このページでは「問題解決力研修」を提供する研修サービス会社15社を紹介します。サービスの特徴や費用を詳しくまとめました。
会社によって研修内容や使用する教材、集合型やオンライン型などタイプはさまざまです。自社の課題や受講環境にあうかなど、比較検討にぜひ参考にしてください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
フォアサイト・アンド・カンパニー |
2万人以上が受講!元大手コンサル会社の人材育成責任者が考え方を伝授
|
ジェック |
OJTツールとしても活用できる研修 |
マイナビ研修サービス |
オンラインも講師派遣も対応!学び方を選べる |
インソース |
課題別に選べる多彩な研修ラインナップ! |
リスキル |
職層別の問題解決力研修も充実 |
リクルートマネジメントスクール |
課題・階層別に選べる問題解決研修 |
アルー |
新人からグローバル人材まで対応! |
NTT ExCパートナー |
演習中心の問題解決研修で実践的な研修 |
SMBCコンサルティング |
課題に応じてプログラムを柔軟設計! |
ラーニングエージェンシー |
オンライン×集合研修のハイブリッド型 |
アクティブ アンド カンパニー |
フレームワークで体系的に学ぶ |
人材育成研究所 |
実習中心の研修だから現場で活かせる |
ユーキャン |
即実践型の研修!思考力・問題解決研修でスキルを定着 |
コンパス |
ディスカッション中心で問題解決力を体得 |
日本マンパワー |
中堅~管理職向けに最適! |
「問題解決力研修」サービス会社の選び方とは?

実践的で実務に活かせる内容か
「問題解決力研修」サービス会社を選ぶときは、研修内容が実践的で実務に活かせる内容か確認しましょう。問題解決力研修を受けても、実務に活かせなければ無駄になってしまいます。
ケーススタディの回数が多いカリキュラムやディスカッションやグループワークを中心に行うカリキュラムを選ぶなど、実践で役立つ内容の研修を選びましょう。
研修のゴールが明確であるか
研修のゴールが明確でなければ、研修を受けても効果的ではありません。研修の効果を発揮するには、ゴールを明確にして解決するべき課題を整理しておしましょう。
研修のゴールを明確化することは「問題解決力研修」サービス会社だけでなく、すべての企業研修に求められます。ゴールを明確しておくと、効果的な研修になるか見極められるでしょう。
自社に合ったカスタマイズが可能か
研修を受けるときは、自社の課題合ったカリキュラムであるか確認しましょう。研修サービス会社によっては、カリキュラムの内容をカスタマイズできます。自社の課題に合わせた身近な研修内容であればあるほど、内容を吸収しやすく研修の効果を得られるでしょう。
「問題解決力研修」を実施するメリットとは?

組織全体の問題解決能力アップ
問題解決力研修を実施することで、組織全体の問題解決能力をアップできます。企業の成長のためには、個人はもちろん、組織全体としての問題解決能力が必要です。日々問題を発見・改善することが求められます。
問題の発見から解決策の立案、実行までのフローを理解して実践することで、一人ひとりが問題解決への手段を踏めるようになるでしょう。
社員のモチベーション向上
問題が蓄積している現場では、社員の働く意欲が低下してしまいます。問題解決研修によって問題を解決、職場の環境を改善できれば、社員の労働意欲の向上も期待できるでしょう。
組織の問題解決能力が向上すれば、組織の活性化にもつながります。
新しい発想や視点を誘発させる
問題を解決するには、理論的思考や実行する力など、さまざまな要素が必要です。問題解決研修を実施することで問題解決のプロセスを組み立てるための思考力を身につけられます。
プロセスを組み立てるには新しい発想や視点が大切です。よいアイデアを生み出すための思考力向上のために、問題解決研修が有用でしょう。
- 免責事項
- 本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。