病院・クリニックのポータルサイト集患戦略(広告媒体紹介)
最終更新日:2020年11月27日
病院・クリニック系のポータルサイトの戦略
病院やクリニックの集患のため、Web広告媒体であるポータルサイトへの掲載に興味のある方も多いでしょう。場所や駅名、専門医や診療科目などの多様な条件から検索できますので、病院やクリニックを探している人にとってはとても便利なサイトといえます。
患者さんたちは、
- 病院やクリニック選びで失敗したくない
- 専門知識のある医師に診てもらいたい
- 良質な医療サービスを受けたい
といった思いがあり、ポータルサイトを利用しています。口コミ機能のあるポータルサイトもあることから、実際に治療を受けた人たちからの評判を確認し、病院やクリニックを選択している人も多いです。
また、医療費は年々増加傾向にあり、より「失敗したくない」という思いは強まります。ともなって医療ポータルサイトの需要も一層高まるでしょう。
ポータルサイトが検索で上位表示される理由
飲食店や美容院などを検索すると、検索結果の上位にポータルサイトが表示されることが多いです。
ポータルサイトの知名度の高さや、アクセス数の多さも上位表示される理由の一つですが、それだけではありません。SEO対策が施されているからこそ、上位に表示させることができるのです。
また、例えば自分で病院やクリニックを検索しても、それぞれの個性やサイトのデザイン、クリニックの紹介の仕方が異なります。そのため、Googleなどの検索結果画面では比較するのが難しいのでポータルサイトを活用する人が多いのです。
良い評価ばかりのサイトは信用できないこともありますが、良い評価と悪い評価の両方を掲載しているサイトなら、多くの人に信頼されて、利用され続けるでしょう。
上記の理由により、ポータルサイトが検索結果の上位に表示される傾向は、今後も続くと考えられます。
ポータルサイトに掲載するメリット
ポータルサイトに自院を掲載するメリットは、以下のとおりです。
- 公式サイトへの流入を増やせる
- クリニックの認知度の向上
- 予約や来院の増加 など
もともとSEO対策で上位表示されているポータルサイトに掲載されることで、利用者の目に触れる機会が増えます。
そのため、開業したばかりの病院やクリニックは特に、ポータルサイトへの登録がおすすめです。多くの人たちに知ってもらえるだけでなく、外部に掲載されることで信用にもつながります。
また、ポータルサイトから自院のサイトに訪問してくれた人を確実に獲得するために、しっかりとしたホームページを作っておくことも重要です。
病院・クリニック系のポータルサイト一例
集患のためにぜひ利用したいポータルサイトですが、数多く存在するポータルサイトの中でどのポータルサイトを選択すべきか、悩んでいる方もいるでしょう。そこで、
- マイクリニック
- カルー
- EPARK
- ホスピタ(HOSPITA.JP)
- WOMEN’S PARK(ウィメンズパーク)
- エストドック
- 病院なび
- 患者の気持ち
上記8つのポータルサイトについての特徴などを以下に簡単にまとめました。ポータルサイト選びの参考にしてみてください。
マイクリニック
引用元:マイクリニック(http://support.myclinic.ne.jp/)
マイクリニックは、エンパワーヘルスケアにより運営されているポータルサイト。月間利用者数1,600万人を誇ります。(※1)
リスクがあまりなく、信頼できる病院やクリニックを探している人たちに向けて、よりよい医療機関に巡り合ってもらうために、医療機関情報を提供しています。
苦情や悪い口コミや評判は掲載されないのがマイクリニックの特徴の一つ。広告などから収益を得ているため、無料で掲載してもらうことができます。
※1参考元:My Clinic EXPRESS「コースについて」(http://www.myclinic.ne.jp/support_info/pr/info_mc/02course.html)
カルー(Caloo)
引用元:Caloo(https://caloo.jp/)
すべての人に「最適な医療機関で最適な治療を受けていただく」を目的とし、医療情報を提供するカルー。月間800万人の利用者を誇り、一日あたりでは27万人の人たちに利用されている医療ポータルサイトです。(※2)
所在地や診療科目などの基本情報のほかに、病院やクリニックの治療実績、口コミに関しては良い口コミから悪い口コミまで掲載されています。無料会員プランと有料のプレミアム掲載プランが用意されています。
※2参考元:カルー「calooとは?」(https://caloo.jp/help/guide)
EPARK
引用元:EPARK(https://fdoc.jp/)
EPARKは、約15万件の病院やクリニック情報を掲載しているポータルサイト。病院やクリニックの詳細な情報をはじめ、写真や口コミなど多様な情報が掲載されています。
EPARKを利用することで、スマホの「現在位置情報」を使って近くにある病院やクリニックを検索することが可能。出先の見知らぬ土地でも医療機関を探せます。「今日空きあり」「明日空きあり」といった検索条件があり、すぐに病院に行きたい人向けのポータルネットといえます。
ホスピタ(HOSPITA.JP)
引用元:ホスピタ(https://www.hospita.jp/)
ホスピタは、イーエックス・パートナーズにより運営されているポータルサイトです。「専門医」、「病気」、「病院の評判ランキング」などさまざまな項目から病院やクリニックを検索することができます。
他のポータルサイトのように口コミ機能はありません。しかし、「名医ログ」では医師が素晴らしいと思う医師を口コミすることが可能です。スマホにも対応しており、無料で掲載してもらえます。
WOMEN’S PARK(ウィメンズパーク)
引用元:WOMEN’S PARK(http://women.benesse.ne.jp/kensaku/about/)
ベネッセコーポレーションが運営するウィメンズパークは、女性特有の悩みに特化したポータルサイト。妊娠を希望する女性から子どもさんがいるお母さんまで、さまざまな女性をターゲットとしている口コミサイトです。
病院やクリニックに関しては、住所や電話番号といった基本情報と利用者の体験談が掲載されています。施設情報よりも体験談がメインです。産婦人科をはじめ小児科、小児歯科、皮膚科、眼科などの情報が掲載されています。
エストドック
引用元:エストドック(https://estdoc.jp/)
エストコーポレーションが運営するエストドックは、待ち時間がない病院やクリニックを探したい人向けの医療ポータルサイトです。利用者は、ネット受付カレンダーにて簡単に予約することが可能。予約の際は予約可能日をクリックし、「時間」、「担当医」、「診療希望内容」などを選択します。
エストドックでは歯科を中心に、内科、皮膚科、心療内科、整形外科などの診療科目を掲げる病院やクリニックに関する情報が掲載されています。
歯科予約サイト「エストドック」の掲載料金・評判まとめ
病院なび
引用元:病院なび(https://byoinnavi.jp/)
月間利用者1000万人を誇る「病院なび」。(※3)eヘルスケアにより運営されており、利用者は「クレジットカード」、「女医」、「託児所またはキッズスペース」などほかのポータルサイトにはない条件で病院やクリニックを検索することができます。
口コミ機能があり、病気に関する基礎知識や医師監修のお役立ち情報の配信も行っています。また、求人の有無についての情報を掲載することも可能。集患だけでなく、人材採用にも活用できるポータルサイトです。
※3参考元:病院なび公式サイト(https://byoinnavi.jp/)
「病院なび」の掲載料金と広告掲載のメリット
患者の気持ち
引用元:患者の気持ち(https://www.kanja.jp/)
メディココンサルティングが運営する「患者の気持ち」は、今すぐにかかりつけ医を探したい人向けのポータルサイトです。
製作費は無料ですが、掲載費用がかかります。しかし月額掲載費のみで医療機関専門の求人サイト「メディコナビ」を利用することが可能。そのため、人手不足で困っている病院やクリニックにおすすめのポータルサイトです。
病院・クリニックでポータルサイトを活用する戦略
ポータルサイトを活用して集患を図るためには、
- 既存のポータルサイトに掲載する
- 自院の強みにあわせたポータルサイトをつくる
の2つの方法が考えられます。では、それぞれについて詳しく解説していきます。
既存のポータルサイトに掲載する
すでに検索で上位表示されているポータルサイトへ掲載することで、本来時間のかかるSEO対策の時間を短縮し、地域の人たちや病院やクリニックを探している人たちに認知してもらえるまでの時間を早めることができます。
ただし、
- 掲載費用がかかる
- 限られた検索軸で抽出(並び替え)されるため大まかにカテゴライズされてしまう(自院の細かい強みや細部のこだわりを伝え辛い)
- 競合の情報が多かったり、広告費用を掛けられる大手が多い場合、自院の情報が埋もれてしまう(目に触れにくくなる)
といった懸念点も考えられます。
メリット・デメリットを考えて、自院が欲しいターゲット向けか、競合するクリニックの掲載数はどうかなどを調べた上で、掲載を検討してみるといいでしょう。
自院の強みにあわせたポータルサイトをつくる
自分たちの強みに魅力を感じてくれる人たちのために、ポータルサイトをつくってしまう、という戦略もあります。
患者さんたちのニーズや競合の分析を徹底的に行った上で、自院の強みに魅力を感じてくれるターゲットに向けたコンテンツを制作することで、より相性の良い患者さんたちを集めることができます。
しかしマーケティングの知識、Webサイト構築のノウハウ、高品質なコンテンツ作成ができる体制などが必要ですので、プロである制作会社にまずは相談・依頼してみることをおすすめします。
費用は、
- 小規模なポータルサイト:20万円~
- 中規模なポータルサイト:50万円~
- 大規模なポータルサイト:70万円~
が相場となっています。
SEO対策などで成果が出るまでは時間がかかる可能性はありますが、持続的な集患を実現できる方法でもあります。
バリュープロポジションを活かしたポータルサイト戦略
Zenkenでも、ポータルサイトの運用や、サイトの構築・制作が可能です。弊社が得意とするのは、徹底的な分析に基づいたバリュープロポジションを軸とした戦略をご提案すること。
ユーザーが求めていて、競合では提供できていない。あなたのクリニックにしか提供できない価値(=バリュープロポジション)を見つけ出します。
そしてそのバリュープロポジションを軸とした戦略を提案。集患やブランディングを実現するWebメディアを制作し、運用までワンストップですべて対応いたします。
また様々な業界で、すでに上位表示されているポータルサイトも複数保有しております。
貴院の集患の課題やご相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。