PR

おすすめのスポットコンサルティングサービス比較17選!

最終更新日:2025年03月18日

スポットコンサルティングは、「長期的に相談するほどではないものの、少しだけ専門家に相談したいことがある」といった、企業活動の中でよくある悩みが解決できるサービスです。

この記事では、スポットコンサルティングのメリットや費用相場、さらにはスポットコンサルティングのマッチングができるプラットフォームやスポットコンサルティングサービスを提供している企業の情報もまとめて紹介しています。

目次

スポットコンサルティングサービス一覧

会社名 サービスの特徴

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)

大手ファームレベルのコンサルサービスを「半額」で実現

  • 登録コンサルタントの質
  • リーズナブルな料金
  • マッチング後の柔軟なサポート

Ascent Business Consulting

PMOやDX支援のノウハウをスポットコンサルに注力

  • 必要なスキルを必要な期間だけ契約可能
  • 即戦力になる人材を5000名から紹介
  • 大手コンサルファームから契約コストを大幅カット

ライズ・コンサルティング・グループ

独自のアプローチで顧客価値を最大化

  • PMOもこなすコンサルタントが対応
  • 質の高い人材とコストパフォーマンスに優れたサービスを提供
  • プロジェクトマネジメント1day診断を実施

ビザスク

国内アドバイザーは12万人 海外アドバイザーは28万人登録

HiPro Biz

新規事業・人事・研究開発 ・システム・生産など幅広い領域に対応

アクシスコンサルティング

コンサル業界経験者が7割超え

NewPicks Expert

コンサルタントとの間に入ってサポート

ProSharing Consulting

登録プロ人材は20,420名

NIKKEI SEEKS

事業開発に関連した案件に対応

QEEE(キウイ)

利用手数料の金額は謝礼金額の30%

HiTalent

資料作成・リサーチ・アドバイスの3つに対応

GLG

海外のプロフェッショナルも在籍

アームズ・エディション

180分1本勝負のネット経営に特化した指導を提供

ライブリッジ

相続と事業継承が専門のコンサルティングサービスを提供

アドタグ

新規事業開発が得意!事業計画、人事組織設計や採用まで幅広く対応

ネオビズ

経営計画とマーケティング支援と人材教育を組み合わせてアドバイス

アイ・コミュニケーション

主にインターネットマーケティングに関するアドバイス

大手ファームレベルのコンサルサービスを「半額」で実現

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)
引用元: Strategy Consultant Bank公式サイト(https://strategyconsultant-bank.com/)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)の概要

「Strategy Consultant Bank」は、事業会社にフリーコンサルタントを紹介するマッチングプラットフォームです。契約期間は最短1日から設定できるため、スポットコンサルティングを検討しているときにも利用できます。

案件の内容共有からアサインまでの期間は最短1週間で、予算や社内のスケジュールに合わせた依頼もできます。自社の条件やニーズに合わせた柔軟なマッチングが可能です。

Strategy Consultant Bankに登録しているコンサルタントは外資系コンサルファーム出身者など、高質な人材が揃っている点が特徴です。フリーランスの専業コンサルタント以外には、元コンサルタントのスタートアップ経験者や元コンサルタントの事業会社勤務者も登録しています。

運営会社の株式会社Groovementはプラットフォームへの登録にあたって、2段階のスクリーニングでコンサルタントを厳選。経歴や実績、コミュニケーション力を事前にチェックすることで、登録ユーザーの質を担保しています。

Strategy Consultant Bankの得意分野は事業戦略系と事務系・PMOですが、IT関連のコンサルティングにも対応しています。また、登録コンサルタントがアサインされているプロジェクトのおよそ35%が情報・通信・テクノロジー業界、31%が製造業に属しています。製造業やIT業界でコンサルティングを検討しているなら要チェックのサービスです。

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)を選ぶべき理由

登録コンサルタントの質

Strategy Consultant Bankに登録しているのは経歴・実績があり、運営会社によるスクリーニングを通過したコンサルタントのみです。プラットフォームへの本登録には面談が必要で、資料作成や分析能力といったハードスキルと、コミュニケーション能力等のソフトスキルがチェックされます。

また、マッチング時も案件の要件とコンサルタントの適性を同時に考慮して行われるため、自社の課題が解決できる優れたコンサルタントと繋がれます。

リーズナブルな料金

Strategy Consultant Bankの料金は案件の詳細によって変動しますが、目安は1日あたり10万円~20万円で、大手コンサルファームの利用料金の約50%ほどです。Strategy Consultant Bankを利用すれば、大手ファームと同質の人材を、費用を抑えて確保することができます。

1回のスポットコンサルにいきなり高額な費用をかけるのが難しい…という方はぜひStrategy Consultant Bankをご検討ください。

マッチング後の柔軟なサポート

スポットで1人のコンサルタントに依頼したが、あとからセカンドオピニオンが必要となるケースも少なくありません。そのとき、また1からマッチングを行うと手間がかかってしまいます。

Strategy Consultant Bankを通じてのマッチングなら、コンサルタントの数や契約の期間を問わず、運営会社に要員調整やトラブル対応などの対応がしてもらえます。自社でかかる手間を省き、自社にとってベストなコンサルティングが実現できます。

Strategy Consultant Bankの料金

1日あたり10万円~20万円(目安)
資料にて詳細を紹介していますので、資料をダウンロードください。

Strategy Consultant Bankの口コミ

戦略コンサルティングファーム出身の30代男性をアサイン。プロダクトマーケティングのエキスパートとして、マーケティング部門に参画し、事業部長の右腕として製品拡販の推進、新規事業の立ち上げに伴う体制構築や研修実施など広範にわたる業務をご支援。 中核メンバーとして半年以上にわたり企業の成長に貢献した。

引用元:Strategy Consultant Bank公式HP|取引実績(https://strategyconsultant-bank.com/enterprise/performance/)

Strategy Consultant Bank(ストラテジーコンサルタントバンク)の会社概要

会社名 株式会社Groovement
所在地 東京都渋谷区神南1-23-14
URL https://strategyconsultant-bank.com/enterprise
PMOやDX支援のノウハウを
スポットコンサルに注力

Ascent Business Consulting

Ascent Business Consulting
引用元: Ascent Business Consulting公式サイト(https://ascent-biz.com/)

Ascent Business Consultingの概要

「Ascent Business Consulting」は、コンサルティング事業を主事業として成長し、ITエンジニアや教育・人材・メディア等の事業を展開している企業です。主にPMOとDX推進、そして戦略コンサルティングで、ITプロジェクトの立ち上げから業務プロセスの策定・改善、投資計画、実行支援などを行います。

同社の提供する「コンサルポータル」は、戦略やIT上流、マーケティングといった各領域のプロフェッショナルを、案件単位または必要な期間だけ低コストで契約できるサービスです。これまでに大手企業からベンチャー企業まで100社以上を支援してきた実績があり、幅広く活用されています。

Ascent Business Consulting
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Ascent Business Consultingを選ぶべき理由

必要なスキルを必要な期間だけ契約可能

コンサルティングを依頼する場合、通常は該当のプロジェクトの期間中コンサルタントと遣り取りをすることになります。しかしコンサルポータルでは、フリーランスで活躍するプロフェッショナルを週3日から紹介可能

欲しいスキルを持った人材に、欲しいときだけ参加してもらうことで、事業の効率化とコストパフォーマンスの向上を両立できます。

即戦力になる人材を5000名から紹介

Ascent Business Consultingが紹介する人材は、全員が面談と業務領域ごとの審査を通過したプロフェッショナル。実務支援可能な人材は5000名にものぼります。

デジタルマーケティング、会計・財務・経営業務、システム開発PMOなど、対応できる業界も豊富。それぞれの分野で即戦力となる人材がそろっているので、質の高いコンサルサービスが受けられます。

大手コンサルファームから契約コストを大幅カット

コンサルポータルは、外資系コンサル出身者たちで立ち上げたコンサルファームが運営しています。所属するフリーのコンサルタントの質を保ちつつ、その人件費以外のコストを圧縮することで、ハイスキル人材を低コストで活用できるのです。

大手コンサルファームを利用すると、人材調達時の契約コストも比例して高額になるもの。Ascent Business Consultingのコンサルポータルなら、そのコストを最大50%程カットできる試算が出ています。

Ascent Business Consultingの料金

料金は資料にて詳細を紹介していますので、資料をダウンロードください。

Ascent Business Consultingの口コミ

口コミ・事例は資料にて詳細を紹介していますので、資料をダウンロードください。

Ascent Business Consultingの会社概要

会社名 Ascent Business Consulting株式会社
所在地 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F
URL https://ascent-biz.com/
独自のアプローチで顧客価値を最大化

ライズ・コンサルティング・グループ

ライズ・コンサルティング・グループ
引用元: ライズ・コンサルティング・グループ公式サイト(https://www.rise-cg.co.jp/digital-site/)

ライズ・コンサルティング・グループの概要

「ライズ・コンサルティング・グループ」は、新規事業や海外進出、業務改革といった分野のコンサルティングを主要事業としています。

提供しているコンサルティングサービスに「プロジェクトマネジメント1day診断」があります。これは企業が抱えるプロジェクト管理の課題を1日で診断し、解決策を提案するサービスです。迅速かつシンプルなプロセスで、アンケートとヒアリングを通じて現状を可視化し、課題を特定。プロジェクトの成功に必要な要素を基に改善の優先順位を整理し、具体的な対応方針の策定も支援します。スピーディーに結果を得たい企業にとって、効果的な診断ツールです。

ライズ・コンサルティング・グループ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ライズ・コンサルティング・グループを選ぶべき理由

PMOもこなすコンサルタントが対応

ライズ・コンサルティング・グループのPMOコンサルティングサービスは、プロジェクトの進行状況に応じて、PMOの立ち位置や役割を臨機応変に調整し、迅速かつ効果的に対応する「自律分散型PMO」の考え方を取り入れています。また、リーダーシップ、柔軟性、スピード、継続的改善という4つの“スピリッツ”と、ゴール重視、定量評価、連携強化、現場重視、方法論準拠という5つの“アプローチ”に基づき、プロジェクト成功に導く管理手法を採用しています。

これらの視点により、プロジェクトの状況変化に即応し的確な意思決定を行うことで計画からの逸脱を防ぐのです。目まぐるしく変化するプロジェクト環境にも柔軟に対応。プロジェクトの成功を目指します。

質の高い人材とコストパフォーマンスに優れたサービスを提供

「人材の質」と「コストパフォーマンス」を強みとしています。支援を担当するコンサルタントは、採用、研修、タレントマネジメントの強化を通じて、スキルと経験を兼ね備えたプロフェッショナルばかりです。

価格面でも、ブランド費用を抑えた高い稼働率とコスト意識を重視しており、外資系戦略ファームや総合ファームと比較して、リーズナブルな料金で質の高いサービスを提供しています。これにより、予算内でプロジェクトの成功を期待できる支援を提供しています。

プロジェクトマネジメント1day診断を実施

ライフスタイル・ライフサイクルの変化により仕事のプロジェクト化が加速している一方、プロジェクト関連の課題を抱える企業も多いもの。プロジェクトベースの仕事の増加するスピードにマネジメント人材の育成が追いついていない状況です。

ライズ・コンサルティング・グループは、プロジェクトマネジメントの課題解決に向けたコンサルオファリングサービスとして「プロジェクトマネジメント1day診断」を提供しています。これは1日でヒアリングからアセスメント・診断結果報告を行うスピード診断です。同社はPM成功ドライバーを把握しており、それを基準に質問と回答を行うことで、クライアントの本質的な課題の特定と今後取り組むことの提案をスピーディーに行えます。

情報可視化、計画立案、チーム間連携、マネジメント改善活動など、診断領域は多岐にわたります。この診断を受ければ迅速に課題を洗い出し、プロジェクトを軌道に乗せられるでしょう。

ライズ・コンサルティング・グループの料金

料金は資料にて詳細を紹介していますので、資料をダウンロードください。

ライズ・コンサルティング・グループの口コミ

利用者の声や実績は資料にて詳細を紹介していますので、資料をダウンロードください。

ライズ・コンサルティング・グループの会社概要

会社名 株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
所在地 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー34 F
URL https://www.rise-cg.co.jp/digital-site/insight_category/project-management-orchestration/

ビザスク

国内アドバイザーは12万人 海外アドバイザーは28万人登録

ビザスクは、実名登録のアドバイザーにインタビューできるスポットコンサル専門のサービスです。

BtoB業界を中心とした豊富な経験があるアドバイザーが40万人超登録しているプラットフォーム。現場の担当者から決裁権を持つ役職者まで、話を聞きたい相手が簡単に見つかります。

インタビュー条件を伝えると、最短24時間で候補者を提案。スピーディにマッチングできるのが強みです。セキュリティにも力を入れています。

ビザスクの口コミ

フラットでバイアスがかからないヒアリングができることとスピード感がよかったです。(中略)聞きたい内容についてしっかり知見を持った有識者がかなりの数登録されている印象です。また、タイムラインが短い依頼でもビザスク側がしっかり私たちのスピードについてきて候補者を選定してくれたので助かりました。

引用元:ビザスク公式サイト(https://visasq.co.jp/case/fujitsu2)

ビザスクの会社概要

会社名 株式会社ビザスク
所在地 東京都目黒区青葉台4-7-7住友不動産青葉台ヒルズ9F
URL https://visasq.co.jp/

HiPro Biz

新規事業・人事・研究開発 ・システム・生産など幅広い領域に対応

HiPro Bizは、経験豊富な専門家が経験と知見、人脈によって解決を提案する経営支援サービスです。アドバイスだけにとどまらない実働型の支援をモットーに、経営課題の解決をサポートしてくれます。

登録しているのは、各分野の専門家。対応領域は15業界で、新規事業・人事・営業・研究開発・マーケティング・システム・生産・品質・海外・M&A・アナリティクスの領域の相談を受け付けています。業界ごとに新規事業やサービス開発などのコンサルティング経験があるプロ人材が揃っているので、成功要因を押さえたビジネスモデルの構築や戦略立案、事業展開まで、トータルで支援してもらえます。

HiPro Bizの口コミ

DX推進を行っていると、DXを推進したい上層部側と、変化にとまどう現場社員の間で、DXに対する温度差が生まれやすい。その分、どうしても推進当事者は『板挟み』の中、コミュニケーションを取る必要が出てきます。対して、社外の方にはしがらみがない分、上層部には客観的立場で現状に指摘を入れていただいたり、現場社員へ理解を求めることができる立場にあります。そう思うと、今回のケースも、第三者のOさんがプロジェクトに加わったからこそ、全社に新しい風を吹き込めたのではないでしょうか。

引用元:HiPro Biz公式サイト(https://biz.hipro-job.jp/casestudy/yuyuhome/)

HiPro Bizの会社概要

会社名 パーソルキャリア株式会社
所在地 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
URL https://biz.hipro-job.jp/

アクシスコンサルティング

コンサル業界経験者が7割超え

アクシスコンサルティングでは、在籍者の70%ほどが外資戦略系ファーム、大手総合系ファームの在籍・出身者です。強みとしているのは、DX・IT・戦略領域に関するコンサルティング。IT技術の導入に関して、的確なアドバイスをしてもらえます。

アクシスコンサルティングは、担当者が案件に合ったコンサルタントを紹介するシステムとなっています。個人でやり取りするセルフマッチングとは異なり、自社の課題に合った専門家に出会えます。サポートは、対面とオンラインで受けられます。

スポットの活用からはじめて、長期間の契約に移行することもできます。また、価格設定も魅力のひとつ。1回あたり50,000円~と、予算に合わせた利用もできます。最短5日のスポット支援が可能です。

アクシスコンサルティングの料金

  • インタビュー・市場調査:50,000円~(税不明)※月1回ご利用の場合
  • ミーティング参加:50,000円~(税不明)※月1回ご利用の場合
  • レポートなど提出物を含む依頼の場合は、作成時間含め20万円~(税不明)

アクシスコンサルティングの会社概要

会社名 アクシスコンサルティング
所在地 東京都千代田区麹町4-8麹町クリスタルシティ東館6F
URL https://spot-consulting.jp/

NewPicks Expert

コンサルタントとの間に入ってサポート

NewPicks Expertは、株式会社ミーミルが運営している経済メディアNewsPicksとエキスパート・データベースを活かして、多くのビジネスパーソン会員基盤を持っているのが大きな強みです。

NewsPicks Expertの運営会社はBtoBの業界分析プラットフォームSPEEDAを開発しており、法人向けサービスの共同開発を実施。国内はもちろん、中国や韓国、東南アジア各国など、世界にも広がる専門家のデータベースを構築しています。新規事業の市場調査や立ち上げ支援、M&Aの業界調査や投資判断、海外展開のための海外調査や提携先選定、DX、未来予測、アイデア創出など、様々な事業戦略のアドバイスが可能。

登録のエキスパートには、医師などの専門家も在籍しているので、インタビューや登壇依頼にも対応しています。

NewPicks Expertの料金

  • 専門コメント:数千円
  • 有識者インタビュー:1時間2万~5万円
  • 登壇・取材・執筆:5万~50万円以上
  • 実行支援アドバイザリー:月額30万~100万円以上
  • リサーチ受託&レポート作成:20万~100万円以上
  • エキスパートの見解・調査:数千円~2万円程度

※料金は、報酬目安です。すべて税不明。

NewPicks Expertの会社概要

会社名 株式会社ミーミル
所在地 東京都千代田区内幸町1-1-6NTT日比谷ビル6F
URL https://newspicks.expert/

ProSharing Consulting

登録プロ人材は20,420名

株式会社サーキュレーションが運営しているコンサルタントマッチングプラットフォーム「ProSharing Consultant」の登録人材は20,420名で、プロジェクトの実績数は11,769件です(※)。

経営アドバイザリー、新規事業立ち上げ、人事制度設計、マーケティング企画、技術アドバイス、営業組織強化、海外進出支援など、クライアントの創業期から成熟期まで、すべてのステージにおける個別の状況に合わせた課題解決を提案できます。幅広い業界や課題に対応できる総合型の外部プロ人材活用支援プラットフォームです。

※2022年7月末時点

ProSharing Consultingの口コミ

事業の解像度が上がり、プロジェクトの進捗が早くなりました。イントレプレナーシップを学ばせていただきましたし、メンタル面でも師匠のように感じています。ある意味お節介とも言えるほどの課題解決への熱意やアグレッシブさは、今後も見習っていきたいです。

引用元:サーキュレーション公式サイト(https://circu.co.jp/pro-sharing/cases/kirinholdings/)

ProSharing Consultingの会社概要

会社名 株式会社サーキュレーション
所在地 東京都渋⾕区神宮前3-21-5 サーキュレーションビル ForPro
URL https://circu.co.jp/pro-sharing/

NIKKEI SEEKS

事業開発に関連した案件に対応

NIKKEI SEEKSは、日経新聞社が運営している専門家マッチングサービスです。会員の約70%は日経電子版読者。ビジネスの中核を担う人材が登録しており、人材調達に活かせるシステムです。

会員数が多いため、1案件に対して数十人の応募の獲得も可能。スピーディな人材調達ができる仕組みで、サイトに登録した当日から案件の登録・公開が可能です。また、公開案件への応募を待つだけではなく、直接スカウトも可能です。

報酬はエキスパート報酬額の30%。たとえば、報酬額が100万円の場合は、日経への手数料30万円、総額130万円となります。

NIKKEI SEEKSの料金

  • エキスパート報酬額の30%

NIKKEI SEEKSの会社概要

会社名 株式会社日本経済新聞社
所在地 大阪市中央区高麗橋1-4-2
URL https://seeks.nikkei.com/

QEEE(キウイ)

利用手数料の金額は謝礼金額の30%

QEEEは専門知識のあるアドバイザーと企業・個人をマッチングするサービスです。25,000人以上の専門家が在籍していて、1時間からコンサルティングが依頼できる仕組みとなっています。

アドバイザーは、得意分野や実績などのトピックス情報から見つけられます。しかし、情報を見つけても、自分の悩みに合っているのか判断できなかったり、登録している専門家が多いため誰に相談したらいいか迷ったりしてしまうかもしれません。そんなときは、悩み事を登録して専門家を募集する方法もあります。

システム内にチャットがあるので、相談内容を事前相談した上で、報酬金額やコンサルティング日時を調整できます。事前相談により、ミスマッチが防げます。専門家に依頼すれば、時間とコストがかかるデスクリサーチの効率化も可能です。

QEEE(キウイ)の会社概要

会社名 INTLOOP株式会社
所在地 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル6F
URL https://seeks.nikkei.com/

HiTalent

資料作成・リサーチ・アドバイスの3つに対応

HiTalentのデータベースには、審査を通過した500名以上のアドバイザーが登録しています。スポットコンサルティングは1時間からの依頼が可能です。

依頼できるのは資料作成やリサーチ、または単独のアドバイス。資料作成では、専門家による論点整理・成果物作成力を資料に反映してもらえます。10枚から依頼可能。リサーチでは、10時間からの契約が可能で、戦略コンサルティングファーム出身者の情報収集力を活用できます。ワード、エクセル、パワポなど、指定のフォーマットでリサーチ内容を整理して納品。オンライン面談を経て発注確定後にリサーチを実施するため、行き違いがありません。

自分で案件掲載を行うセルフマッチング形式と、マッチングを運営にしてもらうフルサポート形式があります。

HiTalentの会社概要

会社名 ハイタレント株式会社
所在地 東京都港区六本木7-14-23 ラウンドクロス六本木4階
URL https://service.hitalent.me/

GLG

海外のプロフェッショナルも在籍

GLGは、海外の専門家と豊富な繋がりを有しているマッチングサービスです。海外と国内に約100万人の有識者がいます。課題解決ができるよう最適なアドバイザーを提案してもらい、信頼性の高い一次情報を得られます。

利用にあたってGLGの専任チームが自社のヒアリングを行い、ビジネス課題や必要な解決策に合わせてプランを設計して有識者とのマッチングをしてくれます。

サポート内容は、インタビューとリサーチが軸となっています。海外・国内での新規事業参入や新商品開発、ブランド調査、仮説検証、M&Aなどについて、経験豊富な有識者にインタビューができます。また、調査といったリサーチの依頼も可能。一度に複数の専門家へのアプローチにより、効率的に確度の高い知見を獲得できます。

GLGの会社概要

会社名 GLG
所在地 公式サイトに記載なし
URL https://glginsights.com/ja/

アームズ・エディション

180分1本勝負のネット経営に特化した指導を提供

アームズ・エディションはネット経営に特化した個別コンサルティングを実施しています。「ネット経営は戦略で9割決まる」という考えの元、USP構築やYouTube動画での露出、LINE戦略による顧客維持などのノウハウを提供しています。

スポットコンサルティングは1回あたり180分で実施。企業固有の事情に合わせて、売上目標を達成するための個別指導を実施します。机上の理論ではなく、18年間で450件もの指導実績を踏まえた実践的な内容が特徴。ミーティング中に様々な新企画や新機軸、ビジネスアイデアが生まれるような対話を心掛けてくれます。

アームズ・エディションの料金

  • 1回(180分):275,000円(税込)

アームズ・エディションの会社概要

会社名 株式会社アームズ・エディション
所在地 東京都港区高輪3-25-22高輪カネオビル8階
URL https://arms-consulting.com/

ライブリッジ

相続と事業継承が専門のコンサルティングサービスを提供

株式会社ライブリッジは、相続と事業継承が専門のコンサルティングサービスを提供しています。代表の川口氏は、14年間勤めた外資系生命保険会社を退職後、相続診断士事務所を開業。保険や不動産売買などのバックエンド商品を販売しない相続コンサルタントとして活動しています。

現在は、相続コンサルタントとして活躍する人材の育成プログラムも提供し、相続ビジネスのコンサルティングも実施。スポットコンサルでは、相続ビジネスに取り組む際に悩みがちな「セミナー開催方法を知りたい」「集客方法は何が効果的?」「情報発信方法を教えてほしい」「ブログは必要?」などの相談に応えています。

スポットコンサルはZoomで行っており、1時間でマンツーマンでのミーティングが可能です。

ライブリッジの料金

  • 1時間:44,000円(税不明)

ライブリッジの会社概要

会社名 株式会社ライブリッジ
所在地 公式サイトに記載なし
URL https://libridge.biz/

アドタグ

新規事業開発が得意!事業計画、人事組織設計や採用まで幅広く対応

株式会社アドタグは90分単位のスポットコンサルティングを提供しています。新規事業開発を得意としており、事業計画や資料のチェック、リサーチ、人事組織設計や採用まで、幅広く対応可能です。

相談できる内容は、新規事業のアイデア出しの方法やアイデアの選定方法のアドバイス、事業コンセプトの作り方、ビジネスモデルの考え方、キャッシュフローの作り方などのビジネス構築など。さらには上司に報告する際のポイントなど、社内での業務が円滑に進められる方法や社内研修資料に関してもアドバイスしてもらえます。

アドバイスとあわせて、実務代行にも対応可能。人手が足りないときにも頼りになります。

アドタグの会社概要

会社名 株式会社アドタグ
所在地 東京都中央区銀座 4-13-8ソフィアスクエア銀座701
URL https://addtag.co.jp/

ネオビズ

経営計画とマーケティング支援と人材教育を組み合わせてアドバイス

ネオビズ株式会社は経営計画とマーケティング支援と人材教育を組み合わせて、想いをカタチにするための戦略パートナーとして持続型経営のアドバイスをしています。

「新規事業を始めたいけれど、どのように進めればいいのか分からない」「ノウハウや人材が不足している」「体系的に人材を育成するスキルがない」などの企業それぞれの悩みや課題に対して、サポートを実施。経営計画策定やマーケティング、人材教育支援を提供している会社です。

スポットコンサルティングにも対応しており、1回あたり約3時間のコンサルティングを行っています。事業戦略策定、販売促進、販路開拓、人事、資金繰りなどについて、解決策をアドバイスしてくれます。

ネオビズの料金

  • 1回:55,000円(税込)
  • 1回:33,000円(税込)

※料金の違いは、記載がありませんでした。

ネオビズの会社概要

会社名 ネオビズ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋小網町17-15 松尾ビル2階
URL https://neobiz.co.jp/

アイ・コミュニケーション

主にインターネットマーケティングに関するアドバイス

株式会社アイ・コミュニケーションはメールに特化したコミュニケーションのノウハウを提供している会社です。

スポットコンサルティングでは、主にインターネットマーケティングに関するアドバイスを提供しています。メルマガの新規発行・見直し、サイトの作成・見直し、収益アップの相談を中心に、教材の作り方や売り方、出版方法、ビジネスモデルの構築方法、メディアの露出方法まで相談できます。

10以上の事業構築、32冊の出版、1500回以上のセミナー開催、1000回以上のメディア露出を実現した平野氏が直接指導。内容によっては、別の専門家を紹介してもらうことも可能です。「何が問題か分からない」という抽象的な悩みを、90分間で言語化し、具体的な解決策を提示してもらえます。

アイ・コミュニケーションの料金

  • 一般:165,000円(税込)
  • 実践塾シェアクラブの会員様:55,000円(税込)

※90分間+30分まで延長無料

アイ・コミュニケーションの会社概要

会社名 株式会社アイ・コミュニケーション
所在地 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階
URL https://www.sc-p.jp/

スポットコンサルティングとは?

コンサルを受けているビジネスマン

スポットコンサルは、期間を限定して行うコンサルティングサービスです。特定の期間を決めて受ける場合と1回のみ受ける場合があります。

スポットコンサルティングは長期的な契約を締結せず、単発契約になるのが大きな特徴です。数ヶ月~1年などで中長期的な契約をする通常コンサルティングは対面でのサポートを中心としたサービスですが、スポットコンサルは、対面・電話・オンラインでのサービスがあります。

スポットコンサルで依頼できるのは、業務効率化や新規事業立ち上げに関する相談、市場調査などです。

例えば、新しいITツールの導入をしたいときには、スポットコンサルを活かしてツールを導入効果や最適な導入方法についてアドバイスしてもらえます。また、新規事業の立ち上げを検討しているときには、そのビジネスモデルやコンセプトづくりをサポートしてもらうことも可能です。

市場調査では、仮想ユーザーとしてサービスを利用してもらいフィードバックしてもらったり、市場の最新トレンドやターゲットニーズを踏まえて自社製品のレビューをしてもらったりできます。

総合的なコンサルティングではなく、ピンポイントでアドバイスしてほしいことがある場合に利用しやすいのがスポットコンサルです。

スポットコンサルティングのメリット

メリットをスペルしているサイコロ

コンサル費用が抑えられる

通常のコンサルティングサービスは中長期的な契約が多く、費用がかさみやすい点がデメリット。中小規模の企業や店舗にとって、膨大な費用がかかるコンサルティング契約は高いハードルです。

また、新規事業を検討している段階ではまだ大きな予算を投入することはできない企業も多くあります。しかし、新規事業の見通しを立てるためにも、外部の専門家のアドバイスが欲しいと思うこともあります。少しだけアドバイスが欲しいときに、事業を立ち上げるかどうかも分からないのに長期契約というのは現実的ではありません。

コンサルティングを受けたいけれど、費用面で受けられないという悩みを解決してくれるのがスポットコンサルティングです。スポット契約なら、期間に応じた費用だけに抑えられます。

必要なときにだけ利用できる

スポットコンサルティングの大きなメリットは、必要なときだけ利用できることです。常にサポートしてほしいわけではなく、自社だけで解決しづらい課題が発生したときだけ利用したいなら、スポットコンサルが適しています。

たとえば、業務をデジタル化したいと考えたとき、自社に最適なベンダーやサービスの選定、導入から実施までのフローなど、分からないことはたくさんあるでしょう。このようなときは、ITコンサルタントに相談すれば解決が早いです。場合によっては、1日のヒアリングだけで済むかもしれません。

また、人材の一次的な補充としての活用方法もあります。プロジェクトに必要な人材が自社内にいないとき、プロジェクトだけの人材を雇用するのは大変です。そんなときは、スポットコンサルで欲しい人材を必要な期間だけ依頼できます。

自社の課題に合ったアドバイスがもらえる

事業上の悩みがあるとき、インターネットや書籍を活用すれば、ある程度のノウハウや情報を得ることが可能です。しかし、インターネットや書籍でアクセスできる情報は限られており、一般的なものがほとんどです。自力でリサーチをしても、「結局何をどうすればいいのか分からない」とさらに悩みが深まりがちです。

一般的な考え方を自社に落とし込んで具体化するのが一番難しいところとも言えます。専門家に直接課題を相談し、自社の課題に合うアドバイスをもらえるのがコンサルティングの魅力です。

スポットコンサルもコンサルティングサービスなので、一般論ではなく自社に特化した具体的な解決策を提案してもらえます。

お試しで利用できる

スポットコンサルの活用方法の1つには、コンサルタントのお試し利用もあります。

総合的なコンサルティングの場合、途中でのコンサルティング会社の変更はリスクを伴います。この会社のサポートを受けると自社が伸びるという確信が得てからの契約だと、リスクがある程度回避できます。中長期的な契約を見据えて、コンサルティング会社の実力や自社との相性を試せるのは、スポットコンサルの形態だからこそ得られるメリットと言えます。

また、セカンドオピニオンとしての利用も可能です。社会保険労務士や税理士など、それぞれの専門家との契約をしている場合、社会保険労務士は人事面から、税理士は財務面からと別の視点からアドバイスをしてもらうことになります。各方面からのアドバイスは、現場に混乱を生じさせるかもしれません。

俯瞰的な視点からのアドバイスをもらいたいときにもスポットコンサルは利用しやすいです。

スポットコンサルを利用したい場面

英語で「たとえば」と書いてある木のブロック

新規事業を立ち上げた場合

既存の事業は順調でも、企業の成長に新規事業は欠かせません。時には経験のない分野へ進出することもあるでしょう。未知の分野での新規事業は、その分野に詳しい人に相談しながら立ち上げるとスムーズです。

こんなときはスポットコンサルの利用がおすすめ。ビジネスモデルの構築事業コンセプトの作り方開発チームの作り方キャッシュフローの作り方など、新規事業のレール作りをサポートしてくれます。

また、新規事業をすることは決まっていても、何をするかが決まっていないというケースでも、新規事業のアイデア出しから相談できるのがスポットコンサルです。

事業立ち上げにおいて、行き詰っているそのステップごとに有効なアドバイスを得られます。一人で悩んでも計画が進まないなら、スポットコンサルを利用してみると、意外なヒントが得られるかもしれません。

新しい製品・サービスの導入を検討する場合

新しい製品やサービスを導入するときは、それを本格的に商品化したときに利益が期待できるかどうかの検証が重要です。ニーズがあるのかと同時に、製品のクオリティーに対する満足度も調査しなければいけません。この場合も、スポットコンサルを依頼すれば、業界の市場動向やタイムリーな情報を得られます。

ユーザー層を想定したインタビューや仮想ユーザーの商品レビューなどを実施してもらうことで、製品・サービスに対する反応や改善点も確認可能です。より詳細な市場調査の依頼もできます。現在の動向に加えて、将来的な展望も予測できるため、新製品の導入可否を決断しやすくなるでしょう。

新製品・サービスの導入がまだ決まっていない「検討」の段階では、スポットコンサルが本領を発揮してくれます。新規事業のために中長期的な契約を締結しても、調査結果を踏まえて導入をやめるかもしれません。この場合、コスト面でも無駄が多くなります。このような検討材料を集める段階にも、スポットコンサルが適しています。

特定の業務を改善したい場合

競合他社がひしめき合う市場において、競争力・生産性を高める努力が不可欠です。社内業務の改善は、優先度の高い課題と言えます。

特に、昨今はデジタル化が急速に進んでいることから、ITツール導入を検討しているかもしれません。ITツールは、すでに構築されている仕組みの中で利用するには便利ですが、導入してフローを構築するステップは複雑です。専門家に構築してもらうことで、自社業務にぴったりのツールを導入できます。

スポットコンサルは、「ITツールの導入」「会計業務の改善」など、特定の業務改善も得意です。システムを構築してしまえば、導入後の使い方の改善に関するアドバイスはスポット契約で十分です。

また、「どこを改善すればいいか分からない」という業務改善ポイントのピックアップを依頼するときもスポットコンサルが利用できます。

スポットコンサルティングの費用相場

何枚かの一万円札

コンサルティングの費用は、大きく分けて「依頼する時間・期間」「コンサルティング単価」「システム導入費などその他の費用」の3つの要素から算出されるのが一般的です。

コンサルティング単価は、コンサルタントのスキルレベルやブランド力などによって決まります。スキルが高いほど高額になるのが一般的です。そのため、コスト重視でコンサルティングサービスを選定するのは好ましくありません。パフォーマンスとのバランスで選定してください。

コンサルタントマッチングサイトに関するよくある質問

Q1.スポットコンサルティングとは?

スポットコンサルティングは、長期的な契約を締結せずコンサルタントや専門家に相談することを指します。1日・1時間など短期間から利用できるサービスが多く、経営などのちょっとした課題について気軽に相談できる点が特徴。

Q2.スポットコンサルティングのメリットは?

スポットコンサルティングは単発で行うため、費用が抑えやすく利用しやすいのがメリットです。数か月にわたってコンサルタントのアドバイスを受け続けなくても良いような課題を、自社に合った形で解決できます。

Q3.スポットコンサルティングの利用シーンは?

スポットコンサルティングの典型的な利用シーンは、新しいシステムの導入や新規事業を立ち上げる際の市場調査です。特定な分野において高度な知識を持つ専門家の意見を参考にしたいときに利用するのが一般的です。

まとめ

スポットコンサルティングは、時間や期間を限定して行うコンサルティングサービスです。長期契約ではなく、単発契約でアドバイスをもらえます。「新規事業立ち上げ時の市場調査」「発注システムの導入」など特定の業務に関して相談・サポートをしてほしいときに活用しやすいサービスです。

長期契約では、まとまったコンサル費用が発生してしまいますが、スポット契約なら1回だけの費用で済みます。必要な部分だけをサポートしてもらい、コンサル費用を抑えられるのが大きなメリットです。

依頼先を選ぶ際は、自社とのマッチ度や課題に対する理解度がポイント。自社の悩みとコンサルタントの得意分野を考慮して選びましょう。

免責事項
本記事は、2022年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。