保険のオウンドメディアを成功に導くポイント
最終更新日:2022年02月07日
保険のオウンドメディアには成功事例が多い
金融商品や保険は、リテラシーのない一般人にとって内容を理解するのが大変なサービスですが、そのぶん集客目的のオウンドメディアの活用が非常に向いているジャンルです。
以下にその理由を整理しながら説明していきます。
保険や金融は時間をかけるのでオウンドメディアにぴったり
保険や金融は商品を契約するまでにじっくりとユーザーが比較検討をする傾向にある商品です。継続的にコンテンツを更新して多くのユーザへ何度も情報を提供するという手法であるオウンドメディアと相性がよく、実際に上手く顧客をつかむことに成功した事例も多いです。
仕組みが複雑な保険や金融をオウンドメディアで少しずつ解説しよう
保険や金融関連が商品購入につながるまでに期間がかかるのは、シンプルではない商品性を理解するまでの時間が必要なことも理由のひとつです。
- 給付金が支払われる条件
- 貯蓄型や掛け捨て型の違い
- 保険料の変動
今まで保険に加入していなかったという場合には新たに学ぶべき点も多く、保険の種類が違えば条件もさまざまです。
保険にはどんなものであるのかを、オウンドメディアにて少しずつ解説していくことができます。ひとつのオウンドメディアのなかでさまざまな情報を見てもらうことで保険への知識が高まっていき、契約につながりやすいです。
保険や金融はユーザー自身が比較して検討する
保険や金融はどの会社を選ぶか決めるまでの比較は、代理店などが複数会社の資料を渡しても自宅に持ち帰って検討することが珍しくありません。家族や自分の将来的にも大きく関わってくる可能性もあるため、判断ミスをしないようにじっくりと考えたいという思いがあります。
オウンドメディアもユーザー自身が検索して辿り着く先にあるコンテンツなので、押し売り感がなくユーザーの心をつかみやすいです。
新規見込み顧客をつくりやすい
保険業界というのは保険の乗り換えで顧客を獲得する方法もありますが、現在保険に興味をもっていないユーザーへアプローチすることで、より多くの顧客を獲得しやすくなります。
保険のことを調べようとしない方が保険会社へのサイトへアクセスすることはほとんどありません。しかしオウンドメディアで人生や仕事などで役に立つ情報、または将来的な貯蓄に向けた情報を提供することで、これまで保険に関心のなかったユーザーがアクセスしてくれる可能性が高まります。
保険や金融業界でのオウンドメディア成功事例
実際に保険や金融でどのようなオウンドメディアの成功事例があるのかをご紹介します。
- ライフネットジャーナル
- 保険の教科書
- FRAME
- 保険見直しオンライン
- 保険チャンネル
保険のオウンドメディア事例1:ライフネットジャーナル
- URL:https://media.lifenet-seimei.co.jp/
- 運営:ライフネット生命
コンテンツは非常に幅広く健康から人生で抱える悩み全般などが充実しているのが特徴です。また医師が解説する健康に関連する情報やファイナンシャルプランナーの悩み相談など、情報の信頼性を高める工夫もみられます。SNSへのリンクも掲載していますが、積極的に生命保険へ誘導しているわけではなく、保険会社としての社名の認知度向上を狙うのが主な目的です。またWebメディアであるデイリーポータルZとライフネット生命に勤める社員がコラボして「ハトが選んだ生命保険に入る」というユニークな企画もおこなっています。
保険のオウンドメディア事例2:保険の教科書
- URL:https://hoken-kyokasho.com/
- 運営:ファミリーコンサルティング株式会社
個人向け各種類の保険の基礎知識から、法人の損害保険の種類など保険に関する基礎知識が詰まっているサイトです。サイトのメニューは種類ごとに見やすく分かれており、そのなかに「お金を増やす方法」としてユーザーの目を引く名前のコンテンツも用意されています。ユーザーの導線としてジャンルの横に相談できる項目や、サイト下部にメールアドレスや電話番号の入力で無料ダウンロードできる資料も用意されており、顧客へのアクション獲得へとつながっています。
保険のオウンドメディア事例3:FRAME
- URL:https://jitensha-hoken.jp/blog/
- 運営:株式会社自転車創業
自転車に特化したオウンドメディアで、新着動画へのリンクなどもすぐにクリックできる位置に用意されています。他のオウンドメディアとは異なり、複数テーマでコンテンツを発信するのではなくひとつのテーマにしぼられているのが特徴です。サイトのメインは自転車の情報Webマガジンであり、コンテンツの一環として生命保険への導線があります。
保険のオウンドメディア事例4:保険見直しオンライン
- URL:https://hoken-minaoshi.online/
- 運営:株式会社フィナンシャル・エージェンシー
保険の基礎知識から病気、災害、子育てなど保険の種類ごとに用意されているコンテンツがあります。導線としてサイトトップに相談できるメールフォームの設置に加えて、保険相談LINEについて書かれたページへのリンクが掲載されています。
保険のオウンドメディア事例5:保険チャンネル
- URL:https://hokench.com/
- 運営:株式会社リクルート
代理店として保険を提供しています。直接ファイナンシャルプランナーに相談できたり、ライフプランを見直したりといったコンテンツがトップページにあるのが特徴です。他にも保険のジャンルごとにお金に役立つコラムなどが日々更新されています。
金融や生命保険業界がオウンドメディアで実現したいこと
金融や保険業界の特徴として、条件などに関して少し複雑な部分があります。そのなかでオウンドメディアにてどんな目的をもって運営するかをしっかり定めておくことが成功に必要なポイントです。この目的によってサイトの構成が大きく変わります。
保険のオウンドメディアを構築する際、必ずコンセプトとして考えるべき項目を挙げておきます。
- お役立ち情報の提供で安心感をもってもらう
- リテラシーの低い人に専門知識を提供する
- 第一想起される保険会社になる
- 多くのユーザーが読んでくれるメディアに成長させる
お役立ち情報の提供で安心感をもってもらう
人生で役に立つ情報を提供することで、企業に対して安心なイメージをもってもらうという戦略です。特に保険会社は人生が大きく変わる結婚や出産、就職などをきっかけに検討する方が多い商品を扱っています。こうしたジャンルに関わる情報を発信することで保険を考えているユーザーにちょうどよいタイミングで提供しやすくなります。
専門的な分野に関してはファイナンシャルプランナーや医師などの専門家に協力してもらうことが、多くのユーザーに安心感をもってもらえるポイントです。
リテラシーの低い人に専門知識を提供する
保険の給付金が提供される条件や、事故の原因などその保険ブランドがもつ専門知識と協力することで信頼性が高くなり、ユーザーが読んで得をしたと感じられるコンテンツになりやすいです。また専門家だけではなく会社の経営者や社員などの名前をだしていくことでも、専門性の信頼感が高まります。
第一想起される保険会社になる
これはブランディングにより保険会社としての認知度を高める方法です。「役に立つ情報を探していたら、この保険会社のサイトにたどり着いていた」などのような印象をもってもらうことで、いざ保険が必要となったときに選んでもらえる可能性が高くなります。
特にテレビCMなどで保険会社の名前を見るよりも、自分で調べて辿りついた先が保険会社であるというケースのほうが印象に残りやすいです。
多くのユーザーが読んでくれるメディアに成長させる
保険や金融の商品説明は比較的固いイメージになりがちです。これをオウンドメディアにてユーモアを出すことで、SNSなどで拡散されて多くの人の目にとめてもらうという戦略もあります。上記で紹介しているライフネットジャーナルの企画も、ハトが選ぶというコンテンツがきっかけで申し込みした事例があったといいます。
保険のオウンドメディアを作成したいけど技術や知識がないときは
オウンドメディアの制作は簡単なものではありません。経験がないままスタートさせてしまうとそもそもの目的がずれてしまい軌道修正が困難になる可能性があるのです。
また更新するコンテンツ内容としての専門知識は保有していても、ユーザーに伝えるため更新をするのは手間がかかってしまいます。
そのためオウンドメディアの製作技術や知識をもったスタッフがそろっていない場合には、自社のリソースのみにこだわるのではなく、外部に委託することも検討しておきましょう。
- 保険会社に合わせた目的の設定
- 目的から戦略の決定
- サイトの構築
- 安定した更新などサイトの運用
これらをすべてワンストップで対応してくれるマーケティング会社に依頼をすれば、自社のなかで仕事を新たにかけもちしてもらったり人員を増やしたりする必要もありません。
外注する際には、いくつかの会社を比較しておくことがおすすめです。
弊社も過去に7000サイト以上の制作、運用の実績に基づいたエビデンスがあります。どのように戦略を立てればよいのかなど、まずは気軽にご相談ください。