PR

オンラインアシスタントサービスの最新比較情報おすすめ14選!

最終更新日:2025年04月01日

オンラインアシスタントサービスを選ぶ際に、「サービスの違いがわからない」「依頼したい業務に対応しているか知りたい」という方もいますよね。

基本的に秘書業務・経理業務はどのサービスでも対応していますが、その他に依頼できる業務内容はサービスによって異なります。どのような業務に対応できるかを基準にすることで、自社に最適なサービスを選ぶことが可能です。

以下では、対応業務ごとにオンラインアシスタントサービスを紹介しています。

【ニーズ別】

オンラインアシスタントサービス

Recommend

事務・経理含む幅広い業務を依頼したいなら

営業事務・アシスタントを
依頼したいなら

webサイト運用を
依頼したいなら

目次

オンラインアシスタントサービスの一覧

会社名 サービスの特徴

i-STAFF

採用率が1%!厳しい選考プロセスを通過した優秀なスタッフによるオンラインアシスタントサービス

  • 採用率1%の難関を突破した優秀な人材
  • スピーディーな対応とスムーズなコミュニケーション
  • 返金保証付きはi-STAFFだけ

ASSISTANT DESK

契約期間縛りなし!必要な業務のみを低コスト・ピンポイントに依頼できるサービス

  • 低コストで利用できるため限られた予算でもOK
  • リサーチから請求書作成まで任せられる幅広い対応範囲
  • コミュニケーションはオンライン上で完結できてスムーズ

フジ子さん

プランを月々の業務量に合わせられる、柔軟性のあるオンラインアシスタントサービス

  • コスト削減を図りやすいリーズナブルな料金体制
  • リスクが抑えられるトライアルチェック
  • 徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

スーパー秘書

トライアル期間はたっぷり1か月!多彩なサービスを月額1.98万円で試せる

  • 月額1.98万円で利用可能な1ヶ月のお試しプラン
  • 事務から専門業務までスピーディーに対応
  • 契約後も安心のきめ細やかな独自のサポート体制

SUPPORT+iA

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

タスカル(TASKAR)

低コストで利用できる、柔軟性のあるサービスをお探しなら

CASTER BIZ

合格率1%を通過した優秀スタッフ揃いのサービス

cocrea Biz

必要な時に必要な分だけ利用できる便利さが魅力

セリーズ

全スタッフが営業職経験者でコミュニケーション能力が高い

Remobaアシスタント

ITリテラシーが高く、オンライン対応にも慣れたスタッフが在籍

カチアルサポート

Webサイト更新・翻訳・RPA保守など特殊な業務もOK

HELP YOU

平均継続率98%の高い信頼性が自慢

For Your Business

契約期間の縛りがなく、使い勝手抜群

Fammアシスタントオンライン

月額4万円~低価格で利用できる

採用率が1%!厳しい選考プロセスを通過した優秀なスタッフによるオンラインアシスタントサービス

i-STAFF

i-STAFF
引用元: i-STAFF公式サイト(https://i-staff.jp/)

i-STAFFの概要

i-STAFFは、一般的な秘書業務の他に経理、Webサイト運用、人事と営業アシスタント業務にも対応しているオンラインアシスタントサービスです。それぞれの業務において適切なスキルを持つスタッフが在籍しており、バックオフィス業務の処理に悩んでいる企業を全力でサポートしています。

依頼できる業務の種類が多いため、i-STAFFの窓口1つで複数の業務をアウトソースして効率化が図れる点が大きな魅力です。業務によってあちこちのサービスを利用する必要がなく、ワンストップで仕事が片付けられます。

オンラインアシスタントは全員複数のテストを通過しており、高度なサービスを提供してくれる人材が揃っています。サービスの質に自信があることから、i-STAFFは返金保証付きのサービスとなっています。また、サービスを無料で体験できるお試しプランが用意されているので、契約前にサービスの質を実際に確かめることも可能です。

i-STAFF
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

i-STAFFを選ぶべき理由

採用率1%の難関を突破した優秀な人材

i-STAFFでは、優秀な人材を確保するために厳しい採用基準を設定しています。専門業務ごとに複数テストを用意し、合格した方だけがi-STAFFのメンバーとしてアサインされます。採用率で言うと、100人に1人、たった1%だけが合格できる厳しいテストです。適切なスキルを持っているスタッフが対応してくれるので、ミスの少ない高品質なサポートが期待できます。

スピーディーな対応とスムーズなコミュニケーション

i-STAFFでは、利用者の信頼を得るために、サービスの質を担保しながらもスピーディーな対応を心がけています。「早いが、質が悪い」「質は良いが、時間がかかる」のどちらでもなく、両方のバランスを取ったオンラインアシスタントサービスです。また、メールや電話へのレスポンスも早いため、リモートスタッフによる対応で発生しがちなコミュニケーションミスも防止できます。

返金保証付きはi-STAFFだけ

オンラインアシスタントサービスに仕事を依頼したものの、思うような出来栄えが得られなかったといった経験はありませんか。i-STAFFは、業界でも珍しい「返金保証付き」サービスです。利用者の満足度を第一に考え、満足のいく業務が完遂できなかった際は返金対応してもらえるので、安心して利用できます。

i-STAFFの導入事例(口コミ)

お試し利用と返金保証で安心導入

お試しで利用が出来る事と、契約後に「返金保証」があるという事で、6ヶ月の利用から始めました。(中略)コア業務に集中する事が出来、新規クライアント様の増加に繋がっています。これを考えると費用対効果はかなりありましたね。(後略)

引用元:i-STAFF(アイスタッフ)|株式会社コンテンツラボ代表取締役 河野竜夫様:(https://i-staff.jp/)

人手不足の解消と業務の効率化

求人を出しても、今の時代なかなか人が集まらず、どうしても手詰まりの状態でした。(中略)アシスタント業務のみお願いをしていたのですが、今では記帳代行など、ほとんど私が行っていた雑務を代行でやってもらっています。

引用元:i-STAFF(アイスタッフ)|株式会社メディソリーゾ:(https://i-staff.jp/)

迅速かつ丁寧な対応で信頼獲得

急なお願いであっても、素早く丁寧に対応してもらえるので、非常に助かっています。 また、カスタマーサポートでは非常に丁寧に対応頂いているので、お客様からの信頼も非常に好評です。

引用元:i-STAFF(アイスタッフ)|ordercompany co.ltd:(https://i-staff.jp/)

i-STAFFの料金プラン

  • ライトプラン: 125,400円【期間限定キャンペーン有】
  • ベーシックプラン: 102,300円【期間限定キャンペーン有】
  • プレミアムプラン: 89,100円【期間限定キャンペーン有】
  • カスタマイズプラン: 要相談

i-STAFFの会社概要

会社名 ファイブスターネット株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷1-1-3アミーホール3F
URL https://i-STAFF.jp/
契約期間縛りなし!必要な業務のみを低コスト・ピンポイントに依頼できるサービス

ASSISTANT DESK

ASSISTANT DESK
引用元: ウィズ・プランナーズ公式サイト(https://assistantdesk.jp)

ASSISTANT DESKの概要

ウィズ・プランナーズ株式会社が運営するASSISTANT DESKは、自社で発生した業務のために必要なリソースを気軽に確保できるオンラインアシスタントサービスです。月額27,280円(※税込)からの縛りのない契約が特徴で、最低10時間から作業を依頼できます。例えば下記のようなタスクが依頼可能です。

  • 一般事務
  • 問い合わせ対応(メール、電話)
  • 書類作成(資料、マニュアル、スクリプトなど)
  • リサーチ(競合調査、営業リスト作成など)
  • レポーティング
  • 各種手配(お店・ホテル、備品購入代行)
  • データ入力

ASSISTANT DESKは、ウィズ・プランナーズ株式会社が2017年より提供している電話代行パッケージサービス「BusinessCall」の経験から、「電話対応だけでなく、バックオフィスサービスも提供したい」という想いで構築したサービスです。

同社が長年、BPOサービスを提供するなかで培ってきたノウハウを活かしたサービスとなっており、「事務作業を手伝ってほしい」「短期間のみ人員を補填したい」「採用コストをかけたくない」などの課題を解決してくれます。これまで支援してきた会社は個人事業主から大手企業までさまざまです。

オンラインアシスタントサービスを活用する際にマニュアル等の作成は必要ないため、依頼前の準備作業も不要です(※一部特殊なタスクを除く)。依頼内容に応じて柔軟にアシスタントを手配できるため、適材適所な人材配置でスムーズな業務遂行を実現してくれます。

また、ASSISTANT DESKの運営会社であるウィズ・プランナーズ株式会社はプライバシーマーク(Pマーク)を保持しており、業務上で発生する個人情報の取り扱いも安心して任せられる点も嬉しいポイントの1つです。

ASSISTANT DESK
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ASSISTANT DESKを選ぶべき理由

低コストで利用できるため限られた予算でもOK

ASSISTANT DESKの大きな特徴は、サービス料金がリーズナブルで手軽に始められることです。使用期限1ヶ月の場合、10時間で27,280円、20時間で49,500円で利用できます。また、3ヵ月 / 20時間で43,780円のプランを用意されています。(※いずれも税込)。これらの価格は業界の最安レベルで、限られた予算でも依頼可能です。

なお、「利用を始めたら少なくとも6ヵ月使用しなければいけない」といった契約上の縛りもないので、業務の忙しさに応じて必要な時のみ依頼できる点もメリットの一つ。低コストで必要な作業のみ依頼したい企業におすすめのオンラインアシスタントサービスです。

リサーチから請求書作成まで任せられる幅広い対応範囲

ASSISTANT DESKは、事務作業を中心に幅広い業務に対応可能です。一般事務問い合わせ業務請求書作成各種リサーチレポーティング各種手配データ入力など対応範囲は多岐にわたります。スタッフが対応しきれない業務が発生した場合にはアルバイトを募集するのも1つの方法ですが、離職が相次ぐなどで採用コストばかりがかかってしまったり、仕事になれるまでに時間がかかり業務が進まなかったりすることも少なくありません。

ASSISTANT DESKなら、採用の手間を省きながら低コストで業務負担を軽減できます。忙しい場合のみ業務を依頼することで、年間を通じてコストカットを実現できることも魅力です。マニュアルの作成も基本的には不要なので、トレーニングにかかる時間とコストも抑えながら様々なサポートをしてもらえます。

コミュニケーションはオンライン上で完結できてスムーズ

ASSISTANT DESKでは、業務の依頼やその後のやり取り、納品時にチャットなどのオンラインツールを利用します。必要なコミュニケーションはすべてオンライン上で完結するためスムーズなやり取りが可能です。短い納期で事務作業を依頼したい場合にも活用しやすいサービスといえます。

ASSISTANT DESKの導入事例

リソース不足を解消し、業務の円滑な遂行を実現

背景
期間限定のプロジェクトの増加により、一時的にノンコア業務(手配、文書作成など)の増加からリソース不足となり、コア業務の遅延が発生

成果
業務の遅延解消、フレキシブルなリソース管理、人材の採用や研修にかかるコストを削減

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP:(https://assistantdesk.jp/#case)

タスクウエイトをコントロールし、効率的にアシスト

背景
月末にタスクが集中する請求書作成により、従業員の負担、残業時間が増加

成果
自社の従業員の負担を軽減、残業時間の軽減を実現 コア業務に集中できる環境を構築

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP:(https://assistantdesk.jp/#case)

コア業務への集中とコスト削減

背景
コンテンツ制作、オンライン広告、SEO対策など、専門的な業務に注力できるようプロジェクトの需要や季節性に応じて人材配置を柔軟に調整したい

成果
煩雑な事務業務やルーチン業務をアウトソースすることで、より効率的に業務に取り組むことができた

引用元:ウィズ・プランナーズ公式HP:(https://assistantdesk.jp/#case)

ASSISTANT DESKの料金プラン

  • 1ヶ月:27,280円 / 10時間(税込)、49,500円 / 20時間(税込)
  • 3ヶ月:43,780円 / 20時間(税込)

ASSISTANT DESKの会社概要

会社名 ウィズ・プランナーズ株式会社
所在地 東京都品川区西五反田7-21-1 第5TOCビル
URL https://www.wiz-planners.co.jp
プランを月々の業務量に合わせられる、柔軟性のあるオンラインアシスタントサービス

フジ子さん

フジ子さん
引用元: BPOテクノロジー株式会社(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの概要

「フジ子さん」は「柔軟性」を強みとする、BPOテクノロジー株式会社のオンラインアシスタントサービスです。累計ユーザー数は2,000以上に上っており、官公庁の導入実績も有しています。依頼できる業務は、下記のとおりです。

  • 経理(振り込み・支払補助代行、記帳代行など)
  • 秘書 / 総務(備品購入代行、資料作成、リサーチなど)
  • 人事(給料計算、面接スケジュール調整など)
  • Webサイト運用(Webページの編集、SNSの運用代行、画像の加工・編集など)

オンラインアシスタントによるサポートは「チーム制」となっており、異なるスキルやノウハウが求められる業務でもまとめて依頼できます。メインアシスタントが窓口となり、必要に応じて翻訳担当者や経理担当者など、タスクを割り振ってくれます。

プランを月単位で変更できる点も嬉しいポイントの一つ。業務量に応じてプランを調整できるので、無駄なコストを抑えることができます。また、3つのメインプラン以外には月80プランや月80時間(半日)プラン、月160時間(フルタイム)プランも利用可能です。

サービスはトライアルプランが用意されており、1週間2時間の「お試し利用」が可能です。「導入する前に担当者の質を確認したい」「今すぐ手伝ってほしい仕事がある」というニーズにも応えられるサービスになっています。

フジ子さん
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

フジ子さんを選ぶべき理由

コスト削減を図りやすいリーズナブルな料金体制

フジ子さんの強みの一つは、月々の業務量に応じてプランを変更しやすい点です。月20時間の「PLAN20」、月30時間の「PLAN30」、月50時間「PLAN50」と3つのプランが用意されており、毎月の締め切り日までに連絡すれば、翌月から別のプランに切り替えることが可能です。

例えば初月は50時間を依頼して、来月から20時間にシフトできるので、「毎月サポートしてほしいが、業務量は月によって大きく異なる」という企業におすすめのサービスです。

アシスタントの実働時間が一番長い「PLAN50」でも、月額料金は10.89万円(税込)。時間単価にすると、1時間あたり2,000円程度となりますので、パート社員並みのリーズナブルな値段で導入が可能です。

リスクが抑えられるトライアルチェック

「トライアル」プランが用意されている点もフジ子さんの大きな特徴の一つです。

通常、人材の採用は面接だけの印象で決めなければならず、実際の能力がこちらの求めていたレベルに達していない場合でも、なかなかすぐに解雇とはいかないものです。フジ子さんなら、1週間、アシスタントの実働2時間までの無料トライアルプランが用意されているので、本格的な導入の前に実務能力をしっかりとチェックできます。

さらには利用開始後でも、何らかの事情で解約したい場合は翌月解約も可能ですので、導入ハードルも低くなっています。人材雇用のリスクをできる限り抑えたい場合は、フジ子さんのトライアルプランがおすすめです。

徹底した情報管理教育でセキュリティも担保

フジ子さんは、最新のセキュリティ技術の導入と、情報管理教育を徹底することで、クライアントが安心してバックオフィス業務を依頼できるようにしています。

情報漏洩対策としては、フジ子さんの運営会社であるBPOテクノロジー株式会社との秘密情報保持契約(NDA)の締結はもちろん、全てのアシスタントともNDAを締結。パスワードの受け渡しについては暗号化された安全な方法で共有できるシステムである「Lastpass」を使用し、秘密情報が含まれるファイルには強固なパスワードを設定しています。また、印刷文書の破棄の徹底や公の場でクライアントや依頼に関する会話の禁止の徹底など、しっかりと対策をしています。

また、全てのアシスタントに対し情報セキュリティ研修を実施したり、退職時にはアシスタント専用アカウントの削除の徹底など、ありとあらゆるセキュリティ対策を行っています。

フジ子さんの導入事例

自主的にやってくれる

日本ではパーソナルアシスタントは贅沢だという風潮もありますが、必要な分だけ頼めるフジ子さんのようなサービスもあるので、生産性を高められる方法は積極的に取り入れ、追求していきたいと考えています。今は、フジ子さんにTo Doリストを渡すだけでそれらがどんどん自主的に進んでいくので、とても気持ちよく仕事ができています。

引用元:フジ子さん公式HP:(https://fujiko-san.com)

引き継ぎもスムーズ

依頼させていただく内にわかったこととしては各業務の整備状況に合わせて様々な対応をいただけるということです。ヒアリング作業や引き継ぎに何時間もかかるという事もなく、とてもスムーズに対応いただきました。こうしておけばよかったということは特になく、強いて言うならもっと早くお願いしていたらと思いました笑

引用元:フジ子さん公式HP:(https://fujiko-san.com)

工数削減できている

業務量が流動的なので固定費で人件費を払い続けるより動かしやすいところが気に入っています。結果として、業務にあたる工数を50%に削減することができ、余った工数を他業務にアサインすることができました。内製化した方が良い、自分でやった方が早いなど思いがちではありますが、外注することで業務の穴や他者に任せたことでコア業務に集中でき、生産性が上がる事も多いかと思います。

引用元:フジ子さん公式HP:(https://fujiko-san.com)

フジ子さんの料金プラン

  • トライアル:無料 / 2時間
  • PLAN10:月額32,780円(税込)/月10時間
  • PLAN20:月額65,560円(税込)/月20時間
  • PLAN30:月額97,350円(税込)/月30時間
  • PLAN50:月額143,000円(税込)/月50時間

※60時間以上の対応も可能。詳細は要問合せ。

フジ子さんの会社概要

会社名 BPOテクノロジー株式会社
所在地 東京都中央区銀座6-14-8 銀座石井ビル4F
URL https://fujiko-san.com
トライアル期間はたっぷり1か月!多彩なサービスを月額1.98万円で試せる

スーパー秘書

スーパー秘書
引用元: スーパー秘書公式サイト(https://super-hisho.jp/)

スーパー秘書の概要

「本業の⾼い付加価値を提供できる仕事」に集中できる環境を提供するために、スーパー秘書では依頼内容の整理からサポート。事務業務だけでなく、WEB画像制作やライティング、動画編集といった専門知識が必要な業務も請け負っています。例えば下記のようなタスクが依頼可能です。

  • 秘書関連業務(リサーチ・プレゼン資料作成、各種書状の手書き作成、スケジュール管理、データ入力など)
  • 経理関連業務(領収書の整理、会計ソフトへの入力、入金確認・支払処理など)
  • WEB関連業務(WordPress等更新、アクセス解析レポート作成​、バナー画像制作、HTMLメール制作など)
  • 情報発信関連業務(ブログ・メルマガ記事​作成、動画編集​、SNSへの投稿など)
  • 事務局関連業務(会場手配、参加者名簿作成、各種フォームの作成など)

お問い合わせからサービス開始までは、最短1週間で行うことが可能です。無料相談から申込み、契約まで全てオンラインで完結できるのも嬉しいポイント。本業に支障をきたすことなく導入することができるため、これまでに導入した企業は300社を超えています。

スーパー秘書では、クライアントごとに複数名のスタッフでチームを結成し、業務を遂行。起業経験や中小企業の幹部経験者といった経歴を持つベテランコーディネーターが多数在籍しているため、業務内容に応じて適切な秘書スタッフをアサインしています。

在籍コーディネーターは、オンライン業務に関する知見やノウハウを持っているプロフェッショナル。クライアントと秘書スタッフの間に入り、細かなフォローを行いながら一歩先を見越したマネジメントを行うように徹底しているため、安定感のあるサポートに定評があります。

スーパー秘書
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

スーパー秘書を選ぶべき理由

月額1.98万円で利用可能な1ヶ月のお試しプラン

スーパー秘書では、いろいろなメニューを気軽に試してもらうために、最長で1ヶ月間お試し利用できるトライアルプランがあります。サービスメニューを何度でも試せるので、社員を雇うほどのコストはかけられないけど煩雑な事務業務をすべて任せたい場合や、オンラインアシスタントサービスを初めて利用する場合におすすめです。

「お試しプラン」の他にも、サービス内容に応じて「PLAN S」「PLAN M」「PLAN L」の全部で3種類のコースを用意。最低契約期間は3ヶ月となっており、その後は1ヶ月ごとに自動更新されます。

また、事業の繁忙期や閑散期などに合わせて、契約プランを調整することも可能。その月の業務量や依頼内容によって、ひと月ごとに料金プランを変更できるようになっています。

事務から専門業務までスピーディーに対応

スーパー秘書は、オンラインで対処できる業務なら何でもOK。法人はもちろん、個人事業主やベンチャー企業など、さまざまな事業規模に対応しているオンラインアシスタントサービスです。

秘書系業務をはじめ、経理全般や専門的な知識が必要なWEB関連、ブログやメルマガといった情報発信、セミナーなどの事務局業務まで多岐に渡る業務に対応。事前のヒアリング情報をもとに、会社ごとの仕事やビジョン、働き方を理解した上で適切なサポートを行っています。

仕事を依頼する際は、自社のことをよく理解しているコーディネーターが専属窓口となってスタッフの手配を行ってくれるので、ミスマッチも起きにくくスムーズ。自社で採用・育成した100名以上の秘書スタッフが在籍しているため、業務に応じて専門スキルを持ったスタッフが迅速に作業を行ってくれます。

契約後も安心のきめ細やかな独自のサポート体制

スーパー秘書では契約したら終わりではなく、「親しみとサポート」にこだわり、契約後も手厚いサポートを提供しているのが強み。お試しプランを除くすべての月額利用プランに、秘書チームが持っている知見やノウハウ​を共有してくれる安心サポートというサービスが含まれています。

安心サポートは、利用状況の報告から適切なプランの提案、Zoomでの打合せや依頼の出し方などの無料個別相談、クライアント限定サイト内でのお得な特典や提携サービスといった案内など、スーパー秘書を有効活用していくためのさまざまな情報を提供しています。

スーパー秘書の導入事例

新規事業立ち上げ時からサポートしてもらえる

時間が出来たことで経営者の私がやるべきコアな仕事にすごく集中できるようになりました。

私が一生懸命に決済周りなど細々したことに対応していると時間がもったいないですし、ストレスも溜まります。 そういった事務周りを一手に引き受けていただけ、ものすごく助かっています。

引用元:スーパー秘書公式HP:(https://super-hisho.jp/voice/voice26/)

会社のフェーズにあわせて依頼内容やボリュームを増減

社員を常勤で雇うことは返って効率が悪いパターンもあると思います。

スーパー秘書なら、瞬間的に人手が必要な時、秘書スタッフさんを複数アサインいただけます。 雇用以外の人手の増やし方として利用できるのもスーパー秘書の魅力だと思います。

引用元:スーパー秘書公式HP:(https://super-hisho.jp/voice/voice28/)

少ない社員でも業務効率化を実現

スーパー秘書に細かな業務をお願いできるため、本来最も力を入れたい営業活動や商品開発などに注力できて業務の効率化に繋がっています。もちろん当初の目的であった業務削減にも直結しています。

弊社内でもさらに業務効率化に向けて取り組む中で、スーパー秘書の担当業務の変更等をお願いすることもありますが、チャットワーク等で密に情報共有させていただくことで、変更期間中のトラブル等もなく、お互いにとってベストなやり方を検証していくというような、良い関係性を築くことができていると思います。

引用元:スーパー秘書公式HP:(https://super-hisho.jp/voice/voice13/)

スーパー秘書の料金プラン

  • お試しプラン:19,800円(税込)
  • PLAN S:44,000円(税込)
  • PLAN M:66,000円(税込)
  • PLAN L:107,800円(税込)

※初期費用:55,000円(税込)(お試しプランは初期費用なし)

スーパー秘書の会社概要

会社名 ガイアモーレ株式会社
所在地 東京都千代田区富士見2-6-9雄山閣ビル4F-A
URL https://gaiamore.co.jp/

SUPPORT+iA

公認会計士・税理士等による専門性の高いサポートなら

SUPPORT+iAは、バックオフィス業務に特化しているオンラインアシスタントサービス。税理士法人が運営しているため、専門性の高い業務も有資格者がしっかりサポートしています。一般的なオンラインアシスタントサービスではフォローしきれない業務まで代行することが可能です。対応している業務は下記のとおりとなっています。

  • 経理(記帳代行、入金・支払消込、月次締め処理など)
  • 財務(振り込み・納付代行、請求書発行、請求・支払管理など)
  • 補助金・助成金(補助金・助成金の紹介、代行会社紹介など)
  • 庶務(スケジュール調整、資料の整理・送付、情報収集・リサーチなど)
  • 総務(反社チェック、契約書製本、議事録作成など)
  • 人事・労務(給与計算、社会保険手続きなど)

スキルの高い人材を自社で雇用していくには、どうしても手間やコストなどが発生します。SUPPORT+iAであれば簡単に即戦力となる人材に業務をバックアップしてもらえます。1人の担当者ではなく3~6名のチームで支援してくれるので、ボリュームのある業務も依頼できます。サービスの利用開始は最短2営業日で可能なので、突発的な人手不足も解消できます。

SUPPORT+iAの導入事例(口コミ)

正社員対応の柔軟さが決め手に

起業するタイミングで、経理含めバックオフィス業務を代行してくれるサービスを探していました。ホームページを拝見し、『正社員対応』という点に惹かれ導入を決めました。自社雇用はしていないが、自社社員のように指示を出せ、動いてもらえ、そう見せることができるのが価値だと思っています。

参照元:SUPPORT+iA公式HP:(https://grancers-group.com/support-ia/case16)

SUPPORT+iAの料金プラン

月々132,000円~(税込)

SUPPORT+iAの会社概要

会社名 グランサーズ株式会社
所在地 東京都港区三丁目1番14号芝公園阪神ビル7F
URL https://grancers-group.com/

タスカル(TASKAR)

低コストで利用できる、柔軟性のあるサービスをお探しなら

タスカル(TASKAR)は秘書業務・人事業務・経理業務・WEBサイト運用など、企業のあらゆるバックオフィス業務を任せることができるオンラインアシスタントサービスです。対応している業務は下記のとおりです。

  • 秘書(リサーチ業務、メール対応業務、スケジュール調整業務など)
  • 人事(募集対応、応募者対応、採用手続きなど)
  • 経理(経理記帳、振り込み処理/入金確認、請求書・領収書発行など)
  • Webサイト運用(Webデザイン、ライティング・入稿業務、バナー作成など)

タスカルで対応が難しい場合はパートナー企業を紹介してもらえるので、複数社に問い合わせしたりする手間も省けられます。

一般的に外部に業務委託をする場合は、マニュアルなどを作成する必要があります。タスカルならマニュアルも不要で、依頼前に自社で対応しなければいけないことはほとんどありません。タスクの整理などもまとめて依頼できるためサービス利用開始までの時間も短く、最短で即日から利用できるようになっています。

また、コストが抑えやすいという点もタスカルの特徴の一つです。利用期間や予算に応じて選べるプランが3つ用意されており、どのプランも業界最安水準になっています。これまで費用が原因となってオンラインアシスタントサービスの導入を見送っていた会社にとっても利用しやすいサービスです。

タスカル(TASKAR)の導入事例

余った時間を翌月に繰り越せる柔軟なプランが魅力

月27,500円で月10時間何でもできる、余った時間を翌月に繰り越しができるというのがすごくいいなと思ったんです。確かに会社を設立してまだ一年で間もなく、仕事がある月とない月があったりします。他のアシスタントサービスも調べましたが、使わなかった月を考えるともったいなく感じたんです。その点、タスカルさんは翌月に繰り越せますし、対応してくれる業務の幅も広い。いいなって思ったのが問い合わせをするきっかけとなりました。

タスカル(TASKAR)公式HP:(https://taskar.online/interview/8779/)

タスカル(TASKAR)の料金プラン

  • 3ヶ月プラン:44,000円/10時間(税込)
  • 6か月プラン:33,000円/10時間(税込)
  • 年間プラン:27,500円/10時間(税込)

タスカル(TASKAR)の会社概要

会社名 株式会社Colors
所在地 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2F
URL https://taskar.online/

CASTER BIZ

合格率1%を通過した優秀スタッフ揃いのサービス

CASTER BIZのアシスタントスタッフには、厳しい面接を経て、合格率わずか1%の狭き門を通過した優秀なメンバーが揃っています。バックオフィス業務を一手に担い、利用者がコア業務に専念できる環境を整えられるようサポートしてくれます。

時間のかかるルーティン業務や、経理・人事などの専門的な知識を要する仕事も幅広く対応可能。外国語翻訳やWebサイト更新といった特別な技術を持ったスタッフも在籍しているため、自社の心強いサポーターとなってくれるはずです。

CASTER BIZの導入事例(口コミ)

採用管理業務の大幅な負担軽減

毎月依頼する業務の中で約6割を占めているのが、採用管理ツール(ATS)に各種媒体からの応募を登録する業務です。職種も募集枠もかなりの数があり、さらに採用媒体も5〜6媒体を扱っているので、その業務だけでも、ものすごい量をこなしていただいていますね。

CASTER BIZ|株式会社ユーザベース:(https://cast-er.com/case/smes/uzabase/)

業務の標準化が進み、スケジュールに余裕が生まれた

CASTER BIZ アシスタント導入以前は、一ヶ月のうち5営業日ほどしかスケジュールに空きを作れない状況だったのですが、いまは全体的に余裕が生まれるようになってきています。また、CASTER BIZ アシスタントに依頼する過程で業務のマニュアル化、手順書としての可視化ができたことで、業務の標準化がどんどん進んでいます。

CASTER BIZ|株式会社SUPER STUDIO:(https://cast-er.com/case/department/super-studio/)

必要な業務を必要なタイミングで依頼できる柔軟性

時に人事、時に経理、時に総務のように、必要な時に必要な役割をお願いできるのは、業務が流動的なスタートアップには非常にありがたい存在です。(中略)メンバーが業務を行うよりCASTER BIZ アシスタントへ依頼する方がコストメリットがあるのは明白でした。

CASTER BIZ|Priv Tech株式会社:(https://cast-er.com/case/department/priv-tech/)

CASTER BIZの料金プラン

  • 6ヶ月プラン: 145,200円
  • 12ヶ月プラン: 132,000円
  • カスタムプラン: 要相談

※価格はすべて税込です。

CASTER BIZの会社概要

会社名 株式会社キャスター
所在地 宮崎県西都市鹿野田11365-1 神楽酒造内 アグリ館2階
URL https://caster.co.jp/

cocrea Biz

必要な時に必要な分だけ利用できる便利さが魅力

慢性的に人手不足が続いていたり、正社員を雇ってもすぐに辞めてしまったりと人材確保に関する悩みを持っている企業は少なくありません。しかし、新たな人材を得るためには、人件費などの固定費の負担が大きくなりがちです。

cocrea Bizでは、オンラインアシスタントサービスを必要な時に必要な分だけ利用できる体制を整えています。つまり、人件費や福利厚生費などの固定費を抑え、サービス利用などの変動費を増やし、結果、コスト削減につながるようサポートしてくれます。

cocrea Bizでは、出張手配・スケジュール調整・会議資料といった総務の仕事や経理・人事・営業サポートなど、バックオフィス業務を一手に引き受けてくれます。また、アンケート作成・SNSの投稿・記事作成などの特殊な業務に関しても依頼が可能なので、業務の幅が広がり、生産性向上につながるはずです。

cocrea Bizの料金プラン

  • ライト: 50,000円
  • スタンダード: 90,000円
  • カスタム: 要相談

cocrea Bizの会社概要

会社名 C-design株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19階
URL https://c-designinc.jp/cocreaBiz/

セリーズ

全スタッフが営業職経験者でコミュニケーション能力が高い

セリーズのスタッフは、全員が営業職を経験しているため、営業ノウハウを生かした業務の対応が可能です。一般的なオンラインアシスタントサービスでは、バックオフィス業務をメインに請け負っていますが、セリーズは集客からカスタマーサポートまで、より幅広い対応も期待できます。

もちろん、請求書やリスト作成など、煩雑になりがちな業務も対応可能。本来、やるべき業務に集中ができるため、これまで以上の生産性アップも期待できます。

また、全スタッフが営業職時代に培った高いコミュニケーション能力を持っており、どのような業務も気軽に依頼できる点が魅力です。初めてオンラインアシスタントサービスを利用する方も、今後の活用方法について相談してみてはいかがでしょうか。

セリーズの料金プラン

セールスプラン

  • ベーシック:21.45万円(税込)
  • ロング:19.25万円(税込)
  • ハーフ:11万円(税込)

マーケプラン

  • ベーシック:18.15万円(税込)
  • ロング:16.28万円(税込)
  • ハーフ:11万円(税込)

セリーズの会社概要

会社名 株式会社ビズリンクス
所在地 東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6F
URL https://selly-s.com/

Remobaアシスタント

ITリテラシーが高く、オンライン対応にも慣れたスタッフが在籍

営業担当社員の64%は、営業以外の仕事に時間をとられています。事務作業に費やす時間が全体の25%にもなり、本来の業務に集中できない問題は、企業としても無視できません。

Remobaアシスタントは、オンラインで様々な業務をサポートするサービスです。営業事務・経理・業務手続きだけでなく、スケジュール調整やメール対応、リサーチ調整なども幅広い依頼が可能。そのため、社員は効率的な働き方ができ、生産性アップも期待できます。

Remobaアシスタントのスタッフは、厳格な採用プロセスを通過し、オンラインアシスタントに特化したスキルを持っています。ITリテラシーが高く、オンライン対応にも優れているため、スムーズなコミュニケーションが期待できる点も魅力です。

Remobaアシスタントの導入事例(口コミ)

スケジュール管理の強化で業務効率が向上

依頼して一番良かったと感じている点は「スケジュール管理」です。(中略)Remobaアシスタントは個々で動くメンバーそれぞれの状況を把握して、スケジュール管理が苦手なメンバーには事前にメッセージを入れて教えてくれました。その結果、余裕をもったスケジュール管理ができ、事前のミスを発見したり「報告、連絡、相談」という連絡体制も築くことができました。(後略)

Remobaアシスタント|株式会社ハウクレイジ:(https://remoba.biz/articles/27916847aed73297)

ノンコア業務の削減で本業に集中

(前略)業務の負担が減少し、本当にやるべきことに集中してできるようになったことが一番依頼してよかったと感じています。 今回はデータの入力や更新、移行といったIT関係の業務を依頼しましたが、ノンコアな業務は他にもたくさんあるので、引き続き依頼したいと考えています。(後略)

Remobaアシスタント|株式会社オンワードパーソナルスタイル:(https://remoba.biz/articles/adef450a2804c47d)

Remobaアシスタントの料金プラン

  • スタンダードプラン: 105,600円
  • ロングプラン: 99,000円
  • カスタムプラン: 要相談

Remobaアシスタントの会社概要

会社名 株式会社Enigol
所在地 東京都港区北青山2丁目12-8 BIZ SMART235
URL https://enigol.com/

カチアルサポート

Webサイト更新・翻訳・RPA保守など特殊な業務もOK

就業時間は、すべてコア業務にあてたいと考えている方は多いのではないでしょうか。社内では、煩雑な作業が多く、提出期限もあるため、稼働が逼迫している状況に悩んでいませんか。

カチアルサポートは、経理・営業事務・採用・人事など、バックオフィス業務全般をオンラインでサポートするサービスです。各分野は厳選されたスタッフが担当し、満足度の高い業務を提供。チーム編成で仕事を代行するため、万が一スタッフに退職者があっても、業務に支障をきたす心配はありません。

ウェブサイトの更新や、外国語翻訳、RPA保守などの特殊な依頼にも対応可能。多彩なスキルを持ったスタッフが在籍しているので、「こんな仕事は大丈夫?」と思うものでも、相談できる点が魅力です。

カチアルサポートの料金プラン

  • エントリープラン: 47,300円
  • スタンダードプラン: 129,800円
  • プロプラン: 116,600円
  • プレミアムプラン: 127,600円

カチアルサポートの会社概要

会社名 NTT印刷株式会社
所在地 東京都中央区入船三丁目2番10号 アーバンネット入船ビル
URL https://i-staff.jp/

HELP YOU

平均継続率98%の高い信頼性が自慢

HELP YOUは、利用者がコア業務に集中できるよう、優秀なアシスタントチームを用意し、窓口ディレクターを中心にチーム編成でサポート提供をしているサービスです。専門性の高いスキルを持ったスタッフチームが在籍しているため、複数の人材を別々のサービスから採用し、契約する必要はありません。

またオンラインによる簡単導入が可能で、600以上のクライアントがサービスを利用。平均継続率は98%と、高い信頼性を維持しています。

総務・経理・人事採用・営業サポートなど、多彩に用意されているサービスは、利用者によって組み合わせが可能。さらに、オプションメニューとして、資料作成プレミアム・オンライン研修・マーケティング戦略など、業務の幅を大いに広げられるようなメニューが揃っています。

HELP YOUの導入事例(口コミ)

経理業務の資料作成や出金管理をサポート

HELP YOUスタッフに依頼している具体的な業務内容は、経理業務に関わる資料作成や、出金管理表の作成、入出金の確認などです。月に契約している30時間の稼働時間のうち10〜15時間は出金管理に使っています。月に作成する資料の数が多いので、HELP YOUスタッフにサポートいただけて助かります。

HELP YOU|株式会社ニューストリーム:(https://help-you.me/blog/interview-newstream)

業務プロセスの可視化を実現

出荷Webシステムの入力代行にとどまらず、マニュアルの作成・更新を通じて業務プロセスを可視化してくれた点に魅力を感じました。導入当初、オンラインで実際のシステム操作画面を共有しながら業務の進め方をHELP YOUスタッフに向けてレクチャーしたところ、チームでの閲覧に最適化されたマニュアルを新たに作成していただきました。

HELP YOU|株式会社ニューストリーム:(https://help-you.me/blog/interview-newstream)

資料作成の手戻りを削減

資料作成については、当社が用意したサンプルを元にHELP YOUにてたたき台を作ってもらい、認識をすり合わせながら進めました。代表の頭の中にあるイメージを元に、大まかな方向性を固めたうえで作成に着手するので、完成後の手戻りが少なくて助かっています。

HELP YOU|株式会社NieV(ニーヴ):(https://help-you.me/blog/interview-niev)

HELP YOUの会社概要

会社名 株式会社ニット
所在地 東京都港区芝5丁目29番20号 クロスオフィス三田501号室
URL https://help-you.me/

For Your Business

契約期間の縛りがなく、使い勝手抜群

契約期間の縛りがなく、1ヵ月35,000円からとリーズナブルな料金設定で、優秀なアシスタントのサポートが受けられるサービスです。「人手は欲しいが、社員を雇うまでもない」「業務量にばらつきがあり、年間を通して人材を雇えない」などの問題をFor Your Businessのスタッフがサポートします。

専門性の高い業務や、急な仕事の依頼にも、臨機応変にスタッフのアサインが可能。利用者のピンチを早急に対処してもらえるのは嬉しいポイントです。

サービス内容としては、事務的な作業からクリエイティブな業務までと幅広く、提示のない業務に関しても、気軽に相談できます。どのようなサービスが受けられるのか、クオリティーが心配な方はお試し体験も用意されています。

For Your Businessの導入事例(口コミ)

正社員を雇う必要がなくなり、スムーズな対応が可能に

もともと本業務遂行のために正社員を1人雇用していたが、その必要がなくなった。基本的にレスポンスが早くて対応もスムーズ。小さい発注単位(時間プラン)で依頼可能なので試しにスタートしやすかった。

For Your Business|サービス業:(https://foryourbusiness.jp/index.html#case)

本業に集中でき、生産性が向上

本業に集中でき、生産性が上がった。その場のフリーランスと異なり長く依頼ができるので、業務内容を深く理解してもらえて助かる。レスポンスも仕事も早く、管理監督しなくてよいので社員を雇うよりも簡単。

For Your Business|教育サービス業(学習塾):(https://foryourbusiness.jp/index.html#case)

抜け漏れなく業務を遂行、柔軟な対応が可能

依頼したことが抜け漏れなく実施され、柔軟性を持って幅広い業務に対応してもらえた。定型的な業務に費やす時間の削減ができ、定期的な対応が必要となる業務の抜け漏れが減った。Slackでのやり取りができ、ある程度ファジーな依頼内容でも問題なく進められた。

For Your Business|教育サービス業(ソフトウェア):(https://foryourbusiness.jp/index.html#case)

For Your Businessの料金プラン

  • 12時間: 38,500円
  • 20時間: 60,500円
  • 30時間: 90,200円
  • 50時間: 148,500円

※価格はすべて税込です。

For Your Businessの会社概要

会社名 株式会社Radice(ラディス)
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
URL https://radice-corp.jp

Fammアシスタントオンライン

月額4万円~低価格で利用できる

バックオフィス業務からWebデザイン、ECショップ運用、動画編集などのスキルが必要な業務まで多彩な経歴を持つアシスタントが対応してくれます。

担当者が予算や時間に合わせてプランの提案、初月は月額4万円からの利用が可能なため余分な人件費やコストの削減が可能に。

アシスタントは3~5年以上の実務経験をもつ主婦から構成されており、業務内容や稼働時間など様々な条件を加味した上で最適なアシスタントを紹介してくれます。

高いスキルを持った女性と人手不足な企業をマッチさせるサービスです。

Fammアシスタントオンラインの導入事例(口コミ)

Chatworkでのやり取りもスムーズでストレスなし

こちらからの要望が物理的に実現できなそうなときには、できない理由を簡潔に述べたあとに代替案を提案してくださるなど、ゴールに向けて自分で考えて仕事を進めてくださいました。Chatwork上でやり取りをしていたのですが、文章の要点もわかりやすく、コミュニケーションでストレスを感じることはありませんでした。

Fammアシスタントオンライン公式サイト:(https://famm.us/ja-online-assistant-interview-db/asahi-medialab-ventures-rtxgm)

フォーマット化された業務だけでなくデザインも任せたい

いまは、すでにフォーマット化しているページの記事入稿作業やコーディング作業をお願いしていますが、今後は新しいLPなどデザインからお任せできたらと思っています。 依頼前は、アシスタントの方に高いスキルセットを求めていませんでしたが、今後は専門性の高い業務もお願いできるのではないかと感じています。

Fammアシスタントオンライン公式サイト:(https://famm.us/ja-online-assistant-interview-db/legalforce)

Fammアシスタントオンラインの料金プラン

  • 3か月: 90,000円/月 (3,000円/時)
  • 6か月: 84,000円/月 (2,800円/時)
  • 12か月: 78,000円/月 (2,600円/時)

Fammアシスタントオンラインの会社概要

会社名 株式会社Timers
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザB1
URL https://timers-inc.com/

オンラインアシスタントサービスとは?

オンラインアシスタントサービスとは、社外の人材が在宅またはサービス会社内で業務を代行するシステムです。一般的には、経理・総務・人事・採用・営業サポートなど、バックオフィス業務を請け負います。

社内のIT化が進んでいるため、最近ではWebサイトの更新や、SNS ・ YouTube動画の制作なども請け負うサービスが増えてきました。業務の幅を広げたい利用者にとって、頼れる存在といえるでしょう。

サービスの狙いとしては、利用者が本来の業務に集中できるようサポートするもので、利用者としては煩雑な業務からの解放、人件費の削減といったメリットがあります。

オンラインアシスタントサービスを利用するメリット

オンラインアシスタントサービスを利用する3つのメリットについて紹介します。

本来の業務に専念できる

営業や社外でのミーティングから戻ると、すぐに領収書の処理をする方も多いのではないでしょうか。期限のある処理だけに、放置できず、面倒だと感じた経験はありませんか。日常のルーティンでは、領収書処理やメール対応などの雑務が占める割合が意外に多く、本業は後回しになりがちです。

オンラインアシスタントサービスを利用すれば、煩雑な雑務全般を丸投げし、本業に専念できる時間が確保できるため、結果的に生産性アップにつながる可能性が高まります。

経費のムダを削減できる

人材を確保するためには、社員の募集・試験や面接・採用など、手間や経費がかかります。さらに雇用後は、給与や福利厚生費、教育費なども必要で、社内で戦力を育成するのは、金銭面に大きな負担がかかると感じている方も多いのではないでしょうか。

オンラインアシスタントサービスは、利用する時間単位で料金が決まるため、コスト削減が期待できます。必要な時に、必要な仕事量だけ利用できるのは、企業にとって心強い存在になるはずです。

退職や病欠など急な欠員も安心

急な病欠や退職者が出た場合、業務の進捗状況に支障をきたす恐れがあります。カバーできる社員がいなかったり、期限が迫っていたりすると、経営者としては手の打ちように困る方も多いはずです。

オンラインアシストサービスは、チームで業務サポートをしているため、急な欠員が出ても業務が滞る心配がありません。代替メンバーが待機しているので、期限通りに業務を完遂できます。

オンラインアシスタントサービス導入に関するよくある質問

Q1.オンラインアシスタントサービスの費用相場は?

オンラインアシスタントサービスの月額費用は、平均10万円程度です。時給に換算すると、2,000円〜5,000円程度になります。社員を雇用した際の給与と比べると、ボーナスや交通費、社会保険料の負担がないため、直接雇用の2分の1〜3分の1ほどのコストですみます

料金の繰越や、従量制の月額使用料を採用しているサービスを利用すれば、仕事量にばらつきがある際も、安心です。

Q2.オンラインアシスタントサービスを選ぶときの注意点は?

依頼したい業務が対応可能かどうかはもちろん、実績や高評価の有無も確認しましょう。幅広いスキルを求めている場合と特化したスキルを希望している場合とでは、選ぶサービスも異なってきます。

また、セキュリティ対策は、企業の信頼問題に関わってくるため、万全なものを選んでください。さらに、窓口となるディレクターのコミュニケーション能力の高さも必要です。万が一の際も、気軽に相談できるパートナーのような関係性が理想です。

オンラインアシスタントサービスの導入を考えている方は、本ページに掲載している「オンラインアシスタントサービスの早見表」をご覧ください。

オンラインアシスタントは個人事業主でも利用できる?

オンラインアシスタントサービスが登場し、業務効率の向上や業務負担の軽減に大きな力を発揮しています。これらのサービスは、企業、個人事業主に限らず手軽に導入できる点が魅力であり、ビジネスの成長に寄与することが期待されます。オンラインアシスタントを選定する際は以下のポイントに注意してください。

  • 手軽な導入と柔軟な利用料金
  • 業務効率向上と時間の節約
  • セキュリティ対策があり、信頼性の高いサービス

オンラインアシスタントサービスへ依頼できる業務は多岐に渡り、個人事業主でも専門知識が必要な業務を専門家に依頼できる特長があります。また、柔軟な利用料金体系が提供され、予算に合わせたプランを選択できる点が個人事業主にとって大きなメリットとなります。

個人事業主がオンラインアシスタントを選ぶときの注意点

手軽な導入と柔軟な利用料金

個人事業主がオンラインアシスタントを選ぶ際に重要なポイントは、手軽に導入できることと柔軟な利用料金体系です。煩雑な手続きや高額な初期費用がなく、数万円から導入できればリスクが少なく業務を依頼できるでしょう。

また、サービスによっては、アシスタントサービスに満足できなかったときの返金保証制度や使いきれなくて余った稼働時間を翌月に繰り越しできる制度などもあるので、ご自身に合ったサービスを選定してください。

業務効率向上と時間の節約

オンラインアシスタントは業務効率を向上させ、作業にかかる時間を大幅に削減します。

タスクやスケジュール管理、データ分析のサポートにより、個人事業主は本来の業務に集中でき、人手が不足していてできていなかった業務にまで手が届くようになることも期待できます。

依頼する際は依頼したい業務を明確にしておくことも業務を効率化する上で重要です。翻訳業務だけを依頼したければ、翻訳業務に特化したサービスを選び、翻訳した文章をWEBサイトへ載せたい場合はWEBサイト更新(コーディング)などの業務も行っているサービスを選びましょう。

セキュリティ対策があり、信頼性の高いサービス

ビジネスにおいてはデータのセキュリティが不可欠です。個人事業主がオンラインアシスタントを利用する際には、信頼性の高いサービスを選ぶことが重要です。

顧客情報を扱う端末にセキュリティソフトを導入している、個人情報・社内機密情報のデータを暗号化して保存している、などの安心して依頼できるサービスを選定しましょう。

大手向けではないオンラインアシスタントを選ぶ

当たり前ですが、個人事業主がオンラインアシスタントを選ぶ際には、大手向けではないサービスに依頼をしましょう。

大手向けの場合、利用料金体系が予算より大幅にオーバーしてしまう可能性があります。自社に合った最適なサービスを選ぶ必要があります。

副業で行っているオンラインアシスタントも

オンラインアシスタントを副業やフリーランスとして行っている方もいます。

会社にサービスを依頼しなくても、副業・フリーランスで行っている方に依頼をすれば、コストを抑えられることもあります。しかし、副業やフリーランスの場合、セキュリティーや信頼性が低くなるので、注意してサービスを選びましょう。

オンラインアシスタントサービスのまとめ

企業にとって優秀な人材を確保するのは難しい問題です。面接や入社試験では測りきれず、雇ったものの見当違いであったケースも少なくありません。

オンラインアシスタントサービスは、独自の採用プロセスを持っており、厳しい試験に合格したスタッフが在籍。特別な資格やスキルを持ったスタッフも多く、社内だけではカバーしきれない業務にも挑戦できる可能性も高まります。

料金に関しても、正社員を1人雇用するよりもコストパフォーマンスが良く、無駄な経費削減につながるかもしれません。オンラインアシスタントサービスに面倒な事務作業などをお任せして、業績アップを目指してください。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。