土木業界や建設業界では、膨大な量の工事写真を効率的に整理し、迅速に情報共有することは業務のスムーズな進行に欠かせません。工事写真の管理が煩雑になり、進捗確認や品質チェックに支障をきたしている方も多いはず。
そこで、当記事では業界特化型の工事写真管理アプリを厳選し、各アプリの特長を徹底比較しました。比較検討にお役立てください。
おすすめの工事写真管理アプリ
大手企業・複数の現場を抱える企業向け現場の管理精度を一新できるアプリ
小規模事業者や予算が限られている企業向け低コストで手軽に写真整理できるアプリ
工事写真管理アプリ一覧表
おすすめの工事写真管理アプリをまとめて紹介します。自社の規模やニーズに応じたアプリ選びにご活用ください。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
ANDPAD |
7年連続シェアNo1!(※)データの一元管理で業務効率化
|
サクミル |
30アカウントで月額4000円!コストを抑えたシステム導入が叶う
|
現場ポケット |
塗装業者の声をもとに機能を厳選したシンプル仕様 |
蔵衛門 |
工事関係者同士をシームレスにつなげるツール |
ミライ工事 |
台帳完成までの時間を大幅に削減 |
PhotoManager 19 |
痒い所に手が届くパソコン用工事写真管理アプリ |
キャルスマスター |
デジタル写真管理に電子納品支援も合わさったアプリ |
Photoruction (フォトラクション) |
写真管理から工程管理まで建設業の現場を総合サポート |
工事写真 |
工事写真管理アプリのパイオニア |
現場Plus |
月々1万円からのランニングコストで利用可能 |
sitebox(サイトボックス) |
電子納品や他ソフトとの連携にも対応可能 |
CONOCクラウドストレージ |
専属サポートチームによる徹底サポートで初めてでも安心 |
工事写真管理アプリの主な機能
工事写真管理アプリの主な機能としては、以下の3つがあります。
工事写真の撮影機能
スマートフォン・タブレットに搭載のカメラを使って工事写真を撮影します。 近年では、デジタルカメラ並みの画質で撮影できるスマートフォン・タブレットも珍しくありません。そうしたモデルであれば、綺麗な工事写真を残すことが出来ます。
電子小黒板機能
工事写真を撮影する際には、工事名や工種、日付、略図などが書き込まれた黒板を立てる必要がありますが、工事写真管理アプリの電子小黒板機能を使えば、予めデジタルデータ化した黒板を写真に挿入することが出来ます。
撮影した写真の自動保存
工事写真管理アプリのほとんどはクラウドベースのアプリケーションであり、撮影した画像はクラウドに自動的にバックアップされます。 いちいち事務所に戻ってデータをPCに移動する必要がなく、また現場にいないスタッフとの情報共有も迅速かつ正確になります。
工事写真管理アプリのメリット
監督者の負担軽減
工事写真管理アプリを導入すれば、撮影の度に黒板を用意したり、撮影した写真データを事務所でPCに読み込ませたり、写真1枚1枚をExcelの表と紐づけたり…、といった面倒な作業はすべて必要なくなります。そのため、監督者の業務負担を大きく軽減させることが出来ます。
業務効率化・ヒューマンエラーの回避
業務負担が少なくなるということは、それだけ業務効率が良くなるということです。 また、業務効率が良くなれば余裕をもって作業が出来るようになり、ヒューマンエラーのリスクも少なくなります。
持ち運ぶ荷物が減る
工事写真管理アプリがあれば、黒板やチョーク、デジタルカメラといった道具を現場に持ち運ぶ必要がなくなります。
工事写真管理アプリの選び方
工事写真管理アプリを選ぶ際には、以下のポイントに気を付けましょう。
必要な機能が搭載されているかどうか
工事写真管理アプリのなかには、撮影機能が付いておらず、写真管理機能に特化したものがあります。
また、撮影機能以外に、
- マーキング・コメント機能
- チャット機能
- 工程管理・カレンダー機能
- レポート作成機能
といった機能は、モデルによっては全く搭載されていないか、一部のみが搭載されているというケースがほとんどです。
そのため、導入を検討しているモデルに必要な機能が付いているかどうか、しっかり確認しておくようにしましょう。
料金体系
モデルによって買い切り型なのか月額制なのか、あるいは月額制の場合、利用人数やデータ容量が増えるとどれくらい料金がかかるのか…、などは異なります。具体的にどれくらいの金額がかかるのか、予めシミュレーションしておくといいでしょう。
工事写真管理アプリのまとめ
工事写真管理アプリの導入によって、写真管理の手間が省けて作業効率が上がったり、写真撮影に必要な機材が減って移動が楽になったりするなどのメリットがあります。機能や費用はアプリごとに異なるので、各アプリを比較のうえ適したものをお選びください。
- 免責事項
- 本記事は、2024年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。