PR

【不動産会社向け】おすすめのホームページ制作会社を比較!

最終更新日:2025年03月19日

不動産会社にとって欠かせないのが、自社ホームページによる集客です。自社にノウハウがない場合は制作会社へ制作を依頼しますが、どのような基準で制作会社を選べば良いのか、迷ってしまう方もいますよね。

一口に「不動産会社のホームページ」と言っても、求めるサイトの形は各社で異なります。効果的に集客するためには、、自社のニーズに合ったホームページ制作会社に依頼することが重要です。

この記事では、不動産会社向けにホームページ制作を行っている会社を紹介します。その中でも特に企業メリットの大きい4社に注目しました。ぜひ参考にしてください。

【ニーズ別】

不動産会社向け
ホームページ制作会社

Recommend
目次

不動産会社向けホームページ制作会社一覧表

会社名 サービスの特徴

みらいえ

動画やパノラマ・VRに対応!反響を呼ぶ豊富な機能を提供

  • YouTube動画の掲載やSNS連携で顧客接点が増やせる
  • ホームページ集客と反響を最大化する機能を搭載
  • 3タイプのホームページ制作プランが選べる

ReBlo

専門知識なしで集客に勝てるノウハウが詰まったHP制作ツール

  • 集客に特化したノウハウを提供してくれる
  • デザイン性が高くイメージに合う事例が多い
  • コストが安いのにすぐに開設可能

ブリッジコーポレーション

企画から運用まで!ホームページ制作をワンストップで対応

  • 経験豊富な自社スタッフが一貫して対応
  • ワンストップ対応による効率化と一貫性
  • 多様な業界での実績とカスタマイズ対応力

PENGUIN2

オリジナルデザインで差別化!納品後も無料・無制限で修正OK

  • オリジナルデザインで差別化!競争市場で埋もれないサイトを実現
  • 納品後も無料・無制限で修正OK!進化し続けるWebサイト
  • 物件情報の自動連動で、最新情報をリアルタイム更新!

イー・ステート・オンライン

豊富な経験を活かして、クライアントニーズに的確に応える

いえらぶgroup

4,000社を超える不動産会社のホームページを制作

動画やパノラマ・VRに対応!
反響を呼ぶ豊富な機能を提供

みらいえ

みらいえ
引用元: DataBee株式会社「みらいえ」公式サイト(https://www.e-state.ne.jp/business/web/ds/branding/)

みらいえの概要

不動産事業に特化したクラウドサービス「みらいえ」は、不動産集客に20年以上の実績を持つ専門集団、DataBee株式会社が運営しています。

前身はNTTデータ出身の社長が立ち上げたシステム開発会社。その確固とした技術力と不動産集客に特化したマーケティングによって開発したのが、この「みらいえ」です。

大中小様々な不動産会社のシステムやホームページ制作を手掛けてきたノウハウを活かして、「反響が来るホームページ」の制作にこだわりました。大手不動産会社とは異なる戦略で、中小規模不動産会社のWeb集客を支援するツールとして、ホームページ制作から広告運用、コンテンツの更新など自由度の高いシステムを構築しています。

みらいえ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

みらいえを選ぶべき理由

YouTube動画の掲載やSNS連携で顧客接点が増やせる

不動産専用ホームページ制作・管理システム「みらいえ」には、反響を獲得するために20もの機能が盛り込まれています。不動産に特化したSEO施策やリスティング広告の自動出稿、顧客の行動を調査・分析、物件LPの自動生成、SNSとの連携などの機能があり、集客チャネルと顧客接点を大きく拡張させることができます。

また、不動産の集客でも重要度が増している動画施策に注力したい場合は、YouTubeに公開した動画を物件ページなどに掲載することも可能。静止画像だけでは伝わりにくい物件の魅力を動画で発信し、SNSでシェアしていくことで拡散性も高まります。

自社の存在を知らないユーザーに物件のみならず、会社のことを知ってもらう機会にもなり、認知度向上も期待できます。

ホームページ集客と反響を最大化する機能を搭載

「みらいえ」には、反響を獲得するために20もの機能が盛り込まれています。不動産に特化したSEO施策やリスティング広告の自動出稿、顧客の行動を調査・分析、物件LPの自動生成、SNSとの連携などの機能があり、集客チャネルと顧客接点を大きく拡張させることができます。

また、不動産の集客でも重要度が増している動画施策に注力したい場合は、YouTubeに公開した動画を物件ページなどに掲載することも可能。静止画像だけでは伝わりにくい物件の魅力を動画で発信し、SNSでシェアしていくことで拡散性も高まります。 貴社の存在を知らないユーザーに物件のみならず、会社のことを知ってもらう機会にもなり、認知度向上も期待できます。

3タイプのホームページ制作プランが選べる

ホームページ制作に関しては予算や要望に合わせ、以下の3つのプランから自社にマッチしたシステムが選択できます。

  • テンプレート版
  • ワードプレス版
  • APIオリジナル版

ホームページの制作コストを抑えたい場合は、テンプレート版。完全に自社オリジナルのホームページを作りたいという場合は、APIオリジナル版が適しています。

コストを抑えながら、自社の独自色をホームページ上で表現したい場合は、ワードプレス版が最適です。

また、必要不可欠なスマートフォン用のサイトは、レスポンシブデザインで自動生成できるため、PC用とスマホ用のサイトを別々に制作する必要がありません

いまや物件探しはスマホが中心となっていますので、モバイルフレンドリー(スマホやタブレットの表示などが最適化されていること)に対応しているかどうかは、優先度の高い施策です。

みらいえの導入事例

「みらいえ」で制作したホームページで月間反響数1.5倍に!

一番効果を感じたのは反響数です。トータルでの月間反響数が大幅に増え、自社ホームページからの反響が1.5倍になる月も出てて驚きました。みらいえ物件管理なら登録の手間も少ないため、あまり稼働をかけずに物件数を潤沢に掲載できる余裕が生まれたのは満足してます。

引用元:DataBee株式会社公式サイト(https://miraie-net.com/lphp/voice_hp/3852/)

広告出稿に費やしていた時間が7割以上削減!

ホームページ・多数のポータルサイト出稿に費やしていた時間が7割以上削減できました。慣れてくると1物件の入力に10分もかかりません。特に画像編集がその場で細かくできる点は助かってます。ポータル側で新しいサービスが始まってもすぐに対応されるため、今まで課題と感じていたことが完全に解消されたと感じてます。

引用元:DataBee株式会社公式サイト(https://miraie-net.com/lphp/voice_hp/3852/)

みらいえの料金

  • 初期費用:55,000円~(税込)
  • 月額費用:22,000円~(税込)

みらいえの会社概要

会社名 DataBee株式会社
所在地 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル1F
URL https://www.databee.jp/
専門知識なしで集客に勝てる
ノウハウが詰まったHP制作ツール

ReBlo

ReBlo
引用元: スラッシュ「ReBlo」公式サイト(https://www.s-lash.co.jp/reblo/)

ReBloの概要

スラッシュ株式会社が提供する「ReBlo」は、不動産専門のホームページ作成サービスツールです。全国1,500店舗以上の導入実績があるため、参考にできる業界での成功事例が多数。店舗ごとや物件テーマ、エリアなど、複数サイトによる自由な戦略を実現します。

フォロー体制が充実しており、最新のSEO対策情報を管理画面やメールマガジンから随時お知らせしてくれます。担当スタッフによるサポートもあるので、自社更新型のホームページでも安心です。

集客できるサイト作成を実現するため、テンプレート内部の設計もSEOが施されています。画面の表示に従って入力していくだけで、SEOの知識がなくても自動的に検索上位表示対策が設定できる仕組みです。YahooやGoogleの検索によってお客様を自社サイトに誘導することができれば、Web集客の第一歩は成功と言えます。SEOの知識がない場合は専門業者に対策を依頼する必要がありますが、リブロなら最初から組み込まれているため心強いです。

ReBlo
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ReBloを選ぶべき理由

集客に特化したノウハウを提供してくれる

「集客に勝てる」をコンセプトに据えたホームページサービスです。集客に重要なSEOでは、YahooやGoogleなどで検索結果の上位に表示するためのテンプレートを使用し、「ロングキーワード対策」「物件名での集客対策」「Googleアップデート対策」を意識したサイトになっています。SEOの専門知識がなくても、画面に沿って入力すれば「地域名+賃貸」や「地域名+条件+賃貸」などの細かなキーワードを自由に設定可能です。コンテンツを作成するだけで検索に強い集客できます。

また、物件特集ページや物件のページにテキストの追加もでき、コンテンツマーケティングにも対応しています。積み重ねが大切な不動産業界のWeb集客を簡単にするノウハウが詰め込まれたサービス。数ある不動産サイトの中で勝つためのホームページを運営したい企業に選ばれています。

デザイン性が高くイメージに合う事例が多い

テンプレートを使用したホームページサービスは、他のサイトと差別化しづらい場合があります。増え続ける不動産業者の中でWeb集客を強みにするためには、オリジナリティが大切です。デザインに自由度があるリブロでは、自社らしさを表現できます。たとえば、管理画面から全体的なテーマカラーを設定可能。画像やバナーも自由に設定できます。こうしたデザイン変更の操作は簡単です。

不動産業界専門のサービスのため、業界に特化した機能が充実しています。自社サイトもちろん、学生向け専門サイトや地域特化型サイトなどテーマに特化したサイトも作成可能。複数店舗の運営も簡単です。さらに、オプションで「いえらぶCLOUD」「不動3之助」「みらいえ」「キマRoom!」「R-DB CLOUD」などの不動産管理システムとの連携も可能。不動産業界での活用事例が豊富なため、イメージに合った事例を参考にホームページ運営ができます。

コストが安いのにすぐに開設可能

シンプルで分かりやすい料金体系も魅力のひとつ。「初期費用+月額利用料」というシステムですが、その設定がリーズナブルです。

  • ライトプラン:初期費用99,000円、月額利用料22,000円(税込)
  • スタンダードプラン:初期費用99,000円、月額利用料38,500円(税込)
  • プレミアムプラン:初期費用132,000円、月額利用料60,500円

さらに、長期契約やリース契約がなく、いつでも解約できる料金体系もポイント。効果がない場合でもリスクがないため、お試し感覚でスタートできます。低コストだからこそ、隣の商圏を狙うサブサイトなどテーマを特化したサブサイトも作りやすいです。

開設するときは、ターゲットに合わせた簡単な操作ですぐにスタートできます。申し込みから最短で1日での利用開始が可能。サイトテーマを思いついたらすぐに開設できるので、商機を逃しません。

ReBloの導入事例

低コストでのSEOでホームページからの反響が増加

今までのホームページは、反響獲得をするというよりは店舗案内の要素が強かったです。どのように攻撃的に問合せ反響が取れるかの施策がなかなか見つかっていませんでした。また、物件反響はポータルサイトに依存していたため、広告費の高騰が課題でした。

以前よりも低コストで運営できていて、SEO対策もできるので自社ホームページからの反響を徐々に増やすことができています。現在は売買サイト含め全店舗でリブロを利用していて、今まで課題だったポータルサイト依存を脱却するべくリブロ様よりサポートを受けております。

賃貸ユーザーである若年層に目を引くことと、地域密着店舗ですので親しみやすさを感じてもらえるよう工夫しております。スタッフ紹介やお客様の声・地域情報・ブログなど以前のホームページでもこだわっていた部分を新しくリブロに移行する作業は大変でしたが、 親身に寄り添っていただき無事移行して運営することができています。

引用元:「ReBlo」公式サイト導入事例「アイレントホーム株式会社」(https://reblo.jp/blog/voice/airenthome/)

物件管理システムとの連動で作業を削減

賃貸事業本部で主に募集や客付を行っているリーシング部門にて利用しています。自社サイトの導入において、HOME’SやSUUMOと比べて自社サイトからの反響が取れるか、また反響からの成約実績が伸ばせるかが課題でした。また、作業工数もあまりかからずに費用対効果の高いホームページ運営会社を探していました。

リブロは、当社が利用している物件管理システムの物確.COMと連動できたので、物件入力の手間をかけずに自社サイトに物件掲載ができたので良かったです。また、費用も低コストで運営できており、SEO対策もできるので自社サイトからの反響を徐々に増やすことができました。

以前課題であった、自社サイトからの反響数拡大の為SEO対策に力を入れています。物件PR文章の作成やトップページにパノラマ特集ページを作成するなどコンテンツの情報を充実させるための工夫しています。

引用元:「ReBlo」公式サイト導入事例「株式会社MDI」(https://reblo.jp/blog/voice/mdi/)

ページ閲覧数が2倍以上、自然検索が半数以上を占めるようになった!

現在、導入前の課題が解消され、建物ページは一度作成すれば、アーカイブ化(カタログ)されるため、検索される機会が増え、ページの閲覧数は従来比で2倍以上となりました。

また、自然検索(オーガニック)からの流入が半数以上を占めるようになりました。不動産のホームページは山ほどあり、百花繚乱の時代ですが、スラッシュで作成した物件ページはホームズ、スーモに次ぐ検索順位になるようになりました。きっとGoogleさんを唸らせるページ構造となっているためなのでしょうか?またその結果、物件ページのみならず、「地域名+賃貸」で検索した時にも上位表示されるワードが増えており、ホームページ全体のSEO順位も高くなりました。

ホームページ内のフリーワード検索機能に優れており、物件コードなどを入力しても検索できてしまう優れものです。リブロの前に利用していたホームページは、ホームページの機能を拡張するなどの相談をしてもなかなか腰が重く簡単に変更できませんでしたが、スラッシュさんは前向きに検討して頂き、実現できた機能もあります。

引用元:「ReBlo」公式サイト導入事例「株式会社キョウシン」(https://reblo.jp/blog/voice/kyoshin/)

ReBloの料金

  • 初期費用:ライトプラン・スタンダードプラン99,000円(税込)/プレミアムプラン132,000円(税込)
  • 月額費用:ライトプラン22,000円/スタンダードプラン38,500円(税込)/プレミアムプラン60,500円(税込)

ReBloの会社概要

会社名 スラッシュ株式会社
所在地 東京都港区赤坂2-15-16 赤坂ふく源ビル7F
URL https://www.s-lash.co.jp/reblo/
企画から運用まで!ホームページ制作を
ワンストップで対応

ブリッジコーポレーション

ブリッジコーポレーション
引用元: 株式会社ブリッジコーポレーション公式サイト(https://web.bridge-net.jp/)

ブリッジコーポレーションの概要

ブリッジコーポレーションは、戦略立案からサイト制作、運用・改善までをすべて自社でワンストップ対応しています。課題や要望、予算に基づいたホームページ制作を行い、公開後もPDCAサイクルを回して運用・改修をサポート。SEO対策やSNS運用を含めた総合的なWeb集客支援を提供します。

また、単なる制作にとどまらず、市場や競合分析、アクセスデータを活用して具体的なWEB戦略を立案。SEOコンサルティングやキャンペーン企画をはじめ、サイト構成や写真・動画の制作も含めて徹底的にサポートします。心理テストのようなゲーム性のある診断コンテンツも手掛け、SNSでのシェアを促進することで、サイトの回遊率向上を目指します。

ブリッジコーポレーション
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ブリッジコーポレーションを選ぶべき理由

経験豊富な自社スタッフが一貫して対応

ブリッジコーポレーションは1995年の創業以来、27年間にわたりWEB業界で多くのプロジェクトを成功に導いてきました。長年の経験に加え、常に最新のテクノロジーやトレンドを取り入れ続けているため、変化する市場のニーズにも柔軟に対応可能です。また、ウェブの黎明期から積み重ねてきたノウハウにより、シンプルな企業サイトから複雑なショッピングサイト、採用ページまで、幅広いジャンルでの対応力を持っています。

また、ブリッジコーポレーションは各プロジェクトに専属の専門スタッフを配置し、プランニング、デザイン、開発、ネットワーク管理の全てのフェーズで質の高いサポートを提供します。クライアントのビジネスゴールに応じた適切なWEB戦略を実現できる点が大きな強みです。

ワンストップ対応による効率化と一貫性

ブリッジコーポレーションは、戦略立案からサイト制作、運用・改善まで一貫して自社内で対応しています。これにより、複数の業者に分散して依頼する際に生じがちなコミュニケーションの齟齬や作業の遅延がなく、クライアントは円滑な進行管理が期待できます。プロジェクト全体が一つの統一されたビジョンに基づいて進められるため、効率的かつ高品質な結果を生み出せます。

また、SEO対策やSNSの運用も含めた運用改善を行うPDCAサイクルの導入により、サイト公開後も継続的に効果を引き出す仕組みが整っているため、長期的なWEB戦略の成功に寄与します。

多様な業界での実績とカスタマイズ対応力

ブリッジコーポレーションはこれまで、製造業、教育機関、行政、ECサイトなど、さまざまな業種に対応してきました。各業界の特性に合わせて、企業ごとのニーズや課題に適した戦略を提案するため、どのような業界でも適切なアプローチを実現します。

年間約200件という豊富な制作実績をもとに、企業規模や目的に応じた柔軟な対応が可能です。単に美しいデザインだけでなく、サイトの使いやすさやユーザー体験を重視した提案ができるため、結果的に企業価値を高め、ビジネスの成長をサポートします。

ブリッジコーポレーションの導入事例

多数の物件検索方法や会員ページが備わったサイト制作を実施

京都の高級物件を扱う株式会社狩野コーポレーション様のサービスサイト。 広めの単身・ファミリー向け物件を多数掲載。 エリアや沿線など多数の物件検索方法や会員ページも兼ね備える。

引用元:ブリッジコーポレーション公式サイト(https://web.bridge-net.jp)

強く打ち出したい事業の訴求をもとに設計

京都を中心に、環境リサイクル事業、生コンクリート事業、建設資材販売、不動産事業、総合建設業、介護事業を展開するトーカイグループ様のコーポレートサイトをリニューアル。特に強く打ち出したい事業の訴求を意識した設計・コンテンツとなっております。

引用元:ブリッジコーポレーション公式サイト(https://web.bridge-net.jp)

ブリッジコーポレーションの会社概要

会社名 株式会社ブリッジコーポレーション
所在地 京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町595-3 大同生命京都ビル6F
URL https://web.bridge-net.jp/
オリジナルデザインで差別化!
納品後も無料・無制限で修正OK

PENGUIN2

PENGUIN2
引用元: PENGUIN2公式サイト(https://penguin2.jp/)

PENGUIN2の概要

PENGUIN2は、完全オリジナルデザインを採用した不動産企業向けのホームページ制作サービスです。希望のイメージを伝えるだけで、画一的なテンプレートではなく、企業ごとの強みを活かし、集客につながるサイトを制作します。オリジナルデザインでありながら、制作コストはテンプレートサイト並み。費用を抑えつつ、完全オリジナルデザインのホームページを構築可能です。

さらに、SEO対策に加え、コンバーターを活用した物件情報の自動連動にも対応。更新作業の負担を軽減し、効率的なサイト運営を実現。納品後の修正は無料・無制限※なので、市場の変化にも柔軟に対応でき、常に最新の情報を発信しながら、集客ができるサイト運営が行えます。

また、PENGUIN2は集客やブランディングをトータルプロデュース。企業サイトや採用サイトのほか、LP(ランディングページ)、ロゴ・チラシ制作にも対応し、SEO対策・広告運用・パンフレット制作など、多角的なマーケティング支援を提供し、集客力の向上とブランディング強化を実現します。

※短期間での大量修正やサイトの全面リニューアルなど、大規模な対応については別途相談が必要です。

PENGUIN2
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

PENGUIN2を選ぶべき理由

オリジナルデザインで差別化!競争市場で埋もれないサイトを実現

PENGUIN2では、完全オリジナルデザインを採用し、それぞれの不動産会社のブランドイメージや強みを最大限に引き出すホームページを提供しています。集客したい層や理想のイメージを伝えるだけで、プロのデザイナーが最適なデザインを提案。テンプレートでは表現しきれない独自性を追求し、視認性・操作性を考慮したデザインで、企業の強みを活かしながら集客につながるサイトを制作します。

さらに、オリジナルデザインでありながら、制作コストは一般的なテンプレートサイト並み。「デザイン性を重視したいが、予算を抑えたい」という企業にも選びやすい選択肢です。

納品後も無料・無制限で修正OK!進化し続けるWebサイト

PENGUIN2最大の特長は、納品後も無制限でブラッシュアップできることです。テキストや画像の変更、ページの追加、デザインの調整など、あらゆる修正を無料※で対応。市場の変化や企業の成長に合わせ、常に最新の状態を維持できます。サイトの運用状況を分析し、効果的なページの強化や改善を実施。新しいキャンペーンの実施や、ユーザーの反応に応じた細かな調整を行い、集客力を高めるサイトへと育てていきます。

※短期間での大量修正やサイトの全面リニューアルなど、大規模な対応については別途相談が必要です。

物件情報の自動連動で、最新情報をリアルタイム更新!

PENGUIN2は、コンバーターシステムを活用し、物件情報を自動連動できる仕組みを用意。日々の更新作業の負担を大幅に軽減し、常に最新の情報をサイトに反映できます。また、手入力型のサイトにも対応しており、業務フローに応じた最適な運用が可能です。

さらに、Webの知識がなくてもスムーズに運用できるよう、専属ディレクターがサポート。物件管理からサイト運用、集客施策に至るまで、経験豊富なスタッフが伴走しながら徹底支援。制作時だけでなく、納品後もずっとサポートし続けるため、運用に関する不安も解消できます。

また、SEO対策に対応し、検索エンジンでの上位表示を目指した設計を採用。Googleリスティング広告やSNS広告の運用、チラシ・パンフレットの印刷物デザインまでサポートし、幅広いマーケティング施策を強化します。

PENGUIN2の導入事例

反響の数が10倍くらい増えました

ホームページからの集客が増えたおかげで、ポータルサイト以外での集客活動の時間が短縮されて効率化が図れています。以前までは、ホームページを「改善しよう」「相談しよう」という気にもならなかったのですが、PENGUIN2では修正の融通が利くので、自分達の思ったことや施策をすぐにホームページに反映することが出来ています。

引用元:PENGUIN2公式サイト導入事例(https://penguin2.jp/case/reiwa/)

ホームページ経由の反響が店舗集客の50%以上に!

ホームページからの反響は、来店率が高く70〜80%くらいをずっとキープできています。ポータルサイトは20%くらいですので、1件の反響の価値は4倍くらいになっています。
集客の軸をホームページへ徐々に移行していくことにより、来店率の高い反響に集中して営業をすることができるようになり、さらには単純に広告の費用を下げることができたので、広告費が下がり、利益率が上がりました。

一番大きなメリットは、このまま反響を増やすにはポータルサイトの広告費用を上げる以外無いのかという閉塞的な状況から脱出し、無限に修正して強化できるPENGUIN2のホームページで未来の集客に光を見出せたことです。

引用元:PENGUIN2公式サイト導入事例(https://penguin2.jp/case/lakia/)

PENGUIN2の会社概要

会社名 株式会社メイクスビュー
所在地 大阪府大阪市北区西天満3-1-6 辰野西天満ビル2F
URL https://makes-view.co.jp/

イー・ステート・オンライン

豊富な経験を活かして、クライアントニーズに的確に応える

東京建物をはじめ、多数の新築分譲マンションサイト制作を担ってきたノウハウを持つイー・ステート・オンライン。これまで1,500以上のWebサイト構築実績を持ち、不動産業界における制作パートナーとしての信頼性は、かなり高いと言えます。

加えて、企画立案から分析・改善提案までワンストップ対応できる点も大きな強みです。2019年には東京、大阪、名古屋を中心に大手百貨店や食品会社、化粧品会社等のWeb制作を手掛ける「マザー株式会社」の全株式取得により、制作力をさらに強化。クライアントニーズに、的確に応える提案を実現します。

イー・ステート・オンラインの会社概要

会社名 株式会社イー・ステート・オンライン
所在地 東京都千代田区神田神保町2-4 東京建物神保町ビル7F(本社)
URL https://www.e-state.ne.jp/

いえらぶgroup

4,000社を超える不動産会社のホームページを制作

不動産業界のホームページに特化したクラウドサービスを提供しており、これまでに4,000社を超える不動産会社のホームページを制作してきた実績があります。

手軽でリーズナブルなホームページ制作ができる「テンプレートプラン」と、オリジナリティにこだわりたい顧客向けの「オリジナルプラン」があり、予算や要望に合わせて選べるようになっています。

テンプレートタイプは150種類以上、自社のイメージに合わせた色の選択ができ、メイン画像はオリジナルのものを制作してくれます。テンプレートタイプでも、十分にオリジナル性の高いサイトに仕上がりそうです。

いえらぶgroupの会社概要

会社名 株式会社いえらぶGROUP
所在地 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル24F
URL https://www.ielove-group.jp/

不動産ホームページを制作する際の4つのポイント

不動産という商材の特性上、顧客(ユーザー)は多くの情報を収集し、複数の不動産会社を比較した上で任せたい会社を決定します。

ユーザーに安心感を与えつつ、「この不動産会社に依頼したい」と思ってもらえるホームページ作りが重要です。新たにホームページを作るか、または既存のものを見直しリニューアルする場合、次の4つのポイントを踏まえたホームページ作りに取り組みましょう。

  • 自社の強みを伝える
  • 自社の実績を掲載する
  • 営業所までのアクセスを掲載する
  • コンテンツを充実させる

自社の強みを伝える

不動産会社には、全国展開する大手企業から地域密着型の中小企業までさまざまです。業界内で同じ物件を扱っているケースも多いため、ユーザーから見るとどこもさほど変わらない、同じような会社に映ってしまいます。

自社にしかない特色や差別化ポイントを記載して、他社にはない魅力があると知ってもらうことが大切です。他社にはないサービや自社だけが扱っている物件紹介などで、自社の強みや特色が伝わるようにしましょう。

自社の実績を掲載する

価格帯が大きく「失敗したくない」「損をしたくない」と感じているユーザーの多い不動産業界では、実績や取引事例は検討中のユーザーが重視するポイントです。

これまで手がけた案件や建築事例などは積極的に掲載するようにしましょう。数多くの実績が記載されている、事例が詳しく載っていると信頼性に繋がり、ユーザーの安心度が高まります。

営業所までのアクセスを掲載する

ユーザーの中には、「対面でスタッフから詳しい話を聞きたい」「実店舗で物件を検討したい」といった意欲の高い見込み客もいます。そのようなニーズに応えられるように、営業所までのアクセス方法店舗情報を掲載しましょう。

住所だけでなく、最寄り駅や改札出口バスや車でのアクセス方法周辺情報なども詳しく記載するようにしてください。また、営業時間中に連絡が取れる電話番号が記載されていると親切ですし、問い合わせが入る確率も高まります。

コンテンツを充実させる

他社との差別化を図りつつ、自社に興味を持ってもらう方法のひとつにコンテンツの充実化があります。

不動産業界でユーザーに人気なのは、以下のコンテンツです。

  • エリア情報のコンテンツ
  • Howto系コンテンツ

専門性の高い情報は企業の信頼度に繋がりますし、特定のターゲットに合わせたニッチなコンテンツは、問い合わせ増や顧客獲得に繋がる可能性があります。

ただし、不動産分野は多くの法律が関わる専門的な領域です。人の財産に関わるとして、ホームページを含め、広告においてもガイドラインが設けられています。コンテンツの内容が、法律やガイドラインに則しているかをチェックする体制の構築や専門家の監修依頼などが必要です。

不動産ホームページ制作会社のよくある質問

Q1.運用や効果測定もお願いできますか?

ホームページ制作会社によって、対応範囲は異なります。目的によって、サイト制作だけではなく、広告・運用・効果測定までワンストップ対応できる会社を選ぶのも手です。

Q2.不動産ビジネス専門と、そうでないホームページ制作会社の違いは?

不動産ビジネスに専門特化している制作会社の場合、何より不動産に関するWebプロモーション実績が豊富な点が大きなポイントとなります。また制作会社の中には、ドローンやVRなど、不動産デジタルツールをラインアップしているケースもあります。

「不動産ホームページ制作会社」記事のまとめ

ホームページ制作は、制作会社が豊富な実績を持っているか、リーズナブルな価格で制作でるか、または価格に見合ったサービスを受けられるか、SEO対策に強いかで満足度や集客力が左右されます。本記事で紹介した選定ポイントを参考に、自社に最適な不動産ホームページ制作会社を選ぶようにしてみてください。

免責事項
本記事は、2023年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。