PR

伝票発行システム会社7選を徹底比較

最終更新日:2025年03月19日

物流業界は送り状のほか見積票や受発注伝票、納品伝票などさまざまな伝票が使われています。スムーズな納品には対応機能の追加・改善がタイムリーであることが重要です。

本記事では物流業務の効率化を図るシステムに必要な項目を網羅しているシステムをピックアップ。実績のある7社を紹介します。実績のある企業の中でも、企業メリットの大きい注目の1社を下記でご紹介しています。ぜひご参考ください。

伝票発行システムの一覧表

下記では伝票発行システム会社を一覧表で比較・紹介しています。「それぞれの違いがよくわからない」「問題を本当に解決できるのか?」、気になる方はまずサービス概要を御確認ください。

会社名 サービスの特徴

小林クリエイト

既存システムの大幅改修は不要!属人化しない帳票出力作業で効率アップ

  • 既存システムの大幅な改修が不要
  • 一体型帳票の採用で商品マッチングミスを0に
  • 任意のセグメントごとに入力レイアウトの変更が可能

ティービー

ボタンひとつで伝票の電子送付ができる(有料オプション)

伝発メイト

基幹業務との連携で伝票の一括送付が可能に

ユーザックシステム

プログラムレスで帳票の設計から発行までを対応

ヤマト運輸

クロネコヤマト顧客データの取込から出荷データの管理までをトータルサポート

オービックオフィスオートメーション

実際の伝票イメージを画面表示しながらの入力がわかりやすい

伝助

合計42種類にも及ぶ標準登録フォームでさまざまな得意先に対応

既存システムの大幅改修は不要!属人化しない帳票出力作業で効率アップ

小林クリエイト

小林クリエイト
引用元: 小林クリエイト株式会社公式サイト(https://k-cr.jp/cho-cre/)

小林クリエイトの概要

小林クリエイト株式会社が展開する超票クリエイターは現場が使っているシステムをそのまま継続使用できる仕組みが魅力的なシステムです。互換性のないシステム同士を連携させるためには、デザインやサイズなど複数の変換設定が必要ですが、超票クリエイターがその役割を担当。どのような伝票にも対応する柔軟性で業務効率化を進めます。

複数の帳票を出力する場合の、送付先ごとに伝票をふりわける作業(マッチング)が得意なシステムです。人間の手に頼っているとミスが起こりやすい作業で、出荷ミスの原因にもなるのでリカバリーにかける時間や手間が膨大になってしまうのを防ぎます。

超票クリエイターは払込票の出力にも対応。さまざまな収納代行会社のフォーマットに対応しており、EC物流ほか入金管理までを考慮した伝票発行が可能です。

通常1台のPCでのみ運用されることが多い伝票システムですが、超票クリエイターは複数台のPCで運用可能。運用制限がかかりますが、関係部署が複数ある・工場のような広い現場での作業にも活用できるのは魅力的です。

小林クリエイト
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

小林クリエイトを選ぶべき理由

既存システムの大幅な改修が不要

超票クリエイターは、既存データやシステムとの連携を得意とする伝票発行システムです。入力データ加工機能により運用に合わせた伝票を設計可能。現場の作業順番を変えることなく、新しい帳票出力に問題なく対応できます。

一体型帳票の採用で商品マッチングミスを0に

これまで納品伝票をもとに作業者が目視で対応していた倉庫搬出入作業に一体型帳票を採用し現場が作業しやすいピッキングリストも同時に作成。作業者の熟練度に依存していた倉庫作業を、誰でもできるレベルにまで効率化が図れます。

任意のセグメントごとに入力レイアウトの変更が可能

超票クリエイターはコンテンツだ仕分け機能を有していることから、業者ごとの広告(パーソナライズ広告)の印字が可能。明細書と広告を組み合わせた伝票発行により、リピート購入率を向上させます。自社開発CRMから書き出した例タウトデータをそのまま取り込むこともでき、手間なくアレンジできるので無駄な工数が発生しません。

小林クリエイトの導入事例

加盟店が独自で利用しているソフトにも対応

払込票発行ソフトを別アプリへ移行したところ、独自で利用している外字について対応されなかった。超票クリエイターに払込票発行や外字に関する機能があることを知り導入。これまで保守の切れた従来ソフトを使ってもらっていた加盟店の不便を解消できました。

従来ソフトが動作しなくなる前に改修の必要があったのを加盟店ごとに細やかなアドバイスやサポートを受けられ、スムーズに移行できたのは大きなポイントでした。

小林クリエイトの会社概要

会社名 小林クリエイト株式会社
所在地 愛知県刈谷市小垣江町北高根115番地
URL https://k-cr.jp/cho-cre/

ティービー

ボタンひとつで伝票の電子送付ができる(有料オプション)

C初心者向けに作られた伝票印刷 12は導入最初の認証以外はネット環境不要。買い切りソフトで導入後の月額費用が発生せず、コストを抑えたい会社に向いています。マニフェスト伝票やチェーンストア統一伝票、フロン回収行程管理表の印刷にも対応。伝票イメージ画面で入力しやすいのが魅力的です。

Excel・テキスト形式のデータ読み込みに対応しているため、Excelを扱えるスタッフなら新人でも使いこなせる簡単さが、現場作業の効率化をアップさせます。

ティービーの料金プラン

  • TB保守サポート付き「伝票印刷 12」CD版:32,780円(税込み参考価格)
  • TB保守サポート付き『伝票革命 12』DVD版:107,800円(税込み参考価格)

ティービーの会社概要

会社名 ティービー株式会社
所在地 愛知県名古屋市東区葵3-14-12 HGビル4F
URL https://www.printform.jp/

伝発メイト

基幹業務との連携で伝票の一括送付が可能に

伝発メイトは帳票パターンを入力しやすいのが特徴的。実際の帳票を背面にパターンを登録、取引先固有の項目出力にも対応しています。

センター版を使用すれば一箇所で集中管理が可能。各営業所や店舗で個別に対応していた帳票設計をとりまとめしつつ各拠点で伝票を発行できるので、現場の動きやすさを損なわずに管理ができます。

伝発メイトの会社概要

会社名 株式会社テスク
所在地 愛知県名古屋市中区栄1-18-9
URL https://www.kktisc.co.jp/

ユーザックシステム

プログラムレスで帳票の設計から発行までを対応

スタンドアロン運用や複数端末運用、クラウドを利用した運用など、業務課題やビジネス形態に合わせたタイプを提供可能。どれもプログラムの必要がなく、誰でも簡単に帳票を設計できます。

販売管理システムとの連動やソフト組み込みにも対応しているので、伝発名人も基幹システムの機能として活用可能。他システムとの連携ではマッピング機能によるデータ変換設定がスムーズで、現場作業をとめることなく運用できるのが魅力的です。

ユーザックシステムの会社概要

会社名 ユーザックシステム株式会社
所在地 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル4F
URL https://www.usknet.com/

ヤマト運輸

クロネコヤマト顧客データの取込から出荷データの管理までをトータルサポート

クロネコヤマト便専用の発送伝票や宛名ラベルなどを手持ちのプリンタで印刷できるソフトで、専用ラベルを使うタイプなのでサイズやデザイン調整が不要です。

マルチキー検索で配送状況を一括で問い合わせが可能で、顧客からの問合せにも対応しやすいのが魅力的。ドライバーとの調整も簡単にできます。

伝票発行システムB2クラウドのシステム提供費用は無料で、利用に際し「ヤマトビジネスメンバーズ」への登録が必須になっています。発送業務をヤマト運輸に絞る必要があるものの、全国に展開している運用業者のノウハウもいかせるシステムです。

ヤマト運輸の会社概要

会社名 ヤマト運輸株式会社
所在地 東京都中央区銀座2-16-10
URL https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2/

オービックオフィスオートメーション

実際の伝票イメージを画面表示しながらの入力がわかりやすい

奉行シリーズと連動している指定伝票発行システムは商奉行だけでは作成できない指定伝票の出力に対応しています。計算式の組み込みが可能なフォーム設計機能も搭載しているタイプです。

商奉行・蔵奉行の伝票データの読み込み・書き出しのほか、各マスタの読み込みにも対応。予備項目が多く用意されているので、項目が多い伝票フォームにもスムーズに適用できるのも魅力的です。

オービックオフィスオートメーションの会社概要

会社名 株式会社オービックオフィスオートメーション
所在地 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン8F
URL https://www.oa.obic.co.jp/

伝助

合計42種類にも及ぶ標準登録フォームでさまざまな得意先に対応

伝助は手書きでしか対応できないほど細かな指定のある伝票を入力できるシステムで、伝票イメージを背景に起きながら作業できる簡単さが特徴のひとつです。

他のアプリケーションからのデータ変換にも対応しており形式の異なるファイル変換も簡単に操作可能です。読み込みや書き出しはテキスト式・CSV形式で対応しており、得意先・商品マスタを登録すれば参照しながらの入力ができるので、現場で便利に使えます。

伝助の料金プラン

指定伝票発行ソフト「伝助」for Windows Ver.5:272,800円(税込)

伝助の会社概要

会社名 株式会社ヘキサード
所在地 東京都港区南青山2-12-16-8F
URL https://www.hexard.co.jp/

伝票発行システムとは?

伝票発行システム会社のパソコンを使っている人の写真

商取引において、取り扱い物の内容を問わず必要なのが「伝票」類です。データの抽出・送付から決済までの間にさまざまな「伝票」が使用されています。伝票発行システムを導入すれば手書き作業がなくなり、結果的に記載ミスや納品ミス、計上ミスが少なくことが特徴的なシステムです。基幹システムにて管理しているデータを使用するタイプやソフト内で管理するものが一般的で、プリンターは専用機種をレンタルするケースもあります。

運送業者が提供している伝票発行システムもありますが他業者への転用ができないのがデメリット。複数の物流業者を使い分けている場合は、伝票発行システム会社が展開しているサービスを利用すると良いでしょう。

伝票発行システムにはどんなメリットがある?

「メリット」をスペルしている木のブロック

ミスの削減

記載内容は基本的に管理システムに入力されているデータを用いるため、宛先や宛名で記載ミスを起こさないことが大きなメリットです。連携せずに各ソフトで管理している場合は修正作業が重複するので、連携可能なシステムを選ぶと手間が省けるのでおすすめです。

業務効率化がはかれる

出力作業にかける作業工数を削減できるほか、問合せ番号を自社で管理するので、出荷状況の確認がスピーディーになります。オンライン上で管理できる仕組みならペーパーレス化もできるほか、請求書発行まで連携すれば事務作業の削減が可能。人員不足の悩みも解決します。

伝票発行システムを選ぶポイントは?

伝票発行システム会社のコンサルティングを受けている人の画像

基幹システムと連携できるか

自社の基幹システムと連携できるかは大きなポイントです。連携可能であれば作業効率がアップするほか、過去にさかのぼって活用できるデータベースとなります。 経営判断に必要な情報に、商品情報は欠かせません。どのような推移で取引が行われているかをアイテムごとに判断できるので、経営者が把握しておきたい資料を作成できます。

利用したい業者や得意先に対応しているか

伝票発行システムで発行した伝票を得意先や仕入先・搬送業者が利用できるかが重要ポイントです。業務効率化をはかるため、バーコードやQRコードでの納品を進めたくても、関わる業者がその機能を利用できない場合、導入経費が無駄になる可能性があります。その場合、旧様式の伝票を使うことになりますが、手入力で管理する場面が増えるのはあまりよろしくありません。

料金システムに納得いくか

伝票発行システムは対応する機能によって価格帯にひらきがあり、どこまでの機能を求めるか導入時点での判断が大切といえます。人に頼る部分が多いと作業の属人化が発生し、万が一休職や退職でスタッフがいなくなった場合のダメージが大きくなりがち。かといって使わない機能まで網羅すると高額になります。

アフターフォローがしっかりしているか

伝票発行システムにシステムエラーが発生する可能性はあり、その際に迅速な対応を得られないと取引先に迷惑がかかることになります。もしもの際に誠実な対応をしてくれる伝票発行システム会社を選びましょう。 エラーが発生した場合の代替策は構築しておく必要がありますが、本システムに戻す作業を考えると、伝票発行システム会社との連携は不可欠。アフターフォローの質は重要視しておきたいポイントです。

伝票発行システム会社選びまとめ

「まとめ」と書いてある紙

伝票発行システムは大切な商品の流れを記す大切な記録媒体であり、売上を計上するための根拠となる資料でもあります。そんな書類にミスが発生するのは会社の信用に関わる問題と捉えるべきで、適切ではない管理が業績を左右することにもつながります。

ペーパーレス化が進む時代では伝票発行システムにも電子化されたものが増えてきました。データはちょっとした操作ミスで消えてしまう可能性があり、そんなイレギュラーにも問題なく対応できる伝票発行システムなら安心です。アフターフォロー含めた対応が良く、自社に合う伝票発行システム会社を見つけることは、商取引の拡大に欠かせない要素です。

免責事項
本記事は、2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。