PR

オンライン秘書サービスおすすめ13社比較!

最終更新日:2025年04月01日

オンライン秘書は、インターネットを通じて外部の会社に秘書業務を依頼できるサービスです。今すぐ手伝って欲しい業務を一手に引き受けてもらえるので、自社の業務効率を上げ、重要な業務に専念できるようになります。

オンライン秘書の主な業務

  • 一般事務・庶務:スケジュール管理、電話対応、書類作成、郵便物管理 など
  • 経理:記帳代行、請求書作成、振込・支払い代行、経費精算など

対応する業務内容や料金プランなどは各サービスによって異なります。そのため、どのサービスが自社に合うか迷う方もいますよね。

この記事では、「幅広い業務に対応できる」「月10時間から利用できる」「短期間で導入できる」「専門知識を持つアシスタントに依頼できる」の4つのニーズに分けて、それぞれの特徴を紹介しています。

目次
【ニーズ別】

オンライン秘書サービス

Recommend

幅広い業務を
依頼するなら

短時間・低コストで
利用するなら

1週間以内に
導入するなら

オンライン秘書サービス一覧表

会社名 サービスの特徴

i-STAFF

経験豊富なスタッフによる高品質なサポートなら

  • 採用率1%の難関を突破した優秀な人材
  • スピーディで高品質な仕事を提供
  • 返金保証付きなので安心して利用できる

ASSISTANT DESK

コストを抑えながらちょっとした業務をアウトソースするなら

  • 低コストで利用できるため限られた予算でも問題なし
  • リサーチから請求書作成まで幅広い業務を依頼可能
  • オンライン上で業務依頼から納品まで完結

フジ子さん

月々の業務量に応じて柔軟にプラン変更できるサービスなら

  • 月々の業務量に合わせて調整できて、無駄なコストを削減
  • トライアルチェックがあるから安心して利用できる
  • 徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

スーパー秘書

バリエーション豊かなサービスをじっくり試してみたいなら

  • 全てのサービスメニューが試せる1ヶ月間のお試しプラン
  • さまざまなジャンルのオンライン業務をワンストップで対応
  • 契約した後も安心!手厚い独自のサポートシステム

SUPPORT+iA

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

タスカル(TASKAR)

最短即日で利用開始!専属ディレクターにお任せできる

CASTER BIZ

優秀な人材が日常業務から専門領域まで対応

オンライン秘書Genny

どれだけ仕事を依頼しても定額料金内

HELP YOU

継続率98%!柔軟なチーム編成によるサポート

For Your Business

事務業務からクリエイティブまで幅広く対応

Remobaアシスタント

チーム体制で長期間の安定した業務サポートを提供

herstyle

人材不足・人件費の増大を防ぐ優秀なスタッフを派遣

カチアルサポート

RPA保守など専門的な業務サポートにも対応

経験豊富なスタッフによる
高品質なサポートなら

i-STAFF

i-STAFF
引用元: i-STAFF公式サイト(https://i-staff.jp/)

i-STAFFの概要

i-STAFF(アイスタッフ)は、幅広い範囲をカバーしているオンライン事務代行サービスです。秘書業務ではメール返信代行、スケジュール調整、電話受付代行といったタスクに対応しています。1つの業務に特化したサービスとは異なり、他の事務作業もまとめて依頼できる点がi-STAFFの特徴です。あちこちのサービスを掛け持ちして契約する必要がなくなりコミュニケーションもスムーズになります。

i-STAFFの強みは、秘書業務以外もカバーしているサポート範囲厳選された専門スタッフコミュニケーションの早さです。また、返金保証付きのサービスなので、初めてオンライン秘書サービスを利用する企業でも安心できます。

i-STAFF
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

i-STAFFを選ぶべき理由

採用率1%の難関を突破した優秀な人材

i-STAFFでは、高品質な業務サポートが提供できるよう、スタッフの採用基準を厳しく設定しています。各段階の採用プロセスにおいて業務テストを複数実施しており、応募者は全テストに合格しなければなりません。テストの合格は1%と低く、優秀な人材のみを採用しています。

このように、i-STAFFは厳選された優秀な秘書が揃っているので、安心してサポートを依頼できます。

スピーディで高品質な仕事を提供

請け負った業務を確実にこなしたとしても、時間がかかりすぎていては意味がありません。i-STAFFは、業務の質以外に「早さ」にもこだわりを持っており、スピーディーな対応が期待できます。

電話やメール・メッセージに対するレスポンスも早く、オンラインでもコミュニケーション不足にならないサービスを提供しています。

返金保証付きなので安心して利用できる

i-STAFFでは、業界では珍しい「返金保証付き」サービスを提供しています。厳選されたスタッフによるサポートを提供していますが、万が一満足できなかった場合は返金が可能です。

「利用してみないとわからない」というリスクが抑えられるので、初めて利用する方にも安心なシステムといえます。

i-STAFFの主な対応業務

i-STAFFが秘書タスク以外に対応している業務は、下記のとおりです。

  • 経理(記帳代行、請求書作成業務、振り込み・支払い代行など)
  • Webサイト運用(入稿作業、ライティングチェック、SNS運用代行など)
  • 人事(勤怠管理、面談調整、一次面接官代行など)
  • 営業アシスタント(顧客リスト管理、資料作成、提案書作成など)

i-STAFFの導入事例

今では記帳代行も依頼している

求人を出しても、今の時代なかなか人が集まらず、どうしても手詰まりの状態でした。そんな時、知人の紹介でi-staffさんのオンラインアシスタントを利用させて頂く事となりました。

最初は、アシスタント業務のみお願いをしていたのですが、今では記帳代行など、ほとんど私が行っていた雑務を代行でやってもらってます。

引用元:i-STAFF公式HP (https://i-staff.jp/)

素早く丁寧に対応してもらえる

(前略)今までは某クラウドソーシングサイトを利用していたのですが、一回一回募集をかける面倒さと、ランサーさんごとで、クオリティの違いがあり、非常に煩わしさを感じていた為、i-staffさんのサービスを使ってみました。急なお願いであっても、素早く丁寧に対応してもらえるので、非常に助かってます。(後略)

引用元:i-STAFF公式HP (https://i-staff.jp/)

i-STAFFの料金

  • ライトプラン(3ヶ月契約):125,400円(税込)
  • ベーシクプラン(6ヶ月契約):102,300円(税込)
  • プレミアムプラン(12ヶ月契約):89,100円(税込)
  • カスタマイズプラン:要相談

i-STAFFの会社概要

会社名 ファイブスターネット株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷1-1-3 アミーホール3F
URL https://i-staff.jp/
コストを抑えながらちょっとした
業務をアウトソースするなら

ASSISTANT DESK

ASSISTANT DESK
引用元: ASSISTANT DESK公式サイト(https://assistantdesk.jp)

ASSISTANT DESKの概要

ASSISTANT DESK(アシスタントデスク)は、月額27,280円(税込)から利用できるオンライン秘書サービス。時間単価は2,189円 / 1時間~(※3ヵ月20時間の場合)となっており、業界最安レベルのサービスです。また、契約の縛りはなく、10時間/月からの依頼が可能。毎月、コストをなるべく抑えてちょっとした業務だけをアウトソースしたいと考えている方は参考にしてみてください。

契約期間の縛りがないので気軽に導入できることや、オンライン上で依頼から納品まで完結できるスピーディーさが魅力。雑務に追われてコア業務に集中できないとお困りの企業におすすめのサービスです。

ASSISTANT DESK
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ASSISTANT DESKを選ぶべき理由

低コストで利用できるため限られた予算でも問題なし

ASSISTANT DESKでは、10時間もしくは20時間から事務や秘書代行業務を依頼できるため導入コストを低く抑えられることが強みです。1ヶ月間の使用で、10時間なら27,280円、20時間なら49,500円で依頼できます。さらに、3ヵ月 / 20時間で43,780円というお得なプランもあります(※いずれも税込)。

契約期間の縛りがないため、万が一サービス内容が自社に合っていなかったとしても、すぐにやめることができるためリスクを最小限に抑えられます。また、あまり使っていないサービスに長期間料金を支払うリスクも防げます。必要な作業を必要な時だけアウトソースすることで、業務効率とコストを最適化できます。

リサーチから請求書作成まで幅広い業務を依頼可能

ASSISTANT DESKは一般事務から請求書作成、レポーティング、資料作成、リサーチなど幅広い業務に対応しているオンライン秘書サービスです。一般事務はもちろん、経理などの専門知識が必要な仕事も依頼できます。依頼業務に適したアシスタントをアサインしてもらえるため、マニュアルを作成したり、あらかじめ業務を教えたりする必要もありません。

業務拡大によって資料作成や領収書発行などの業務も増えたという企業、新プロジェクトの進行にあたり一時的に人員を増やしたい企業など、さまざまなケースで活用することが可能です。

オンライン上で業務依頼から納品まで完結

ASSISTANT DESKでは、すべてのコミュニケーションがオンライン上で完結しています。

コミュニケーションツールを活かしたやり取りなので、メールが届いているかどうかの確認などが不要。依頼からアシスタントのアサイン、納品までの流れをスムーズに行えるため、業務の迅速な遂行が可能です。

ASSISTANT DESKの主な対応業務

対応できる業務は、資料作成や問い合わせ対応業務、カスタマーサービスなど多岐にわたります。

  • 一般事務
  • 問い合わせ対応(メール、電話)
  • 書類作成(資料、マニュアル、スクリプトなど)
  • リサーチ(競合調査、営業リスト作成など)
  • レポーティング
  • 各種手配(お店・ホテル、備品購入代行)
  • データ入力

ASSISTANT DESKの導入事例

より効率的に業務に取り組むことができた

背景:コンテンツ制作、オンライン広告、SEO対策など、専門的な業務に注力できるようプロジェクトの需要や季節性に応じて人材配置を柔軟に調整したい
成果:煩雑な事務業務やルーチン業務をアウトソースすることで、より効率的に業務に取り組むことができた

引用元:ASSISTANT DESK公式HP(https://assistantdesk.jp/#case)

自社の従業員の負担を軽減

背景:月末にタスクが集中する請求書作成により、従業員の負担、残業時間が増加
成果:自社の従業員の負担を軽減、残業時間の軽減を実現・コア業務への集中できる環境構築

引用元:ASSISTANT DESK公式HP(https://assistantdesk.jp/#case)

採用や研修にかかるコストを削減

背景:期間限定のプロジェクトの増加により、一時的にノンコア業務(手配、文書作成など)の増加からリソース不足となり、コア業務の遅延が発生
成果:業務の遅延解消、フレキシブルなリソース管理、人材の採用や研修にかかるコストを削減

引用元:ASSISTANT DESK公式HP(https://assistantdesk.jp/#case)

ASSISTANT DESKの料金

  • 1ヶ月プラン:27,280円/10h(税込)、49,500円/20h(税込)
  • 3ヶ月プラン:43,780円/20h(税込)

ASSISTANT DESKの会社概要

会社名 ウィズ・プランナーズ株式会社
所在地 東京都品川区西五反田7-21-1 第5TOCビル
URL https://www.wiz-planners.co.jp
月々の業務量に応じて柔軟に
プラン変更できるサービスなら

フジ子さん

フジ子さん
引用元: BPOテクノロジー株式会社(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの概要

「フジ子さん」は、BPOテクノロジー株式会社が運営するオンラインアシスタント・秘書サービスがです。累計ユーザー数は2000以上に上っており、官公庁の利用実績も誇っています。依頼できる業務内容は経理からWebサイト運用まで、多岐にわたっています。

フジ子さんでは、一人のメインアシスタントが窓口になり、業務の量や内容によってチームでサポートする「チーム制サービス」。そのため、それぞれ違うスキルやノウハウが求められる業務やボリュームが多い業務も依頼できます。

フジ子さん
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

フジ子さんを選ぶべき理由

月々の業務量に合わせて調整できて、無駄なコストを削減

フジ子さんは、「PLAN20」「PLAN30」「PLAN50」と3つのプランが用意されており、必要な業務量によってプランを選択・調整できます。毎月の締め切り日までに連絡すれば、翌月からのプラン変更(あるいは解約)が可能です。サポートしてほしい業務の量が月によって変わる企業にとって利用しやすいサービスとなっています。

月20時間まで依頼できる「PLAN20」は月額5.17万円(税込)、月50時間まで依頼できる「PLAN50」でも月額10.89万円(税込)とリーズナブルな値段。時間単価に換算すると1時間あたり2,000円程度となり、パート社員並みの価格で秘書業務代行を依頼できます。

トライアルチェックがあるから安心して利用できる

フジ子さんでは、サービスを本格的に利用し始める前に質などをチェックできる「1週間 / 2時間」のトライアルプランも用意されています。このサービスを利用すれば、「秘書代行サービスを導入してみたはいいけど、イメージと違った…」「解約したいけど、すぐにできず無駄に費用がかかってしまった」という失敗を防ぐことが可能です。

通常の人材採用では、実際に働き始めてもらってからこちらが求めるスキルがなかったと気がついた場合でも、すぐに解雇するわけにはいきません。フジ子さんのトライアルプランでしっかり事前チェックすることによって、ミスマッチによる時間・費用のロスを防止できます。

徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

社内の重要な情報を扱う事もある秘書代行サービスでは、セキュリティ対策も重要です。フジ子さんでは最新のセキュリティソフトの利用と、情報管理教育を徹底し「人為的な情報漏洩防止」と「すべての情報・通信を暗号化」しています。

「人為的な情報漏洩防止」では、クラウアントの情報を扱う端末全てに最新のセキュリティソフトを導入。外部記録媒体の持ち込みは禁止しています。

「通信暗号化」では、クラウアントの個人情報・行動情報・社内機密情報などすべてのデータを暗号化して保存。金融機関レベルの「256bitSSL方式」を採用する事で徹底してセキュリティ対策を行い、クライアントの安心につなげています。

フジ子さんの主な対応業務

対応できる業務は、資料作成や問い合わせ対応業務、カスタマーサービスなど多岐にわたります。

  • 一般事務
  • 問い合わせ対応(メール、電話)
  • 書類作成(資料、マニュアル、スクリプトなど)
  • リサーチ(競合調査、営業リスト作成など)
  • レポーティング
  • 各種手配(お店・ホテル、備品購入代行)
  • データ入力

フジ子さんの導入事例

とてもスムーズに対応してくれた

依頼させていただく内にわかったこととしては各業務の整備状況に合わせて様々な対応をいただけるということです。ヒアリング作業や引き継ぎに何時間もかかるという事もなく、とてもスムーズに対応いただきました。

こうしておけばよかったということは特になく、強いて言うならもっと早くお願いしていたらと思いました笑。

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

コア業務に集中できる

業務量が流動的なので固定費で人件費を払い続けるより動かしやすいところが気に入っています。結果として、業務にあたる工数を50%に削減することができ、余った工数を他業務にアサインすることができました。

内製化した方が良い、自分でやった方が早いなど思いがちではありますが、外注することで業務の穴や他者に任せたことでコア業務に集中でき、生産性が上がる事も多いかと思います。

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

To Doリストを渡すだけでOK

日本ではパーソナルアシスタントは贅沢だという風潮もありますが、必要な分だけ頼めるフジ子さんのようなサービスもあるので、生産性を高められる方法は積極的に取り入れ、追求していきたいと考えています。

今は、フジ子さんにTo Doリストを渡すだけでそれらがどんどん自主的に進んでいくので、とても気持ちよく仕事ができています。

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの料金

  • トライアル:無料 / 2時間
  • PLAN10:月額32,780円(税込)/月10時間
  • PLAN20:月額65,560円(税込)/月20時間
  • PLAN30:月額97,350円(税込)/月30時間
  • PLAN50:月額143,000円(税込)/月50時間

※60時間以上の対応も可能。詳細は要問合せ。

フジ子さんの会社概要

会社名 BPOテクノロジー株式会社
所在地 東京都中央区銀座6-14-8 銀座石井ビル4F
URL https://fujiko-san.com
バリエーション豊かなサービスを
じっくり試してみたいなら

スーパー秘書

スーパー秘書
引用元: スーパー秘書公式サイト(https://super-hisho.jp/)

スーパー秘書の概要

「スーパー秘書」は、スモールビジネス経営者向けのオンライン事務代行です。個人事業主に特化しているオンライン秘書サービスです。特別なスキルを持った従業員を自社で雇用するよりも低コストで専門的な業務を依頼することができます。

業務については、クライアントごとに専属のコーディネーターが窓口となり、チーム体制で対応しています。コーディーネーターは、起業経験や中小企業の幹部経験を持つ選りすぐりの精鋭たち。コーディネーターとしても5年以上の経験を持っているので、自身の知見やノウハウを活かし、経営者の課題やお悩みを解決するための施策を提案しています。

スーパー秘書
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

スーパー秘書を選ぶべき理由

全てのサービスメニューが試せる1ヶ月間のお試しプラン

スーパー秘書ではサービスの品質を実際に体感してもらうために、1ヶ月間のトライアル期間を用意。通常のプランは業務内容に応じたポイント制を導入していますが、お試しプランでは業務のポイント制限がないので、月単位で好きなだけサービスを試すことができます。そのため、実務に合わせてさまざまな代行メニューを依頼することが可能です。

お試しプランは、初月の初期費用が無料になっており、月額19,800円でいくつでも何度でも頼めるところもポイント。初めてオンライン秘書サービスを利用する方やどの業務を代行してもらうか悩んでいる場合は、いろいろなサービスメニューを体験できます。

さまざまなジャンルのオンライン業務をワンストップで対応

スーパー秘書は、チーム体制でクライアントの業務を担当。秘書業務や経理関係などの一般的な事務業務からサイトや動画編集、デザイン制作といった専門知識を要するWeb関連業務など、多岐にわたる分野に対応しています。オンラインで行える業務内容であれば、引き受けることが可能です。

チームに所属する秘書スタッフは、自社で採用し育成。さまざまなスキルを持つ100名ほどの秘書スタッフが在籍しているので、依頼した業務内容に合わせてスピーディーに対応することができます。そのため、クライアント側は多様なバックオフィス業務を一手にお任せすることができるので、本業に専念しやすくなるといったメリットがあります。

契約した後も安心!手厚い独自のサポートシステム

スーパー秘書はサービスを開始してからのサポート体制がしっかりしているので、継続して利用しやすいところも注目すべきポイント。お試しプランを除いた全てのプランに、スーパー秘書を有効活用していくための便利なサポートが含まれています。

無料の個別相談をはじめ、秘書チームが持つノウハウを惜しげもなく共有。プラン内の毎月のポイント管理や業務内容に適したプランの提案、ZOOMによる対面での打ち合わせなど、分からないことはすぐに問い合わせすることができるシステムになっています。

また、クライアント限定サイトを設置し、ビジネスに役立つ情報をシェア。サービス利用者だけのお得な特典や提携サービスなどの案内を行っています。

スーパー秘書の主な対応業務

  • 秘書関連業務(リサーチ・プレゼン資料作成、各種書状の手書き作成、スケジュール管理、データ入力など)
  • 経理関連業務(領収書の整理、会計ソフトへの入力、入金確認・支払処理など)
  • WEB関連業務(WordPress等更新、アクセス解析レポート作成​、バナー画像制作、HTMLメール制作など)
  • 情報発信関連業務(ブログ・メルマガ記事​作成、動画編集​、SNSへの投稿など)
  • 事務局関連業務(会場手配、参加者名簿作成、各種フォームの作成など)

スーパー秘書の導入事例

充実度やお客様への貢献度が向上

一人で何もかも引き受けて責任持ってやらなきゃと思っていた時、それはそれで出来てはしまうのですが、緊張感や自分の肩にのしかかる重圧も大きかったです。それを一部でもスーパー秘書に担っていただけることで、プライベートと仕事のメリハリもできたし、仕事への集中力も以前より増しています。

また、秘書スタッフさんと協力して事業を運営していくことで、仕事の充実度とか、お客様への貢献度が上がっているのを感じるので、何もかもを一人で抱えなくて良かったなと思います。

引用元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice25/)

業務に余裕が出た

事務作業を手放すことによって時間が出来たので、施術や営業にかけられる時間が増えたことは大きかったです。また、保険請求など期限がある業務に対して余裕が出来ました。

スーパー秘書にお願いするまでは、売上が先延ばしにならないよう、期限までに書類を出さないといけないのがプレッシャーでした。提出までの業務を秘書スタッフさんにお任せし、あとは自分で出力して提出するだけという状態になっているのですごく助かっています。

引用元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice20/)

業務に余裕が出た

私は誤字脱字や集計など細かなチェックが苦⼿なのですが、スーパー秘書にお願いすると完璧なものが仕上がってくるのでとても助かっています。(中略)

「私の苦⼿な業務をカバーしてくださっている」「⼀緒に働いてくださっている」という安⼼感があり、いつもとても⼼強く感じています。

参照元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice08/)

スーパー秘書の料金

  • お試しプラン:19,800円(税込)
  • PLAN S:44,000円(税込)
  • PLAN M:66,000円(税込)
  • PLAN L:107,800円(税込)

スーパー秘書の会社概要

会社名 ガイアモーレ株式会社
所在地 東京都千代田区富士見2-6-9 雄山閣ビル4F-A
URL https://gaiamore.co.jp/

SUPPORT+iA

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

SUPPORT+iA(サポーティア)は一般的な秘書業務から財務や経理、人事・労務といった専門性の高い業務まで、即戦力となるハイクラスの人材を紹介しているオンライン秘書サービスです。なお、1,500社以上の導入実績を誇っており、サービスの解約率も1%未満で顧客満足度が高水準です。専門性の高い業務をアウトソースしたいと考えている方はぜひ検討してみてください。

多岐にわたる業務の中でも経理・会計・財務を得意としています。SUPPORT+iAは公認会計士、税理士など資格を保有しているスタッフが多く在籍しており、専門的な知識やスキルが求められる業務も遂行可能です。サービス利用にあたって3~6名のチームを結成してサポートしてくれるため、1人で対応しきれないようなボリュームのある業務の依頼もできます。

SUPPORT+iAの会社概要

会社名 グランサーズ株式会社
所在地 東京都港区三丁目1番14号芝公園阪神ビル7F
URL https://grancers-group.com/

タスカル(TASKAR)

最短即日で利用開始!専属ディレクターにお任せできる

タスカルは、秘書・経理・総務など、幅広いバックオフィス業務を外部のアシスタントに依頼できるサービスです。任せたい業務内容によって月10時間から依頼でき、予算などに合わせて適したプランを選択可能。必要に応じて、専門スキルを保有しているアシスタントのアサインやパートナー企業の紹介も可能です。このように、多くのバックオフィス業務をワンストップでサポートしてもらえます。

タスカルの料金は業界の最安水準で、月額2.5万円から利用できるサービスになっています。料金パックは3つ用意されているので、自社のニーズや予算に合わせて選べます。

サービス利用にあたっては、任せたい業務内容を専属のディレクターに伝えるだけでOK。専属ディレクターが要件などを整理し、業務内容に応じてスタッフを手配してくれます。ニーズがふわっとしている依頼できるので、始めやすい・利用しやすいサービスとなっています。なお、最短即日で利用開始できるため、急に人手が足りなくなった企業にもおすすめです。

タスカル(TASKAR)の会社概要

会社名 株式会社Colors
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F
URL https://taskar.online/

CASTER BIZ

優秀な人材が日常業務から専門領域まで対応

日常業務から専門領域まで、さまざまな仕事をサポートしてくれるのがCASTER BIZです。全国から優秀な人材を集結させ、チーム体制で業務をサポートしてくれます。

事務秘書などバックオフィス業務はもちろん、経理・人事・採用などにも対応が可能。日々のルーティン業務から専門的な知識を要する業務まで幅広いサポートが期待できます。利用時間についてもニーズに合わせてカスタマイズできるため、使い勝手の良いアシスタントサービスです。

CASTER BIZの会社概要

会社名 株式会社キャスター
所在地 宮崎県西都市鹿野田11365-1 神楽酒造内 アグリ館2F
URL https://caster.co.jp/

オンライン秘書Genny

どれだけ仕事を依頼しても定額料金内

「立ち上げたばかりの企業で、人材不足が気になる」「優秀な人材が欲しいけど、コストを抑えたい」そんな悩みは、オンライン秘書Gennyが解決してくれるかもしれません。オンライン秘書Gennyは、どれだけ仕事を依頼しても、定額料金内での利用が可能。初期費用もかからないので、単発の仕事も発注できます。人手が欲しいと思った時に、すぐに利用できるのがオンライン秘書Gennyの魅力です。

利用できるサービスは、スケジュール管理・アポイント調整、経費精算補助など10種類を基本メニューとし、その他の依頼も要相談で利用できます。パートやアルバイトの雇用費用と比べても、圧倒的に低価格での利用が可能なため、雇用費用に頭を悩ませている企業にとっては強い味方といえます。

オンライン秘書Gennyの会社概要

会社名 株式会社クロコ
所在地 東京都中央区銀座4-3-9 クイーンズハウス地下1F
URL https://genny.jp/

HELP YOU

継続率98%!柔軟なチーム編成によるサポート

HELP YOUは、継続率98%を誇り、600以上の会社から利用されているオンライン秘書サービスです。厳正な選考プロセスを通過した優秀な人材を揃え、チーム編成で利用者の仕事をサポートします。チーム制なので、人材が退職しても業務に影響する心配はありません。また、海外で業務を行っているメンバーもいるため、コアタイムが発生しないのもHELP YOUの魅力です。

利用者一人ひとりに付く専属ディレクターが、依頼された業務を一括管理。効率的かつスピーディーに業務のお手伝いをしてくれます。バックオフィス業務はもちろん、専門性の高いサービスについても対応が可能なため、デジタルマーケティング戦略の立案や運用などにも活用の幅が広がります。

HELP YOUの会社概要

会社名 株式会社ニット
所在地 東京都港区芝5-29-20 クロスオフィス三田501号室
URL https://help-you.me/

For Your Business

事務業務からクリエイティブまで幅広く対応

年間を通して業務量がバラバラだったり、突然の欠員があったりと、社員を雇うまでもないが人員不足に悩んでいる会社が多いものです。For Your Businessは、月縛りがなく、1ヶ月単位で契約が可能なため、社内の状況に合わせた、フレキシブルな利用が可能です。

専門アシスタントが依頼された案件によってスタッフをアサイン。案件管理・進捗管理も依頼できるので、利用者は雑務を気にする必要がありません。また、優秀なスタッフ揃いのため、貴社のナレッジはすぐに蓄積され、自社雇用の社員のような感覚で利用できるのも嬉しいポイントです。

事務的な業務からクリエイティブな作業まで、幅広く対応が可能。専門性の高い依頼に対しては、追加でスタッフをアサインし、チーム体制を適切に整えて業務を完遂させるため徹底ぶりです。急ぎの案件やサービスの一覧にない仕事も、気軽に相談できるのも嬉しいポイントです。

For Your Businessの会社概要

会社名 株式会社ラティス
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな,九段ビル5F
URL https://foryourbusiness.jp/index.html

Remobaアシスタント

チーム体制で長期間の安定した業務サポートを提供

Remodaアシスタントは、営業事務・経理業務はもちろん、スケジュール調整やメール対応、リサーチ調整なども請け負っているオンラインアシスタントサービスです。厳格な採用プロセスを経た優秀な人材が揃っており、オンラインアシスタントに特化した教育を受けています。

仕事への依頼は、チームでサポートする仕組みが整っており、長期間安定した業務の提供が可能です。そのため、新規サービスや顧客対応に集中でき、会社の生産性・売り上げアップが期待できます。

Remobaアシスタントの会社概要

会社名 株式会社Enigol
所在地 東京都港区北青山2-12-8 BIZ SMART235
URL https://remoba.biz/assistant

herstyle

人材不足・人件費の増大を防ぐ優秀なスタッフを派遣

秘書業務代行サービスを利用すると、どれだけのコスト削減ができるか気になっている方も多いのではないでしょうか。1日のうち3時間を雑務などに費やすと、1ヵ月で約60時間、1年で約720時間になります。決して少ない時間ではない事実に、驚く方も少なくありません。

しかし、時間削減のために、社員を1人採用すると、最低でも年間200万円以上の人件費がかかると言われています。さらに、人材を募集して、教育するとなると、会社の負担は増える一方です。

herstyleアシスタントは、会社が抱える人材不足問題・人件費が増大する問題を、優秀なスタッフ派遣がサポートしてくます。経理や事務作業の負担がなくなる分、本来の業務に専念できるため、新規顧客開拓や企業拡大などが期待できるかもしれません。

herstyleの会社概要

会社名 株式会社herstyle
所在地 愛知県名古屋市緑区鳴海町上汐田172-1
URL https://herstyle.co.jp/wordpress/

カチアルサポート

RPA保守など専門的な業務サポートにも対応

本来の業務に集中し、事業発展を加速化させたいと考えている方は多いはずです。しかし、現実には、日常的な雑務が多く、稼働が逼迫しているケースも少なくありません。

カチアルサポートは、限りある時間を有効に利用できるよう、経理・営業事務・採用、人事など、あらゆるバックオフィス業務をプロのスタッフが代行します。オプションサービスでは、RPA保守といった専門的な業務サポートも可能です。

利用者担当の窓口として、フロントスタッフを必ず1名配置し、問題発生時も気軽に相談できる仕組みが整っています。一般的な派遣社員を雇用するよりも、リーズナブルな価格での利用が可能なので、人手不足問題をコストを削減しつつ解消できます。

カチアルサポートの会社概要

会社名 NTT印刷株式会社
所在地 東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル
URL https://www.nttprint.com/Portals/0/kachiarusupport/

オンライン秘書サービスとは?

パソコンを操作している人の写真

オンライン秘書サービスとは、オンラインで利用者のバックオフィス業務を代行するサービスです。オンライン秘書サービスの他にもオンラインアシスタントや事務代行とも呼ばれています。

一般的にスケジュール管理やメール対応、資料作成など事務作業のサポートを中心に、経理・営業事務・人事など、煩雑になりがちな業務を代行します。近年では、IT関連の業務・SNSの運用・YouTube制作などの業務を依頼できるサービスもあり、さらに幅広いニーズへの対応が可能です。

対応しているスタッフは、厳しい採用プロセスを通過した人材が多く、中には専門的な資格を保有している方も少なくありません。人材不足が懸念される一方で、オンライン秘書サービスは増加傾向にあり、各サービスともより優秀な人材の確保に力を入れています。専門性の高いスキルの提供やリーズナブルな料金設定、柔軟な対応など、満足度の高いサービスが期待できます。

オンライン秘書サービスを利用するメリット

「メリット」と書いてある紙の吹き出しを持っている女性

オンライン秘書サービスを利用する具体的なメリットを知りたい方も多いのではないでしょうか。ここでは、4つのメリットについて紹介します。

コストの削減ができる

人材を採用するとなると、求人サイトへの広告掲載・ 会場のレンタル・入社後の研修などたくさんの費用がかかります。さらに、毎月の給与とは別に社会保険料なども支払わなければなりません。

オンライン秘書は、利用した分だけ料金が発生するシステムのため、人件費を最大限に抑えることが可能です。繁忙期だけの依頼であれば、さらに人件費を抑えつつ、業務効率化が図れます。

幅広い業務に対応が可能

オンライン秘書サービスには、様々なスキルを持ったスタッフが多数在籍しており、幅広い業務を依頼できます。バックオフィス業務はもちろん、専門性の高い業務に関しても対応が可能なため、自社社員が持ち合わせていないスキルの提供も期待できるかもしれません。

例えば、事務業務や秘書業務以外にも、SNSの運用・YouTube制作といったクリエイティブな作業は、得意不得意が分かれるため、オンライン秘書サービスを利用するのも、業務の幅を広げる1つの方法です。

コア業務に集中できる

日々の雑務に追われて、本来の業務に集中できないのは、社員にとって頭の痛いところではないでしょうか。バックオフィス業務は、売り上げに関係しないものですが、提出期限が決まっているため、優先的に作業をしなければなりません。オンライン秘書サービスを利用すれば、社員の負担となっていたノンコア業務を削減し、社内の効率化が図れます。

急な退職にも対処できる

長い年月をかけて育てた社員が突然退社するケースは、どの会社でもよく見られます。抜けてしまった社員の代わりに人員を補給するには、再び教育が必要です。しかし、新しく採用した人員も、急に退職する心配があります。

オンライン秘書サービスは、チームで業務に取り組んでいるところが多く、スタッフが退職しても、仕事に穴を開ける心配がありません。安定して業務を回せるので、退職リスクを回避できる有効な手段だといえます。

オンライン秘書サービスに関するよくある質問

空に浮かぶ雲のはてなマーク

Q1. オンライン秘書サービスの費用相場は?

オンライン秘書サービスの費用は、月額制と従量制があります。月額性の相場は、5〜20万円程度で、スタッフの時給に換算すると1時間あたり2,000〜4,000円です。稼働時間×時給で計算し、月額を決めているサービスが多くみられます。

一方、従量制は、依頼する業務の量や難易度に応じて料金が決められます。単発で仕事を依頼したい場合や仕事量が少ない場合は、従量制がおすすめです。利用する前は、必ず見積もりを取るようにすると安心です。

Q2.オンライン秘書サービスを選ぶときの注意点は?

依頼したい業務をこなせるスタッフが在籍しており、業務の品質が保証されているのはサービスを選ぶ際の大前提です。その他にも、セキュリティ対策が万全であり、機密事項があっても安心して依頼できるサービスがおすすめです。

また、自社の年間を通しての仕事量を考慮し、契約プランを自由に変更できるところを選びましょう。まずは、トライアルプランをいくつか試してみて、自社にぴったりのサービスを見つけてください。

オンライン秘書サービスのまとめ

鉛筆で「まとめ」の文字を書いている人の手

オンライン秘書サービスは、ノンコア業務を一手に引き受けてくれる便利なサービスです。高品質な業務が期待でき、特別な資格やスキルを持っているスタッフがいるため、社員を増員するよりもコスパが良いといえます。

自社に適したサービスを選ぶためには、料金設定や依頼したい業務があるかどうか、セキュリティ対策は万全であるかなどのポイントに注意して選ぶと間違いがありません。また、トライアルプランがあるサービスは、仕事の発注から納品までの流れが確認できるため、積極的に利用しましょう。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。