スナックミーオフィスの特徴や導入事例について徹底解説
公開日:2025年02月21日

画像引用元:株式会社スナックミー公式サイト(https://office.snaq.me/)
スナックミーオフィスとは?
スナックミーオフィスは、企業の健康経営や福利厚生を支援するための無添加おやつの置き菓子サービスです。人工甘味料・保存料・着色料を一切使用せず、こだわりのナチュラル素材を活かしたお菓子を提供しています。
さらに導入費や更新費、送料がすべて無料で、支払うのは商品代のみと高コスパを実現。企業負担プランのほか、従業員とコストシェアが可能なプランもあり、柔軟な料金体系が魅力です。
スナックミーオフィスがおすすめな方
- 従業員の健康を考えたおやつを取り入れたい企業
- オフィスのコミュニケーションを活性化したい企業
- 導入コストを抑えて福利厚生を充実させたい企業
スナックミーオフィスの注目ポイントはココ!
健康と美味しさを両立した無添加おやつ | 保存料・人工甘味料不使用の安心スナック |
---|---|
オフィスに楽しみをプラスして出社率アップ | おやつを通じてオフィスの活気UP |
導入コストゼロ!手間なく始める健康経営 | 費用負担を抑えつつ運用が簡単 |
健康と美味しさを両立した無添加スナック
スナックミーオフィスは、人工甘味料・保存料・白砂糖を一切使用せず、厳選されたナチュラル素材のみで作られたお菓子を提供しています。従業員の健康を意識しながらも、味わいにもこだわり、安心して楽しめるスナックをオフィスに届けます。
また、無添加お菓子は一般的に賞味期限が短いイメージがありますが、スナックミーオフィスは独自の製造・管理方法により、すべての商品が30日以上の賞味期限を保持。常温保存が可能なため、冷蔵庫管理の手間も不要です。オフィスにストックしやすく、食品ロスを最小限に抑えながら、従業員が気軽に健康的なおやつを楽しめる環境を提供します。
オフィスに楽しみをプラスして出社率アップ
リモートワークの普及により、オフィスへの出社率や従業員同士のコミュニケーション不足が課題となる企業が増えています。そんな中、スナックミーオフィスは、オフィスに「ちょっとした楽しみ」を提供することで、出社のモチベーション向上やエンゲージメント強化に貢献します。
100種類以上のスナックが常備され、ドライフルーツ・ナッツ・焼き菓子・チョコレートなど、健康志向の高いラインナップが充実。それぞれの好みに合わせて選べるので、オフィスでのリフレッシュタイムがより充実します。
さらに、毎月20種類以上の新作スナックが登場。「次はどんなおやつが届くのか?」というワクワク感が、オフィスに活気を生み、自然な会話のきっかけにもなります。お菓子を通じた新たなコミュニケーションが、チームの結束力を高めるでしょう。
導入コストゼロ!手間なく始める健康経営
「従業員の健康を考えたおやつを導入したいけれど、コストや管理の負担が気になる…」そんな企業の悩みをスナックミーオフィスが解決します。
初期費用・更新費・送料はすべて無料。実際に支払うのは商品代のみのため、コストを気にせず気軽に導入可能です。さらに、企業が全額負担するプランのほか、従業員とコストを分担するプラン、従業員が食べる分だけ支払うプランなど、企業の方針に応じた柔軟な料金体系が用意されています。
また、常温保存が可能なおやつなので、冷蔵庫の管理や電気代の心配も不要。さらに、すべての商品が30日以上の賞味期限を保持しており、発注や補充の手間を最小限に抑えられます。忙しい総務・人事担当者の負担を減らしながら、手軽に健康的なオフィス環境を実現できるのがスナックミーオフィスの魅力です。
スナックミーオフィスの特徴まとめ
スナックミーオフィスは、企業の健康経営や従業員の満足度向上に貢献する無添加おやつの置き菓子サービスです。
100種類以上の健康的なスナックが常備され、職場のエンゲージメント向上にも効果的。初期費用・月額費用がゼロで、コストを抑えて手軽に導入できます。オフィス環境を整えたい企業に最適なサービスです。
スナックミーオフィスの料金プラン
- 買取プラン:企業が商品全量の料金を毎月支払うプラン
- 一部負担プラン:企業・従業員が一定額ずつ支払うプラン
- 負担ゼロプラン:従業員自身で、食べる分だけ支払うプラン
スナックミーオフィスの実績
健康的なおやつで、社員も組織もより活発に
当初の導入目的であった、社内コミュニケーションの活性化と健康にもいいヘルシースナックの提供、という点において目的は達成できているかと思います!やっぱり「見たことがないお菓子」があると自然と会話も弾みますし、総務部としては、出社日にメンバーがカフェスペースに集まっておやつを手に談笑している風景を見るのは嬉しいですね。同様のおやつサービスを導入していない国内別オフィスでもぜひ導入してほしいという声が上がっていて、大変好評です。
引用元:スナックミーオフィス公式HP(https://office.snaq.me/case/uipath)
男性社員でも満足感たっぷり!
おかげさまで好評です。男性社員とかの場合、スナックミーのヘルシーな世界観や健康志向のコンセプトを知らずに食べると、物足りない、もっと味が濃いお菓子がいい…みたいな声も出てくるかもなと気にしていたんですが、意外とそんなこともなく。中でも焼き菓子はなくなるのが早いですね。昨日の補充時はドーナツやカステラも出したんですが、あっという間になくなっちゃいました。小粒のお菓子よりも、焼き菓子の「ザ・おやつ」というようなわかりやすいビジュアルに惹かれるのかもしれません。
引用元:スナックミーオフィス公式HP(https://office.snaq.me/case/nihoninformation)
スナックミーオフィスの運営会社概要
企業名 | 株式会社スナックミー |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋箱崎町44-1 イマス箱崎ビル 8F |
URL | https://office.snaq.me/ |
スナックミーオフィスのまとめ
この記事では、スナックミーオフィスの特徴や導入メリットについて紹介しました。オフィスの健康経営を推進し、職場の活性化を目指す企業におすすめのサービスです。
詳細について知りたい方は、ぜひ下記のリンクから資料をダウンロードしてください。