企業間取引における支払いと代金受取を代行するサービスのことを、BtoB決済代行といいます。BtoB決済代行サービスには主に決済業務のみを代行しているものと、与信管理から督促まで請求業務全般を代行しているものがあり、自社の業務内容に合わせて選定が必要となります。
キャククルでは、BtoB決済代行を取り扱う企業の特徴や選ぶべき理由、導入事例などと併せて、BtoB決済代行の種類や選び方などについても解説しています。BtoB決済代行導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
BtoB決済代行サービスの一覧表
BtoB決済代行サービスを一覧で紹介しています。サポート内容は企業により異なるため、料金プランとの比較も参考に、自社にぴったりのサービスを見つけてみてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
Paid |
2回目以降の審査なし!継続的でスムーズな取引をサポート
|
RP掛け払い決済 |
「決済・与信/請求書作成/送付・集金・入金消込・催促」までのすべての業務を代行 |
BtoB掛け払い決済サービス |
未入金になった場合でも期日通りに100%売掛代金が支払われる |
ペイジェント |
「与信・決済・回収業務」をまとめて代行、手数料は決済手数料2.2%~ |
SBペイメントサービス |
キャリア決済、PayPayにも対応、審査から決済サービスまで提供 |
請求まるなげロボ |
ダッシュボードで回収状況をわかりやすく表示、リアルタイムで確認できる |
SAGAWA B2B決済サービス® |
企業間における取引で発生した販売代金を保証、確実に代金を支払う |
Bizクレカ メール決済 |
初期費用・月額費用は0円、EMV 3-Dセキュアを採用 |
セゾンインボイス |
請求書発行、回収業務の督促などの請求業務のすべてを代行 |
NP掛け払い |
未回収保証型の企業間後払い決済サービス、決済リスクをゼロに |
Square請求書 |
24時間体制の決済を受付、電子レシートを送信する機能あり |
クロネコ掛け払い |
「与信・請求書発行・集金・入金管理・督促・未回収リスク」をすべて代行 |
掛払い.com |
請求書発行から売掛金管理におけるすべての業務を代行 |
BtoB決済代行とは
BtoB決済代行とは、企業間取引における「与信審査・請求書作成・代金回収・入金消込・督促業務」といった掛売り(請求書払い)における経理業務を代行するサービスのこと。
EC通販サイトでは前払いが基本ですが、企業間取引では、クレジットカード決済やオンライン決済で、後払いで代金を支払う請求書払いが一般的です。
BtoB決済の主な種類
クレジットカード決済
クレジットカードを利用して代金を支払うこと。与信審査がいらないことから、業務量を軽減できたり、振込手数料がかからなかったりするメリットがあります。また、即決済確認を行える点もポイントです。
口座振替
指定の銀行口座から、自動で代金を引き落とすこと。申し込みから利用開始までは1〜2ヶ月ほどかかりますが、振込する手間もなく、振込手数料は不要です
掛け払い(請求書払い)
商品などが提供されてから請求書が発行され、指定された期間内に支払う方法です。多くの企業が利用している決済方法ですが、未払いが発生した際は、代金回収・入金催促の義務が生じる恐れもあります。
銀行振込
銀行や金融機関から指定口座に代金を振り込むのを、銀行振込といいます。手数料がかかりますが、手作業で振り込みを行いますので、確実性・透明性が高いのが特徴。多額の取引にも適しているといえます。
BtoB決済で起こる課題
企業間取引では、請求書払いという決済方法が一般的ですが、その他にも、「掛売り(請求書払い)・銀行振込(前払い)・コンビニ決済・代金引換・クレジットカード決済・口座振替(自動引き落とし)」などの幅広い決済方法があります。
掛売り(請求書払い)は、請求書を送付して後日支払うため、掛払いともいいます。それぞれの企業に合わせた入金サイクル設定、期日、決済方法などで支払えるのが特徴ですが、事前に与信審査を行う必要があります。
未払いが発生した際は、代金回収・入金催促の義務が生じるリスクもあります。
与信審査が不要なクレジットカード決済は、振込手数料が不要で、業務負荷を軽減できるなどのメリットがあります。ただ、キャッシュレス決済は、企業間取引では一般的ではありませんので、大口の取引には不向きです。
口座振替は、毎月定められた期日に、取引先の銀行口座から自動で引き落とし行う決済方法。支払い手数料が不要で、手作業で振込を行う必要もありませんが、申し込んでから開始までは1~2ヶ月程度の期間がかかります。
BtoB決済代行サービスの主な種類
債権管理システム/売掛金回収代行
債権管理システムは、入金管理や消込作業を自動化したり、支払い滞納債権における回収予定日を管理したりするシステム。支払いが遅れたり、滞納が起きたりした場合には、催告書送付、催促訴訟手続を代行することもできます。
掛け払い/請求代行
掛け払い決済代行サービスは、クライアントと取引先の間に代行会社が入り、取引開始に欠かせない「与信チェック・請求・入金消込・督促業務」を請け負うもの。与信審査に通っていれば、未回収の際のリスクを100%保証するサービスもあります。
請求管理システム
請求書管理システムなら、請求書の他にも、納品書や見積などの帳票をテンプレートから作成できます。さらに、請求書発行後の送付、入金管理、消込、未入金催促などのすべての請求フローを管理可能です。
また、決済機能があるサービスがあれば、販売から請求までをオンラインで行うこともできます。
Web請求書発行システム
Web請求書発行システムは、オンラインでテンプレートを活用し、請求書や見積書などを作成できるクラウド型システム。無料で利用できるツールもありますので、小規模法人や個人事業主におすすめです。オプションで、郵送代行サービスや請求書封入も代行できます。
BtoB決済代行サービスの選び方
どのサービスを選ぶかによって、与信審査を行うタイミングは異なります。そのため、どの段階で与信審査を実施するのかや、自社の取引額に合った与信上限額もあらかじめチェックしておく必要があります。
運用フローが効率的であるかどうかも、大事なポイントです。各決済代行サービスで独自の決済管理ツールがありますので、導入してスムーズに利用できるかどうかも確認しておかなければいけません。
また、初期費用が安いからといって安易に契約してしまうと、決済手数料が高く、結局ランニングコストが高額になってしまうことも。BtoB決済代行サービス導入を検討する際は、月額費用だけでなく、決済手数料と、サービス内容を考慮して判断することをおすすめします。
さらに、導入から運用開始までのサポートが手厚いサービスであれば、安心して利用できます。大手のBtoB決済代行サービスなら、幅広い業界・業種で豊富な導入支援実績があり、運用サポートも充実しています。
BtoB決済代行のまとめ
BtoB決済代行とは、企業間取引における「与信審査・請求書作成・代金回収・入金消込・督促業務」といった請求書払いの経理業務をまとめて代行するサービスのことをいいます。
BtoB決済代行サービスの主な種類は、「債権管理システム/売掛金回収代行・掛け払い/請求代行・請求管理システム・Web請求書発行システム」があり、BtoB決済の主な種類には「クレジットカード決済・口座振替・掛け払い(請求書払い)・銀行振込」があります。
また、掛売り(請求書払い)では、事前に与信審査を行う必要があるなどの課題もあります。そのため、自社の取引額に合った与信上限額についてもチェックしておくことをおすすめします。
BtoB決済代行を導入する際は、メリット・デメリットをしっかりと確認するとともに、選び方についても理解しておいてください。
- 免責事項
- 本記事は、2024年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。