ECサイトこそオウンドメディアでユーザー層を広げて集客・売上アップ
最終更新日:2022年02月07日
ECサイトがオウンドメディアを仕掛けるメリット
潜在層へのアプローチができる
商品の購入を検討する際、多くのユーザーが自然検索で流入しています。
自然検索とはGoogleやYahoo!などを利用した検索を行った際に表示されている、言わば「純粋に閲覧率が高く、検索キーワードとの関連性が強い」サイトを指します。(※広告などは除外して考えます)
自然検索でのサイト流入を実現させやすいのは、関連性の最も高い「サイト名」「サービス名」「商品名」といったキーワードで検索してもらうことですが、それは商品やサービスをユーザーが事前に認知しているため、すでにニーズのある顕在層が中心です。
ではもっとターゲットユーザーを広げる、つまりは潜在層にアプローチできる方法はないのか。
そう考えたときにひとつの答えになるのが「オウンドメディア」です。
オウンドメディアの場合は、自社商品やサービスと相性の良いユーザーを分析し、様々なコンテンツを提供することで、「サービス名」「商品名」といった直接的なキーワードだけでなく、関連する多くのキーワードでユーザーを集めることができます。
まだ商品やサービスを知らないユーザーに、検索の際に見つけてもらえる可能性が高くなるのはもちろん、
商品やサービスに魅力を感じてもらいやすいユーザーに知ってもらえるため、購入・利用してもらえる確率も高まります。
ある情報の「専門家」になれる
オウンドメディアに辿り着くユーザーは、商品やサービスではなくとも、何かのヒントや解決策を探し求めて検索を行っている場合がほとんどです。
したがってユーザーにとって直接的に役立つ情報を提供することができれば、「専門家」の立ち位置で有益な情報提供を行ってくれるというポジションを確立することができます。
「専門家」になることができれば、ユーザーは何か困ったことがあった際にはオウンドメディアにアクセスするようになります。そのようにユーザーとの接点を増やしていくことができるのはオウンドメディアの大きな魅力です。
自社のファンになってくれる
「専門家」ポジションを確立することができれば、ユーザーはオウンドメディアのファンになってくれる可能性が高くなります。
ファンを多く獲得していくと、商品やサービスの決定基準が「好きだから」という点に終始します。
「好き」という感情は商品購入を後押しする際には非常に重要で、多少値段が高くても「好きだから買う」、多少時間が必要でも「好きだから待つ」と言うように、ユーザーが離反していく可能性を低くすることができるのです。
商品を購入してくれる
オウンドメディアの最終的なゴールは「商品を購入してもらう」ことです。
自社や自ブランドのファンになってもらったユーザーに対して、購買行動を促すことは潜在層への直接的なアプローチよりもはるかに効率的だと言えるでしょう。
そのためオウンドメディアを介して徐々に商品やサービスの魅力を知ってもらうことで、ユーザーは高い納得感を持って商品を購買するという行動を取ることができるのです。
納得感が高い購買は満足感につながり、次回購買にも繋げることができます。
広告よりもメリットがあるのか?
オウンドメディアは、商品をPRしている要素がユーザーから見ると圧倒的に薄いメディアだと言えます。直接的に商品やサービスを紹介していないため、ユーザー側が情報を受け取りやすいのです。
近年ネット広告などが増え、PCやスマートフォンで何を見ていても広告が表示されるようになりました。そのような表示方法に嫌悪感を抱いている層にとってもオウンドメディアは受け入れられやすく、潜在層を獲得しやすくしているのです。
ECサイトのオウンドメディア運営で気を付けること
コンセプトを明確にする
成功しているオウンドメディアは、どれもコンセプトが明確です。コンセプトという言葉でピンと来にくい場合には「世界観」という言葉で置き換えてみると良いかもしれません。
記事のテイストや写真のテイストはもちろん、発信している情報にブレがあると、ユーザーはあっという間に離れていってしまいます。大切なことは「世界観」を統一し、ブランドが持つ「世界観」と相反しないように注意を払うことです。
継続的に更新する
オウンドメディアは作って終わり、ではありません。あくまでも日々更新を重ねていき、掲載している情報を絶やさず増やしていくことが必要です。
定期的に更新しやすいように、背伸びしすぎたコンセプトになっていないか、内容はひとつひとつ凝りすぎていないかなどを事前に考え、更新頻度を維持できるように意識したメディアを作りましょう。
商品への導線を明確にする
ユーザーに最終的に行ってほしいことは、あくまでも商品を購入してもらうことです。そのため商品購入までの導線は明確に引いておく必要があります。
オウンドメディアの場合、コンテンツ自体は商品購入の導線が無くても成立します。しかし本来の目的を果たすためにも、しっかりと購入するための入り口を分かりやすい位置に置いておきましょう。
オウンドメディアでユーザー数を上げるなら更新頻度と記事品質が重要
オウンドメディアでは定期的な更新を行うことで、既存閲覧者に飽きさせずに自社の情報を見てもらうことができます。SEOの知見も持っていれば、新規顧客開拓も行うことも可能。
これからオウンドメディアを運営するにあたって成功率の高い運用を考えているのでしたら、プロのコンサルタントに見てもらうとよいでしょう。
Zenkenでは、運用のアウトーソースだけでなく、自社ノウハウ化したいニーズなどへ幅広くお応えしております。ぜひダウンロードして自社に合ったプランを見つけてください。
コンテンツマーケティング支援資料
Zenkenではあらゆる業界で7000サイト以上の制作運用を活かしたコンテンツマーケティング支援施策を提供しています。プロに任せたい方はもちろん、将来的には内製化に向けた専門プランのご用意もございます。
オウンドメディアを展開しているECサイト事例
では、実際にオウンドメディアを展開しているECサイトを見ていきましょう。
北欧、暮らしの道具店
EC系のオウンドメディアの中では最も有名と言っても過言ではないのが、この「北欧、暮らしの道具店」です。
北欧と名が付いているように、どこか温かみを感じる家具やインテリアグッズ、キッチングッズなどが盛りだくさんです。誰もが肩ひじ張らずに読めるような、ゆったりとした時間が流れる商品紹介や特集コラムが盛りだくさんです。
スタッフが実際に商品を使用
オウンドメディアのメリットは、まるでブログのように色々な人が手軽に情報を更新できる点です。「北欧、暮らしの道具店」では、実際に商品をスタッフが使用し、連載のような形式で定期的に更新しています。
キッチン雑貨などの単価が低い買い物はECでも抵抗感が無いかもしれませんが、家具などの少し大きな買い物は実際の使用感が気になるところ。その様子をユーザーと同じ目線に立つスタッフが丁寧にレポートしてくれるため、商品購入の際も安心です。
土屋鞄製作所
鞄好きな方はご存知の方も多い「土屋鞄」が運営するオウンドメディアです。オウンドメディアにもかかわらず、まるで実際に「土屋鞄」の店舗を訪れているかのような、作りこまれたサイト設計が魅力です。
新商品の紹介はもちろん、実は調べにくい鞄の手入れ方法や、愛用者へのインタビューを掲載しています。
革製品がほとんどの「土屋鞄」。時を経て素敵に色が変化した革の様子を愛用者から垣間見ることができるため、購入時に選ぶ視点も変わってくるかもしれません。
EC系オウンドメディアの制作・運用はプロに相談
EC系のオウンドメディアを成功させるためには、マーケティングの知識はもちろん、競合他社の分析などを細かく行い、どのように自社の魅力を発信していくかという明確な戦略が必要です。
また、成功しているオウンドメディアはEC系に限らず、新たな情報の発信を日々欠かしません。継続できないようなオウンドメディアになっていては、そもそも立ち上げる意味が無いでしょう。
主務の仕事をこなしながら、オウンドメディアに力を注ぐのは至難の業です。時間を有効に活用するためにも、まずプロに相談してみるという選択肢があります。
当サイトを運営しているZenkenでは、これまでに7000を超えるWebサイト制作・オウンドメディアの立ち上げ実績があります。
自社と親和性の高いユーザーを集め、商品購買への道筋を明確に引けるオウンドメディアに興味がある方は、是非一度ご相談ください。
ポジショニングメディアの紹介資料
当社のWebマーケティング戦略のひとつである「ポジショニングメディア」について、ECサイト・通販事業向けのものを資料にしました。すでに導入されたお客様の声や、一般的なWeb集客手法の課題もまとめています。