PR

BtoB向けWeb受発注システム14選を比較!

最終更新日:2025年03月26日

受発注システムは、受注管理業務をWeb上で一元管理し、受発注の手間を抑えることができるシステムです。BtoB向けの受注管理システムでは、企業同士の受発注処理、顧客管理、商品・在庫管理といった機能により、業務の効率化や人的ミスの削減などのメリットがあります。

システムによって、利用できる機能や料金、カスタマイズ性(拡張性)の有無など仕様が異なります。下記では受発注システムを目的別で紹介していますので、選定の際にお役立てください。また、下にスクロールすると、各システムの詳細情報も確認できます。

【目的別】

おすすめのBtoB向け
受発注システム

Recommend

パッケージ化されたシステムを
短期で導入したい企業向け

システムを自社の運用に合わせて
カスタマイズしたい企業向け

CO-NECT

初期費用なしで、最短即日で導入できます。運営会社は業務代行サービスも提供しているため、不足しているリソースを補うことも可能です。

Bcart

BtoBに特化した、カスタマイズ不要の受発注システム。自社の規模に合った料金プランで、最短即日で利用開始ができます。

アラジンEC

BtoBに特化した標準機能に加え、検索ログ出力機能やキャンペーン機能など、自社の業務内容に合わせてのカスタム機能開発に対応しています。

TEMPOSTAR

ASPでありながら柔軟なカスタマイズにも対応できるハイブリッドシステム。独自ECサイトや業界モールへの対応など、自社に必要な機能を追加できます。

ネクストエンジン

自社でも簡単に追加できるアプリによるカスタマイズと、完全オーダーメイドのカスタマイズ開発に両方対応しています。連携できるモールや外部サービスは業界最大級。

目次

おすすめのBtoB向け受発注システム一覧表

ここではBtoB向けの受発注システムを14サービスピックアップして紹介しています。各システムの特徴を比較しながら、自社のニーズに応じた選定にお役立てください。

会社名 サービスの特徴

DOHDA

ミスやトラブルを防ぐリアルタイム在庫管理機能を搭載!パッケージ化されたシステムを短期で導入したいなら

  • リアルタイム機能で受発注トラブルを防止
  • 短期間で導入し、安価で運用できるクラウド型
  • 物流業界の受発注業務に強い

アラジンEC

5000社以上のBtoBノウハウを反映したECシステム

CO-NECT

店舗や商品情報の登録数、FAXの送信回数に上限なし

COREC

35,000社以上の導入実績。タブレット・スマホでも利用可

サブスクストアB2B

定期通販カートシステム「たまごリピート」のノウハウ

TEMPOSTAR

複数のEC・ネットショップ運営を連携し自動化・効率化可能

ネクストエンジン

ネットショップ運営のノウハウを活かしてシステムを開発

Bcart

即日のスモールスタートもOK

BtoBプラットフォーム受発注

40,000社以上の導入実績。経営に関わる数字の見える化をサポート

マルチプラットフォームシステム

様々なデバイスで利用できるクラウド型サービス

MOS

モバイル環境に特化。カスタマイズも可能

らくうけーる

「生鮮向け」「非生鮮向け」機能あり。食品などを扱う業者向け

楽楽販売

ボタン一つで帳票を発行できる簡単操作

ReceiveOrders

食材発注ツールとセットになったシステム

ミスやトラブルを防ぐリアルタイム在庫管理機能を搭載!
パッケージ化されたシステムを短期で導入したいなら

DOHDA

DOHDA
引用元: DOHDA公式サイト(https://www.exc-dmk.co.jp/lp_dohda_webop.html)

DOHDAの概要

DOHDAは、これまでエクセルファイルや紙の資料で管理していた受発注情報をWebに一元管理できるシステムです。進捗管理機能から見積もり機能一括発注機能など、業務の効率化に必要な機能が豊富に搭載されています。

リアルタイムでの在庫管理に対応しており、在庫数以上の注文を受付せず、トラブル対応を未然に防ぐことができます。そのほか、出荷処理がダブってしまうことを防止したり、注文数をコントロールできたりと、人的ミスの防止にも有効です。

また、クラウド型でフルパッケージとなっているため、申し込んでからすぐ利用開始できます。初期費用・月額も低額なので、導入しやすいサービスです。

DOHDA
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

DOHDAを選ぶべき理由

リアルタイム機能で受発注トラブルを防止

DOHDAは、進捗管理機能や一括発注機能、セット品対応など様々な機能を搭載。それらの機能によってリアルタイムでの在庫管理や販売業者への自動発注が可能となり、受発注業務の一部を自動化できます。

リアルタイム在庫管理により、在庫数を超えた注文を受け付けず、「在庫がなくて発注できない」といったトラブルを防ぐことが可能です。予定納期や出荷日、配送状況、進行状況などもリアルタイムで確認できるため、問い合わせ対応がスムーズになります。

短期間で導入し、安価で運用できるクラウド型

DOHDAはクラウド型パッケージのため、アカウント登録・アイテム登録をしてからすぐ活用することが可能です。申し込んでから2営業日ほどで利用できます。利用開始後には会員や賞品のマスタ登録が必要となりますが、1日でも早く業務効率化に取り組みたい場合は一旦システムを導入して、少しずつ施策が打ち出せます。

また、初期費用の50,000円に加えて月額15,000円~とリーズナブルな価格設定になっているため、コストを抑えた導入が可能です。

システムを自社で使いこなせそうな場合はサポートなしのライトプランを選び、必要なときだけオプションとしてワンタイムサポート(30,000円 / 1回)を受けることができます。なお、サポート付きサポートありのプレミアムプラン(月額費用50,000円)も用意されているので、予算に合わせた選定が可能です。

物流業界の受発注業務に強い

DOHDAを提供するディー・エム広告社は、物流業務を中心とするBPOを45年間以上行ってきた長年の経験がある会社です。自社の物流拠点を保有しており、BtoBの受発注や在庫管理に関するノウハウにより、企業の販促品業務をワンストップでサポートします。

そのため、システムの導入と機能に関するテクニカルなサポートだけではなく、サービス提供会社独自の経験・知見を活かして販促物管理の最適化に繋がる支援が受けられます。

製造業の受発注業務にありがちな「受注から出荷までの運用がバラバラで管理しにくい」「製品が多くて全体像が把握できていない」などの課題にも対応可能です。

DOHDAの導入事例

ツールサプライの受発注業務を50%削減!

今まではスタッフ2名で、FAXで受け付けたオーダーをデータ化した後に、各ベンダーに発注を行っていましたが、「DOHDA」を導入した事で、受注→自動的にベンダーにデータ配信されるようになり、イレギュラー対応・お問い合わせ対応だけをスタッフ1名で対応できるようになりました。

引用元:DOHDAサービスサイト(https://www.exc-dmk.co.jp/lp_dohda_webop.html)

受発注のミスを防ぎ、出荷コストも削減!

営業が注文を受け、メールなどで倉庫に出荷依頼を掛けているので、手間もかかる上に転記ミスなどによる出荷間違いが発生しているため、「DOHDA」の導入をしたところ、受発注にかかる手間・出荷間違いを削減できました。また、ウェアハウス側の事務処理も簡素になったため、出荷コストの削減という副次効果も得られました。

引用元:DOHDAサービスサイト(https://www.exc-dmk.co.jp/lp_dohda_webop.html)

期間限定のキャンペーンに合わせて導入!

期間限定のキャンペーンツールを作成したが、期間中使用する全数を店舗において置くスペースがなかったため、DOHDAを利用して、少なくなったら追加オーダーをする運用を実現しました。オーダーを受け付けるチャネルが無く、期間限定のため一から開発するのは非現実的でしたが、DOHDAは初期費用が安かったため、気軽に利用できました。

引用元:DOHDAサービスサイト(https://www.exc-dmk.co.jp/lp_dohda_webop.html)

DOHDAの会社概要

会社名 株式会社 ディー・エム広告社(DM KOKOKUSHA Co., ltd.)
所在地 【本社】〒136-0072 東京都江東区大島1-9-8 大島プレールビル 2F
URL https://www.exc-dmk.co.jp/

アラジンEC

5000社以上のBtoBノウハウを反映したECシステム

通常ECのシステムの場合、BtoC向けのシステムが多いですが、「アラジンEC」はBtoBを専門としたECシステムです。5000社以上のノウハウを反映したシステムは、売り手側と買い手側に必要な機能を網羅的搭載し、法人と所属する社員情報の関連付けや、発注前の見積書作成などを行うことが可能です。

必要機能はパッケージ化されているため、コストを抑えて利用することができることから、様々な方が安心して利用することが可能です。

アラジンECの費用

要問合せ

※企業によってカスタマイズ可能なため、料金に変動あり

※月額固定制

アラジンECの会社概要

会社名 株式会社 アイル
所在地 【大阪本社】〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
URL https://www.ill.co.jp/

CO-NECT

店舗や商品情報の登録数、FAXの送信回数に上限なし

サービス提供されて間もないことから、現在提供中の機能は無料で利用することが可能です。店舗や商品情報の登録数や、FAXの送信回数に上限はありません。退会もいつでも可能なため、安心して利用することが可能です。

また、直感的なインターフェイスでマニュアルなく活用することが可能です。PC操作が苦手な方も、簡単に利用することができるため導入のハードルが低いと言えるでしょう。サポートも手厚いため、万が一の時も安心です。

CO-NECTの費用

  • フリープラン:月額無料
  • その他のプラン:要問い合わせ

※初期費用はかかりません

CO-NECTの会社概要

会社名 CO-NECT株式会社(旧 株式会社ハイドアウトクラブ)
所在地 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDASQUARE 10F Wework内
URL https://conct.co.jp/

COREC

35,000社以上の導入実績。タブレット・スマホでも利用可

35,000社以上の導入実績を誇るCORECは、様々な業種に対応することが可能です。雑貨やインテリアショップはもちろん、飲食店や自動車整備工場など、幅広く活用可能です。

受発注双方に便利な機能が搭載されており、発注額の集計レポートはもちろん、発注履歴からの再発注など、手間なく再度発注を行うことが可能です。パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットなどでも利用可能なため、パソコンを持っていない事業者でも利用可能です。

CORECの費用

  • 無料プラン:月額0円
  • ビジネスプラン:月額1,980円(税不明)

CORECの会社概要

会社名 株式会社ラクーンコマース
所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14
URL https://www.raccoon.ne.jp/

サブスクストアB2B

定期通販カートシステム「たまごリピート」のノウハウ

「たまごリピート」は定期通販カートシステムで、市場シェアNo.1を獲得しているシステムです。導入企業者数は1,400社以上に上り、企業の規模感を問わず利用されています。利用者数は1,400万人以上を超えており、大きな市場を既に獲得している中から生まれたのが「サブスクストアB2B」です。

新規獲得数増加はもちろん、受注処理工数ダウンや請求業務の負荷も格段にダウンするため、あらゆる業種に対応することが可能です。

サブスクストアB2Bの費用

  • 月額:79,800円(税不明)
  • 初期費用:99,800円(税不明)
  • 明細処理料:20円/1明細(税不明)

サブスクストアB2Bの会社概要

会社名 テモナ株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目12-19 東建インターナショナルビル本館9F
URL https://temona.co.jp/

TEMPOSTAR

複数のEC・ネットショップ運営を連携し自動化・効率化可能

商品管理・在庫管理・受注管理といった業務を一元管理できるシステムです。AmazonやYahoo!ショッピング、ヤフオク!、楽天などの複数モール間での受注管理・在庫管理・商品管理を一元化できるため、初めて受発注システムを導入する人も安心して利用することが可能です。

効率化することで人件費を削減することができるため、結果的に様々な側面からコストカットを行うことが可能になります。

TEMPOSTARの費用

月額10,000円(税不明)~

※初期費用は0円

※月額プランと従量プランあり

TEMPOSTARの会社概要

会社名 SAVAWAY株式会社
所在地 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17F
URL https://savaway.co.jp/

ネクストエンジン

ネットショップ運営のノウハウを活かしてシステムを開発

現役でネットショップを運営している会社が開発していることもあり、利用者目線での受発注システムとなっています。サポート体制も充実しており、受発注システムの使い勝手が分からない人も、気軽に利用することが可能です。

また、カスタマイズや独自開発も可能なため、自社に最適な形で開発を行ってもらうことも可能です。事業成長の選択を邪魔しないため、様々なフェーズの企業が利用することが可能です。

ネクストエンジンの費用

月額10,000円~(税不明)

※受発注件数400件まで。400件以上で+従量課金あり

ネクストエンジンの会社概要

会社名 Hamee株式会社
所在地 神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2
URL https://hamee.co.jp/

Bcart

即日のスモールスタートもOK

SaaS型のシステムのため、導入まで手間が掛かりません。システムを構築する手間がないため、気軽に導入することが可能です。また、低コストかつ最短即日の短期間で導入することができるため、受発注システム初心者も簡単に利用することが可能です。

また、毎月無料でアップデート。もちろんセキュリティ体制も整っており、様々なサービスと連携することも可能なため、現在他社サービスを利用中の方も安心して導入できます。

Bcartの費用

  • ライトプラン:月額9,800円(税不明)
  • プラン10:月額19,800円(税不明)など
  • ※全プラン共通:初期費用80,000円(税不明)

Bcartの会社概要

会社名 株式会社Dai
所在地 【京都本社】京都市中京区 西方寺町160-2 船越メディカルビル
URL https://dai.co.jp/

BtoBプラットフォーム受発注

40,000社以上の導入実績。経営に関わる数字の見える化をサポート

40,000社を超える企業が利用しており、日々の受注や発注を効率化することが可能です。主に飲食店で利用されていることが多く、正確な原価率の算出や月次の早期確定で、経営に関わる数字を見える化することが可能です。

企業によっては、数字を多く扱うシステムであることから、導入に高いハードルがある場合もあるのではないでしょうか。セキュリティを強化することができるオプションもできるため、セキュリティ面に不安を感じる場合は一度相談してみることをオススメします。

BtoBプラットフォーム受発注の費用

要お問い合わせ

BtoBプラットフォーム受発注の会社概要

会社名 株式会社インフォマート
所在地 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
URL https://www.infomart.co.jp/index.asp

マルチプラットフォームシステム

様々なデバイスで利用できるクラウド型サービス

クラウド型のサービスで、場所を問わず利用することが可能です。様々なデバイスを活用することができるため、気軽に利用することが可能です。

基幹システムに取り込むデータ形式は、自社に合わせた手法で設定することが可能なため、最も管理しやすい方法を選択することが可能です。データ分析などが必要になるシーンでも、気軽に利用することが可能です。

マルチプラットフォームシステムの費用

要お問い合わせ

マルチプラットフォームシステムの会社概要

会社名 オザックス株式会社
所在地 東京都千代田区神田三崎町3丁目1番16号神保町北東急ビル7階
URL https://www.ozax.co.jp/

MOS

モバイル環境に特化。カスタマイズも可能

MOSはモバイル環境に特化したBtoB Web受発注システムパッケージです。操作しやすいUI(画面)により店舗、倉庫、営業先などの出先からでも簡単に発注が可能。FAX・電話から発注者がスムーズに切り替えてくれます。

MOSは費用を抑えたシステム構成から独自のカスタマイズを含めた構成まで、様々な要望を受発注環境に適応させることができるBtoBのWeb受発注システムパッケージです。

MOSの費用

要お問い合わせ。体験デモ有/ご利用案内有

MOSの会社概要

会社名 株式会社アクロスソリューションズ
所在地 石川県金沢市北安江3丁目6-6 メッセヤスダ1F/2F
URL https://www.acrossjapan.co.jp/

らくうけーる

「生鮮向け」「非生鮮向け」機能あり。食品などを扱う業者向け

クラウド型の受発注システムで、あらゆるデバイスを用いて受発注を行うことが可能です。BtoB向けの受発注システムでは珍しく、「生鮮向け」「非生鮮向け」で機能が分かれており、食品などを扱う業者にとって最適な受発注システムと言えるでしょう。

Webで完結させるのではなく、FAXを用いた受発注にも対応しているため「いきなりデジタル化はちょっと…」と考える方も安心して活用可能です。

らくうけーるの費用

月額20,000円~(税不明)

らくうけーるの会社概要

会社名 JFEエンジニアリング株式会社
所在地 【東京本社】東京都千代田区内幸町二丁目2番3号(日比谷国際ビル22階)
URL https://www.jfe-eng.co.jp/

楽楽販売

ボタン一つで帳票を発行できる簡単操作

システム上で受発注管理を行うことで、最大限の効率化を図ることを目的としています。全ての情報がシステム上で一元管理されることで、引継ぎなどの手間を省くことができるため、結果的に時間や人件費を削減することが可能です。

これまでExcelで管理していたような数字を手軽に管理できるという観点から、幅広い業種に利用されています。

楽楽販売の費用

  • 月額:60,000円(税不明)~
  • 初期費用:150,000円(税不明)

楽楽販売の会社概要

会社名 株式会社ラクス
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
URL https://www.rakus.co.jp/

ReceiveOrders

食材発注ツールとセットになったシステム

とにかくシンプルな機能を持った受発注システムを利用したいと考えている方にオススメなのは、ReceiveOrdersです。食材発注にはシリーズで最適なシステムが用意されているため、食材以外の受発注シーンで活躍できるシステムです。

利用にあたりマニュアルなどが必要なく、手軽に利用できる点が大きなポイントとなります。手間やコストなく、システム利用が可能となるためPC操作が苦手な人にもオススメです。

ReceiveOrdersの費用

初期費用+月額費用0円~

※利用機能、取引先の店舗数などにより料金が異なります

ReceiveOrdersの会社概要

会社名 株式会社シンクロ・フード
所在地 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン
URL https://www.synchro-food.co.jp/

受発注システムのBtoBにおけるメリット

業務の効率化が可能なため、人件費や時間の削減に繋がります。また、人を介さずに受発注システムを介して受発注を行うことができ、ミスを減らすことにも繋がります。

これまで人的ミスによる発注ミスなどがあった場合、システム導入を行うことで回避できるかもしれません。

受発注システムのBtoBにおけるデメリット

システムを活用することで、システムの費用は毎月発生します。また、パソコンやタブレット、スマートフォンといったデバイスが無ければ活用することができないため、購入費や維持費も掛かる恐れがあります。

また受注側・発注側双方での導入が必要なため、取引先への確認や同意が必要となります。

受発注システムの選び方

受発注システムは多岐に渡っており、自社の業務に適したシステムを選ぶことが重要です。また、システム型ではなくクラウド型のシステムも多く、自社のセキュリティ体制などを考慮して判断することも重要。

発注する内容や頻度、取引社の反応など、多角的な判断の元でシステムを選択してください。

免責事項
本記事は、2020年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。