PR

おすすめの発送代行サービスを徹底比較!

最終更新日:2025年04月03日

EC通販などの商品の発送業務を代行することを、発送代行サービスといいます。発送代行サービスの主な業務は、入荷作業・入庫作業、ピッキング、梱包作業、出荷・配送などがあります。
キャククルでは、発送代行サービスを取り扱う企業の特徴や選ぶべき理由、導入事例などと併せて、選び方などについても解説しています。発送代行サービス導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

おすすめ発送代行サービス一覧

会社名 サービスの特徴

スクロール360

物流を含めたECノウハウで包括的なサポートなら

  • ニーズ、成長フェーズ、顧客の属性に合わせて物流をカスタマイズ可能
  • おもてなし物流と、化粧品などに特化したサービスも提供
  • 「北海道・関東・東海・関西」の物流倉庫あり

富士ロジテックホールディングス

複数拠点を活かした分散出荷なら

  • 出荷工程のミスを無くすための他社システムとの自動連携
  • 主要エリアに複数の倉庫を展開!幅広いニーズに応えられる
  • 顧客サポートを含む包括的なサービスによる顧客満足度の向上

清長(ロジプレミアム)

化粧品やアパレル業界のEC物流代行サービスなら

  • ファン増加に貢献する高品質な物流サービスの提供
  • 業界特化型の物流ソリューションの提供
  • ビジネスの成長段階や変化に対する柔軟な対応

オープンロジ

Shopifyと簡単に連携でき、使った分だけ費用が発生するサービスなら

ウルロジ

多店舗運営・急な物流増加にも対応している会社なら

エスプールロジスティクス

物流に関する作業をプロに任せられる

ロジクエスト

オーダーメイド型の配送代行サービスで日本全国の配送に対応

EC物流ドットコム

プロ集団が発送を代行するので本来の業務に集中できる

日新ECパートナーズ

在庫管理の業務を簡素化、在庫金額、在庫回転率を可視化可能

物流を含めたECノウハウで包括的なサポートなら

スクロール360

スクロール360
引用元: スクロール360ジ公式サイト(https://www.scroll360.jp/)

スクロール360の概要

スクロール360は、マーケティング施策を含むトータルサポートを提供するサービス。自社のニーズや顧客のさまざまな属性に合わせた物流基盤を構築できるのが大きな特徴です。

顧客分析・販売企画だけでなく、受注受付、出荷指示、梱包・仕分け、在庫管理・発送までをワンストップでサポート。物流のおけるノウハウも豊富ですが、EC全体にも深い知見がありますので、安心して任せられます。

スクロール360
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

スクロール360を選ぶべき理由

ニーズ、成長フェーズ、顧客の属性に合わせて物流をカスタマイズ可能

スクロール360は、「入荷・保管・梱包・出荷」などの一連の業務を行うだけでなく、それぞれのクライアントのニーズ、成長フェーズ、顧客の属性に合わせて物流をカスタマイズすることができます。

「One to Oneマーケティング」の視点で、販促物同梱や梱包の仕方など、さまざまなニーズに合わせてオリジナルの物流基盤を構築します。

おもてなし物流と、化粧品などに特化したサービスも提供

発送代行サービスのおもてなし物流を提供しているスクロール360は、その他、化粧品・健康食品・サプリメントに特化したサービスも手掛けています。また、中長期的なリピート率アップ施策を提案できるのも強みです。

「北海道・関東・東海・関西」の物流倉庫あり

スクロール360の物流倉庫は、「北海道・関東・東海・関西」の4エリアに構えていて、その延床面積は60,000坪超。そのため、日本国内であればどこにでも、商品を効率的かつ低コストで届けられます

スクロール360の導入事例

最大の課題である知識不足を解決できた

EC事業での販売を強化したいと思っていましたが、知識不足でどのように売上を伸ばせば良いのかわかりませんでした。スクロール360に依頼して、最大の課題であったノウハウ不足を解決することができました。

引用元:スクロール360公式HP(https://www.scroll360.jp/case/sportinggoods-client008/)

「保管・出荷キャパシティ・ノウハウ不足」を解決できた

出荷作業にかかりっきりで他の業務が回らなくなってきていましたが、スクロール360に物流業務を委託して、「保管・出荷キャパシティ・ノウハウ不足」を解決できました。

引用元:導入事例公式HP スクロール360公式HP(https://www.scroll360.jp/case/apparel-client007/)

スクロール360の料金プラン

公式サイトに記載はありませんでした。

スクロール360の会社概要

会社名 株式会社スクロール360
所在地 静岡県浜松市中央区佐藤2-24-1
URL https://www.scroll360.jp/
複数拠点を活かした分散出荷なら

富士ロジテックホールディングス

富士ロジテックホールディングス
引用元: 富士ロジテックホールディングス公式サイト(https://fujilogi.net)

富士ロジテックホールディングスの概要

1918年に創業し、100年以上の長い歴史を持つ富士ロジテックホールディングスは、物流代行業界で活躍しています。

EC商品の在庫管理、梱包、配送に至るまで、EC物流に関連する一連の作業をカバーするフルフィルメントサービスを提供しています。

国内の要所に拠点を構えており、その地理的利点を生かしたスムーズな全国への配送サービスが特長です。

また、複数の拠点を用いた分散出荷を通じて、物流コストの削減やBCP(事業継続計画)対策を実施しています。

さらに、他社のEコマース販売チャネルやマーケットプレイスとのシステム連携により、出荷作業の自動化を可能にしています。

ギフトラッピングや同梱物対応、返品交換など、多岐にわたる業務への柔軟な対応も同社のサービスの魅力の一つであり、EC物流代行を求める企業には最適の選択です。

富士ロジテックホールディングス
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

富士ロジテックホールディングスを選ぶべき理由

出荷工程のミスを無くすための他社システムとの自動連携

富士ロジテックホールディングスは、Eコマースサイト、ECショッピングモール、クラウドファンディングプラットフォームといった多様なプラットフォームとの連携を通じて、出荷プロセスの全自動化を実現しています。

これにより、連携していないシステムがある場合でも、APIやCSVレイアウトの機能を用いて容易に追加できる柔軟性を持っています。

EC物流では、在庫管理、受注、発送、在庫表示の更新など、各工程が連携していることが非常に重要です。

APIを利用することで受注データを直接活用でき、これにより発送ミスを防ぎ、返品処理や在庫数のサイトへの反映もスムーズに実施できます。

主要エリアに複数の倉庫を展開!幅広いニーズに応えられる

富士ロジテックホールディングスは、東京、大阪、神奈川、福岡、静岡をはじめとする主要エリアに複数の倉庫を展開しています。

このように複数の物流拠点を持つことで、一か所の倉庫のみに頼るよりも、顧客のニーズに応じた最適な出荷地点の選択が可能になります。

出荷量の増加に伴い、分散出荷を採用することで、運送コストの削減や、災害などの不測の事態に対するリスクの軽減を実現できる点も大きなメリットです。

顧客サポートを含む包括的なサービスによる顧客満足度の向上

富士ロジテックホールディングスは、入荷検品から在庫管理、流通加工、梱包、返品交換に至るまで、eコマース運営に必須の一連の業務を網羅するEC物流代行サービスを展開しています。扱い範囲は広く、冷凍・冷蔵品を含む多様な製品や商品に対応しています。

このサービスは、倉庫での商品保管や梱包、出荷といった物流機能に限らず、受注処理や顧客対応も外部委託することが可能で、これにより企業はコア業務に集中し、業務の効率化を図ることができます。

富士ロジテックホールディングスの導入事例

食品Eコマーススタートアップ事業者の事例

販売チャネル:自社ECサイト + 楽天市場 + Yahooショッピング + Amazon
アイテム:10アイテムから
在庫数量:30,000個から

約3週間でサービス立ち上げし、月に20件だった対応件数が1年後には10,000件/月に成長しました。

参照元:富士ロジテックホールディングス公式HP(https://fujilogi.net/)

化粧品・BtoB向けEコマース事業者の事例

販売チャネル:自社ECサイト(D2C)
アイテム:2アイテムから
在庫数量:10,000個から

約3週間でサービス立ち上げし、月に500件だった対応件数が1年後には2,000件/月に成長しました。

引用元:導入事例公式HP富士ロジテックホールディングス公式HP(https://fujilogi.net/)

株式会社富士ロジテックホールディングスの料金プラン

  • ポスト投函便:323円〜(税込)
  • 宅急便コンパクト:585円(税込)
  • 宅急便60〜160サイズ:680〜1430円(税込)

※その他オプションあり

富士ロジテックホールディングスの会社概要

会社名 株式会社富士ロジテックホールディングス
所在地 東京都千代田区丸の内3-4-1
URL https://www.fujilogi.co.jp
化粧品やアパレル業界のEC物流代行サービスなら

清長(ロジプレミアム)

清長(ロジプレミアム)
引用元: 清長公式サイト(https://www.logipremium.jp)

清長(ロジプレミアム)の概要

株式会社清長が提供するEC物流代行サービス「ロジプレミアム」は、現在及び将来の目標達成に注力したサービスを展開しています。

ビジネスの成長と変化に対応しながら、短期的なニーズと長期的なビジョンを踏まえたEC物流支援を提供。

クライアントの現状分析を基に、最適な物流ソリューションを推奨し、物流オペレーションを通じての連続的な改善を目指すサービスサイクルを提供します。

清長は、3,000社以上の提案実績と500社以上の運用実績を有しており(2023年10月時点、公式ウェブサイト参照)、アパレル、食品、化粧品など様々な商品やB2C、B2Bを含む多様な販売チャネルへの対応能力が強みです。

また、情報共有の正確性を高めてミスを防ぎ、業務の効率化と明確化により迅速な出荷を実現し、加工業務にも対応可能な作業マニュアルの作成にも注力しており、物流品質向上のための様々な取り組みを行っています。

清長(ロジプレミアム)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

清長(ロジプレミアム)を選ぶべき理由

ファン増加に貢献する高品質な物流サービスの提供

顧客を増やすことを目的に「物流サービスを通じたファン獲得」をコンセプトに、高品質なサービスを実施している株式会社清長。

単なる商品の配送に留まらず、顧客が店舗のリピーターになるよう、三つの重要点に注力しています。

一つ目は、出荷時のミス防止に向けた正確なデータ連携。顧客情報はもちろん、梱包やラッピングなどの詳細をシステムを通じて正確に伝えることで、ミスを減らしています。

二つ目は、業務フローの効率化による迅速な出荷を実現することです。 業務プロセスの見直しと分業化を進めることで、想定外の作業量にも柔軟に対応できる体制を構築しています。

三つ目は、クライアントの要望に応じた加工業務の対応です。事前の打ち合わせを基にマニュアルを作成し、ギフト対応や商品タグ付けなどの特別な業務を計画的に実施しています。

業界特化型の物流ソリューションの提供

株式会社清長によるロジプレミアムサービスでは、「化粧品・コスメ」と「アパレル・ファッション」分野に特化したEC物流代行サービスを展開。 化粧品業界では顧客の細かな要望に応えるサービスが求められることが多く、リピート率向上のための梱包方法の工夫やラベル交換などの施策を実行しています。

さらに、ブランドへの好印象を持ってもらうために、購入後のユーザー体験全般を考慮したECエコシステムの構築にも注力しています。

購入行動だけでなく、配送速度や梱包の質、受け取りやすさなど、ユーザー体験全体の向上に重点を置いているのが特徴です。

アパレルやファッション業界では、店舗によってリピート顧客の動向や購買頻度が異なるため、各店舗に合わせた個別の対応が求められます。

清長では、アパレル業界独自の複雑な業務をトータルでサポートすることにより、スムーズな運営とブランド価値の向上を実現しています。

ビジネスの成長段階や変化に対する柔軟な対応

株式会社清長は、定期的な業務構築の見直しを通じて、ビジネスの成長段階に応じた適切な物流サポートを実施しています。

例えば、物流業務を外部に委託した初期段階の企業には、コア業務への集中を促し、事業の急速な成長を支援します。

事業が拡大し、出荷量が増加すると、出荷の迅速化が求められるようになります。事業がさらに成長し、転換期を迎える際には、販売チャネルの拡張、B2B市場への参入、自社製品の開発、取り扱い製品の多様化などの変化にも対応します。

また、事業が成熟期に入ると、コスト削減や在庫スペースの最適化などの課題解決が必要になることがあります。

このようにして、株式会社清長は事業の成長段階だけでなく、ビジネスモデルの変化にも適応し、長期的に安定した物流アウトソーシングサービスの提供が可能です。

株式会社清長の導入事例

物流を委託して売上げを伸ばすことができ、安心して営業活動ができるように!

事業内容:スポーツウェア販売
出荷規模:月間/8,000件

課題
・複数倉庫での管理体制による非効率
  ・販路拡大に向けた物流体制の整備不足
  ・社内のリソースを圧迫する物流業務と配送コストの増加

成果
①前倉庫よりも件数増対応可能、売上げアップ
出荷量は1日150件程度から500件にまで成長!越境EC対応や販路拡大に成功!

②リアル店舗出店
ポップアップショップやリアル店舗出店。 受注管理システムとPOS連携実現。 物流サイドとリアル店舗との複数倉庫管理システムを提案、導入に伴う余計な費用捻出も抑えられるようSaas形式のシステムを提案、導入実現。

③働き方改革の促進、配送コストダウンの実現
出産や結婚で仕方なく退職する社員もおりましたが、リモート業務が可能となり社員の定着率もアップ。配送コストは提案前に比べ8%ダウンを実現!

参照元:株式会社清長公式HP(https://www.logipremium.jp/case/apparel/company_c/)

物流品質のアップで
リピーターや高評価のレビューもいただけるようになりました!

事業内容:北欧デザインの雑貨や家具を展開するライフスタイルショップを運営
出荷規模:月間/5,000件

課題
・受注に対して物流体制が追いつかず、品質低下
  ・アナログ在庫管理によるミスと業務ひっ迫

成果
①定時内で業務完了&出荷規模アップ
月に600〜800件から2,000〜3,000件に出荷規模が増加!
ECのみだった販売チャネルをEC、卸、ポップアップ店舗など広げることができた。社員数増加、売り上げもアップ

②リピーター増加、レビュー高評価
受注速度と商品発送スピードが上がり、リピーターが増加
梱包のレビュー評価が2.5から4にアップ!
Web広告、SNSなどで商品を宣伝される機会が多くなった

参照元:株式会社清長公式HP(https://www.logipremium.jp/case/goods/company_a/)

コロナ禍でも、ピンチをチャンスに変えて売上アップ!

事業内容:家庭電気製品の小売(店頭・通信販売)、ホームシアターの設計・施工、オーディオ・ビジュアル機器リユース事業
出荷規模:月間/6,500件

課題
・物流品質・配送スピードに課題
  ・特定社員しか特定作業ができない体制で、業務平準化が困難
・保管が属人的かつ無計画で、特定社員がいないと在庫が見つからない

成果
①商品出荷件数増加!通販強化として店舗も増加!
規律ある在庫管理、お客様システムと在庫管理システムとの連携、土日祝出荷対応を行えたことで競合他社よりも商品納品リードタイムの短縮に貢献することができました。A・B・C分析を行う事により、過剰な在庫を防ぐことができ適材な商品在庫運用を実施できました。上記運用が可能となり通販部門の販売リソースを強化することが可能となり結果、会社売上アップに貢献!

②受注速度、商品発送スピードがアップ
お客様システムと在庫管理システム連携により定時に商品発送指示可能に。倉庫側も遅延なく商品発送対応。ボリューム波動対応についても、常に日々、お客様とコミュニケーションを取っているため出荷波動や商品入荷波動についても、常に対応できるスケジュール構築を実施できました。

参照元:株式会社清長公式HP(https://www.logipremium.jp/case/electronics/company_b/)

株式会社清長の料金プラン

公式サイトに料金に関する情報は見つかりませんでした

清長(ロジプレミアム)の会社概要

会社名 株式会社清長
所在地 東京都千代田区神田駿河台2-1-20
URL https://www.seicho-inc.jp

オープンロジ

Shopifyと簡単に連携でき、使った分だけ費用が発生するサービスなら

オープンロジは、広大な倉庫ネットワークを保有する発送代行サービス。利用している倉庫スペースのロケーション・規模を自由に調整できる柔軟性があるサービスで、初期費用・固定費がゼロ円という料金体制が魅力です。

「予算が限られているので、まずはスモールスタートで初めてみたい」といった企業におすすめです。

オープンロジの料金プラン

  • 初期・固定費:無料
  • 従量課金制:入庫保管費+配送料金

オープンロジの会社概要

会社名 株式会社オープンロジ
所在地 東京都豊島区東池袋1丁目34-5 いちご東池袋ビル9F
URL https://service.openlogi.com/

ウルロジ

多店舗運営・急な物流増加にも対応している会社なら

発送代行サービスを提供しているウルロジは、オンライン上で「出荷指示・出荷実績・在庫確認」が行えます。また、在庫確認、自動出荷、同梱指示の設定も簡単。チラシやサンプル、ノベルティなどの同梱物を顧客セグメントごとに設定することもできます。

ウルロジの料金プラン

公式サイトに記載はありませんでした。

ウルロジの会社概要

会社名 ディーエムソリューションズ株式会社
所在地 東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F
URL https://ul-logi.jp/

エスプールロジスティクス

物流に関する作業をプロに任せられる

入荷から出荷まで、フルでアウトソーシングできるエスプールロジスティクス。物流に関する作業をエスプールロジスティクスのプロに任せれば、作業品質をアップさせるだけでなく、急に受注が増加した際でも柔軟に対応できます。

エスプールロジスティクスの料金プラン

公式サイトに記載はありませんでした。

エスプールロジスティクスの会社概要

会社名 株式会社エスプールロジスティクス
所在地 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル6F
URL https://www.spool.co.jp/service/logi/fulfillment/mail-order/

ロジクエスト

オーダーメイド型の配送代行サービスで日本全国の配送に対応

ロジクエストは、専属ドライバーによるオーダーメイド型の配送代行サービス。緊急配送(SPOT)にも対応していて、簡単に料金検索も可能です。

また、北海道から沖縄まで、日本全国の配送に対応しています。

ロジクエストの料金プラン

公式サイトに記載はありませんでした。

ロジクエストの会社概要

会社名 株式会社ロジクエスト
所在地 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル4F
URL https://logiquest.co.jp/regular/

EC物流ドットコム

プロ集団が発送を代行するので本来の業務に集中できる

商品に合わせた発送代行サービスを提供しているEC物流ドットコム。1988年に創業して以来、実績とノウハウを積み重ねてきました。プロ集団が発送を代行し、クライアントが本来の業務に集中できる環境を整えます。

EC物流ドットコムの料金プラン

公式サイトに記載はありませんでした。

EC物流ドットコムの会社概要

会社名 株式会社共栄物流サービス
所在地 東京都大田区大森北1-32-1 ウェリスシティ大森タワー 2505
URL https://www.ec-butsuryu.com/

日新ECパートナーズ

在庫管理の業務を簡素化、在庫金額、在庫回転率を可視化可能

日新ECパートナーズは、ネットショップ通販の発送代行・物流代行を手掛けています。在庫管理の業務を簡素化し、在庫金額、在庫回転率を可視化。そうすることで、ショップ経営を見える化できますので、健全な経営を行えることにつながります。

日新ECパートナーズの料金プラン

参考料金:825円~(税込み)

日新ECパートナーズの会社概要

会社名 株式会社日新ECパートナーズ
所在地 大阪府八尾市老原1-114
URL http://www.ns-w.jp/

発送代行サービスとは?

発送代行サービスとは、EC通販などの商品の発送業務を代行するサービスのこと。商品を梱包するための資材調達、梱包をはじめ、保管場所での商品移動、宛名入力、配送会社への引き渡しなどが発送業務に含まれます。

発送代行サービスの内容

  • 入荷作業・・・商品を倉庫に受け入れて検品
  • 入庫作業・・・在庫管理表に計上、所定の場所に保管
  • 在庫管理・・・入庫・出荷による在庫の増減を記録・管理する
  • ピッキング・・・発送する商品を倉庫内からピッキングして集める
  • 梱包作業・・・発送する商品を指定の材料で梱包
  • 出荷・配送・・・運送業者に商品の配送を依頼

発送代行サービスの選び方

発送代行サービスを検討する際、まずは、地域別配送料金や追加作業などの見積り、システム利用料や初期費用など、詳細な料金を確認する必要があります。その上で、スケジュールの確認も欠かせません。

また、依頼しようと考えている会社の実績もチェックしておきましょう。実績が豊富な会社なら、多くのクライアントから信頼され、安全性・信頼性が高いと考えらます。

発送代行サービスの費用相場

発送代行サービスの費用は、固定費と変動費に分けられ、各社によって料金は異なります。初期費用・月額固定費が無料の会社もありますので、その場合は気軽に始められます。

発送代行サービスの種類

フルフィルメント

フルフィルメントは、入荷、保管・管理、受注、決済をはじめ、返品処理、顧客の手元に商品が届くまでとその後の一連の業務全般のこと。一括で委託することで、低価格でEC事業をスタートさせることができます。

3PL

3PLとは、専門ノウハウを持つ会社に物流業務を委託すること。フルフィルメントとは違い、物流業務だけを委託できるのが特徴です。

発送代行サービスを利用する上での注意点

発送代行サービスを利用する上で注意すべき点は、「コスト・実績・倉庫のスペック・サポート体制・自社システムとの連携性」がポイント。

自社の商品の特性はもちろん、事業規模や顧客の属性などのさまざまな条件と相性のいいサービスを選定するため、上記をしっかり確認しておいてください。

まとめ

「まとめ」をスペルしている木のブロック

発送代行サービスは、EC通販などの商品の発送業務を代行するサービス。入荷作業・入庫作業、ピッキング、梱包作業、出荷・配送などが業務に含まれます。

発送代行サービスを利用する際は、「コスト・実績・倉庫のスペック・サポート体制・自社システムとの連携性」をしっかり確認する必要があります。

発送代行サービスを導入する際は、選び方や注意点についても理解しておいてください。

免責事項
本記事は、2024年3月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。