PR

オンライン事務代行サービスを比較!

最終更新日:2025年04月01日

「オンライン事務代行」とは、企業の業務負担を軽減し、効率化をサポートするサービスです。

オンラインアシスタントの主な業務

  • 一般事務・庶務:スケジュール管理、電話対応、書類作成、郵便物管理など
  • 経理:記帳代行、請求書作成、振込・支払い代行、経費精算など

一般事務や経理業務を基本として、対応する業務内容や料金プランなどは各サービスによって異なります。いくつものサービスの中から、どのサービスが自社に合うか迷う方もいますよね。

この記事では、それぞれのサービスの特徴を調査し、企業のニーズ別に分類しました。自社のニーズや依頼したい業務に合わせて選ぶ際に、ぜひ参考にしてください。

【ニーズ別】

オンライン事務代行
サービス

Recommend

一般事務・経理を含む
幅広い業務を依頼するなら

月10時間~依頼OK! 短時間&低コストで利用するなら

1週間以内に業務開始!
すぐに導入したいなら

SUPPORT+iA

問い合わせから最短1週間で専門チームを結成。契約開始から1週間以内にはキックオフミーティングを実施。

CASTER BIZ

最短3営業日で利用開始。レスポンスが早く、ボタンひとつですぐに依頼できる。

目次

オンライン事務代行サービスの一覧

会社名 サービスの特徴

i-STAFF

サービスの質を重視したオンライン事務代行なら

  • 採用率1%の難関を突破した優秀な人材
  • レスポンスは早く、コミュニケーションがスムーズ
  • 業界唯一の「返金保証付き」サービス

ASSISTANT DESK

コストを極力抑えたオンラインアシスタントサービスなら

  • 低コストで利用可能!限られた予算でも問題なし
  • 問い合わせ対応や資料作成など幅広い事務代行に対応
  • 最短5日で人材を確保でき、ピンチな状況でも依頼可能

フジ子さん

月々の業務量に応じてプランを変更しやすいサービスなら

  • コスト削減を図りやすいリーズナブルな料金体制
  • リスクが抑えられるトライアルチェック
  • 徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

スーパー秘書

トライアル期間は充実の1ヶ月間!多様なサービスを月額19,800円で体験できる

  • 月額19,800円で利用できる1ヶ月間のトライアルプラン
  • 一般的な事務から専門業務まで幅広いオンライン業務に対応
  • サービス利用中も安心!充実のサポート体制

SUPPORT+iA(サポーティア)

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

タスカル(TASKAR)

低コストで柔軟性のあるサービスの利用なら

HELP YOU

優秀なアシスタントチームが業務クオリティを向上

アシストアークス

経験豊富なオンライン秘書、欠員フォローも

Kuroco(クロコ)

新潟県に特化した事務代行サービス

Remobaアシスタント

オンラインに特化したアシスタント教育

CASTER BIZ

定型業務から専門業務まで幅広く対応

Jimski(ジムスキ)

メール対応から煩雑な公的機関関連の事務まで幅広く対応可能

BizMow

利用料に応じた従量料金制だから無駄なく利用できる

サービスの質を重視したオンライン事務代行なら

i-STAFF

i-STAFF
引用元: i-STAFF公式サイト(https://i-staff.jp/)

i-STAFFの概要

i-STAFFは、ファイブスターネット株式会社が提供するオンライン事務代行サービスです。一般的な秘書業務の他、経理、Webサイト運用、人事、営業アシスタントと幅広い範囲をカバーしており、1つの窓口で様々な業務の依頼が可能です。複数の代行サービスを掛け持ちするのではなく、仕事をワンストップで依頼し管理の手間を減らせます。 秘書業務は個々の人材(秘書)のスキルによって成果が左右されますが、i-STAFFはその点で安心できます。単に募集をかけて採用するのではなく、多段階の採用プロセスと高い採用基準を設け、そこをくぐり抜けた優秀な人材だけを採用しているのです。

i-STAFFの優秀な人材と丁寧な対応に対する自信から、業界で唯一サービスに満足できなかった場合は、それまで支払った費用を「返金」してもらえます。また、無料の「お試しプラン」も提供しているため、契約前のサービス品質確認も可能です。

i-STAFF
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

i-STAFFを選ぶべき理由

採用率1%の難関を突破した優秀な人材

i-STAFFは業務の品質を重視していることから、複数のテストを含む多段階の採用プロセスを通過した優秀な人材のみを採用しています。採用率は1%(100人に1人)という狭き門であり、その難関を乗り越えた人材だけがi-STAFFのアイスタントとして働けます。サービス利用開始後のトラブルや業務中のミスを最小限に抑えられるオンライン事務代行サービスです。

レスポンスは早く、コミュニケーションがスムーズ

i-STAFFでは業務の品質の他に、スピードにもこだわっています。丁寧に対応するのは当然として、それ以上の価値を提供すべく、スピーディで確実な対応を心がけています。また、電話やメール・チャットメッセージなどに対するレスポンスも早いため、業務に関する確認や追加依頼といったコミュニケーションもスムーズに行えます。リモートスタッフでも効率の低下を感じさせないサービスです。

業界唯一の「返金保証付き」サービス

オンライン事務代行サービスの導入を検討するうえで、「利用したことがなく、うまく行くかどうかわからない」といった不安を抱える場合もあるかもしれません。i-STAFFはそうした不安を解消すべく、業界で唯一の「返金保証付き」サービスを提供しています。サービスに満足できなかった場合、文字通り「返金」をしてもらえる制度です。

裏を返せば、この制度は人材の優秀さやサービスの質へのi-STAFFの自信のあらわれでもあり、安心して業務を依頼できる理由の一つです。

i-STAFFの導入事例(口コミ)

今では手放せないサービスになってます

(前略)お試しで利用が出来る事と、契約後に「返金保証」があるという事で、6ヶ月の利用から始めました。 結果的に、今では手放せないサービスになってます(笑)請求メールの送付や、各リサーチ(書籍リサーチがほとんど)など、自分のコア業務とは関係ない雑務って結構あるもんですね。自分が雑務に月30時間以上費やしていたという事が、非生産的だったと反省です。(後略)

引用元:i-STAFF公式HP(https://i-staff.jp/#voice

ほとんどの雑務を任せています

(前略)求人を出しても、今の時代なかなか人が集まらず、どうしても手詰まりの状態でした。 そんな時、知人の紹介でi-STAFFさんのオンラインアシスタントを利用させて頂く事となりました。 最初は、アシスタント業務のみお願いをしていたのですが、今では記帳代行など、ほとんど私が行っていた雑務を代行でやってもらってます。(後略)

引用元:i-STAFF公式HP(https://i-staff.jp/#voice

素早くて丁寧!お客様からの信頼も好評です

(前略)今までは某クラウドソーシングサイトを利用していたのですが、一回一回募集をかける面倒さと、ランサーさんごとで、クオリティの違いがあり、非常に煩わしさを感じていた為、i-STAFFさんのサービスを使ってみました。 急なお願いであっても、素早く丁寧に対応してもらえるので、非常に助かってます。 また、カスタマーサポートでは非常に丁寧に対応頂いているので、お客様からの信頼も非常に好評です。

引用元:i-STAFF公式HP(https://i-staff.jp/#voice

i-STAFFの料金プラン

※価格はすべて税込です。

  • ライトプラン: 125,400円【期間限定キャンペーン有】
  • ベーシックプラン: 102,300円【期間限定キャンペーン有】
  • プレミアムプラン: 89,100円【期間限定キャンペーン有】
  • カスタマイズプラン: 要相談

i-STAFFの会社概要

会社名 ファイブスターネット株式会社
所在地 東京都渋谷区広尾1-3-18 広尾オフィスビル 11階
URL https://i-staff.jp/
コストを極力抑えたオンラインアシスタントサービスなら

ASSISTANT DESK

ASSISTANT DESK
引用元: ウィズ・プランナーズ公式サイト(https://assistantdesk.jp)

ASSISTANT DESKの概要

ASSISTANT DESKは、ウィズ・プランナーズ株式会社が2017年より提供している電話代行パッケージサービス「BusinessCall」の経験から、「電話対応だけでなく、バックオフィス業務もサポートしたい」という想いで構築したオンライン事務代行サービスです。

同社がBPOサービスを提供するなかで培ってきたノウハウが活用したサービスとなっており、その時に手伝ってほしい業務をピンポイントで依頼できる点がポイントとなっています。

契約期間の縛りはなく、低コストで事務代行を依頼できることが大きな特徴です。1ヵ月10時間からの利用が可能なので、コア業務以外に発生するちょっとした作業にぴったりです。

ASSISTANT DESKが対応している業務

  • 一般事務
  • 問い合わせ対応(メール、電話)
  • 書類作成(資料、マニュアル、スクリプトなど)
  • リサーチ(競合調査、営業リスト作成など)
  • レポーティング
  • 各種手配(お店・ホテル、備品購入代行)
  • データ入力

これまで支援してきた会社は中小企業から大手まで幅広く、「業務を大幅に改善できた」「会議に使える必要な情報一式を数時間で納品」といった口コミが集まっています。

オンライン上で依頼から納品まで完結するサービスのため、スピーディーな納品が叶うことも魅力の1つ。採用コストをかけずに必要な時だけ必要な業務を依頼できるASSISTANT DESKは、短期間で人材を補填したい企業の救世主ともいえるサービスです。

また、運営会社であるウィズ・プランナーズ株式会社はPマークも保持しているため、個人情報の取り扱いも安心です。

ASSISTANT DESK
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ASSISTANT DESKを選ぶべき理由

低コストで利用可能!限られた予算でも問題なし

ASSISTANT DESKは初期費用がなく、月額費用は27,280円 / 月(税込)となっているサービスです。料金は業界最安の水準で、コストをかけず必要な業務をアウトソースできる点が大きな魅力の一つ。アルバイトを採用した場合には人材募集や面談、トレーニングなどに時間と人件費がかかりますが、ASSISTANT DESKでは手間と費用を徹底的に抑え、業務効率の向上を図れます。

また、契約期間の縛りがない点も嬉しいポイントの一つ。契約期間の縛りがあると、長期的にコストが発生することから導入を見送ることも少なくありません。ASISSTANT DESKは「短期間だけ利用したい」「まずはちょっと使ってみて、サービスの質を確認したい」といった企業にとっても利用しやすいサービスとなっています。

問い合わせ対応や資料作成など幅広い事務代行に対応

ASSISTANT DESKでは、一般事務から問い合わせ対応、請求書作成、リサーチ、資料作成など、さまざまな業務に対応しています。依頼者も個人事業主から中小企業、大企業など会社の規模を問わず依頼できるため、事務代行サービスでコア業務に集中できる環境を整えましょう。

例えば、レビューチェックなどのカスタマーサポートも依頼できます。インターネット上で自社のレビューを確認したものの、日々の業務で手いっぱいで指摘されて内容に対応できないこともあるでしょう。ASSISTANT DESKにレビューチェックを依頼することで、必要なカスタマーサポートを行うことができ、サービス向上につなげられます。

最短5日で人材を確保でき、ピンチな状況でも依頼可能

ASSISTANT DESKでは、最短5日で依頼が可能なため、通常の採用活動よりも短期間で必要な人材を確保できます。初めから業務に適した人材がアサインされるため、業務を教える手間も発生しません。すぐに人材が欲しい企業や、個人事業主などで採用活動を行う暇もないという方に嬉しいサービスです。

また、ASSISTANT DESKではコミュニケーション手段としてオンラインツールを使用します。依頼から納品までオンライン上で完結できるため、スピーディーに業務を遂行できることもポイントです。

ASSISTANT DESKの導入事例

タスクウエイトをコントロールし、効率的にアシスト

背景:
月末にタスクが集中する請求書作成により、従業員の負担、残業時間が増加

成果:
自社の従業員の負担を軽減、残業時間の軽減を実現。コア業務に集中できる環境を構築。

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP(https://assistantdesk.jp/#case

リソース不足を解消し、業務の円滑な遂行を実現

背景:
期間限定のプロジェクトの増加により、一時的にノンコア業務(手配、文書作成など)の増加からリソース不足となり、コア業務の遅延が発生

成果:
業務の遅延解消、フレキシブルなリソース管理、人材の採用や研修にかかるコストを削減

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP(https://assistantdesk.jp/#case

コア業務への集中とコスト削減

背景:
コンテンツ制作、オンライン広告、SEO対策など、専門的な業務に注力できるようプロジェクトの需要や季節性に応じて人材配置を柔軟に調整したい

成果:
煩雑な事務業務やルーチン業務をアウトソースすることで、より効率的に業務に取り組むことができた

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP(https://assistantdesk.jp/#case

ASSISTANT DESKの料金プラン

※契約期間の縛りなし

  • 1ヶ月:27,280円 / 10時間(税込)、49,500円 / 20時間(税込)
  • 3ヶ月:43,780円 / 20時間(税込)

ASSISTANT DESKの会社概要

会社名 ウィズ・プランナーズ株式会社
所在地 東京都品川区西五反田7-21-1 第5TOCビル
URL https://www.wiz-planners.co.jp
月々の業務量に応じてプランを変更しやすいサービスなら

フジ子さん

フジ子さん
引用元: BPOテクノロジー株式会社(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの概要

フジ子さんはBPOテクノロジー株式会社が提供するオンライン事務代行サービスで官公庁の導入実績も誇っており、累計ユーザー数は2,000を超えています。依頼できる業務は、下記の通りです。

  • 経理(振り込み・支払補助代行、記帳代行など)
  • 秘書 / 総務(備品購入代行、資料作成、リサーチなど)
  • 人事(給料計算、面接スケジュール調整など)
  • Webサイト運用(Webページの編集、SNSの運用代行、画像の加工・編集など)

サービスはチーム制となっており、複数名によるサポートが可能です。そのため、経理業務とWebサイトに関するクリエイティブ業務など、異なるスキルが求められるタスクもまとめて依頼できます。一つの窓口で完結するため、やり取りが楽という点がポイントです。

フジ子さんの大きな特徴は、月々の業務量が大きく異なる場合でも利用しやすいプラン設定の柔軟性。メインプラン(月20時間、月30時間、月50時間)以外には、月80時間(半日)プランや月160時間(フルタイム)プランも利用可能。時間単価はパート社員並みなので、採用にかかる時間と人件費を抑えながら業務効率を上げられます。

フジ子さん
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

フジ子さんを選ぶべき理由

コスト削減を図りやすいリーズナブルな料金体制

フジ子さんでは3つのプランが用意されており、必要なアシスタント実働時間に応じて変更しやすい点が強みです。毎月のプラン更新日までに連絡さえすれば、翌月からプランの切り替えが可能です。

例えば、初月は20時間だけ依頼してみて、翌月から30時間、そのあとは50時間まで段階的に上げていくことができます。フレキシビリティーの高いサービスとなっていますので、「毎月サポートしてほしいタスクはあるが、作業量は月によって大きく前後する」という企業におすすめのオンライン事務代行サービスです。

アシスタントの実働時間が一番長い「PLAN50」でも月額10.89万円(税込)となっています。時間単価に換算すると1時間あたり2,000円程度で、パート社員並みのコストになっています。

リスクが抑えられるトライアルチェック

フジ子さんは、本格的な導入の前に実務能力が確認できる「トライアル」プランが用意されています。

人材採用を行う場合、特に急な退職者などが出て急いでいる場合は、簡単な面接のみで採用しなければならないケースもあります。そして、一度採用を決めると、こちらが望んでいる実務能力がなくてもすぐに解雇というわけにはいきません。

フジ子さんなら、1週間アシスタントの実働2時間まで無料で試せるトライアルプランがありますので、事前チェックによりミスマッチのリスクが軽減できます。 また、導入後でも翌月解約も可能なので、「やはりイメージと違った…」という場合も安心です。

徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

情報漏洩など重大な事故を防ぐためにも事務代行サービスでは、しっかりとしたセキュリティ管理が大切です。フジ子さんでは、「人為的な情報漏洩防止」と「すべての情報・通信を暗号化」によって安心してバックオフィス業務を依頼できるようにしています。

情報漏洩対策として、運営元であるBPOテクノロジー株式会社と秘密情報保持契約(NDA)を締結することはもちろん、すべてのアシスタンともNDAを締結。パスワードの受け渡しも「Lastpass」を使用するなど徹底しています。「Lastpass」は、パスワードを暗号化し安全な方法で共通できるシステムです。

この他にも秘密情報が含まれるファイルに強固なパスワードを設定したり、印刷文書の破棄の徹底や公の場でクライアントや依頼に関する会話の禁止など、様々な対策を行っています。

フジ子さんの導入事例

Nikon Indonesiaの導入事例

日本ではパーソナルアシスタントは贅沢だという風潮もありますが、必要な分だけ頼めるフジ子さんのようなサービスもあるので、生産性を高められる方法は積極的に取り入れ、追求していきたいと考えています。今は、フジ子さんにTo Doリストを渡すだけでそれらがどんどん自主的に進んでいくので、とても気持ちよく仕事ができています。

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

テクロ株式会社の導入事例

依頼させていただく内にわかったこととしては各業務の整備状況に合わせて様々な対応をいただけるということです。ヒアリング作業や引き継ぎに何時間もかかるという事もなく、とてもスムーズに対応いただきました。こうしておけばよかったということは特になく、強いて言うならもっと早くお願いしていたらと思いました笑

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

PRONI株式会社の導入事例

業務量が流動的なので固定費で人件費を払い続けるより動かしやすいところが気に入っています。結果として、業務にあたる工数を50%に削減することができ、余った工数を他業務にアサインすることができました。内製化した方が良い、自分でやった方が早いなど思いがちではありますが、外注することで業務の穴や他者に任せたことでコア業務に集中でき、生産性が上がる事も多いかと思います。

引用元:フジ子さん公式HP(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの料金プラン

  • トライアル:無料 / 2時間
  • PLAN10:月額32,780円(税込)/月10時間
  • PLAN20:月額65,560円(税込)/月20時間
  • PLAN30:月額97,350円(税込)/月30時間
  • PLAN50:月額143,000円(税込)/月50時間

※60時間以上の対応も可能。詳細は要問合せ。

フジ子さんの会社概要

会社名 BPOテクノロジー株式会社
所在地 東京都中央区銀座6-14-8 銀座石井ビル4F
URL https://fujiko-san.com
トライアル期間は充実の1ヶ月間!多様なサービスを月額19,800円で体験できる

スーパー秘書

スーパー秘書
引用元: スーパー秘書公式サイト(https://super-hisho.jp/)

スーパー秘書の概要

ここでは、ガイアモーレ株式会社が提供している小規模企業ならではの事業に特化したオンライン事務代行「スーパー秘書」について紹介します。

スーパー秘書の注目すべきポイントは、さまざまなサービスメニューをじっくり試すことができるように1ヶ月間のトライアル期間を用意しているところです。実際に利用することで秘書スタッフの対応力やサービス品質などを確認できるので、自社の業務をカバーしてくれる事務代行サービスであるかを見定められます。

スーパー秘書では、提供しているサービスを効率よく活用していくために依頼内容の整理から丁寧にサポート。事務業務から動画やHPの編集作業、ブログやメルマガのライティングといった専門業務まで下記のような仕事を依頼することが可能です。

  • 秘書関連業務(リサーチ・プレゼン資料作成、各種書状の手書き作成、スケジュール管理、データ入力など)
  • 経理関連業務(領収書の整理、会計ソフトへの入力、入金確認・支払処理など)
  • WEB関連業務(WordPress等更新、アクセス解析レポート作成​、バナー画像制作、HTMLメール制作など)
  • 情報発信関連業務(ブログ・メルマガ記事​作成、動画編集​、SNSへの投稿など)
  • 事務局関連業務(会場手配、参加者名簿作成、各種フォームの作成など)

スムーズに手続きを進められれば、お問い合わせから最短1週間でサービスを開始できるのも大きなポイント。無料相談から申込み、契約まで全てオンラインで完結しているため、手間のかかる手続き等を行う必要はありません。

また、スーパー秘書には経理やデザイン、Webなどそれぞれの分野に精通しているプロが存在。そのため、クライアントの依頼に応じて依頼内容に合ったスキルを持つ秘書スタッフを配置するために、専属窓口となるコーディネーターを設置しています。

各クライアントに1名の専属コーディネーターが中心となり、クライアントのための専門チームを結成。起業経験者や小規模事業で幹部経験がある厳選されたプロフェッショナルがコーディネーターを担当しているため、安定感のあるサポートが受けられます。

スーパー秘書
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

スーパー秘書を選ぶべき理由

月額19,800円で利用できる1ヶ月間のトライアルプラン

スーパー秘書は、お試しプランと毎月の作業時間に応じて全部で4つの料金プランで構成されています。お試しプランでは、作業時間に関係なくメニューの中からいくつでも何回でも選択できるのが特徴。お試しプランは初期費用が無料なので、19,800円(税込)の月額利用料金だけで全てのサービスメニューを試すことができる仕組みになっています。

お得なトライアル期間は、最大1ヶ月。いろいろなメニューを試せるようにお試し期間を長く設定しているので、自社の業務との相性やサポート力などをしっかりチェックすることができます。オンライン事務代行を初めて利用する場合や、複雑な業務を依頼したい場合などに試すことができるのは、多くの事業者にとって大きなポイントです。

最低契約期間は3ヶ月でそれ以降料金プランはひと月ごとに見直せるので、事業の忙しい時期は人員を増やしたり、オフシーズンは必要最低限の業務でプランを下げるなど事業内容に応じてプラン変更することが可能。依頼する内容や作業時間によって、コーディネーターと相談しながら決めることができます。

一般的な事務から専門業務まで幅広いオンライン業務に対応

スーパー秘書は一般的な事務や秘書業務以外にも、専門知識が必要な動画編集やデザイン制作といったWeb関連業務など、さまざまなジャンルの業務に対応しているのが強み。オンラインで行えるものであれば、幅広いバックオフィス業務をワンストップで引き受けてくれるので、経営者や従業員はコア業務に専念しやすくなります。

一般事務業務をはじめ、デザインやライターといったクリエイティブ系の業務や集客に欠かせないWEBマーケティング業務など、専門スキルや知識を持ったスタッフが数多く従事。自社で採用し育成した100名ほどの秘書スタッフが在籍しているので、クライアントのニーズに合わせてスピーディーに対応することができます。

特に、これからWeb関連業務にも力を入れていきたい企業は、ビジネスパートナーとして多岐に渡る業務をサポートしてもらえるので必見です。

サービス利用中も安心!充実のサポート体制

契約前の無料相談だけでなく、契約してからのサポートも手厚いところもスーパー秘書が多くの経営者から選ばれている理由のひとつ。お試しプランを除いた全てのプランに、サービスを有効活用するためのさまざまなサポートが付いています。

自社の業務に応じて効率よくサービスを利用していくために、秘書チームが持つノウハウをシェア。毎月のポイント管理や業務内容に適したプランの提案、ZOOMによる対面での打ち合わせ、分からないことをすぐに問い合わせできる無料の個別相談なども行っています。

また、クライアント限定サイトを設置し、いろいろな情報を共有。お得な特典や提携サービスなどの案内を定期的に配信しています。

スーパー秘書の導入事例

売上の変動に耐えられる組織づくりが出来た

訪問マッサージの保険請求業務は、必要な書類に加えて加算をつけるとか、この加算をつけるならこの書類も必要など、細かなルールがあり間違えると戻ってきてしまいます。

このルールをお伝えするのがスーパー秘書を利用し始めた当初は大変だったのですが、一旦流れ始めたら問題も起こらずスムーズに運用してもらえています。

お陰さまで契約した当初より売上が倍くらいになりました。

引用元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice27/)

作業の下請けを超えたアウトプット

第⼀に、スーパー秘書を導⼊して感じたことはコーディネーターが⼤変優秀であるということです。メール対応や顧客管理など、こちらの指⽰がアバウトであっても、しっかり作業内容を確認していただけます。そして、コーディネーターからより良い改善提案をいただけるので⼤変助かっています。

引用元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice12/)

私1人では達成できなかった売上2倍

⾮常に費⽤対効果が⾼いと思っています。特に、様々な分野の専⾨家に少しずつ業務を依頼できることは素晴らしい仕組みだと思っています。(中略)

しかし、スーパー秘書の場合はビュッフェのように、好きな分好きなだけ業務を依頼できることが魅⼒です。また、所属しているスタッフのレベルも⾮常に⾼いと思っています。弊社の事業内容をよく理解いただき、⾔葉にしなくても先回りしてとてもきめ細やかに対応してくださります。この対応⼒はアウトソーシングの領域を超えていると思います。業務委託にありがちな「⾔われたことしかやらない」という線引きがありません。

引用元:スーパー秘書公式HP(https://super-hisho.jp/voice/voice10/)

スーパー秘書の料金プラン

  • お試しプラン:19,800円(税込)
  • PLAN S:44,000円(税込)
  • PLAN M:66,000円(税込)
  • PLAN L:107,800円(税込)

※初期費用:55,000円(税込)(お試しプランは初期費用なし)

スーパー秘書の会社概要

会社名 ガイアモーレ株式会社
所在地 東京都千代田区富士見2-6-9雄山閣ビル4F-A
URL https://gaiamore.co.jp/

SUPPORT+iA(サポーティア)

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

SUPPORT+iAは税理士法人が運営しているオンライン事務代行サービスで、経理や労務をはじめ、バックオフィス業務をサポートしています。公認会計士、税理士などの資格保有者が30名以上在籍しているため、専門性を要する業務にも対応できる点が特徴です。対応している業務は下記のとおりです。

  • 経理(記帳代行、入金・支払消込、月次締め処理など)
  • 財務(振り込み・納付代行、請求書発行、請求・支払管理など)
  • 補助金・助成金(補助金・助成金の紹介、代行会社紹介など)
  • 庶務(スケジュール調整、資料の整理・送付、情報収集・リサーチなど)
  • 総務(反社チェック、契約書製本、議事録作成など)
  • 人事・労務(給与計算、社会保険手続きなど)

オンライン事務代行サービスにありがちな1人の能力だけに頼ることがないように、3~6人のチーム体制でクライアントをサポートしています。そのため、ボリュームのある業務の依頼も可能です。

社内研修制度も充実しており、全スタッフがクオリティの高いアウトソーシングサービスを提供できるように努めています。スタッフが入社した後には、3カ月にわたって基礎的な姿勢や考え方からマネジメントまで幅広い範囲をカバーする研修を実施。

また、研修に加えて独人の社内検定も用意し、検定を通過したスタッフだけがアサインされるようになっています。アウトソースした場合の業務クォリティが気になる企業の懸念を解消できるサービスです。

SUPPORT+iAの導入事例(口コミ)

公認会計士が運営、安心して庶務業務をアウトソース

公認会計士が運営しているのでお金周りでのトラブルがあれば、会社のことを理解頂いている分リカバリーが効きやすいと感じ、導入することにしました。都度発生する庶務業務等をアウトソースして変動費にし、人材を余らないよう経営リスクが最小化できました。

参照元:SUPPORT+iA公式HP(https://grancers-group.com/support-ia/case02)

業務の7割を解消、売上も倍に成長

バックオフィス業務を自身担っている中で「そろそろ回らなくなるかもしれない」と危惧していた。本来の自分のやるべき業務に集中するためにバックオフィス業務をアウトソースすることに決めました。現在では全体の7割くらいは解決されたと思います。SUPPORT+iAの導入後は生産性が向上し、売上は倍程度成長しています。

参照元:SUPPORT+iA公式HP(https://grancers-group.com/support-ia/case11)

スピード感のある対応で安心感がある

幅広く業務をお願いできることや、なによりすぐ連絡がとれるスピード感があるので、安心感があります。わからないことにすぐ答えて頂けるのでとても助かっています。基本はオンラインでの業務をお願いしていますが、オフライン業務も対応頂けるので、スポットで依頼したり、最近では助成金資料等の作成もお手伝い頂きました。

参照元:SUPPORT+iA公式HP(https://grancers-group.com/support-ia/case07)

SUPPORT+iAの料金プラン

月々132,000円~

SUPPORT+iA(サポーティア)の会社概要

会社名 グランサーズ株式会社
所在地 東京都港区三丁目1番14号芝公園阪神ビル7F
URL https://grancers-group.com/

タスカル(TASKAR)

低コストで柔軟性のあるサービスの利用なら

タスカルは、日々の業務で忙しい経営者や企業をサポートするオンライン事務代行サービスです。優秀なオンラインアシスタントが、多彩な事務業務をオンラインにてフォローしてくれます。対応可能な業務は下記のとおりです。

  • 秘書(リサーチ業務、メール対応業務、スケジュール調整業務など)
  • 人事(募集対応、応募者対応、採用手続きなど)
  • 経理(経理記帳、振り込み処理/入金確認、請求書・領収書発行など)
  • Webサイト運用(Webデザイン、ライティング・入稿業務、バナー作成など)

タスカルを利用するにあたって初期費用は一切かからず、月額費用も2.75万円~とリーズナブルです。そのうえ業務を即日から任せられるため、外部委託するための業務が増えることもなく、気軽に人員補強を図れます。

毎月の請求書発行・経費処理など細かなルーティンワーク自体はタスカルに任せ、本来時間を割きたい業務に集中して取り組むことができます。

タスカル(TASKAR)の導入事例

月10時間&翌月繰越対応が決め手に

月27,500円で月10時間何でもできる、余った時間を翌月に繰り越しができるというのがすごくいいなと思ったんです。確かに会社を設立してまだ一年で間もなく、仕事がある月とない月があったりします。他のアシスタントサービスも調べましたが、使わなかった月を考えるともったいなく感じたんです。その点、タスカルさんは翌月に繰り越せますし、対応してくれる業務の幅も広い。いいなって思ったのが問い合わせをするきっかけとなりました。

引用元:タスカル(TASKAR)公式HP(https://taskar.online/interview/8779/)

ルーティンを手放し「攻めの営業」へ

ルーティンワークを御社にお願いするようになってから、もともとやりたかった業務に圧倒的に時間が割けるようになりました!本来の営業活動に力を入れることが出来るようになり、実際に、イベントやウェビナーの開催数も増えています。定期タスクを手放すことで、より「攻めの営業」ができるようになったと実感しています!

引用元:タスカル(TASKAR)公式HP(https://taskar.online/interview/9314/)

スピードと丁寧な対応に感謝

ただ業務を行うだけではなく、とても寄り添った対応をしてくださっているなと感じます。例えば、理想工数を事前に確認頂けたり、本日対応で無理をお願いしても、必ず期日内に仕上げて下さったり。とにかく速く、そしてミスがないので、非常に助かっています。

引用元:タスカル(TASKAR)公式HP(https://taskar.online/interview/8992/)

タスカル(TASKAR)の料金プラン

  • 3ヶ月プラン:44,000円/10時間(税込)
  • 6か月プラン:33,000円/10時間(税込)
  • 年間プラン:27,500円/10時間(税込)

タスカル(TASKAR)の会社概要

会社名 株式会社Colors
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F
URL https://taskar.online/

HELP YOU

優秀なアシスタントチームが業務クオリティを向上

HELP YOUは、株式会社ニットが2015年から提供しているオンライン事務代行サービス。厳しい採用プロセスを通過した優秀なアシスタントを擁し、総務、経理、人事・採用などバックオフィスに特化した質の高いアシスタントサービスをオンラインで提供します。

HELP YOUの一番の特徴は、優秀なアシスタントチーム。個々のメンバーが優秀なのに加えて、さらにチームを組んで業務に対応するため、質的にもスピード的にも業務のクオリティを向上できます。

チーム制のため、仮に誰かが退職しても業務が滞る心配はありません。高品質なオンライン事務代行が長期的に継続できます。

HELP YOUの導入事例(口コミ)

業務プロセスが整理され状況が大きく前進!

社外の方と仕事を進める上でのスケジュール管理、再現性のある作業にするためのマニュアル整備など、混沌としていたEC業務のプロセスが整理されて、状況が大きく前進しました。

もしHELP YOUにお願いせずに、最初から全部の作業を副業の方を探して依頼していたとしたら、人選にも、業務内容の整理にも、とても時間がかかっていたと思います。HELP YOUなら、作業内容を理解したディレクターが適切な人材をアサインして作業チームを組んでくれるので、楽ですよね。

引用元:HELP YOU社公式HP(https://help-you.me/blog/interview-kanemasa)

チーム制による強力サポートが導入の決め手に!

ディレクターが当社の担当窓口としてスタッフのアサインや業務フローの整備、進行管理を行ってくれる点に魅力を感じました。

御社のサービスを知ったきっかけこそ知人の紹介でしたが、他社サービスもいくつか調べるなかで、HELP YOUのディレクターを中心としたチーム体制が決め手となりました。

引用元:HELP YOU公式HP(https://help-you.me/blog/interview-rentry)

属人化の心配がなく引き継ぎもスムーズ

数名のスタッフで業務にあたるため、誰かが急病などで休んでも他のスタッフがフォローできます。安定稼働が見込めるところに魅力を感じました。

スタッフ間で常に情報を共有しながら業務を進めるため属人化の心配もありません。仮に急な欠員や人員の入れ替えがあっても、スムーズに引き継ぎができます。

費用面に関していうと、もっと安価で利用できるサービスもありましたが、属人化の解消を目指す当社にとっては、チーム体制という特徴が何にも代え難い価値だと感じました。

引用元:HELP YOU公式HP(https://help-you.me/blog/interview-akitas)

HELP YOUの料金プラン

チームプラン:10万円(税不明)/月
1名専属プラン:15万円/月
ロボットプラン:3万円~/月

HELP YOUの会社概要

会社名 株式会社ニット
所在地 東京都港区芝5丁目29番20号 クロスオフィス三田501号室
URL https://help-you.me/

アシストアークス

経験豊富なオンライン秘書、欠員フォローも

アシストアークスは、大阪市北区梅田にある合同会社アークスが運営するオンライン事務代行サービスです。メール対応やスケジュール管理といった秘書・庶務・営業事務から、請求書作成、記帳代行など経理・記帳代行、Web・HP・SNS運用まで、幅広い分野の業務に対応しています。

業務に対応するのは経験豊富なオンライン秘書。多彩なスキルと経験を活かして、適切に日々の業務を処理していきます。産休や育休などの欠員フォローもできるため、新たに事務員を雇う必要はありません

費用は明瞭・柔軟な料金プランを用意。状況にあわせて柔軟にプラン設定できるため安心です。

アシストアークスの導入事例(口コミ)

迅速な対応!丁寧に教えてくれる

とっっっても迅速に対応していただき、わからないことも丁寧に教えてくださるので、いつも頼りにしていて、とても助かっています。これからも末永く、いろいろとお願いしますのでよろしくお願いいたします!

引用元:アシストアークス公式HP(https://asst.earqs.com/)

素早く仕上げてくださり大変助かっています!

毎月、給料計算や請求書業務をお願いしています。当日仕上げという大変な業務ではありますが、素早く仕上げてくださり大変助かっています。今後ともよろしくお願いいたします。

引用元:アシストアークス公式HP(https://asst.earqs.com/)

様々な対応をしてくれる

法人化して煩雑な状態だったにも関わらず、正社員の事務員が見つかるまでの半年間、しっかりと整備して様々なご対応をしてくださいました。建設業界は書類が多く、難しい申請の際は士業の方との打ち合わせにも同席していただき、とても助かりました。感謝しています。引き続きよろしくお願いいたします!

引用元:アシストアークス公式HP(https://asst.earqs.com/)

アシストアークスの料金プラン

スポット・5時間以内:16,500円(税込)~
10時間程度/月:33,000円(税込)~
20時間程度/月:66,000円(税込)~
記帳代行:11,000円(税込)~

アシストアークスの会社概要

会社名 合同会社アークス
所在地 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12
URL https://asst.earqs.com/

Kuroco(クロコ)

新潟県に特化した事務代行サービス

Kuroco(クロコ)は、新潟県新潟市の業務システム受託会社、株式会社Pepoが運営する新潟県に特化した事務代行サービスです。県内の中小企業、スタートアップ、個人事業主を対象に様々なバックオフィス業務をサポートしています。

クロコは、秘書・総務、経理・人事、事務・営業サポート、セキュリティ管理など幅広い業務に対応するため、同サービスを利用することで自社リソースのコア業務への集中が可能です。運営会社は業務システム受託会社であり、システム開発の相談ができるのも副次的なメリット

料金は「お見積制」となっており、時間制ではないため、追加料金が発生しないのも安心材料です。

 

Kuroco(クロコ)の導入事例(口コミ)

事務局としての業務を代行サポート

某団体の毎月の会議の進行管理をKurocoがサポートした事例。会議案内の作成や郵送、当日議事録、配布資料(お便り)の作成などの業務を代行し、複数の団体を取りまとめる事務局としての役割を担いました。

引用元:Kuroco(クロコ)公式HP(https://www.kuroco.biz/)

150名程度の勤怠確認を代行

宿泊施設における従業員の勤怠確認を代行したサポート実績。勤怠管理ソフト「ジョブカン」で150名程度の打刻漏れその他のエラーチェックと、従業員への確認連絡を遂行しました。料金目安は月3~4万円。

引用元:Kuroco(クロコ)公式HP(https://www.kuroco.biz/)

従業員5名の小規模会社で経理業務を代行

施設管理運営会社の経理業務をサポートした事例。給料計算、明細作成、支払い代行、経費計算、振込、電気量算出(按分計算・請求書作成・メール代行)などの業務を代行しました。経理業務の全域をカバーしているため、経理担当者は不要です。

引用元:Kuroco(クロコ)公式HP(https://www.kuroco.biz/)

Kuroco(クロコ)の料金プラン

会議進行管理:月2~3万円
勤怠確認:月3~4万円
経理業務:月2~5万円(年末・決算期:+5万円追加)
ISMS認証取得に向けた支援:月10~15万円

Kuroco(クロコ)の会社概要

会社名 株式会社Pepo
所在地 新潟県新潟市西区坂井967-2
URL https://www.kuroco.biz/

Remobaアシスタント

オンラインに特化したアシスタント教育

Remobaアシスタントは、秘書・庶務、営業事務、データ入力、WEBサイト運用まで多様な業務を代行するオンライン事務代行サービスです。DX領域の転職エージェント事業や、BPaaS事業、リモートバックオフィス事業を手がける株式会社Enigol / Enigol.Incが運営しています。

Remobaアシスタントでは、独自の採用基準によりアシスタント候補者をスクリーニングしているほか、オンラインアシスタントに特化した教育を行っているため、スムーズなオンライン対応が可能です。

またオンラインサービスのため、アシスタントは全国から優秀な人材を募っており、サービス提供範囲も全国対応を可能としています。

Remobaアシスタントの導入事例(口コミ)

ちょっとしたことでもすぐに頼める

担当のRemobaアシスタントとはSlackで繋がっており、「ちょっとしたことでもすぐに頼める」というのも魅力的なポイントです。

例えば「これ、急用で明日までにお願いしたいんだけど…」といったことも臨機応変に対応してくれます。もちろんオフラインのように「口頭ですぐに頼む」ということできませんが、「オンラインだからコミュニケーションが難しい」ということは全く感じておりません。

引用元:Remobaアシスタント公式HP(https://remoba.biz/articles/27916847aed73297)

プロフェッショナルが多く業務のクオリティが高い

Remobaアシスタントはチームで業務を行なっていただけるので、安心して任せることができました。ITスキルが高いプロフェッショナルが多数いるサービスであったため、業務のクオリティが高く、また依頼してからすぐに作業を完了していただきました。

引用元:Remobaアシスタント公式HP(https://remoba.biz/articles/adef450a2804c47d)

Remobaアシスタントの料金プラン

スタンダードプラン:105,600円(税込)/月
ロングプラン:99,000円(税込)/月
カスタムプラン:要相談

Remobaアシスタント の会社概要

会社名 株式会社Enigol / Enigol.Inc
所在地 東京都港区北青山2丁目12-8 BIZ SMART235
URL https://remoba.biz/assistant

CASTER BIZ

定型業務から専門業務まで幅広く対応

CASTER BIZは、リモートアシスタントなど人材事業を手がける株式会社キャスターが運営するオンライン事務代行サービス。採用倍率1/100の厳しい審査を通過した自社採用の優秀なアシスタントにより、クライアントの幅広い業務をサポートします。

CASTER BIZが対応する業務は多彩です、秘書、人事、経理サポート、翻訳、制作、文字起こし、SNS運用サポート、オフライン対応など、定型業務から専門業務まで幅広く対応します。

ニーズに合わせてプラン設定をカスタマイズできるなど、利便性のよさも同サービスの魅力ポイントです。

CASTER BIZの導入事例(口コミ)

使い慣れたツールに対応している

CASTER BIZ アシスタントは、基本的に普段利用しているツールに対応してくれるので、実際に、日常のやりとりに関しては自社サービスの「dejiren(デジレン)」で行っていますし、タレントマネジメントツールに関しては「HRMOS(ハーモス)シリーズ」を継続利用しています。

この柔軟性の高さが大きな決め手になり、CASTER BIZ アシスタントを導入しました。

引用元:CASTER BIZ公式HP(https://cast-er.com/case/smes/wingarc1stinc/)

専任のアシスタントに相談できる

業務の依頼の仕方において、CASTER BIZ アシスタントは固定されたリモートアシスタントさんに相談しながら業務を依頼でき、依頼側の意図も理解してもらいやすいです。私自身の負荷を極力減らし、パートナーとして仕事を進めていけるのはCASTER BIZ アシスタントだと感じ、最終的に決めました。

引用元:CASTER BIZ公式HP(https://cast-er.com/case/individual/bizpit/)

アシスタントが大事なことを通知してくれる

さらには、CASTER BIZ アシスタントがリマインダーとなってくれることもあります。定期的に依頼している業務であれば、「〇〇さんからの連絡が今月まだないです」と教えてくれるので、業務の抜け漏れも少なくなります。それはすごくありがたいです。

4年以上使い続けている背景には、そうした安心感があると思います。

引用元:CASTER BIZ公式HP(https://cast-er.com/case/individual/kobayashi-masatomo/)

CASTER BIZの料金プラン

6ヶ月プラン:145,200円(税込)/月
12ヶ月プラン:132,000円(税込)/月
カスタムプラン:要見積り
オプション料金:55,000円(税込)/月
助成金・補助金サポートプラン:198,000円(税込)/1ヶ月30時間

CASTER BIZの会社概要

会社名 株式会社キャスター
所在地 宮崎県西都市鹿野田11365-1 神楽酒造内 アグリ館2階
URL https://cast-er.com/

Jimski(ジムスキ)

メール対応から煩雑な公的機関関連の事務まで幅広く対応可能

メール対応から煩雑な公的機関関連の事務まで幅広く対応しているJimski(ジムスキ)。事務経験20年以上の豊富な経験をもつ代表が自社の秘書官として、事務作業のサポートを行ってくれます。

Jimski(ジムスキ)の会社概要

会社名 ジムスキ(屋号)
所在地 記載なし
URL https://jim-ski.com/

BizMow

利用料に応じた従量料金制だから無駄なく利用できる

事務代行サービスはもちろん、経理代行サービス、専門サービスなど幅広いジャンルのオンライン代行サービスを提供しているBizMow。利用料に応じた従量料金制を採用しているため、必要なときに必要なだけ利用することが可能。1ヶ月単位での契約ができるため、繁忙期だけ、1ヶ月だけといった利用が可能です。

BizMowの料金プラン

  • 基本料金:5,500円 + 従量料金:2,750円/時間

※別途、プロジェクト管理費として総額の10%(税別)が発生します。

※利用開始月のみ、環境設定のための初期費用として33,000円が発生します。

※従量課金は、最小受託時間が月10時間からとなります。

BizMowの会社概要

会社名 BizMow株式会社
所在地 東京都世田谷区玉川3-11-1 柳小路東角3F SoloTime二子玉川306
URL https://bizmow.com/

オンライン事務代行サービスとは?

パソコンを利用している人

オンライン事務代行サービスとは、オンライン上で完結するさまざまな業務を専門業者にアウトソーシングするサービスです。特に、直接利益につながらないノンコア業務(雑務)を代行サービスに外注することで、自社のリソースをコア業務に専念することができ、業務効率や生産性を向上できます

オンライン事務代行サービスに依頼できる業務範囲

オンライン事務代行サービスでは、以下のような業務に関してサポート依頼が可能です。

・経理業務(請求書作成・支払代行・記帳代行等)
・総務事務(勤怠管理・備品管理・申請書類作成等)
・秘書業務(メール対応・スケジュール管理・出張手続き等)
・人事業務(給与計算・採用管理等)
・営業事務(見積り・顧客リスト・資料作成等)
・制作代行(Webページ/ブログ作成・更新・編集等)

一口にオンライン事務代行サービスといっても、対応できる業務にはさまざまなものがあり、業者によって対応範囲やクオリティ、費用、経験、実績等が異なります

そのため、オンライン事務代行サービスを利用する際は、各社の特徴やサービス内容をよく比較して自社に合ったサービスを選ぶことが必要です。

オンライン事務代行サービスを利用するメリット

「MERIT」をスペルしている木のブロック

オンライン事務代行サービスには以下のメリットがあります。

  • 業務効率化&生産性向上ができる
  • コスト削減効果が期待できる
  • 即戦力の人材を確保できる

業務効率化&生産性向上ができる

オンライン事務代行サービスはノンコア業務を外注するものです。ただノンコア業務の中にもスキルや経験を必要とするものは少なくありません。その部分をスキルと実績のある外部の人材に外注することで、自社で全て行う場合より効率よく業務を遂行できます。

一方、自社はノンコア業務を外部に依頼したことでリソースの多くをコア業務に集中できるようになり、それによって生産性向上や業績アップが図れるようになるのが大きなメリットです。

コスト削減効果が期待できる

雑務が多いノンコア業務といっても、状況によっては人材確保が必要になる場合もあります。しかしいったん人を雇用すれば、その後長く人件費が負担となるのはいうまでもありません。企業としては少しでも固定費を削りたいところです。

この点、オンライン事務代行サービスを活用すれば、必要なときに必要な分だけサービスを導入すればよいため、余分な人件費がかからずコストダウンにつながります。依頼する業務は適宜調整することもできるため、人件費以外のムダな経費を削減することも可能です。

即戦力の人材を確保できる

新たに人を雇って業務を行わせる場合、即日に業務を任せることはできません。数ヶ月程度の社内研修や訓練を施してから業務に就かせるのが一般的です。

しかし、オンライン事務代行サービスではそのように遠回りをする必要はありません。依頼したい業務の経験・スキルを有した人材を選ぶだけで、即日に業務を任せることができます。社員研修も人材育成も不要となり、スピーディな業務遂行が可能です。

オンライン事務代行サービスの費用相場

オンライン事務代行サービスの料金制度は「月額制」と「従量制」の2つに分類できます。月額制は毎月定額の料金を支払うしくみで、費用は10万円前後が相場です。

一方の従量制は、依頼する業務の内容や量によって費用が変わるしくみの料金体系で、定まった相場はありません。継続的かつまんべんなく利用するのではなく、状況に応じて依頼するか否かを柔軟に決定したい場合に適しています

オンライン事務代行サービスを選ぶときの注意点

オンライン事務代行サービスを選ぶときは、依頼したい業務に対応しているかどうかを確認する必要があります。オンライン事務代行会社と名乗ってはいても、自社が頼みたい仕事に対応できるとは限りません。業者によって依頼できる業務内容や範囲、得意不得意もありますので、各社のサービスをよく比較した上で自社のニーズを満たせる会社を選ぶことが大事です。

また、サービス内容だけでなく利用企業の評価や口コミ評判もチェックしましょう。実際にオンライン事務代行サービスを利用した企業の評価を比較することで、信頼できる業者が見つかりやすくなり、アウトソーシングに失敗するリスクを避けられます

オンライン事務代行サービスの導入を考えている方は、本ページに掲載している「オンライン事務代行サービスの早見表」をご覧ください。

オンライン事務代行サービスのまとめ

「まとめ」と書いてある付箋

オンライン事務代行サービスは、利益に直結しないノンコア業務を外部に依頼することで、自社のリソースをコア業務に集中して生産性を向上できる便利なサービスです。業務効率化やコスト削減にもつながるなど導入メリットは少なくありません。

他方、オンライン事務代行は複数の企業がサービスを提供しているため、各社の特徴や違いをよく比較した上で自社に適した会社に依頼することが大切です。実際にサービスを利用した企業の評価や口コミを確認することも重要になります。

オンライン事務代行サービスの導入を検討中の方は、ぜひ本記事の一覧表や各社紹介の記事をサービス選びの参考に活用してください。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。