ISOとは、さまざまなジャンルにおける世界共通の基準となる規格。各国でばらつきがあった品質基準を標準化し、国際的な輸出入の際の製品・サービスにおける安全性を・信頼性を担保します。
キャククルでは、ISOコンサルティングを取り扱う企業の特徴や選ぶべき理由、導入事例などと併せて、メリット、ISOコンサルティングの流れなどについても解説しています。ISOコンサルティングに依頼することを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ISOコンサルティング会社3選
高い認証率!実績と信頼性を
重視するなら
担当者が少なくても◎手厚いサポート体制
を重視するなら
まだ間に合う!スピード対応を
重視するなら
ISOコム

全国250社をコンサルティングしてきた実績と経験を活かして、ISOの新規取得・スリム化をサポート。金属加工業や飲食製造業、情報システム開発業、運送業、建設業など、さまざな業種でコンサ実績があります。
ISOコンサルティング会社一覧表
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
認証パートナー |
ISO14001認証率100%!圧倒的な実績が強み
|
ISOMA |
お客様の事務局としてワンストップでコンサルティングを提供
|
ISOプロ |
お客様に合ったISO取得・運用を実現!幅広い業種に対応
|
NTTテクノクロス |
審査対応、認証取得まで全てバックアップ |
GCERTI-JAPAN |
審査日程の調整についても柔軟に対応 |
ISOコム |
ISOの新規取得・スリム化をサポート |
テクノソフト |
豊富なネットワークと人材でニーズに応える |
アクイル |
自社の状況に合わせて選べる3つのプランを提供 |
エムテクノコンサルティング |
中小企業に特化した確実性の高いコンサルティング |
ISO認証とは
ISOは、さまざまなジャンルにおける世界共通の基準となる規格のこと。各国で差があった品質基準を標準化することで、製品・サービスにおける国際的な輸出入について、安全性を保ち、信頼性を付与するものです。
ISO認証を取得していれば、「ISOの品質基準を満たしているる製品・サービス」であることが保証されますので、新しい製品やサービスを海外進出させる際、市場への参入がしやすくなるという特徴があります。
ISO認証取得の流れ
審査を申し込んでから約一か月後、契約手続きを行います。さらに一か月後に第一段階審査・第二段階審査があり、その一か月後には認証書(登録書)が発行されるという流れです。 かかる期間は目安です。
ISOコンサルティングを依頼するメリット
取引先を拡大できる
ISO認証の取得が取引の条件になっている企業も多くあります。ISOコンサルティングを依頼してISO認証の取得によって海外進出がスムーズに行えることもあり、海外と取引している企業の多くは、ISO認証を取得しているといえます。
業務効率を向上させられる
ISOコンサルティングに依頼して認証を取得すれば、これまで曖昧だった作業プロセスなどを明確化できるだけでなく、ミスや無駄なプロセスがどの作業でよく発生するのかなどもわかります。
その過程で事業活動におけるリスクが見つかった場合、防止するためのルールが設置されます。その結果、製品・サービスの品質の安定・向上、業務効率化を実現できます。
情報セキュリティに対する意識を向上できる
ISO認証の一種であるISO27001(ISMS)では、従業員に対して定期的に情報セキュリティ教育を行うことが義務付けられています。情報管理における意識や、起こりうる情報セキュリティ事故などを学習することで、一人ひとりの情報セキュリティ意識が高まるとともに、事故を減らすことにも貢献します。
ISOコンサルティングの費用
コンサルティング会社によって費用は異なりますが、1規格のみ認証・更新の場合は、月額44,000円~、2規格を認証・更新の場合は月額77,000円~程度であることが多いようです。
取得できなかった場合の返金保証があるコンサルティング会社もありますので、事前に確認しておきましょう。
ISOコンサルティングのまとめ
ISOはさまざまなジャンルにおける世界共通の基準となる規格のことで、各国でばらつきがあった品質基準を標準化したもの。国際的な輸出入の際、製品・サービスにおける安全性を・信頼性を担保するものです。
ISOコンサルティングに依頼してISO認証を取得した場合、「取引先を拡大できる・業務効率を向上させられる・情報セキュリティに対する意識を向上できる」といったメリットが挙げられます。
ISOコンサルティングを依頼する際は、メリットや流れをしっかりと確認するとともに、コンサルティング会社の選び方についても理解しておきましょう。
- 免責事項
- 本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。