ANDPAD(アンドパッド)の口コミ評判や事例、料金・費用を紹介!
最終更新日:2025年02月21日

引用元:ANDPAD公式サイト(https://andpad.jp)
ANDPADとは
「現場ごとにやり方が違って品質にムラが出る」「情報管理が担当者頼みで属人化している」などの悩みはありませんか?
ANDPADは、施工管理だけでなく工程表や写真、図面、受発注、さらに原価管理や粗利分析までをクラウドで一元化。7年連続シェアNo.1(※2024年7月時点)という実績の裏には、導入後のサポート体制と、業務効率化だけでなく経営改善にまで寄与する多彩な機能があります。
このページでは、「ANDPADがどんな企業におすすめなのか」や選ぶべき理由、料金プラン、導入事例などを紹介しているので、是非ご参考ください。
詳細情報は、下記のボタンから資料をダウンロードすると確認できます。
\7年連続シェアNo.1!/
ANDPADがおすすめな企業
大規模・中規模の工務店・ゼネコン
課題
協力会社の数が多く、部門ごとに独自管理が進みやすく、写真・検査結果や図面が散在してコストや粗利を締め後までリアルタイムに把握できない。
おすすめの理由
ANDPADならチャットや工程表、受発注・原価管理をクラウド上で一元化し、会計ソフト連携や充実のサポート体制により、情報の属人化を解消しつつ大規模体制でも経営指標をタイムリーに共有できます。
リフォーム・リノベーションを多数行う企業
課題
短期工事が同時進行し、頻繁に発生する工程変更や追加対応を紙やExcelで管理しているため、施主報告や周知漏れが増え、事務負担やコミュニケーションロスが深刻。
おすすめの理由
ANDPADはスマホやタブレットから工程表・写真をリアルタイム更新し、チャットで一括通知・施主報告も簡素化できるため、短期工事特有のスピーディな変更対応と顧客満足度アップを同時に実現します。
設備工事・専門工事会社(複数現場を同時対応)
課題
広範囲にわたる複数現場を掛け持ちし、移動負担や連絡不足で写真や是正指示が遅れやすく、安全管理や品質維持に支障が出がち。
おすすめの理由
ANDPADを使えば場所を問わずクラウドで写真や検査項目を共有でき、チャットや工程表で是正ポイントを即伝達できるため、移動を減らしながら専門工事の機動力と安全対策を両立させられます。
\7年連続シェアNo.1!/
ANDPADの注目ポイントはココ!
信頼性の高さ | 20万社以上の利用実績。建設業界での確かな信頼を築いています。 |
---|---|
一元管理の効率性 | 工程表、写真、図面などの情報を一か所で管理。必要な情報にすぐアクセスできます。 |
サポートの充実 | 専門知識を持つスタッフが、導入から運用まで全面的にサポート。 |
信頼性の高さ
ANDPADは、利用社数20万社、利用ユーザー数51万人を超える実績を持つクラウド型建設プロジェクト管理システムです。
新築・リフォーム、エクステリアや不動産など、建設業界の幅広い分野に導入され、7年連続で建設業界のシェアNO.1(※)を達成しています。
多くの企業に支持されていることから、その信頼性が高いことが伺えます。
建設会社の経営改善を図りたい方々にとって、現場の効率化とプロジェクト管理の質を向上させるための強力なサポートを提供します。
効率的な建設現場運営と経営改善を目指す企業にとって、ANDPADの導入を推奨します。
一元管理の利便性
ANDPADは、施工管理に必要な工程表、写真、図面などのデータをクラウド上で一元管理できる機能性に優れたシステムです。
これにより、以前は案件担当者別に分散されていた情報もANDPADで一括して管理されることになり、担当者が不在の場合でも迅速に必要な情報へアクセスが可能になります。情報の管理が個々の担当者に依存することなく、より効率的に行えるように改善されます。
以下は、実際にANDPADを導入し、業務改善に成功した事例の一つです。
- 印刷やFAXなどの紙を廃止。作業時間を毎日1時間以上も削減
- 情報共有がスムーズになり、ほぼ同じ人数で売上60%アップを実現
- 非効率な作業や工程が減り、残業時間が2時間程削減
参照元:ANDPAD公式HP
ANDPADの導入により、工事関係者間でのリアルタイムの情報共有が可能になりました。
情報を一元管理することで業務効率が向上し、必要な情報を迅速に把握できるようになるため、顧客からの問い合わせにも素早く対応でき、顧客満足度を向上させています。
また、多様な機能を通じて建設現場のデジタルトランスフォーメーションを進めています。詳細は、無料で提供されるダウンロード資料を通じてご確認いただけます。
サポートの充実
ANDPADは業界トップクラスの事例に基づいた的確なサポートを提供することが特長の一つです。
社内にはカスタマーサクセスやカスタマーサポートの専門部署を設けており、組織的に一貫したサポートを実施しています。
また、多数の利用社からの豊富なノウハウを活用し、事例に基づいた的確なアドバイスを提供できます。年間7,000回以上の説明会を通じて、導入を検討している企業に対し直接話を聞く機会を提供しています。
ANDPADの特徴まとめ
ANDPADは、その信頼性、一元管理の効率性、サポートの充実という三つの大きな魅力を持っています。これらの特徴が組み合わさることで、建設業界におけるプロジェクト管理の質を大きく向上させ、多くの企業に選ばれる理由となっています。
ANDPADの詳細が知りたい方は、ぜひ以下のボタンから無料資料をダウンロードしてみてください。
\7年連続シェアNo.1!/
ANDPADの導入事例・口コミ評判
組織の成長を支えるDX──HORI建築の挑戦
京都府福知山市のHORI建築は、自然素材の「木の家専門店」として高品質な住宅づくりを行っています。品質管理係が自主検査や報告書を担う中、現場写真の撮り忘れや検査漏れが原因で無駄な訪問・残業が発生していました。
そこで、ANDPAD導入と同時に「ANDPAD CUP」を共催。工事の受入検査や写真撮影を“コンテスト形式”で評価し、現場のモチベーションを高める仕組みを作ったのです。
- 受入検査をANDPADで徹底
設定された写真提出枚数を達成するとチーム賞や個人賞が与えられ、職人・協力会社が積極的に撮影&報告を行うように。 - 写真アップ→品質管理係が即コメント
デジタルで進捗が見えるため、ムダな再訪問が減り、残業も削減。施主へもタイムリーに現場報告でき、顧客満足度が向上しました。
「いつも忙しい現場監督や職人が『撮るだけ』『報告するだけ』で評価される仕組みが定着した。DX化に対して構えていた協力会社も、このコンテストがきっかけで前向きになった」と、HORI建築の常務取締役・堀様は語ります。
DX推進は、システム導入だけでなく“運用や文化づくり”が鍵。HORI建築はANDPADを活かした受入検査のデジタル化で、品質・安全と残業削減を同時に実現し、さらに施主への満足度アップにつなげています。
詳しい事例の詳細や導入ノウハウについては、下記よりダウンロードできる資料でご紹介しています。ぜひご覧いただき、貴社のDX推進のヒントにしてみてください。
参照元:ANDPAD公式サイト(https://andpad.jp/project_stories/andpad_cup)
徹底したペーパーレス!住宅設備のプロが目指す現場管理の完全デジタル化
ANDPADボードを導入する前は、現場情報をまとめる事務作業に手間取り、長時間労働が発生し、生産性が低下するという課題もありました。これらの問題を解消するために、ANDPADボードに案件情報を集約し、施工が完了した時点で現場写真を送ってもらうようにしました。工事の進捗状況をリアルタイムで把握できるようになり、完了のタイミングも把握でき、完了報告書の提出を促しやすくなりました。その結果、全体的に段取りが改善されて生産性が向上ました。
引用元:ANDPAD公式HP(https://andpad.jp/cases/shizuoka-ina)
チャットを活用して全現場を可視化、部署全体に活気が生まれて新規事業開発もスピーディーに
ANDPAD上で全案件の進捗状況が確認できるようになり、次に担当する現場の状況も分かるようになったので、引き継ぎにかかる時間を20%ほど削減できました。昼と夜の交替勤務の際にも、先に現場に入った担当者はタスクや注意点をチャットで報告するだけですぐに退勤でき、次の担当者はその情報を見ることでスムーズに現場に入れています。現場の状況をイメージした上で業務に取りかかれるようになったことも大きなメリットです。
引用元:ANDPAD公式HP(https://andpad.jp/cases/fujikozai)
\7年連続シェアNo.1!/
ANDPADの主な機能
施工管理
「ANDPAD施工管理」は、工程表、写真、図面、報告書などの情報をクラウドで一元管理し、関係者がいつでもどこからでもアクセス可能です。
このシステムの利用により、情報の齟齬が防げ、現場訪問回数の削減も可能となります。
その結果、建設プロジェクトの効率化とコスト削減が実現します。
チャット
「ANDPADチャット」は、プロジェクトに関わる社内外の全メンバーがリアルタイムで参加できるチャット機能を提供します。
これにより、従来の電話やメールによる煩雑なコミュニケーションが一本化され、伝達ミスの削減に繋がります。
また、会話の履歴が残るため、後からの検索が容易になり、誤解や曖昧さを防ぐことができます。
「言った・言わない」という問題も解消されます。業務専用設計のため、セキュリティ面でも安心して使用することが可能です。
図面
「ANDPAD図面」は、最新の図面をANDPAD上に格納し、関係者間での共有を容易にします。
これにより、作業の手戻りを防ぎ、プロジェクトの進捗管理がスムーズに行われます。
現場で撮影した写真や図面への書き込み指示をPDFやExcelファイルで迅速に出力することが可能です。
また、検査時の是正依頼を図面上に集約し整理することで、指示書を一覧化し、迅速に出力することができます。
検査
「ANDPAD検査」は、各プロジェクトの検査プロセスをペーパーレス化し、検査結果をリアルタイムで共有するシステムです。
これにより、検査項目や進捗状況が可視化され、施工品質の安定と向上に貢献します。
検査報告書はボタン一つで簡単に出力可能であり、お施主様への迅速な報告が実現します。
また、検査の抜け漏れ防止と業務の平準化も可能となり、全体の工程管理において品質の一貫性を保つことができます。
ボード
「ANDPADボード」は、数多くの現場を管理する企業に最適な稼働管理アプリです。
このアプリを使用することで、短期から長期にわたる工事プロジェクトの幅広いニーズに対応し、作業員と多数の現場の手配を直感的に管理できます。
従来のホワイトボードや付箋、エクセルを使ったアナログで煩雑な管理業務をデジタル化し、大幅に効率化します。
作業者の稼働管理と手配に関する確認作業を削減し、案件情報を関係者全員とリアルタイムで共有することが可能となり、スムーズな現場管理が実現します。
受発注
「ANDPAD受発注」は、受発注業務を一元的にANDPAD上で完結させることができるシステムです。
これにより、従来の紙ベースの帳票作成やデータの手入力、押印、郵送やFAXによる送信といった非効率な作業が不要になります。
このシステムの導入により、受発注に関わる煩雑で時間のかかるアナログ作業を大幅に削減し、業務の効率化を実現します。
この効率化により、企業はより迅速かつ正確に業務を遂行することが可能となり、全体の生産性が向上します。
黒板
「ANDPAD黒板」は、黒板作成から黒板付き写真の撮影、写真の整理、写真台帳の作成までを一元管理することができる便利なツールです。
これまでの時間を要する黒板写真の作業を大幅に削減し、現場での効率を高めます。
電子黒板を事前に準備し、現場でスマートフォンやタブレットを使用して簡単に撮影が可能です。
撮影された写真は黒板の種類ごとに自動で整理され、ボタン一つで黒板情報と共に台帳が作成されます。
さらに、改ざん検知機能を搭載しており、工事写真の信憑性を担保することも可能です。
この機能は、安心して使用できる環境を提供し、工事現場の記録保持においても信頼性を高めます。
引合粗利管理
「ANDPAD引合粗利管理」は、顧客管理、営業進捗、粗利・原価管理など、経営に必要な重要なデータを一つに集約するシステムです。
このシステムにより、ダッシュボードを通じてリアルタイムかつ正確に情報を把握することが可能です。
建設業に特化したこの基幹システムは、業務効率化から経営改善に至るまで、広範なサポートを提供します。
日々の運営から戦略的な意思決定に至るまで、経営層が必要とする情報を効果的に管理し、迅速な対応を可能にします。
ANDPADの費用
業務形態に合わせたプランが提供されます。
初期費用+月額費用+オプション費用
\7年連続シェアNo.1!/
ANDPADの運営会社概要
企業名 | 株式会社アンドパッド |
---|---|
創業年 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階 |
URL | https://andpad.jp |
ANDPADのまとめ
「現場情報を属人化させないためにはどうすればいいのか」「協力会社への周知ミスを減らしたい」「原価管理や粗利をリアルタイムで把握したい」──こうした悩みを解消しないまま放置すれば、手戻りやクレーム対応に追われ、成長のチャンスを逃してしまうかもしれません。
ANDPADなら、工程管理・チャット・受発注から原価・粗利管理までをクラウド上で一元化でき、短期的な業務効率化はもちろん、長期的には経営データの見える化や品質の安定にもつながります。社内外を含めた円滑なコミュニケーションは「仕事の質を高める仕組み」を生み出し、結果として顧客満足度と利益の両面を底上げしていくでしょう。
\7年連続シェアNo.1!/
もし「本当にANDPADが自社に合っているのか?」と迷うなら、他の施工管理アプリと比較した記事をご用意しています。
自社の課題や規模感に合ったベストなツールを見つけるために、ぜひあわせてご覧ください。