この記事は、ホームページはあるものの集客につながらない」「どうすれば自社の魅力をお客さまに伝えられるのかわからない」といった悩みを抱えている工務店や建築会社の方に、オンライン集客の要となる工務店のホームページ制作を得意とする制作会社をピックアップして紹介していきます。
会社名 | サービスの特徴 |
---|---|
ブランディングテクノロジー |
建築業界900社以上の支援実績!中小企業に強いホームページ制作会社
|
ゴッタライド |
工務店に特化したWeb集客が得意なホームページ制作会社
|
ゼンリン東海 |
全国400社以上の工務店のマーケティングを支援!提案力に優れるホームページ制作会社
|
イエスリフォーム |
自社建築業のホームページ運用で得た、“成果のある”ノウハウを提供
|
エムジーエム |
公開後の運用についても考慮した提案 |
D-Gripシステム |
創立以来建設業界のHPを専門に手がける |
アババイ |
旬な情報を取り入れた戦略提案が可能 |
ゴデスクリエイト |
住宅会社専門HPシステムを提供している |
リーピー |
強みを引き出すコンサルティング型制作 |
チタン |
売上げ増大を目的としたHP制作 |
UNIIDEO |
住宅・不動産専門ブランディングで「らしさ」を引き出す |
ミライスタイル |
伴走型Web運用で長期的成果を創出 |
ザ・ハウス |
“社風まで汲み取る丁寧なWeb制作”で差別化 |
にこいち |
寄り添い型の集客支援!修正無料&成果重視 |
ハタフル |
ホームページ運用に役立つ情報を提供 |
IR |
“反応が出る”を重視!定額更新サポートが魅力 |
エイ・ティ・エフ |
経営・ブランディングまでを支援! |
たてるネット |
初期費用0円!月額で集客サイトをオーダーメイド |
コネックス |
誰でも簡単に更新!「らくペジ」で現場写真も活用 |
工務店・建築会社がホームページに注力すべき理由

工務店や建築会社がホームページを持つ理由は、言うまでもなく「知ってもらう」ためです。ただし気を付けなければいけないことは、つくって終わりではない、ということ。
たとえば、人通りのない場所に店を出しても、存在すら知ってもらえませんし、モノもサービスも認知されず売れることもありません。
それと同じことがホームページにも言えます。
多くのユーザーに見てもらえるように、ホームページを制作したら会社名やブランド名、自社が対策したいキーワードで上位表示されるような対策も講じる必要があります。
要するに、ホームページの制作とSEO対策、Webマーケティングは切っても切れない関係性なのです。
工務店のホームページをどんなにかっこよくおしゃれにつくっても、見てもらえないのであれば意味がありません。この点は注意すべきポイントです。
会社の信用度を上げられるため
ホームページを制作すると、「会社の信用度」をアップさせられる点が1つ目の理由です。
ホームページはあるものの、役立つ情報が何もない場合には逆にマイナスのイメージを与えてしまうケースがありますが、施工実績や会社の概要などをしっかりと記載しておくことにより、信用度アップにつなげられます。
自社の魅力をPRし、集客につなげられるため
工務店や建設会社のホームページを見たいと考えるお客さまは、「どのような家を作ってくれるのか」という点が知りたいと思っている方が多くいます。そこでホームページに施工事例を掲載しておくことにより「こんな家を作りたい」と問い合わせしてくれるケースを増やせます。
このように、ホームページは24時間365日自社の魅力をアピールしてくれる「営業マン」のような存在となります。ホームページを充実させることにより、ここからの集客にもつなげられるため、ホームページの制作に注力するのは非常に大切なポイントといえます。
ホームページを制作するメリット
お客さまが住宅会社のホームページで知りたい内容は、例えば費用相場や住宅性能、デザインなど「どのような住宅か」という点に加え、信頼できる会社か、アフターサービスは充実しているかといった「どのような会社か」の2つに分けられます(※)。
住宅会社や工務店でホームページを制作すると、上記の2つのポイントをお客さまへ伝えることができるようになる、という点がメリットといえます。
そのほか、お問い合わせのページを設置することによってお客さまとの関係性を深められるという点や、見学会や相談会のイベントの告知がしやすいなどのメリットも得られます。
※参照元:ブランディングテクノロジー株式会社公式HP(https://www.branding-t.co.jp/case/architecture/8950/)工務店ホームページ制作会社の選定ポイントとは?
工務店ホームページ制作会社を選ぶ場合には、「デザイン性の高いホームページを制作できる会社か」といった点が非常に重要です。
ホームページのデザインは第一印象を決める大切な要素です。「おしゃれ」「もっと詳しく見たい」と思ってもらえるようなデザインを手がけられる会社を選ぶことがポイントとなってきます。
また、ホームページを制作する目的に「集客」がある場合も多いのではないでしょうか。その場合、その工務店ホームページ制作会社が「Web集客について十分な知識と経験があるか」という点も大切です。
どのようにすれば集客につなげられるのかといった点について知識や実績があるのかを確認しておくことも必要といえます。
工務店ホームページ制作会社まとめ
本記事では工務店や建築会社のホームページ制作を得意とする会社を紹介しながら、なぜ工務店がホームページに注力すべきなのか、どのような制作会社を選べばよいかを説明しました。
いまはホームページ制作の知識がなくても自分でつくれるツールもありますが、先ほども説明したように「ホームページはつくったあとが勝負」です。
無料のツールでホームページをつくったとしても、だれにも見てもらえないのではブランディングにも集客にも役立ちません。
ホームページを含むデジタルマーケティングがいかに重要か、ダウンロードした資料やマーケティング支援会社の公式サイトなどを使いながら、決裁者からゴーサインをもらえるようにしていきましょう。
- 免責事項
- 本記事は、2023年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。