セミナー集客方法を厳選!次につながるセミナー申込者を増やそう

セミナー集客方法を厳選!次につながるセミナー申込者を増やそう
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

お問合せはこちら

新規の申し込みを増やすセミナー集客方法

「セミナーをやってみたいけれど集客方法がよくわからない」あるいは「それなりに人は集まるけれど、いま一つ成果につながらない」などの理由でお悩みではないでしょうか。

セミナーで集客する理由は人を集めることではなく、契約や見込み客へ引きあげるなどの何らかのゴールがあるはずです。上手く集客してゴールへとつなげるためには、有効な方法やコツがあります。

また、セミナーで集めるのは基本的に新規の顧客にウエイトを置くほうが、見込み客が途切れる心配がないため、効率的な営業活動が可能となります。

新規おすすめ度★☆☆:SNSで情報発信

(見出しの★は獲得数ではなく、新規の獲得率に貢献できると主観で判断してつけています。)

FacebookやTwitterをはじめとする「SNS」は、定期的にセミナーを開催していて、なおかつリピートしてくれる人を対象にするときほど有用な方法です。

Facebookなら、あらかじめ専用のグループを作っておいてセミナーの告知をすると、もともと興味のある人に向けて集客することができます。

ユーザーが共感できる投稿が好まれる傾向にあるTwitterには140文字の制限があるので、告知が収まりきらない場合も。スレッド形式にして、一番上のツイートに「どんな人に来てもらいたいか」や、「セミナーに対する情熱」などを盛り込むと、共感を呼ぶことができ、人目を引きやすくなります。

また、SNSにはユーザー同士で情報の共有がしやすく拡散性があるというメリットがある一方で、投稿が流れやすいデメリットもあります。SNSで告知をするなら、定期的に投稿していかなければ他の投稿に埋もれてしまうのです。

パッと見て似たような内容だと判断されると読まれないので、同じ告知内容をコピーするのではなく、なるべく文面を変えたほうが既存のユーザーにも見てもらいやすくなります。

すでにフォローしてくれているユーザーが、セミナー告知の投稿を拡散して、新規ユーザーに対して情報を広める可能性もありますが、不確定な要素なのであまり期待しないほうが良いでしょう。

もしも、リピーターの拡散による新規顧客を集めたいならば、セミナーに参加した人に特典を付ける方法もありますが、物質的な物をプレゼントするとそれ目当ての人が来てしまうので、有益情報などのほうがベターかもしれません。

新規おすすめ度★★☆:自社ホームページ

自由に更新できる自社のホームページは、リピーターの獲得と新規の集客ともに有効です。

セミナーを開催する1ヶ月くらい前から、ホームページやブログで大まかな内容などを告知しておき、ランディングページ(セミナー専用のページ)も作っておきましょう。

ランディングページにはセミナーの内容(講師の情報や、タイムテーブルなど)はもちろん、参加方法や開催場所の地図も載せます。初めての方でも会場にたどり着きやすいように、公共交通機関や目印となる建物の情報も記載して、わかりやすいように工夫します。

また、過去に何度か開催した実績があるセミナーならば、参加した人の感想や変化なども載せると印象を良くすることができます。

作成したランディングページはメールやSNS等、他のツールと組み合わせて拡散するとより効果的です。

セミナーに参加するためにユーザーの氏名や電話番号、年齢等を必要とする場合は、専用の申し込みフォームを作っておくと、記載漏れがないので主催する側の手間を減らすことができます。

ユーザー側からすると、電話やメールで申し込むよりもフォームで申し込むほうが負担が少ないので、双方にメリットのある申し込みフォームはぜひ取り入れておきたいです。

新規おすすめ度★☆☆:メール

メールマガジンを配信したり、顧客から預かっているメールアドレスに個別に送ったりする方法です。一通の内容を考えるだけで多くの人に配信できるので、効率が良い方法だといえます。

配信する内容は、セミナーの中身を少しだけ見せて期待感をもてるようにして、「残り〇名様」「申し込みは〇日まで」と期限を切ると、参加しようか迷っている人の後押しになります。

セミナーが終わってからは、内容を復習できる文章を入れると記憶に残りやすくなります。また、セミナーの数週間後に近況を伺うメールを送って、感想や変化を集めておくと今後のセミナー運営にいかすことができます。

しかし、タイトルを見ただけでメールを開かないという可能性も十分にありますので、タイトルは慎重に考えてつけましょう。

メールアドレスを預かる際には、「お預かりしたメールアドレスにメールマガジンを配信する」ことや「個人情報は他の目的で利用しない」ことをあらかじめ伝えておくと、アドレスの管理をしっかりと行っていることを印象づけられます。

新規おすすめ度★★☆:チラシ

ポスティングは手間や人件費がかかり、集合住宅でのクレームにつながることもありますので、なるべくなら避けましょう。セミナーを開催する地域の新聞折り込み広告に入れるたり、お店や施設、掲示板などに貼らせてもらったりする方法もあります。

セミナーに興味を持ちそうな人が立ち寄りそうな場所にチラシの貼付をお願いする場合は、できればスーツなどきちんとした服装で名刺を用意していったほうが、心象が良くなります。

新規おすすめ度★★☆:電話(テレアポ)

メールマガジンやチラシとは違い、テレアポはリアルタイムでやりとりできることがメリットです。ユーザーの迷いや不安に合わせてその場でアプローチしていけば、集客につなげることができます。

ですが、勧誘の電話だと思われて切られたらそこで終わりです。伝えたいことを伝えるまで電話を切られないようにするには、先にユーザーにメリットとなるような情報を伝えたり、適度に質問を入れたりして会話を繋げていきましょう。

新規おすすめ度★★☆:セミナーポータルサイト(無料)

セミナーポータルサイトとは、セミナーはもちろん、勉強会や交流会の告知にも使えるサイトです。無料ポータルサイトの場合は、登録さえすれば誰でも利用できるようになっています。有料オプションをつけて他の告知よりも目立たせることも可能です。

セミナーを探している人が集まるサイトなので、費用をかけずに効率よく宣伝することができます。ですが、1つのサイトしか見ないユーザーもいるため、複数のポータルサイトで告知をしたほうが多くの人に見てもらえるのでおすすめです。

ポータルサイトには「こくち―ず、セミナー情報.COM、イベントフォース、イベントカレンダー+ログ、セミナーバンク、セミナーチャンネル」などがあります。

新規おすすめ度★★★:セミナーポータルサイト(有料)

登録料や掲載料、手数料のどれかが有料となっているポータルサイトです。無料のサイトよりも知名度が高いので、金銭的に余裕があれば登録してみるのも良いでしょう。

ストアカ

ビジネス系(起業、副業、IT、Web等)趣味や自己啓発、健康のカテゴリーもあり、多彩なジャンルから選べるスキルシェアコミュニティです。登録は無料で、講座で収入を得た際に、手数料を10%~20%支払うシステムになっています。

セミナーズ

経営者や起業家向けなので、ビジネス系のセミナーが中心です。日本のみならず、世界でも活躍している講師を呼んだセミナーが人気。こちらも登録料は無料で、セミナーで得た報酬から5%~15%を支払います。

MINICHIセミナー

経営やファイナンス、マーケティングやITなどビジネス系のセミナーが多くあります。登録料は無料で、毎月1本目は無料で掲載できます。2本目以降は税込み2200円。掲載する期間は1週間で、延長する場合は最大で4週間までです。

セミナー集客ができない!と嘆く前に! セミナー集客の6つのコツ

ネットで検索すれば「〇〇が上手くいかない人のための対策20選」「いますぐできる5つの対処法」などのように、様々な方法がヒットしますが、実行しても集まらないのが現実です。

その理由は、セグメントをしていないことが原因となっていることがほとんど。セグメントとは、ある市場から同じようなニーズや属性を持った人を分けることを指します。

万人に向けた言葉はインパクトが弱くなりがちですので、より絞り込むことでユーザーにマッチしたアプローチをすることが可能になるのです。

セミナー集客のコツ1:集客するターゲットをとことん絞り込む

例えば、収入を増やしたい人向けのセミナーを開きたい場合、年収がアップすることだけをアピールしても、テーマが漠然としているので人は動きません。

何故なら、収入を増やしたい人の中には、会社員で副業を始めようと考えている人や転職でキャリアアップを考えている人、子育ての合間に収入を得たい人など、様々な人がいるからです。

「このセミナーは自分のニーズに当てはまりそうだ」とユーザーが気づいたところから集客が始まるので、どんな人にメリットがあるセミナーなのかを、とことん絞り込むことが重要となってきます。

セミナー集客のコツ2:2度見するくらい魅力的なキャッチコピー(タイトル)をつくる

タイトルは主題+副題でつくる

セミナーのタイトルは、ユーザーがタイトルを見て「行きたい!」「聞きたい!」と思うことが大切です。そのためにはセミナーの内容を明確に示す主題に加えて、主題では補いきれなかった内容を補足する副題の2段階構成がオススメです。

ここでポイントとなるのは、主題は「セミナーの必要要素」を盛り込むことに特化すべきという点です。冗長的な表現ではなく、明確に内容を訴求できるようなテーマや要素を盛り込みましょう。
ユーザーが主題であるタイトルを見て興味喚起には至らなかったとしても、実施内容が明確に伝わるように設定されていることがポイントです。興味喚起のポイントは副題で記載しましょう。

副題はキャッチコピーのように

主題がユーザーにとって必要な情報が盛り込まれているものだとしたら、副題はキャッチコピーのように作成することが望ましいです。

このようなタイトルを付けることで、ユーザーはセミナーに興味・関心を持つことができます。また、潜在的に持っていた課題に気付き、不必要であったセミナーが必要な物へ変化する可能性があります。ユーザーにとって”刺さる”キャッチコピーを意識することで、興味喚起を行う工夫を意識しましょう。

ユーザーにとって「必要」なセミナー?

ユーザーがセミナーに参加するのは、自分にとって必要情報だと判断するためです。どのため、ポイントを押さえて要素を盛り込む必要があるでしょう。

例えばベネフィットです。ベネフィットは利益を意味し、ユーザーはベネフィットを感じることでセミナーへ参加すると言えるでしょう。「有益な情報を手に入れることができそう」「著名人とコミュニケーションを取れるきっかになりそう」など、ユーザーによって感じるベネフィットは異なります。だからこそ、主題からターゲットを明確に導き出し、想定されるベネフィットを丁寧に組み込みましょう。

また、パワーワードを盛り込むことも効果的です。パワーワードとは、権威や能力を誰もが連想できる言葉や、数字などのインパクトがあるものを指します。「東大出身者が教える100のポイント」と、「有名大学出身者が教える大切なポイント」であれば、どちらの興味が高いかは明白でしょう。

必要に応じてひな形を活用する

さて、ポイントをご紹介してきたものの、自社のセミナータイトルに当てはめるのは難しいと感じる方は多いのではないでしょうか?そんな方はセミナータイトルのひな型を活用してみましょう。

ひな型は、主題はもちろん副題にもパターンを見出すことができます。
例えば「〇〇限定セミナー」というひな型を活用します。人数や職業、年齢など、様々な内容を限定的に用いることができますが、これらは主題・副題どちらにも利用できます。
「20代限定経営を学ぶセミナー~現在起業を考えているサラリーマン限定~」といったように、ターゲットが絞れるだけでなく、内容が明確に伝わります。さらに副題で詳細が記されているため、思わず2度見してしまうような内容になっているでしょう。

また、実際に集客が上手くいっているセミナーのタイトルを参考にするのも良いでしょう。このような手法を繰り返していくことにより、集客できるセミナーキャッチコピーやタイトルを、付けることができるのです。

セミナー集客のコツ3:ターゲットが来やすい日時を設定する

最近では、オンラインセミナーが行われることもありますが、実際に会場を借りて行うセミナーも数多くあります。

せっかくユーザーが興味をもったセミナーでも、日時が調整しにくいものだと二の足を踏んでしまいます。会場を借りる場合は、ターゲットに合わせた日時にしましょう。

例えば、平日の昼間に仕事をしている人を対象としているなら平日の夜に開催する。看護師や飲食業など平日が休みになる人なら平日の昼間に開催するなど、ターゲットが調整しやすい日時を選びます。

セミナー集客のコツ4:参加者へベネフィットとなる特典を提供する

参加者”限定”でベネフィットを提供

ベネフィットと聞くと、ついお金などを思い浮かべるかもしれませんが、セミナーの場合には様々な種類のベネフィットを想定することができます。

例えばAmazonギフトカード500円分などが挙げられます。しかしこのように誰でも得ると嬉しい特典は、正直セミナーのベネフィットとは言い難いです。せっかく時間を作って参加してくれたからこそ、参加者ならではのベネフィットが理想的でしょう。

情報こそセミナー参加者にとってのベネフィット

セミナーに参加する人は、場合によっては人脈やプレゼンスキルを習得しに来ている場合があるでしょう。しかし一般的には、必要な知識を得るためだったり、課題を解決するためだったり、何らか必要な情報があるからこそ参加している場合がほとんどです。

そこで、「本日の投影資料ダウンロード可能」「ノウハウブックを特別にプレゼント」など、情報がまとまったものを提供することが最も喜ばれるのではないでしょうか。この時、より参加者にとってベネフィットであることを強調するために、「購入すると〇〇円分」「これまではクライアント限定公開」など、特別感を醸成するような文言を追加することがポイントです。

セミナー集客のコツ5:「限定」というキーワードでレア感を演出

参加するなら「今」という点を押し出す

いつでも同じ内容に参加できるのであれば、セミナー参加の優先度は下がってしまいます。だからこそ、参加者にとって「今」参加するべき理由を作ることは大切です。その中で最も手軽に行えるのは「限定」というキーワードを用いることです。地域限定、人数限定、日数限定など、様々な要素が想定されますが、今しか参加できないというレア感を醸成すること良いでしょう。

オンライン開催など、そもそも開催者側が開催回数を多く設定できる場合には都度テーマやベネフィットを変更し、各回のレア感を演出することは非常に重要です。また、地方開催など物理的な距離があり限定性が高い場合には、それをそのままテキストへ織り込むと良いでしょう。

このように「限定」というキーワードを上手く活用することで、参加者にとってセミナー参加をする理由を上手くつくることができます。

セミナー集客のコツ6:手法を掛け合わせることが集客成功の秘訣

確実に集客が成功する手法は無い

「この方法を使えば絶対集客は成功する!」という方法があれば話は早いのですが、残念ながらそんなうまい話はありません。セミナーの内容、ターゲットによって適切な集客方法は異なるため、様々な手法を試していく中で、相性が良い方法を見つけるしかないでしょう。

このことを念頭に置き、どのような手法でも1回で諦めずに、継続していくことが大切だと言えるでしょう。

セミナー集客は様々なチャネルを活用

ひとつの方法でセミナー集客が可能となれば望ましいですが、現実問題難しいと言えるでしょう。ターゲットの要素を細分化した際に、ひとりひとり特性や傾向は異なる可能性があるためです。だからこそ、閲覧ユーザーが重複しないようなチャネルを複数活用しながら集客を行っていくことが、成果を上げるためには最善の策と言えるでしょう。

セミナーの内容やターゲットを踏まえ、効果的なチャネルを使い分けることができるのが理想的です。手法毎に分析をし、自社に知見を貯めていくなどのアクションが大切です。

[結論]セミナー集客のコツは差別化にアリ

たくさんあるセミナーの中からユーザーの目に留まるようにするには、他のセミナーとの差別化をはかることが肝要です。では、どのようにしていけばよいのでしょうか。

自分に合ったセミナー選びが難しい現代

情報量が多すぎる現代では、日本中のいたる所で開催されているセミナーの中から、自分に合ったものを選ぶのは難しくなっています。選択肢が多すぎると人は迷うので、ユーザーが選びやすいように差別化して、わかりやすい特徴をもたせます。

キーワードはバリュープロポジション

バリュープロポジションとは、「ユーザーが望んでいること」「競合している他社が提供できないこと」「自社が提供できる価値」の3つが重なったものを指します。

競争が少ないところに的を絞り込むことによって、より集客効果が高まるのです。

バリュープロポジション基点のWeb戦略とは

まず、セミナー集客したい市場(地域やユーザーの属性)の中で、競合するセミナーをリサーチします。セミナーの内容はもちろん、講師についても調べます。口コミで顧客の感想を集めたり、実際に他社のセミナーに足を運んでみたりするのも参考になるでしょう。

次に、ニーズはあるけれど他社が手を出しにくいところを探していきます。自社でオリジナルのセミナーを考案する、あるいは独自の人脈でカリスマ性のある講師を呼ぶという方法もあります。

このように、バリュープロポジションのよって無数にあるセミナーの中で差別化をはかっていくことで、効率的に集客することができるのです。

Zenkenでは120業種以上をはじめとするWebマーケティング支援実績がございます。

資産運用や不動産投資をはじめとした投資家を集めたセミナー集客や、システム導入におけるセミナー集客など、様々な場面において支援をしてまいりました。

もし、自社と親和性の高いユーザーを集客できていない、セミナー後の商談になかなか結び付かないというお悩みをお持ちでしたらお気軽にご相談下さいませ。

Web集客のご相談はこちら

ページトップへ