PR

ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティング会社を比較

最終更新日:2025年03月27日

ISO22000とFSSC22000認証の取得は食品安全への取り組みを客観的に証明でき、企業イメージの向上にもつながります。しかし認証の取得には、膨大な作業工数と時間を要するので、専門のコンサルタントにサポートしてもらうのが一般的です。

ここではISO22000やFSSC22000の認証取得を熟知しているコンサルティング会社を紹介しました。

目次

ISO22000認証取得コンサル会社の一覧表

ISO22000/FSSC22000の認証を取得するためのコンサルティング会社を厳選して紹介しています。それぞれの会社の特徴をまとめているので、自社に適したコンサルタント会社を検討中の方は参考にしてみてください。

会社名 サービスの特徴

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)

訪問回数は無制限!顧客のニーズに合わせたISOプランを提案

  • 認証取得のノウハウを知るISO現役審査員が対応
  • 複数見積もり可能!自社に適した審査会社を選定
  • 訪問制限のないサポート体制とリーズナブルな料金体系

TMTユニバーサル

製造業に特化!豊富な知見で現場の課題を解決

  • 食品工場での実務経験があるコンサルタントが在籍
  • パフォーマンスの向上に注力したISOを構築
  • 現役の審査員にコンサルティングして貰える

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)

支援実績8,000社以上!業界No.1のサポート実績を誇るコンサルティング会社

  • 8,000社以上の支援実績!他社の成功事例を活用できる
  • 手間なくISO22000を取得!フルサポートで業務に集中できる
  • 取得後も安心!94%以上の企業が3年以上継続契約

Y&Kコンサルティング

専門的な認証取得支援で業務効率と企業価値を向上

帝国データバンクネットコミュニケーション

短期取得や業務改善に焦点を当てたコンサルなど、プランのカスタマイズに対応

テクノソフト

特定の業種や製品の「セクター規格」にも対応(15規格以上)

アローポイントパートナーズ

食品防御(フードディフェンス)や食品偽装(フードフラウド)の構築も提供

TBCソリューションズ

内部監査員養成研修を中心としたサービスを展開

山口フードコンサルティング

書類作成を中心したコースから、建屋・設備の改良提案コースまで用意

BMLフード・サイエンス

JFS-A/B プログラム適合証明事業や自治体認証(都道府県)にも対応

訪問回数は無制限!顧客のニーズに合わせたISOプランを提案

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)
引用元: NSSスマートコンサルティング公式サイト(https://activation-service.jp/iso/)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の概要

NSSスマートコンサルティング株式会社は、ISOやHACCPの新規取得や運用サポートにおいて1500件の実績を持つISOの専門家集団です。食品業界をはじめ、製造業やITサービス業など、さまざまな業種の各種ISOやプライバシーマークなどの取得・運用をサポートしています。

新規取得から運用までを手掛けるISOサポート事業

NSSスマートコンサルティングは、日本の中小企業が抱えている課題を解決するためのソリューションサービスを提供しています。国内のマーケティングリサーチ3部門で、2020年にナンバー1を獲得。マネジメント層以上の方々から高い支持を得ている実力派のISOコンサル会社です。

企業として成長することを目的としたISO構築のために、ISO22000やFSSC22000をはじめとした各種ISOに精通した経験豊富な専門家が担当。企業ごとの実情に合わせフレキシブルにサポートしています。

まずは取得したい方、社員教育も一緒に行いたい方など顧客のニーズに合わせた運用支援を実施。クライアント企業の事業内容や従業員数などに適したマニュアルを作成し、効率的な運用をアドバイスしています。

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)を選ぶべき理由

認証取得のノウハウを知るISO現役審査員が対応

NSSスマートコンサルティングには、ISO審査員資格保有者やISO構築コンサルタント経験者が在籍。いくつものISO審査を実施してきた現役のISO審査員も業務に従事しています。そのため、100%合格保証を掲げ、独自の返金保証制度を用意。実際の業務と事業活動に合わせたISOの構築を得意としています。

ISOプロは本業に専念できる環境を確保できるように代行サービスも行っています。事業に支障をきたすことなく、社内のマネジメントシステムの取得・更新が行えるのです。

複数見積もり可能!自社に適した審査会社を選定

マネジメントシステムの適合性などを審査している認証機関は、日本国内に50社以上あります。認証機関ごとに対応できる業種や特化している分野、費用などが異なるため、ISOプロでは複数の認証機関に見積もりを依頼。自社に合う審査機関を見極めることで、選定しやすくしています。

また、見積もりをもとにプロのコンサルタントが費用面や審査の質、申請スケジュールなどを比較。審査機関の違いについて特別な知識を持っていないクライアントのために、数ある審査機関の中からクライアント企業にふさわしい会社を提案してくれます。

訪問制限のないサポート体制とリーズナブルな料金体系

全国各地に70名以上のコンサルタントが在籍しているので、急ぎの場合も迅速に対応することが可能です。いつでも相談しやすいようにクライアントに近いコンサルタントが担当。実情に合わせたマニュアル作成を重視しているため、訪問回数などは設けていません。

サービスの質はもちろん、利用しやすい価格帯も多くの企業から選ばれている理由のひとつ。スキル・経験のあるコンサルタントを採用しているので教育コストをかけずに、その分をサービス価格に還元しています。そのため、NSSスマートコンサルティングでは、低価格で手厚いサポートが受けられます。

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の料金プラン

  • ISO22000(新規取得・運用サポート)30名未満:100,000円~(税不明)
  • ISO22000(新規取得・運用サポート)30名以上500名未満:120,000円~(税不明)
  • FSSC22000(新規取得・運用サポート)30名未満:150,000円~(税不明)
  • FSSC22000(新規取得・運用サポート)30名以上500名未満:180,000円~(税不明)

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の会社概要

会社名 NSSホールディングス株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
URL https://www.nss-group.co.jp/
製造業に特化!豊富な知見で現場の課題を解決

TMTユニバーサル

TMTユニバーサル
引用元: TMTユニバーサル公式サイト(https://tmt-universal.com/jp/iso22000)

TMTユニバーサルの概要

TMTユニバーサルは、製造業を中心に様々なビジネス課題の解決をサポートしている会社です。例えば、補助金・助成金の申請から受給までのコンサルティング・ 食品工場の生産性向上や衛生管理に関するコンサルティング・人材のシェアリングサービス・ 製造委託先サプライヤー監査など多岐に渡って携わります。

ISO22000/FSSC22000認証に関わる作業をサポート

自社だけでISO22000/FSSC22000認証を取得する場合、規格要求事項の理解をはじめ、マニュアル作成や内部監査、マネジメントレビュー、審査対応など多くの社内工数がかかるのではないでしょうか。しかしTMTユニバーサルのISO22000/FSSC22000認証取得支援コンサルティングを利用すれば、大幅にそれらの工数を削減できます

まずは電話またはメールで問い合わせをすれば、サービス内容の詳細や料金について案内してもらえます。状況や要望などを伝えれば、より具体的な説明も可能です。

次にコンサルタントが無料で訪問、さらに詳しい状況の確認や要望をヒアリング。事前に詳しい内容を伝えておけば、見積もりの用意もしてもらえます。

コンサルタントがヒアリングした内容をもとに、実情に合わせたプランを提案してくれます。

TMTユニバーサル
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

TMTユニバーサルを選ぶべき理由

食品工場での実務経験があるコンサルタントが在籍

TMTユニバーサルのコンサルタントは全員が現役のISO22000/FSSC22000審査員です。

審査をパスするためのノウハウを持っているため、万全に対応してくれます。また、JFS、SQF等の審査員資格を持つコンサルタントも在籍しているので、食品関連の認証についても相談できます。現場の事態に沿った支援が可能なので、生産性の向上にもつながるでしょう。

パフォーマンスの向上に注力したISOを構築

TMTユニバーサルは業務を食品安全の「規格」という型にはめこまず、組織に合うように「規格」を馴染ませていくよう心掛けています。

そのため自社の業務実態とISOを紐づけながらマニュアルを作成し、社内に浸透しやすいISOを導入できます。実業務に合わせたISOを構築することで、継続的に改善効果を体感できる運用につなげられるのです。

現役の審査員にコンサルティングして貰える

基本的に審査員が審査している間はコンサルティングが禁止されているため、現役の審査員にコンサルティングしてもらうのは大きなメリットといえるでしょう。多くの会社をまわる審査員は最新情報を持っているため、自社に合った提案が期待できます。

またTMTユニバーサルの審査員は現役であると同時に、食品メーカーなどでISO構築経験を持ったメンバーで構成されています。そのため、構築時に陥りやすい失敗を防止して、効率的なISO取得を目指せるのです。

ISOプロ(NSSスマートコンサルティング)の料金プラン

  • 月額料金 ¥200,000〜 / 月

※税不明
サポートの詳細内容や詳しい料金については、お問い合わせください。

TMTユニバーサルの会社概要

会社名 TMTユニバーサル株式会社
所在地 東京都中央区銀座6-13-9 GIRAC GINZA8F(bizcube)
URL https://tmt-universal.com/jp/
支援実績8,000社以上!業界No.1のサポート実績を誇るコンサルティング会社

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)
引用元: スリーエーコンサルティング公式サイト(https://cert-next.com/lp/iso22000/)

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)の概要

ISO NEXTは、ISO22000などの国際規格取得を支援するコンサルティングサービスです。食品業界をはじめとする8,000社以上の支援実績を持ち、企業ごとに最適なサポートを提供します。 書類作成や内部監査、審査対応までフルサポートし、現場業務に負担をかけることなくスムーズな取得が可能。さらに、取得後の運用支援も充実しており、94%以上の企業が3年以上継続契約しています。

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)を選ぶべき理由

8,000社以上の支援実績!他社の成功事例を活用できる

ISO NEXTは、食品加工・総菜加工・養鶏業など幅広い業界で8,000社以上の支援実績があります。過去の事例をもとに、企業に最適なISO導入方法を提案。成功事例を参考にすることで、ISO取得のイメージが明確になり、スムーズな導入が可能です。

また、現状の食品安全マネジメントシステムと規格の要求事項との差を診断するギャップ分析といった、専門的な作業も徹底サポートします。

手間なくISO22000を取得!フルサポートで業務に集中できる

ISO22000の取得には、膨大な書類作成や監査対応が必要ですが、ISO NEXTならすべてをサポート。コンサルタント5名体制で担当がつくため、質問や相談もしやすく、安心して進められます

内部監査やリコール訓練、審査前対応など、認証に必要なプロセスを丸ごと支援。企業は日常業務に専念しながら、確実にISO22000を取得できます。

取得後も安心!94%以上の企業が3年以上継続契約

ISOは取得後の運用も重要です。ISO NEXTでは、規格改訂への対応、審査機関との調整、不適合の是正アドバイスなど、運用面のサポートも充実。実際に94%以上の企業が3年以上継続契約しており、更新審査もスムーズに対応可能です。取得後の手間を最小限に抑えながら、ISOを継続的に活用できます。

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)の導入事例

目標への助言や提案、リマインドなどサポートが手厚い

大手スーパーからISO22000の取得を求められたものの、社内には対応できる人材がおらず、認証取得に向けた準備が進められない状況でした。責任者も現場業務を優先せざるを得ず、ルール作成や書類作成に時間を割くことが難しかったため、具体的な取り組みの手順すら明確ではありませんでした。

サポート導入後は、認証範囲が養鶏部門、加工部門、GP部門の3つに分かれていたことを踏まえ、それぞれの部門の連携を整理しながらフローダイアグラムの作成やハザード分析を実施。さらに、現地での内部監査を行い、40件に及ぶ指摘事項を抽出し、解決までのプロセスを伴走しながら支援した。

こうした専門的なサポートにより、認証取得の準備が着実に進み、予定通りの取得が実現した。単なる技術支援にとどまらず、現場の実態に寄り添った親身なサポートが、スムーズな認証取得につながった。

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://cert-next.com/lp/iso22000/)

目標への助言や提案、リマインドなどサポートが手厚い

国内大手スーパーとの商談の中で、ISO22000の取得が必要であることを求められました。しかし、これまで食品安全衛生の取り組みを本格的に行ってこなかったため、社内での対応は難しく、外部のサポートが不可欠だと判断。ISO認証支援の実績が豊富なスリーエーコンサルティングに相談し、親身な対応や業界内での長い実績が決め手となり、導入を決定しました。

サポート導入後は、ルール作成を含む事務局業務の支援に加え、同じ業種・同規模の他社事例を提供。特に、新規入場者教育、トレーサビリティー、リコール演習といった具体的な施策については、どのように進めればよいか全くイメージがなかったが、他社の成功事例を参考にすることでスムーズに対応が進められました。

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://cert-next.com/lp/iso22000/)

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)の料金プラン

  • FSSC22000・ISO22000・HACCP新規取得費用
    90,000円~/月(税不明)

ISO NEXT(スリーエーコンサルティング)の会社概要

会社名 株式会社スリーエーコンサルティング
所在地 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21階
URL https://www.3a-c.co.jp/

Y&Kコンサルティング

専門的な認証取得支援で業務効率と企業価値を向上

Y&Kコンサルティングは、ISO22000やFSSC22000の認証取得を通じて、食品安全の確保と業務改善を支援するコンサルティング会社です。その支援の特徴は、単なる認証取得のサポートに留まらず、継続的な改善と効率的な運用を可能にするマネジメントシステムの構築にあります。

まず、認証の取得だけでなく、企業経営や業務改善に役立つマネジメントシステムを提供。リスクの低減や効率化を実現しながら、組織の成長と発展を後押しします。

また、企業の事業内容や企業文化を十分に理解した上で、現状に最適化されたオーダーメイド型のシステムを構築します。画一的な方法論ではなく、企業独自の課題やニーズに即した支援が可能です。

さらに、工場の拭き取り検査や製品の細菌検査を行うことで、現場レベルでの食品安全の確保をサポート。有効性の評価やバリデーション作成を含む具体的な支援を行い、食品衛生管理の信頼性を向上させます。

Y&Kコンサルティングの会社概要

会社名 株式会社Y&Kコンサルティング
所在地 宮城県仙台市青葉区本町1丁目5-28カーニープレイス仙台駅前通603号室
URL https://yamada-co.com/

帝国データバンクネットコミュニケーション

短期取得や業務改善に焦点を当てたコンサルなど、プランのカスタマイズに対応

専門性の高いコンサルタントが対応してくれるので、ISO構築が初めての企業でも安心。最短で認証取得を実現したい、業務改善を行いたいなど、要望や事業規模に応じて5つの基本プランをカスタマイズし、きめ細やかなサポートを提供しています。

また、認証を取得した後も毎年行われる審査に継続して合格しなければならないので、運用していくための実務支援やアドバイザリー支援などが充実。クライアントと同じ目線に立ち、ISO認証の取得や運用をサポートしています。

帝国データバンクネットコミュニケーションの会社概要

会社名 株式会社帝国データバンクネットコミュニケーション
所在地 東京都港区北青山1-4-4 北青山ビル8F
URL https://www.tdb-net.co.jp/

テクノソフト

特定の業種や製品の「セクター規格」にも対応(15規格以上)

これまでに2800件以上のISO取得支援実績がある、日本トップクラスのISO総合コンサルティング会社です。専門的な対策が必要となり、特定の業種や製品にのみ適用する15規格以上の「セクター規格」にも対応。経験豊富なコンサルタントがベストなISOを構築するように尽力しています。

認証取得の支援だけでなく、要望等をヒアリングしながら企業にとって有益なものや、経営の成長につながるようなマネジメントシステムの導入をサポート。認証取得後の運用や改善案などのアフターサービスにも力を入れています。

テクノソフトの会社概要

会社名 株式会社テクノソフト
所在地 大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース
URL https://www.techno-soft.co.jp/

アローポイントパートナーズ

食品防御(フードディフェンス)や食品偽装(フードフラウド)の構築も提供

食品安全マネジメントシステムの構築において、数多くの実務経験を持つコンサルタントが対応。効果的でありながら組織の実態に寄り添い、導入後も自社で運用しやすい食品安全の仕組みづくりをお手伝いしています。

FSSC22000やISO22000等の認証取得を検討中の企業向けに、食品防御(フードディフェンス)や食品偽装(フードフラウド)の構築も提供。費用対効果も考慮しながら適切な適用範囲を提示してくれるので、認証取得の経験がない担当者でも安心してお任せすることができます。

アローポイントパートナーズの会社概要

会社名 アローポイントパートナーズ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-61-11 イーモリビル7F
URL https://www.arrowpoint.co.jp/

TBCソリューションズ

内部監査員養成研修を中心としたサービスを展開

各種ISOマネジメントシステムの認証支援をはじめ、内部監査員養成研修を中心としたサービスを提供。 ISO 22000/FSSC22000認証取得コンサルティングは、TBCSのグループ企業で年間3500名以上の内部監査員の養成を行っている「フィールズコンサルティング」が対応しています。

基本構想の検討からスタートし、システムや文書の構築などISO22000やFSSC22000の認証書が届くまで、コンサルタントが徹底サポート。システムの構築だけにとどまらず、食品安全の向上を目指した教育に重点をおいたコンサルティングを提供しています。

TBCソリューションズの会社概要

会社名 株式会社TBCソリューションズ
所在地 東京都千代田区神田駿河台1-7-10 YK駿河台ビル3F
URL https://tbcs.jp/

山口フードコンサルティング

書類作成を中心したコースから、建屋・設備の改良提案コースまで用意

認証取得支援をはじめ、衛生管理レベル診断や標準以上の衛生管理体制プログラムなど、目的やレベル別のサポートプランを用意している食品専門のコンサルティング会社。単に提案を行うだけではなく、現役のISO22000、FSSC22000審査員である代表が無駄のない取り組みを支援しています。

ISOをゼロから構築させる企業から認証取得後の現場改善など、製造業を熟知しているからこそ提供できる段階ごとのコンサルティングが特徴。製造現場に変化をもたらす製造現場に寄り添った認証取得を行っています。

山口フードコンサルティングの料金プラン

  • じっくり認証取得コース:月額50,000円(税不明)~
  • 認証取得コース:月額100,000円(税不明)~
  • 認証取得+現場改善コース:125,000円(税不明)~
  • 模擬監査+改善相談コース:150,000円(税不明)~

山口フードコンサルティングの会社概要

会社名 山口フードコンサルティング株式会社
所在地 長野県千曲市寂蒔671-15
URL https://yamaguchi-food.com/

BMLフード・サイエンス

JFS-A/B プログラム適合証明事業や自治体認証(都道府県)にも対応

ISO22000登録審査員や登録審査員補、HACCPリードインストラクターなどの資格を有したコンサルタントがサポート業務に従事。食品安全マネジメントシステムを知り尽くしている専門コンサルタントが、組織の規模や特徴、製品の特性等に合わせた支援プログラムを提供しています。また、IRO以外にはJFS-A/B プログラム適合証明事業や自治体認証(都道府県)にも対応しています。

認証取得の他にも、製品の安全性を向上させるためのフォローアップ活動にも尽力。年間1,000工場以上のコンサル経験を活かし、多種多様なセミナーを開催しているので、より深い知識の習得にも役立ちます。

BMLフード・サイエンスの会社概要

会社名 株式会社BMLフード・サイエンス
所在地 東京都新宿区西落合二丁目12番14号
URL https://www.bfss.co.jp/

ISO22000/FSSC22000とは

各国の貿易が拡大し食品の流通過程が複雑化したことで、国や認証団体によって異なる食品の安全基準を統一させる必要があり、2005年に国際的な基準となる「ISO22000」が定められました。

その後、ISO22000よりも更にレベルの高い食品・衛生管理が求められる「FSSC22000」が制定。食品を取り扱う企業がより確実な食品安全を目指せるようなりました。

ISO22000

  • 発行元:ISO(スイス/国際標準化機構)による食品安全規格
  • 対象となる業種:食品に関するあらゆる業種
  • 要求事項:食品安全マネジメントシステム(FSMS)の構築や運用、オペレーション前提条件プログラム(ORPR)、HACCPなど

FSSC22000

  • 発行元:FFSC(オランダ/食品安全認証財団)による食品安全規格で、ISO22000をより厳密化したもの
  • 対象となる業種:食品に関するあらゆる業種
  • 要求事項:ISO22000とISO/TS22002の要求事項に加えて、設備の清掃手順や保守点検方法、アレルゲンに関する管理、製品ラベルの記載情報、食品偽装の予防など

ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティングの導入に関するよくある質問

Q1.ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティングに依頼するメリットはなんですか?

ISO22000やFSSC22000認証を取得するためには、それぞれの規格を熟知した上で企業のマネジメントシステムに反映させなければなりません。 そのため、認証取得に関する知識を持った従業員がいなかったり、事業規模の大きい企業などは、専門的な知見を持ったコンサルタントに依頼した方がスムーズに導入しやすくなります。

コンサルティング会社に依頼するメリット

1.確実に取得できる

コンサルティング会社の中には、現役のISO審査員が在籍しているところもあります。審査員の目線で認証取得をサポートしてくれるため、何も分からない状態でもISO22000やFSSC22000の規格を満たしたマネジメントシステムを構築することができます。

2.最短ルートで取得しやすい

数多くの企業を支援してきた専門家がアドバイスしてくれるので、自社で行うよりも効率よく進められるだけでなく、ISO22000やFSSC22000の認証取得後に運用しやすいマネジメントシステムを構築してもらえます。

3.本業に専念できる

コンサルタントに認証取得を依頼することにより、担当者の負担を軽減しISO22000やFSSC22000の構築に割く時間を大幅に削減できるため、本業と並行しながら認証を取得することが可能です。

Q2.ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティングの選び方のポイントはなんですか?

ISO22000やFSSC22000の取得支援を行っているコンサルティング会社は日本国内にいくつも存在し、サポート内容もさまざま。ISO22000やFSSC22000認証は継続的に運用し続けることが前提となるため、コンサルティング会社との付き合いは長期的なものとなります。

認証取得から運用まで末永く支援してもらうのであれば、会社選びがとても重要。複数社に見積もりを出して、よく比較することが大切です。

自社に適したコンサルティング会社を見極めるポイント

1.在籍しているコンサルタントの質

ISO22000やFSSC22000の認証取得に精通しているコンサルタントなのか、事前相談や電話・メール対応などの様子をチェックすることが大事。返信などのレスポンスの速さや質問に対する対応力など、自社の業務や業態を理解した上でアドバイスを行ってくれているのか見定めておくと安心です。

2.どこまでフォローしてもらえるのか

ISO22000やFSSC22000の認証取得に向け、どのようなサポートを行ってくれるのか把握しておくことが肝心。構築するまでの対応なのか、分からないことがあった時にすぐに質問することができる体制なのか、コンサルタントの訪問回数に制限があるのかなど、対応可能なサービスについて確認しておくと両社のズレが生じにくいです。

3.ISO22000やFSSC22000認証取得の実績

コンサルティング会社としての実績は、複数の会社を比較するときの指標になります。HPなどに掲載してある実例集やインタビュー記事、サポート実績数などは検討する際に役立つ情報です。過去にどのような企業を対応してきたのかを知ることで、自社のケースに適した会社か判断しやすくなります。

ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティングの導入を考えている方は、本ページに掲載している「ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティング会社一覧表」をご覧ください。

ISO22000/FSSC22000認証取得コンサルティングのまとめ

近年、消費者の食の安全意識が高まっており、消費者に安全な食品を提供することは食品会社の使命となっています。そのため、多くの食品関連企業がISO22000やFSSC22000の認証を取得しています。

ISO22000/FSSC22000といった食品安全マネジメントシステムは、生産現場から消費者に至るまでの各フェーズを全て管理することが必須。これらの認証を取得することで、食品の安全性について顧客の信頼を得やすくなるので、食品を取り扱う企業にとって取得しておきたい認証です。

自社の力だけで取得を目指すことは大変な労力がかかるため、専門知識を持ったコンサルティング会社に依頼することをおすすめします。

免責事項
本記事は、2023年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。