学習塾の集客が伸びる!生徒募集で対策必須なWebマーケティング・広告戦略を知る

学習塾の集客が伸びる!生徒募集で対策必須なWebマーケティング・広告戦略を知る
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

学習塾業界に、集客に悩んでいる方が多いのではないでしょうか。少子高齢化で生徒の総数が減り続けている中、それでも競合に勝てるマーケティング・広告戦略が必要です。近年では、特にインターネットを活かした手法が注目を集めています。この記事では、

  • 問い合わせを増やす塾の集客戦略
  • 従来の塾の集客方法(オフライン集客)
  • 塾のWeb集客方法
  • 集客に活用できるWebメディアとは

について、詳しく解説していきます。

キャククルでは、120を超える業界での集客実績をもとにWebマーケティングについての情報を発信しています。面談まで進む顧客が8割を超えるようになった施策も紹介しております。興味のある方はぜひ他のページも参考にしてみてください。

【学習塾業界の動向】少子化による学習塾の集客方法の変化

文部科学省によると2018年度の小学校、中学校の在学者数は過去最低を更新し、学習塾・業界の顧客となる人口は年々減少し続けているため、長期的には市場が縮小していくと予測されています。

一方で、中高一貫校の人気上昇や、小学校での外国語活動必修化といった教育ニーズの変化により未だ塾業界の売り上げは緩やかながらも伸長しています。

その背景には、大手学習塾の実力がある講師による映像授業や、生徒一人ひとりのニーズに応える個別指導塾が人気を集めていることが挙げられます。
学習塾で勉強する生徒

このような状況の中、大手学習塾のように大々的な広告を打ち出すことが出来ない中小の学習塾では、継続的な新規生徒の獲得が難しくなってきました。

ただ、集客や生徒募集の本質を理解して戦略を立て、きちんと実践していけば、生き残っていく道はまだあります。
今回は、集客に苦戦している学習塾の原因と、具体的な集客方法や戦略について解説していきます。

問い合わせが来ない…その原因と対策は?

集客で悩んでいる塾の多くが、体験入学や見学以前に「問い合わせそのものが来ない」ということでしょう。

その理由としては、以下のような要因が考えられます。

  • エリア集客ができていない
  • ターゲットが絞り込めていない
  • アナログな集客方法に頼りきっている

どんなに充実した学習内容・指導方針を展開していても、ターゲットとなる生徒や親御さんに伝わらなければ意味がありません

かといって、地域密着型の個人経営の塾や中小規模の学習塾の場合、大手のような大々的な広告展開は難しいです。

となれば、限られた予算の中で、高い費用対効果を見込める生徒募集の戦略が必要になります。

また、競合する塾も数多く存在する中で、あなたの塾に体験に行きたい・見学に行きたいと思わせる、差別化ポイントを伝える魅力的なコンテンツを用意することが、問い合わせに繋がっていきます。

では、効果的な集客・生徒集めを行うためにはどういった考え方が重要になるか、解説していきます。

学習塾の集客は「エリア集客」が鍵!

商圏が狭く、地域に向けた集客が肝となる学習塾において、特定のエリアに注力した集客は必要不可欠です。
実際に、「入塾を決めたきっかけ」に関するアンケートでは、学習内容・実績に並び
「通いやすさ」を重視
していることが分かっています。

表:入塾を決めたきっかけグラフ:入塾を決めたきっかけ

塾が位置する地域に存在するターゲット(学生さん・親御さん)に、しっかりと存在をアピールできる対策を練りましょう。

チラシなどオフラインの集客の場合は投函するエリアを小・中学校の周辺に厳選するなどの工夫が必要です。

Web集客の場合は塾が位置する地域名をキーワードとした、SEO対策やMEO対策が効果的です。

ターゲットを絞り込もう

より多くの生徒を集客しようとするあまり、自分の塾の情報を「誰に」届けたいのか曖昧になっていませんか?

一言に「学習塾を探している人」といっても、その中で様々なニーズに分類することができます。

  • 中学(中高一貫校)合格を目標とした、小学校高学年の親
  • 学校の勉強の補修・サポートを求めている小学生の親
  • ハイレベルな高校合格を目標とした、中学生の親
  • 英語教育に興味のある中学生の親

上記のうち、どのユーザーを狙うかによって、発信するべき情報は大幅に変わってくるはずですが、ニーズの違う全員に共感をしてもらおうと、中途半端に情報を盛り込むことで、結果的に誰にも刺さらない情報になってしまいます。

設定したターゲットが求めているものを徹底的に追求し提供することで、ある年齢・ある分野においてはこの塾が一番!という状態を作り出すことが大切です。

こういったターゲットが求めているものの中で、競合にはない自社にある強みをバリュープロポジションといいます。
特にエリアの競合性が激しい学習塾には、バリュープロポジションをいかして集客戦略をつくることで、他教室との差別化が可能になり生徒に選んでもらうことができます。

このバリュープロポジションをいかした集客方法や具体的な事例についてご興味がございましたら、ぜひ下記の資料もご参考ください。
「ポジショニングメディア」について、スクール業界向けの資料をご用意しています。すでに導入されたお客様の声や、一般的なWeb集患手法の課題もまとめています。ご興味のある方はぜひダウンロードしてご確認ください。

アナログな集客からWeb集客中心へシフトしよう

インターネットが普及する以前は、チラシや看板などのアナログ集客が主流でしたが昨今ではWebでの集客が当たり前になっています。
アナログな集客が有効な場面ももちろんありますが、Webでの集客を行なうことは現代では必須でしょう。

では、塾の集客で活用できる方法をご紹介していきます。

学習塾のオフライン集客方法

従来の塾の集客方法としては、チラシや看板といったオフラインでの集客が中心でした。

情報量や拡散力ではWeb(オンライン)での集客には負けてしまいますが、低コストで実施可能な点が魅力。
また塾の場合、商圏ともいうべき、アプローチすべきターゲットがいる地域が限定的なため、これらの集客方法と相性が良いのは事実です。

チラシ(新聞折込・ポスティング)

近年では無料のデザイン・テンプレートなどがネット上に多数共有されているので、手で配る場合やポスティングであれば、ほぼ費用をかけず出来る集客方法になっています。

ただ反響率は非常に低く、ネット検索が主流のいまでは、チラシだけで問い合わせや申し込みをしてらもうのは難易度が高いです。

あくまでチラシは塾を知ってもらうきっかけと考え、一番伝えたいポイントにしぼった内容にすることをお勧めします。

興味を持ってもらった場合、必ず塾の名前で検索するので、ホームページやsnsなどの受け皿となるメディアの情報を充実させておきましょう。

看板

看板は場所を固定してアピールできるため、その場所をよく利用するターゲットに対しての接触機会を増やすことができます。
そのため、時間経過と共に知名度が上がっていくほか、教室の具体的な位置も知らせることができます。

ですが、スマートフォンなど目を奪われるものが多い今では、看板だけでの集客が難しくなってきました。
看板もアピールする情報を絞り、塾の名前と強みだけを目立つように見せる、先生の写真を大きく載せるなど、見た人にインパクトを残すデザインが必要です。

そしてチラシ同様、ユーザー認知 → 検索という流れに対応できるようにしておきましょう。

学習塾のWeb集客方法(オンライン集客)

塾のWeb集客イメージ

学習塾が力を入れるべきWeb集客とは?

昨今では学習塾が取り組めるWeb集客の方法は多岐に渡ります。最も基本となるホームページの他にもgoogleマップやリスティング広告、snsやポータルサイトなど様々な方法の中から自塾と相性の良いものを選ぶ必要があります。

Web集客の利点は、幅広い顧客層にアプローチできること。しっかり成果につながるマーケティング戦略ができれば費用対効果も非常に高くなります。

またターゲットが検索しそうなキーワードの検索結果で上位に表示されるように、SEO対策をすることで、自分の塾を知ってもらう機会を増やすことができます。

ではWebを活用した生徒募集・集客方法がどのようなものか、方法と期待できる効果を解説していきます。

公式ホームページの制作

公式ホームページの制作は、まず基本中の基本。集客という観点に限らずとも、ホームページを用意しないことは昨今ではほぼありえません。

ホームぺージでは塾の立地や授業料・スケジュールといった情報はもちろん、塾の強みやアピールしたい特徴を掲載し、どういった塾なのかを詳しく紹介するのは当然です。

塾の名前で検索してホームページを見ている場合、そのユーザーはかなり入塾への温度感が高いため、詳しい情報や特徴を掲載し、最後のひと押しをする役割があります。

また指名検索(塾の名前での検索)以外にも、地域名+塾といったキーワードでも上位に表示されるようなSEO対策は必須でしょう。

さらにホームページに集客の役割を持たせるのであれば、ブログなどの更新コンテンツを制作することで、様々な関連キーワードでホームページに流入させることも可能です。
ホームページ制作の相談はこちら

Web集客ではバリュープロポジションが重要

バリュープロポジションとは、顧客から求められているのに、競合では提供できていない、でも自塾なら提供できるという、独自の価値のことです。

Web集客ではどの方法が効果的か、という検討の前に、なにをアピールすべきかという点が非常に重要です。

バリュープロポジションを明確にすることは、競合との差別化を図ることができ、ユーザーがあなたの塾を選ぶべき理由をはっきりと伝えることができます。

「バリュープロポジション」については漫画でわかりやすく解説しています!
自塾と相性のいい生徒が集客できる
バリュープロポジション戦略とは

バリュープロポジションが明確になれば、どのような集客方法であってもなにをアピールするべきかという軸ができるため、マーケティング戦略も立てやすくなります。

MEO対策をしてGoogleマップから近隣に住むユーザーを集客

「地域名+塾(例:新宿+塾)」などのキーワードで検索された場合に、検索結果画面にはGoogleマップも表示されます。

SEO対策と似たようなもので、Googleマップで上位表示されるための対策がMEOと呼ばれるものです。

そもそもGoogleマップに表示させるためには、Googleマイビジネスに情報の登録が必要となります。(もちろん無料です)

まずは住所・営業時間・電話番号・ホームページへのリンク・建物の外観や内観写真など、基本的な情報を充実させておきましょう。

Googleマップに表示されることで、所在地なども直感的にわかりやすくなり、ユーザーの目に留まる機会を増やすことができます。

リスティング広告

リスティング広告とは検索キーワードに応じてお金を払うことで、検索結果の上位に表示できる広告です。

キーワードごとの入札単価や広告自体の品質や整合性によって単価が決定します。

例えば、「新宿+塾」と検索した場合に、このキーワードに広告を出稿している場合は下記のように検索結果上位に表示されます。
塾 新宿の検索結果キャプチャ画像

通常、サイト公開してから検索結果に上位表示させるまでは一定の期間が必要となりますが、リスティング広告を活用することで、短期間でユーザーの目に留まる可能性を高められます。

SNS

TwitterやfacebookなどのSNSは拡散力が高く、コストゼロで始められるため、うまく運用することができれば集客に活用できます。

フォロワーの獲得や拡散のためには、統一されたテーマでの有益な情報発信がポイントです。

またコストはかかりますが、SNSの広告枠を活用することで認知を高めるという方法もあります。

口コミ・紹介

学習塾において、「口コミ」や「紹介」は重要な集客ツールとなります。

特に地域密着型に経営している学習塾の場合は、「あの塾に通って成績があがった」「分かりやすくて楽しい授業が受けれる」など知り合いからの評価が大きな影響となります。

口コミ・紹介と聞くと、いわゆるご近所さんで伝播するイメージが強いかもしれませんが、いまや口コミはインターネット上に書き込まれ、紹介キャンペーンなどもWebで展開するなど、オンライン集客の一環となっています。

ただ口コミによる集客を考える場合には、当然ですが口コミを広める生徒や保護者が必要です。

自分の塾のファンになってもらえるように、「どんな塾だったら気に入ってもらえるか」という、ユーザーニーズを意識した視点を忘れないようにしてください。

学習塾の集客に活用できるWebメディア

塾の集客につながるWebサイトのイメージ写真

Webマーケティングでは、自塾のホームページを中心とした施策は必須です。ただし、集客のすべてをホームページだけで賄おうとすると、構造が複雑になりユーザービリティが悪くなってしまいます。その結果、ユーザーがたどり着きたい情報が見つからず、競合へ流れてしまう懸念があります。

そこで他の様々なWebメディアをホームページへの入り口として使うことで、ホームページでは本当に伝えたい情報や特徴に絞ってアピールすることが可能になります。

では、塾の集客で活用できるWebメディアをいくつか見ていきましょう。

ポジショニングメディア

ポジショニングメディアのイメージ画像ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください
ポジショニングメディアとは、商圏内での自社・自塾の立ち位置(ポジション)を明確にし、競合との差別化に活かすメディアのことです。

ホームページとは別にWebサイトを立ち上げ、競合などとの比較をしながら商圏内での独自のポジションを明示します。ポジショニングメディアのポイントは、自塾と親和性の高い、高い確率で入塾してくれる顧客にターゲット層を徹底的に絞って作成することにあります。

ポジショニングメディア制作の基盤となる「検索キーワード」は、購買意欲の高い心理を垣間見せるものを選びます。そのキーワードで検索エンジンでの上位表示を目指し、自然検索から入る顧客に自塾の魅力を伝えます。

その結果、アクセス数はポータルサイトなど他のWebメディアに劣るものの、サイトへ訪れたユーザーの入塾率が高くなります。ポジショニングメディアはつまり、量よりも質を重視した集客メディアです。

このように、ポジショニングメディアは

  • 顧客になるまでにかかる時間が3分の1に短縮した
  • 顧客あたりの売上が2.5倍になった
  • 自社を理解し、面談まで進む顧客が8割超えになった

といった効果が期待できるWebメディアです。ポジショニングメディアについて更に詳しく知りたい方は、こちらのページから無料で提供している資料をダウンロードしてください。

ポジショニングメディア
について詳しく

学習塾に特化したポータルサイト

学習塾の集客方法のひとつに「塾専門のポータルサイトへの登録」があります

ポータルサイトは一つのサイト内で、複数の塾のサービス内容や価格での検索・比較が可能なため、ユーザーの利用率が高く、自塾の情報を掲載すればより多くの人の目に留まる可能性が高まります。

利用しているユーザーは学習塾を調べている人に絞りこまれるため、問い合わせや入塾も十分見込めます。

懸念としては大手の塾も多数掲載しており、自塾の情報が埋もれてしまう可能性があること。また一定のコストもかかります。

ポータルサイト例:塾ナビ

様々なジャンルのポータルサイトがある中で、学習塾に関するポータルサイトでは、「塾ナビ」が代表的です。

全国の小・中・高校生の塾や予備校の情報を掲載し、目的にあった塾を検索・比較できるほか、地域を絞っての検索や、口コミ、ランキングなども見ることができます。

オウンドメディア

オウンドメディアとは、塾の公式ホームページ以外に、自社で運営・運用しているWebメディアのこと。主にブランディングやファンづくりを目的として制作されることが多いです。

オウンドメディアを通じて、ユーザーにとって有益な情報を定期的に発信することによって、メディアを運営する塾や企業の認知や信頼を向上できます。

塾業界で考えると、例えば地域の受験校の傾向や特徴を塾の目線で紹介してみたり、受験や勉強に役立つテクニックやマインドを発信したりといったコンテンツ等が考えられます。

コンテンツのテーマに関しては、自塾の強みや特徴へのつながりを意識したストーリーが描けると、入塾への温度感を高めることができます。

もちろん公式ホームページ内で情報発信を行っても良いのですが、メディアに統一性を持たせることでSEO対策がやりやすく評価もされやすいため、独立したWebサイトを制作する方が効果的でしょう。

Zenkenの
オウンドメディア制作について

Webマーケティングを活用した学習塾の集客なら

キャククルを運営するZenkenでは、ユーザーニーズの分析、競合の調査など客観的なデータに基づいたクライアント独自の強みを見つけ出し、その強み「バリュープロポジション」を軸としたWeb集客の戦略立案を得意としています。

Webサイト立ち上げ前のリサーチから、SEOやMEO対策、オウンドメディアやポジショニングメディアの制作・立ち上げ・運用など、Webでの集客をワンストップで対応できます。

幅広い業界で7000件を越えるWebを通じた集客支援実績があります。蓄積してきたノウハウを活かし、塾の集客・生徒募集でお悩みを解決します。まずはお気軽にご相談ください!

お問合せはこちらバリュープロポジション漫画

学習塾の集客・生徒募集に関連する記事一覧








ページトップへ