて学習コンテンツが多彩です。テキストを用いた学習はもちろん、マンガ動画やチャットレッスン、パワーポイントなど、状況や科目に応じて最適なコンテンツを使い分けることができます。その結果、効率的な学習や資格取得対策が可能です。
教育の質が偏らない
ITリテラシーのeラーニングでは、全員が同じ教材を用いて学習することができるため、講師に左右されることなく、教育の質を均一にすることができます。教材・コンテンツの差し替えや変更も簡単です。
社員の学習状況・進捗状況を一元管理できる
デジタル機器を用いたeラーニングでは、ITリテラシー研修の進捗状況やテストの結果をシステムが自動で処理します。そのため、必要な情報をすべてワンシステムに集約しての一元管理が可能となります。社員の学習状況・進捗状況が一目瞭然です。
リモートで研修ができる
eラーニングは時間や場所を問いません。デジタル機器を用いるため、デジタルやネットワークが使える環境にあれば、いつでもどこでも好きなタイミングでeラーニングが実施できます。もちろんリモート研修も可能です。
ITリテラシー研修向けeラーニングまとめ
ITリテラシー研修向けeラーニングは、企業や組織などで効率的かつ効果的に社員のITリテラシーを向上するのに役立ちます。教材・コンテンツが豊富で、時間や場所を選ばないで済むため、自社に適した方法で効率よく研修を進めていくことができます。
一方、ITリテラシーのeラーニングサービスを提供する業者は多数存在しています。業者によって教材・コンテンツやサービス内容、サポート、評判、費用などが異なるため、自社のニーズに合ったeラーニングを導入するためには十分な比較検討が必要です。
ITリテラシー研修向けeラーニングの導入を検討中の方は、ぜひ本記事の内容をサービス選定の参考にご活用ください。
※ITリテラシー研修向けeラーニング一覧表をもう一度見る- 免責事項
- 本記事は、2024年4月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。