人材派遣の集客・登録者募集はWeb広告での差別化戦略がカギ
最終更新日:2024年04月19日
この記事では、人材派遣における求職者・登録者を獲得するための戦略作りについて紹介してます。数ある派遣会社の中から自社が選ばれるためには、自社ならではの強みや特徴といった「自社が選ばれる理由」を明確にして、それを伝えるマーケティングや広告戦略が必要になります。現在の集客に課題をお持ちの方は、ぜひご一読ください。
※Zenkenが提供するポジショニングメディアについてはこちら(記事の後半へジャンプ)からでも詳しくご覧いただけます。
派遣登録会社の現状について
減少傾向にある派遣登録会社
2017年以降、有効求人倍率はバブル期を越えるような数字で推移しており、転職者優位の市場が続いています。この情報だけを見れば、人材派遣会社の景気が上昇している印象を受けますが、実際は減少傾向にあります。一体、どうしてなのでしょうか?
それは、有効求人倍率が「なぜ高まっているのか」を紐解いていくと答えが見えてきます。
その理由は、そもそも働き手となる人材の人口が減少しているからです。少子高齢化がよく話題になりますが、企業で働ける人の数が減っているため、各企業で人材不足に陥り、求職者1人あたりの求人数(有効求人倍率)が上昇しているのです。
派遣会社と契約を結んで、派遣先で働くのが派遣社員ですが、希望する条件で働ける利点がある一方、働ける期間も決まっているため、雇用が常に保証されている訳ではありません。そのため、派遣社員という働き方を選択する人も年々減少しているのです。
大手企業に市場が握られている
派遣社員を選択する人が減っていたとしても、派遣社員を必要として、その働き方を選択する人がいる限り、派遣社員という雇用形態はなくならないはず。ではなぜ、人材派遣会社は減っているのでしょうか。
その理由は明白で、大手企業に市場が握られているためです。人材業界はある種の寡占産業(有力企業の影響力が高い産業)によるだといえるでしょう。そのため、中小の人材派遣会社が登録者を集めることは年々難しくなっています。
中小の人材派遣会社が生き残るためには、これまでと同じことをしていては大手に太刀打ちできません。登録者にとってのメリットを明確にしながら、大手企業と差別化することが、登録者を増やすための重要なポイントになります。
大手企業と差別化するには
大手企業のような潤沢な資本力がない中小派遣会社にとって、大手と差別化するにはどうすれば良いのでしょうか?そこで必要なのが、自社を取り巻く市場分析、獲得すべき顧客を明確にするターゲッティング、大手にはない自社の強みを打ち出すポジショニングの3点に取り組むことです。
- 市場分析…登録者ニーズ・市場・競合他社の動向など、自社を取り巻く環境を分析する
- ターゲッティング…獲得すべき市場を絞り込み、市場のニーズに応えるサービスを選定
- ポジショニング…競合他社と何が違うのかを明確にし、自社のポジションを確立する
中でも特に重要なのがポジショニングです。ここが確立されていないと、登録者にとってどんな利点があるのか分からず、せっかくの貴社の強みが相手に伝わりません。
とはいっても、市場を分析したり、競合他社を調査したり、市場における自社のポジションを確立したりなど、社内でどのように戦略を立て、どんな方法で集客すれば良いのか分からない方も多いでしょう。
また、たとえ自社のポジション(強み)が確立できたとしても、それがユーザーに伝わらなければ意味がありません。
しかし、ある方法を活用することで、競合他社との違い、自社のポジションを確立でき、必要とするユーザーを集客して登録まで繋げることができます。そのWebメディア施策が、ポジショニングメディアです。
ポジショニングメディアとは?
サービス特化型のWebメディア
ポジショニングメディアとは、「貴社のサービスを利用したい」という成約になるユーザーを集客できるWebメディア施策です。
現状、人材派遣会社でWeb集客する方法として、求人サイトを活用するケースがあります。アクセス数が非常に多く、求職者に自社の存在をPRするには効果的です。
しかし、今すぐ登録の申込みをするわけではなく、あくまでも、就職・転職する前の「情報集め」として利用するケースが多いのも事実です。
どの派遣会社に応募すべきか分かりやすい
一方、ポジショニングメディアは、たとえば、
- 人事事務
- 看護師・保健師
- ネットワークエンジニア
など、ユーザー(求職者)が働きたい「職種」をテーマにしたWebメディアを独自に開設し、その職種の派遣に興味がある方のみを集客。サイトに訪問すると、自分が働きたい仕事を紹介してくれる人材派遣会社を簡単に探し出すことができます。
また、掲載している派遣会社としては自社がどんなジャンルに強いのか、他にも派遣社員へのサポート力や実績をベースに、派遣会社を探しているユーザーに自社の魅力を理解してもらうことができます。
そのため、最終的に採用に繋がりやすい、自社の派遣業務や環境に合った応募の獲得が可能になります。
ポジショニングメディア導入前と後の違い
ポジショニングメディアからの反響は、よくある競合他社と比較される「とりあえず問い合わせ」のような低い温度感ではなく、「この派遣会社の求人に応募してみたい」という温度感の高いリードが獲得できます。
ポジショニングメディアについては以下ページにもまとめています。
効率的な応募の獲得がしたいなら、ぜひ一度ご覧ください。
ポジショニングメディア戦略の
特徴・事例を見る
人材派遣会社が取り組めるその他のWeb集客方法
現在、派遣会社の広告手法は様々です。自社の魅力を最も伝えることができる手法は何か、ここで一度整理してみましょう。
求人広告の活用
最も一般的な手法は、求人広告を活用する手法ではないでしょう。大手の人材会社を中心に、求人広告の媒体はいくつもあります。
求人媒体のメリットは、原稿を用意し投稿が完了されれば、あとは人材派遣会社側はただ待つだけで良いという点です。情報を欲している人へ、効率的に届けることが可能です。
一見良さそうな方法ですが、費用が掛かるのはもちろん、掲載期間も決まっています。通常のプラン設計は各社2週間程度からと非常に短く、この期間の間に掲載費用に見合う成果を出さなくてはなりません。
また、人材が確保できる保証はなく、あくまで先行投資となります。この特性を理解し、コストに余裕がある場合にはオススメしたい方法です。
SEO対策・MEO対策
例えば「エリア×派遣」というキーワードで検索をしてみると、大手派遣会社や求人サイトが多くSEO対策を行っても上位表示しづらい傾向があります。
しかし「エリア×派遣会社」という派遣会社を探しているキーワードに絞って検索をしてみると、派遣会社に関するコンテンツが上位に上がっているケースがあります。
この検索キーワードは派遣案件で選ぶのではなく、派遣会社を選ぼうと考えて検索している可能性があるため、そのニーズに応えるSEO対策が実現できれば上位表示できる余地があります。
さらに、派遣会社というキーワードであればGoogleマップも表示されるため、MEO対策を行うことで自社露出度の向上を図ることができます。
リファラル採用の活用
リファラル採用を活用することで、社員や登録スタッフが自身の人脈を使って優秀な人材を紹介し、効果的に新たな人材を採用する取り組みができます。
例えば、既存の社員やスタッフが紹介することで、紹介者の信頼性が反映された人材が採用される可能性が高くなります。これにより、会社の文化や価値観に合った人材が見つかりやすくなります。
また、リファラル採用で紹介者にインセンティブを設定することで、積極的な紹介が促され、採用活動の効率化から、広告費の削減も行うことができます
自社LPの作成
ランディングページ(LP)は、やや難易度が高いものの、その設計の自由さは他の方法の中でも高いと言えるでしょう。LPの場合、直接登録フォームへつなげることが可能です。
重要なのは、登録フォームまでの導線をどのように引くかという設計です。ただ情報を羅列するのではなく、派遣社員と言う雇用形態のメリットを提示したり、転職したいと考える意識を顕在化させるような内容が必要となります。しかし、このストーリーがスムーズであれば、登録までのハードルを低くすることができるでしょう。
オウンドメディアの活用
今後注目されるであろう手法として、オウンドメディアがあります。オウンドメディアと聞くと、ブログのような内容を想像されるかもしれませんが、最も違うのは記事の主語です。
ブログの場合、主語は「私」「自社」のような内容になりますが、オウンドメディアの場合にはあくまで第三者へ伝えるコラムのような内容になるため、自社に興味がない人でも、内容に興味があれば読みやすいという特徴があります。
自社を知らなくても、特定のニーズ(検索キーワード)をきっかけに知ってもらえる機会をつくれるため、記事を作成するノウハウやリソースがある場合には、競合企業が少ないためオススメしたい手法です。
SNSの活用
SNSは年代層や用途に応じて異なる特性を持ち、ターゲット層に効果的にリーチできるメディアです。
InstagramやTwitter、LinkedInなどのプラットフォームは、人材紹介業界における集客戦略に革命をもたらしています。
Instagramは主に20代を中心としたユーザーが多く、自社アカウントを「タレントプール」として活用することが推奨されています。
ウェブデザイナーなどの特定職種を対象に、自社の魅力や関連情報を発信し、ファン層を形成することで、将来的な採用につなげることができます。
X(旧Twitter)は拡散性が高く、広告施策との相性が良好です。
ウェビナーやホワイトペーパー施策などの情報を広く拡散し、集客に役立てることができます。
LinkedInやWantedlyなどのビジネスSNSは、転職や案件紹介への需要が比較的大きい特徴を持ちます。
これらのプラットフォームを活用することで、具体的なビジネスチャンスを生み出すことが可能です。
SNS運用のコツ
人材紹介会社がSNSを効果的に活用するためには、以下の点が重要です。
- ターゲット層に合ったアカウント運用: 直接的な求人情報の発信ではなく、ユーザーが興味を持ちやすい内容を中心に投稿し、フォロワーの関心を引きます。
- フォロワーとの関係構築: いいねやフォローを促す工夫をし、DMを活用して積極的に関係を構築します。イベントの招待や取材の提案など、相手にメリットのあるコミュニケーションを心がけましょう。
- リードナーチャリングの重要性: 単にフォロワーを増やすだけでなく、長期的な視点で関係性を育て、最終的には採用へとつなげる戦略が必要です。
選ばれる派遣会社になるために
登録を考えている人は、どのような点を重視して、派遣会社を選んでいるのでしょうか。昔であれば、とにかくたくさんの派遣会社へ登録し、面談を待つという手法を取ったかもしれません。
しかし現在では、「一度登録をしてしまうとメールがたくさん届いて負担」など、登録に慣れているからこそ、登録するハードルや抵抗感が高くなっています。
では、そんな人たちにどのように情報を届けることが必要なのでしょうか?
自分らしい働き方ができるかどうか
派遣会社はもちろん派遣先の会社の状態で、働き方が決まるという側面はありますが、あくまでも雇用されるのは派遣会社です。そのため、派遣会社の対応や福利厚生を重視している登録者は少なくありません。
派遣先企業との仲をきちんと取り持ってくれるか、言いにくい交渉などをしてくれるかといった働きはじめたあとの対応はもちろんのこと、働く前の面談で、担当者がどのような人か、どのような質問を投げかけてくるかを重視して見ているケースは多いです。
理想の雇用先はあるか
求人数や、福利厚生の充実度、給料などは派遣会社を選択する際の重要な要素となります。
同じ派遣先なのに、派遣会社が異なると給料が異なるケースもあります。また、名が知られている企業やチームなど、人気企業を保有しているかどうかという点も非常にポイントになります。
登録者はどのような求人を保有しているかをチェックする傾向があるため、まずはその情報をきちんと開示できる仕組みを作りましょう。
人材派遣の集客に困っているWebご担当者の方へ
現在、Webマーケティングに取り組んでいるものの、
- 広告費が潤沢が大手に良枠が押さえられてしまう…
- 自社の求人枠が目立たないため問い合わせも少ない…
- 求人にマッチした応募者が来ない…
等でお困りではありませんか?集客をしているからには、採用まで繋げて売上アップに貢献できなければ意味がありません。
Zenkenでは、業界における貴社の「強み」を打ち出し、「強み」を必要とするユーザーを繋げる「ポジショニングメディア」をはじめとしたWeb集客戦略づくりを得意としています。人材派遣業をはじめ120業種以上で8,000サイトの運用実績があります。
単なるWeb広告の提案ではなく、自社サービスの強みを理解してくれる反響を獲得したい方針があればお役立ちできます。
ご案内の際には、貴社向けのWeb戦略を立案し市場調査、資料におまとめした上でご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。
他にも読まれている記事
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません