老人ホーム・介護施設向けの集客広告戦略で入居率を上げよう
最終更新日:2022年11月05日
集客(稼働率)に困っている老人ホームへ
特養(特別養護老人ホーム)では待機者の数が社会問題化している一方で、民間が運営する有料老人ホームなどの介護施設では、常に満室で入居者待ちの施設と、空室が目立つ施設の二極化が進んでいます。
- 地域では名が知られているはずなのに利用者が増えない
- ケアマネージャーからの紹介数が少ない(減ってきた)
- 新しくできた大手企業系列の老人ホームに利用者を取られている
以上のような悩みを抱える老人ホームは少なくありませんが、効果的な集客方法を始めることで、解決に向かうといえるでしょう。
この記事でわかること
- 老人ホームの集客が難しい理由
- 老人ホームの稼働率を上げる方法
- 老人ホームにとって有効な集客・広告手段
老人ホームの集客に苦戦をしている方、さらに拡大していく方針がある方には必見の集客情報を記載しています。
老人ホームが集客できていない理由
老人ホームの経営者の中には、「集客」という言葉に金もうけの要素を感じて、違和感を感じる方も多いかもしれません。
しかし、老人ホームの集客とは、あなたが経営している介護サービスを必要とする人を集めて、介護を受けていただくこと。
「あなたの施設の介護サービスを受けたい」と望まれる要介護者の方を集めることが、老人ホームでいう「集客」だといえるでしょう。
介護需要に目を付けた大手企業が参入している
来年2020年には、3人に1人が高齢者となる日本。老人ホームをはじめとした介護施設の需要はますます高まり、介護業界は大きな伸びを見せることが予測されます。
その結果、介護需要の伸びにより大手企業が参入するケースも増え、市場のマーケティングが上手な施設や広告費が潤沢な施設に、「利用者が奪われる」という傾向も目立つようになってきました。
競合の老人ホーム(介護施設)と差別化ができていない
老人ホームにおいて、集客アップのポイントは、「他の老人ホームとの差別化」です。大企業も介護事業に参入することが多くになり、地域密着型の中小事業者にとってさらに集客が大きな課題となっています。
開業から半年経っても利用者がまったくいないというも少なくありません。こうしたなか、自分の施設が選ばれるためには、他の施設との差別化をどのようにしていくかがポイントになります。
「自分の条件にあったものがみつからない」と悩む利用者たち
公益社団法人全国有料老人ホーム協会の「H21 多様化する有料老人ホームに関する実施調査報告及び利用者等に関する調査報告」を見ていきましょう。
調査によると、老人ホームの利用を考える際に「自分の条件にあったものがみつからない」や「施設や住まいの区別がつきにくい」といった悩みを抱える利用者が多く、老人ホームを比較検討するのが難しい現状にあるようです。
※参照元:https://www.yurokyo.or.jp/kakodata/investigate/pdf/report_h21_01.pdf
対象となる利用者が絞れていない
自立度の低い方から高い方まで、まんべんなく受け入れる介護施設は、サービスやケア、機能訓練のすべてが中途半端になってしまいます。
参入してくる競合老人ホームと比べて、自社のどんなところが強いのか分析をして、顧客になぜ自社に決めたのかを訪ねてみてみましょう。自ずとどの強みが活かせるかが分かってきます。
広告やプロモーションが十分でない
老人ホームの集客方法には、新聞やフリーペーパーの広告欄、電車やバスの中づり広告、電話帳の掲載など、さまざまな広告手段があります。しかし、これらは高い費用がかかる割には集客効果が見えづらく、ひと昔前ほどの効果を見込めないのが現状です。
効果が薄い理由としては、老人ホームを検討する方々は、広告に掲載された内容以上の情報を必要としているため。介護施設を利用される方々は、介護をするスタッフの人柄や、介護サービスの詳細、利用者の評判など、掲載する枠には収まらない情報を必要としています。
また、決裁者でもある入居者の子供たちはWeb上で情報収集をします。アナログな集客方法ではなくWebを活用した集客施策を展開することが老人ホームの入居者獲得において重要になります。
ケアマネジャー任せの集客では不十分?
とくにサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の場合、高齢者の認知度は「名前は聞いたことがある」レベルであり、介護サービスを提供していない施設では、ケアマネージャーがサ高住を紹介することはあまりないようです。
2011年に大阪府が実施した「高齢者の住まいと生活支援の在り方に関する調査」では、「今の住まいを探して決めた人は誰か」の設問に対して、「ケアマネージャー」と答えたのは全体のわずか6.6%となっています。
※参照元:http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14237/p0000004/2-1_tyousa.pdf
老人ホーム(介護施設)の集客に効果的な広告方法とは?
広告や看板を見て老人ホームを訪れる要介護者やご家族は減少傾向にある中で、台頭してきている情報源がインターネットです。
要介護者のご家族だけでなく、近年では高齢者のスマホ使用率の上昇に伴って、利用者本人が事前にインターネットで施設の情報収集を行うケースも増加傾向に。
インターネットで広告展開をする手段は、老人ホームの公式サイトの情報を充実させるほか、ポータルサイトなどの媒体への登録など、さまざまな手段があります。
公式サイトを活用した集客・広告方法
Webを使った集客をする際に、まずは自施設のホームページ(公式サイト)を整えることが、集客の成果を決める大きな要素になります。
施設の公式サイトは、インターネット上にある「仮想施設」と捉え、利用される要介護者やご家族が、「こんなところなら暮らしてみたい」と思えるサイトづくりが重要です。
入居している人たちの雰囲気や年齢、要介護度、施設の設備やスタッフの様子など、老人ホームの入居後を想像できる内容を掲載していきましょう。
ポータルサイトを活用した集客方法
ポータルサイトに登録するメリットは、介護施設の情報を必要としている人に露出を増やせること。一般的にはみんなの介護、LIFULL介護といった大型ポータルサイトがあります。
しかし、ポータルサイトは並列に情報が紹介されるため、競合との差異がわかりづらいほか、どうしても大手施設と比較をされやすく、大手の方が資本力のある大手企業に優先枠が取られてしまいがちです。
施設の強みをしっかりと伝えられるか、相性の良い検索軸があるかといった観点でも、掲載するポータルサイトは検討してみてください。
比較・口コミサイトを活用した集客方法
老人ホームの利用を検討する人たちにとって、公式サイトの情報だけでは「利用者の口コミなど第三者視点の情報がわからない」といったデメリットがあります。
また、ポータルサイトは介護施設の情報が並列に並んでいるため、比較検討が難しい、ということもあるでしょう。
そこで有効な手段となるのが、老人ホームを比較したサイトや、各施設の利用者による口コミ評判を集めたサイトです。
介護施設の入居にあたっての料金やサービスの内容を比較するほか、実際に住んでいる高齢者の声を掲載をすることで、「自分が住んでみたらどんな生活ができるのか」を膨らませていくことができます。
地域集客に特化した老人ホーム選びを助けるポジショニングメディアの導入
ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください
Zenkenでは、地域に特化した老人ホーム選びのポジショニングメディア、自社だけが訴求できるメディアを作り出すことができます。
ポジショニングメディアはサイト上でイメージに必要な情報を伝えてしまうことで、競合との比較を完了させるだけでなく、入居施設の最終決定のために見学に来るユーザーを増やすことが可能です。
ポジショニングメディアに興味を持ち、より詳しく知りたい方はポジショニングメディアについてまとめた資料も別途ご用意しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。
老人ホーム・介護施設向けの集客・広告戦略を徹底解説!まとめ
老人ホームは資金が豊富な企業が自分たちが勝てる地域を選びながら進出をしてきています。
また、豊富な資金源があることから広告量も圧倒的だと考えられます。
Zenkenでは、多くの老人ホーム様や高齢者を対象としたビジネスモデルを持っているクライアント様を始め、様々な業界で120業種を超える企業のWeb集客実績がございます。
集客に関してお困りでしたらお問い合わせください。
現状課題に合わせてもっとも効率的なマーケティング戦略をご案内させていただきます。