製造業の広報・PRで重要なマーケティング手法と成功のポイントを解説
最終更新日:2024年07月19日
これまで製造業の広報活動は、対面で行う展示会がメインでした。しかし、オンライン化が進む現代で、どのようにマーケティングを進めたら良いか迷っている企業も多いはず。
そこで本記事では、製造業の成長戦略にに必要な広報・PR施策について解説。広報の定義やPRを成功させるポイントもまとめています。
なお、この記事ではポジショニングをベースとしたキャククルのWebマーケティング施策「ポジショニングメディア」についても紹介しています。
- 自社コンセプトにマッチした見込み顧客が増え、契約単価が1000万円向上した
- 商材の強みや特徴を理解した上で反響に至るため、価格競争から脱却し受注単価が2.5倍になった
- 数ある競合から自社に興味を持ってもらえるようになり、反響獲得後から契約までの期間を3分の1に短縮できた
といった成果があるWeb施策についてご興味のある方は、以下で詳しく解説しております。ぜひご確認ください。
そもそも広報とはどのようなものか
製造業の広報戦略を考える前に、一般的な広報の定義と目的について整理しておきます。
広報・PRの定義
広報を英訳すると「Public Relations」となります。Public Relationsを略して「PR」という表記が広く認識されています。つまり広報とPRは同じ意味で用いられています。
広報の定義は時代とともに変化してきましたが、現代では「組織または個人が、社会から理解・共感と協力を得るために、組織または個人の目指す方向、活動を伝えること」と理解しておけばいいと思います。
一般的に広報は、情報収集・情報発信・取材獲得の3段階で構成されます。例えば広報担当者が、自社の新製品に関する情報を集め、プレスリリースを作成し、メディアから取材依頼を受ける、といった流れが考えられます。
広報・PRの目的
広報の最終的な目的は、情報を発信して理解や共感を得て、社会の行動を変化させることです。行動変化を目的とする理由は、社会の行動が自社にとって良い方向へ変化することによって、自社が運営や経済活動を行いやすくなるからです。
例えば人材確保に悩む製造業が、自社のクリーンな労働環境をアピールしてメディアに取り上げられたとします。
メディアを見た大学生が「工場って3Kでもなさそうだなぁ」と思ってもらえることで、製造業が就活候補としてリストアップ(行動変化)され、採用活動にプラスの効果がもたらされることになります。
このように製造業でも広報・PR活動が功を奏すれば、社会の行動を変化させることができるのです。製造業の新たなイメージを提供して大学生の行動を変化させたとすれば、製造業の広報活動は目的を達成したといえるでしょう。
コロナ禍における製造業のPR方法とは
企業における広報の在り方は、時代とともに変化しています。コロナ禍の現在は、特に大きく変化しているといえます。コロナ禍で重視されているPRの方法は、インターネット上のデジタルマーケティングを活用した手法です。
ちなみにデジタルマーケティングとは、ITあるいはインターネットを活用したマーケティング手法のことです。製造業の広報では、デジタルマーケティングの活用がマストになっていくといえるでしょう。
デジタルマーケティングが重視されている理由として以下の点が挙げられます。
- 新型コロナウイルスの感染を防ぐため、インターネットを使って情報収集する企業が増えている
- デジタルマーケティングを活用した手法であればスモールスタートが可能
- 相対的に従来メディアの影響力が低下し、オンライン施策の重要度が増している
PRの手法は、大きくオフラインとオンラインに分かれます。オフラインに分類されるのが、イベント・ポスター・チラシなどです。オンラインの手法には、自社Webサイト、SNS、プレスリリースサイト、オンライン展示会などがあります。
見過ごしがちなのは、自社のホームページを広告としてフル活用すべきである点です。Web広告の場合はLP(ランディングページ)を個別に用意することもありますが、最終的にみられるのはホームページやコーポレートサイトです。
とくにBtoBの場合は、必ずホームページがチェックされますので、広告として機能しているかどうかを確認しておくべきです。
製造業が押さえておきたいデジタル領域の広報
コロナ禍における製造業の広報では、デジタル領域の広報活動が重要になっています。具体的に取り組みたい手法として以下の3つが挙げられます。
- オンライン展示会の開催
- 自社WebサイトのSEO対策
- Webメディアの新規立ち上げ
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
オンライン展示会やウェビナーの開催
オンライン展示会の開催も製造業が取り組みたい施策といえます。オンライン展示会(ウェビナー)に取り組みたい理由は、新型コロナウイルスの感染拡大でオフラインの展示会へ出展しづらくなっているからです。
オンライン展示会の主なメリットは、次の3点です。
- オフライン展示会よりも手間と費用を押さえられる
- 時間と場所の制限がないためこれまでとは異なる層にアプローチできる
- 各種データが取得できる
非常に魅力的な取り組みですが、オンライン展示会に取り組む製造業は増えています。選ばれるオンライン展示会になるためには、目的・ターゲット・コンテンツなどをしっかり設計してから開催することが重要です。
自社サイトのSEO対策を実施
自社WebサイトのSEO対策にも取り組む必要があります。SEO対策とは、Webサイトを検索結果の上位に表示させる施策です。Googleなどの検索エンジンで上位表示されるためには、さまざまなSEO施策が必要になります。
ここではあまり詳しく解説しませんが、指名検索で社名を上げたいのか、技術名を上げたいのか、製品名やサービス名を上げたいのかなど、対策キーワードをを決めて、キーワードごとにSEO対応を行ないます。
社内でSEOの運用ができる製造業はほとんどないと思いますので、製造業のSEOを得意とするマーケティング会社に施策を依頼するのが効率的です。
SEO対策に取り組むべき理由は、自社Webサイトが検索結果上位に表示されることで自然検索流入数を増やせるからです。
SEOを外部に委託すれば費用がかかりますし、結果が出るまで数か月程度はかかる場合もあります。SEOは中長期的に取り組みたい施策といえます。
製造業での成功事例あり!キャククルのオウンドメディア
キャククルのオウンドメディア事例 詳細はお問い合わせください
キャククルのオウンドメディアとは、特定の市場に特化した専門メディアを立ち上げ、貴社が求めるユーザーのみを集客するWeb施策です。
専門メディア上で、サービスを選ぶ際のポイント、各物流サービスの強み、事例等を掘り下げて説明するため、親和性高いユーザーの集客はもちろん、なぜその物流サービスを使うべきなのかを理解した上で反響つながることが多数のため、他の施策よりも成約率が高いのが特徴。
キャククルのオウンドメディアを導入した企業さまからは、「客単価が2.5倍に上がった」「契約までのリードタイムが3分の1に短縮できた」「アポ率が3倍以上になった」といったお喜びの声をいただいております。
SEO対策やリスティング広告、業界メディアへの出稿をしたが思ったように狙ったユーザーを集客できなかった、Webからの反響は受注できない…という課題であれば、その難題を解決することができます。
サービス内容や事例については、以下のページよりご覧ください!
製造業広報活動をデジタル領域で成功させるポイント
製造業がデジタル領域の広報活動を成功させるには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。広報・PR担当が理解しておくべき成功のポイントを解説いたします。
広報・PR担当と営業部門の連携
デジタル領域の広報活動を成功させるうえで、広報・PR担当と営業部門の連携は欠かせません。別々に活動していると、見込み客を効率よく育成できないケースが多いからです。
例えば見込み客へのメール配信などでリードを育成しようとしても、広報・PR担当だけだでは効果的なシナリオが作成できません。
シナリオ作成に営業部門からの情報が加わることで、よりリアルで顧客に響く広報・PR活動ができるようになります。営業は豊富な現場経験から、見込み客が求める情報を段階ごとに理解できているからです。
広報・PR担当と営業部門が連携することで、見込み客を効率よく育成して、受注確度の高い商談へつなげられるようになります。
デジタルを活用したリード獲得
デジタルを活用したリード獲得戦略もマストといえるでしょう。製造業も含め日本はデジタル後進国ですが、コロナの影響で急速なデジタルシフトが起こっている業界もあります。Webサイトなどで情報を集める顧客が増えている製造業もそのひとつと言えるでしょう。
デジタルを活用してリードを獲得する方法として、Webサイトの運営、コンテンツマーケティング、SNSの運営、オンライン展示会の開催などが挙げられます。いずれにせよ資料請求フォームを設置するなど、ゴールまでの導線を用意しておかなければなりません。
自社サイトだけではなく外部メディアも活用する
必要に応じて外部メディアを活用することも、デジタル領域の広報活動を成功させるポイントです。例えば製造業に特化したプレスリリース・ニュースリリースの配信サイトやマッチングサイトの利用、外部Webサイトとの連携などが考えられます。
外部メディアを活用することで、より多くのユーザーに自社の存在を知ってもらえます。また客観的な視点から自社製品を紹介してもらうことで信頼性も高まります。
デジタルマーケティングはひとつの施策を実施して終わりではなく、広報・PRと同時にメディアへの露出やWeb広告の出稿などさまざまな施策を並行して走らせるのがセオリーです。
広告の費用対効果や反響などを確認しながら、改善のPDCAを回して運用していく必要があります。
製造業の広報・PRまとめ
ここまで広報・PRの定義や製造業にもデジタルマーケティングが必須であるというテーマについて説明してきました。
インターネットが普及して、新型コロナウイルスの感染が拡大している現在では、デジタルを活用した広報・PRが今以上に重要になると考えられます。プレスリリースの配信をすれば、ニュースサイトなどにも取り上げてもらえるので、まずはそこから取り掛かるのもひとつの手です。
ただ製造業としてデジタルマーケティングをこれまで導入してこなかった企業さまは、どこから手を付ければいいのか、途方に暮れるかもしれません。
そんなときには、デジタルマーケティングのスペシャリスト集団であるキャククル運営元・Zenkenまでご相談ください。効果的なマーケティング戦略で貴社の広報・PRをサポートさせていただきます。