税理士はコンテンツマーケティングで差をつける!
最終更新日:2022年02月07日
税理士がコンテンツマーケティングを仕掛けるメリット
コンテンツマーケティングは自社の得意ジャンルやユーザーの要望にそった集客が見込めます。
コンテンツマーケティングで情報が豊富な税理士は信頼性が高い
税理士が運営するホームページにて、税理関係の知識が掲載されていた場合、情報量が豊富なホームページの方が見ている人が信頼できると感じられます。コンテンツマーケティングで最初はわずかな情報量であっても、定期的に新しいページをアップしていけば、やがて情報量が増えて信頼性が高いコンテンツになります。
定期的に更新をした場合、1年間でどのぐらいページ数を増やせるのかを考えてみましょう。10ページで更新のないサイトと、コンテンツマーケティングで週に1回、週に2回更新した場合ではそれぞれどのくらいの差がつくかを比較してみます。4月から始めて1年間を52週としての計算です。
更新ペース | スタート時 | 第1四半期 | 第2四半期 | 第3四半期 | 第4四半期 |
---|---|---|---|---|---|
更新なし | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
週に1回 | 0 | 13 | 26 | 39 | 52 |
週に2回 | 0 | 26 | 52 | 78 | 104 |
※単位=ページ
週に1回更新するだけでも、最初の四半期ですでに10ページ固定しているサイトの情報量を超えるのです。1年後、その差は40ページから100ページ近い差がつき、明らかに信頼性が異なります。情報の豊富さで税理士を選ぶ方であれば、コンテンツマーケティングをしているサイトを選ぶのは明らかです。
コンテンツマーケティングは費用対効果が高い
コンテンツマーケティングでサイト内の情報量を増やすことで、自然と検索エンジンから訪れるユーザーが見込めます。Webや紙面などでの広告を出稿せずとも集客が見込めるため、広告費用の削減につながるのです。
コンテンツマーケティングはWeb上に情報を資産として残せる
コンテンツマーケティングでサイトに情報を作成したものは、ページを削除しない限りインターネット上に残り続けます。紙面への情報提供や広告は、その雑誌が見てもらえる期間しか情報が残りません。またWeb上へ広告を出稿した場合も、同様に掲載されている間のみに限られてしまいます。
コンテンツマーケティングは永続的に集客が可能な、期間のない広告の出稿といえるのです。
税理士がコンテンツマーケティングを仕掛けられる分野
具体的に税理士がどんなコンテンツマーケティングを仕掛けることができるのかをご紹介していきます。
IT関連業務の独立
IT関連はパソコンがあれば始められ、仕入れをしたり在庫を保管したりする必要がなく初期費用がかかりにくいことから、起業する際に選ばれやすいジャンルです。
ITという性質上、独立するにあたり必要な準備の情報はインターネットで情報を収集する傾向にあります。Webのコンテンツマーケティングと非常に相性がよいジャンルです。また、起業を検討しているけれど実際に踏み切れない理由として多いのは下記があります。
- 自己資金が不足している
- 失敗したときのリスク
- ビジネスのアイディアが思いつかない
- 税務や財務で事業に関わる知識が不足している
「引用元:日本政策金融公庫総合研究所 企業と企業意識に関する調査(https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_171221_1.pdf)」
起業に踏み出せない理由の上位に税務に関連する知識が含まれているのです。そのジャンルのプロである税理士が情報を提供することで、起業を決意するきっかけとなりその際に相談をしてくれるチャンスが増える可能性が高くなります。
相続税
相続税は一般の方でも年齢を重ねると悩みに直面する機会がある税金です。そのため広告も非常に多いジャンルではありますが、計算方法など自分で解決しようと調べる方向けのコンテンツを制作することで多くの見込み客にアピールでき、集客につなげられます。
国際的に戦略を立てている企業の税務
より多くの顧客を獲得するために国内から海外への進出を目指す企業なども増えています。特に海外の情報もインターネットで収集できることから、進出するための障壁は低くなっているといえるでしょう。しかし中小企業や個人経営の方などは大手企業とは異なり、連続の税理士がついていないケースも珍しくありません。コンテンツマーケティングのなかでも、小規模事業者向けの国際的な税務のコンテンツはまだ多くないため、低い競争率で顧客を獲得しやすいジャンルです。
自分の得意ジャンルで仕掛ける
上記で紹介したのはあくまで1例ですので、なかにはこれらの経験があまりない税理士の方もいるかもしれません。例にとらわれず自分の得意なジャンルにて仕掛けることも大切で、得意であるほどコンテンツマーケティングの情報は充実しやすいです。
コンテンツマーケティングは作成するページによって限定的なターゲットを狙うことができます。税理士の仕事は下記のようにさまざまなジャンルがあり、いずれかに特化した得意ジャンルがあるという方もいれば、総合的に対応できるケースもあるでしょう。
- 業務で必要な税務書類の作成
- 日々の経営で税金に関連する相談
- 確定申告の代理
検討している見込み顧客を集客するには、業務によってそれぞれ宣伝するべき内容やページの構成は異なります。特に自分が受注する業務のなかでメインにしたいと考えているジャンルをピンポイントにしぼって検索の上位をより高く狙うことや、それぞれの業務内容を別々に展開することもコンテンツマーケティングであれば可能です。
税理士がコンテンツマーケティングを仕掛ける上で持っておきたい考え方
コンテンツマーケティングは昨今話題になっており、ホームページやオウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングを仕掛けている税理士や税理士分野を狙っている新規参入者も増え始めてきました。
そこで、どの分野に仕掛けるかと考えた時に、得意な分野や伸びている分野を狙うという考え方と同時に、勝てる分野に仕掛けていくという考え方を持っておきましょう。
伸びている分野を具体的に探すには?
業界情報紙やネットニュースを活用して情報収集を行って頂きたいのですが、市場的にその分野に対してユーザーの関心が集まっているかどうかを判断するために使っておきたいのが、「Googleトレンド」や」「キーワードプランナー」」と呼ばれるものです。
使ってみると前年度と比べてどれくらいそのキーワードの検索回数が伸びているのか、月間どれくらいそのキーワードに関して検索をされている=関心がある人がいるのかを把握することが出来ます。これらは無料で扱えますので、気軽に使ってみてください。
勝てる分野を探すには
勝てる分野を探すには至極単純であり、市場選びとその検索結果画面の観察になります。例えば、「税理士 山梨」と検索をすると多くの新宿に事務所を構えている税理士のホームページやポータルサイトが並びます。ここの検索TOP10を目指すべく努力をしているからこそ表示をされます。
Googlemapを見てみましょう。SEO対策で上位表示しきれていなくても、この市場を狙う可能性がある税理士を把握することができます。チラシやポスティング等、リアル面での集客に力を入れている可能性も考えることができます。
しかし、「会社設立 山梨」と検索をすると、税理士事務所のホームページも出てきますがその分野に特化をした専用ホームページが多く出てきません。
つまり、この市場には多くの予算をつぎ込んでいないことが分かります。こういった市場は競合性がある市場よりも少ない費用でシェアを取ることできる可能性が十分にあると目星を付けることができます。
税理士が圧倒的に勝つには差別化戦略のコンテンツマーケティング
一般のコンテンツマーケティングはブログのように日々ネタに試行錯誤をしながら、コンテンツを書いていくものです。しかし、これではSEOに則していなかったり、市場シェアを取るにあたって最適なマーケティングが出来ていない可能性があります。
Zenkenでは、クライアント様の勝てるポイントに則したコンテンツマーケティングを提供しております。コンテンツマーケティングの形は様々あり、コンテンツを追加し続けるだけではありません。
8,000件以上のサイト制作運用実績があり、豊富なコンテンツマーケティングのノウハウを蓄積しています。サイト運用支援サービス内容が分かる資料が無料でダウンロードできますので、ご興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
コンテンツマーケティング事例【税理士編】
実際に税理士がどのようなコンテンツマーケティングを展開している事例があるのかご紹介します。
税理士のコンテンツマーケティング事例1
- コンテンツ名
- 会社設立前に確認したい48項目徹底検討
- コンテンツURL
- https://www.venture-support.biz/48check/
起業設立にあたり、個人と法人での税金の違いや会社名の商標権登録、資本金など合計48種類の細かなチェック項目とその解説が掲載されているサイトです。
サイトの運営は起業に特化している税理士法人で、法人化することに興味のある個人や団体を対象としています。悩みをもって検索した方がトップページを見たときに自分が気づいていなかったチェック項目も学べるため、信頼できるサイト運営者と感じて相談しやすくなっているのが特徴です。
「参考元: ベンチャーサポート税理士法人 会社設立前に確認したい48項目徹底検討 (https://www.venture-support.biz/48check/)」
税理士のコンテンツマーケティング事例2
- コンテンツ名
- 合同会社設立は超簡単!
- コンテンツURL
- https://www.venture-support.biz/llc/
上記と同じサイトを運営している団体ですが、こちらは会社の中でも比較的新しい制度である「合同会社」に限定して情報を提供しているサイトです。廃止となった有限会社との違いや、株式会社と比較して設立にかかる費用がどのぐらい差があるのかといった解説がトップページに掲載されています。
当サイトを運営している団体は会社設立をサポートする税理士法人です。コンテンツマーケティングの方法として会社設立完全ガイドというサイトのなかに、「合同会社を検討しているケース」と先程の「起業するのに悩みをもっているケース」と、複数のコンテンツを制作しています。
このように同じ税理士の方であっても、顧客のニーズに合わせたコンテンツを別々に提供することで集客効率を高めやすいです。
「参考元:ベンチャーサポート税理士法人 合同会社設立は超簡単! (https://www.venture-support.biz/llc/)」
税理士のコンテンツマーケティング事例3
- コンテンツ名
- 法律相談LINE
- コンテンツURL
- http://horitu-soudan.jp/
法律に関する相談を会員登録性のサイト上にて受け付けています。下記のようにいくつかジャンルを分けており、そのなかで具体的な案件を細分化しています。
- 借金
- 相続
- 交通事故
- 労働
- 離婚
この事例のサイト運営者は税理士ではありませんが、税理士も含めた法律に関連する職業の方が登録して回答できるような形態です。
税理士の方がコンテンツマーケティングを展開するのであれば、ジャンルを絞って質問を募集してそれに対して回答していくという方法もあるでしょう。
またサイト名にLINEとついていますが、チャットアプリのLINEを使っているわけではありません。しかしAppleStoreにて専用アプリを提供しており、スマートフォンからアクセスする方も気軽に相談しやすい環境となっています。
「参考元:株式会社メルメクス 相談LINE (https://www.venture-support.biz/llc/)」
コンテンツマーケティングを成功させるなら伴走してくれるプロを選ぶ
コンテンツマーケティングは更新をするサイトさえ用意できれば専門家に頼まずに自分で運営することも可能です。しかしコンテンツ量を増やすためには頻繁に更新をおこなうマンパワーが必要となり、SEOを意識したキーワード選定やユーザーのアプローチ方法なども考えなければいけません。プロに依頼することで安定した更新とユーザー集客を見込めます。
Zenkenでは豊富なコンテンツマーケティングノウハウをベースに、全て一任するプラン、最初は学び将来的に自社で運営を検討している方に向いているプランなど、様々なコンテンツマーケティング支援サービスをご用意しています。「サイトの順位が上がらない」「流入が増えない」など、自社サイトの運用にお困りの方は、お気軽にご相談ください。