PR

おすすめの異文化理解研修サービスを徹底比較!

最終更新日:2025年03月13日

自社で外国人社員を採用する際に、日本人と外国人の円滑なコミュニケーションの促進やより良い人間関係を構築するために、活用される異文化理解研修。ビジネスに特化した研修プログラムや業種や職種に合わせてカスタマイズできる研修など、研修内容は多岐に渡ります。

この記事では、異文化理解研修を提供している企業20選をピックアップ。各社のサービスの特徴や強みをまとめました。日本人社員と外国人社員の相互理解を高めたい企業は、ぜひ参考にしてください。

目次

異文化理解研修の一覧表

ここでは、各社が提供するそれぞれの異文化理解研修の特徴を一覧にしてまとめました。異文化理解研修は、サービスによって特徴や費用が異なるため、自社に合った研修サービスを導入することが大事です。下記一覧表と各社の紹介記事を参考にしながら、自社にマッチする異文化理解研修を見つけてみましょう。

会社名 サービスの特徴

エイムソウル

異文化理解度を独自検査で数値化!自身の課題を把握させ、積極的な学びを促す

  • CQに基づいたプログラム設計、全社挙げての総合的な異文化理解を促進
  • 経験豊富な講師陣!企業課題に合わせたレッスンを提案
  • モチベーション維持&離職防止に効果的!現場へのフィードバック・フォローアップ支援

インソース

素早く学べる「異文化理解研修 1日間」

ANAビジネスソリューション

全年代を対象とするビジネスパーソン向け異文化研修

アルクエデュケーション

対象・課題に応じた異文化研修プログラムを用意

ベルリッツ・ジャパン

自己意識・思考スタイル・相互関係スタイルの3分野を軸に自己分析

アルー

日系企業・日本人駐在員の異文化コミュニケーションを支援

リスキル

教材や備品の郵送など、研修準備のフルサポートも提供

リクルートマネジメントソリューションズ

5つの視点からグローバルコミュニケーション摩擦の原因を考察

サイコム・ブレインズ

異文化理解の方法論を学び、異文化理解への適用能力を向上

パソナHRソリューション

演習を通してスキルを身に着ける「体験型研修」を提供

セゾンパーソナルプラス

一般常識、異文化、コミュニケーションまで総合的に学習

アイベック

マインドセットとバイリンガリズムで異文化理解を吸収

in-need

異国文化への理解と実践的な接客スキルを教育

JTB

大手旅行会社による安心の研修プログラム

ザマー

日英バイリンガル講師による講義の実施も可能

かんき出版

シンプルな英単語とボディランゲージを活用して楽しみながら学習

キューブルーツ

異文化について知識と体感(経験)の両面から学習

クロスコスモス

中国ビジネスに役立つ知識やノウハウを体系的に教育

グローバル人材戦略研究所

基礎からマネジメント、コミュニケーションなど体系的に学習

東邦メディアプランニング

多彩な研修プラン、ニーズに合わせて選べる

異文化理解度を独自検査で数値化!自身の課題を把握させ、積極的な学びを促す

エイムソウル

エイムソウル
引用元: 株式会社エイムソウル公式サイト(https://hr-cqi.net/concept/cqi_training/etc-basic/)

エイムソウルの概要

「グローバル研修withCQI 異文化理解研修」は研修前に、エイムソウルが開発した異文化理解力(異文化適応力)を測定する検査CQIシリーズを受けて自身の特徴を理解し、今後の成長テーマや課題点を明確にできる充実したプログラム内容が特徴です。

従来の研修は講師の経験則による主観的な内容になりがちですが、グローバル研修withCQI 異文化理解研修では、受講者の特徴や課題を数値化した上で研修を開始するため、客観的で科学的根拠に基づいた研修内容になっています。

事前検査で自身の課題が明らかになるため、より積極的に研修に参加してもらえるでしょう。また、事前に明確化された個々の課題を基に研修を展開するため、研修後は課題がどのように改善されたか比較・分析しやすく、効果検証できる点もポイントです。

異文化理解の基本的な概念を伝える研修ではなく、東京大学の社会心理学博士が開発した理論・メソッドに基づいているため、信頼性が高く、効果的な学習が期待できます。

エイムソウル
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

エイムソウルを選ぶべき理由

CQに基づいたプログラム設計、全社挙げての総合的な異文化理解を促進

エイムソウルのグローバル研修withCQI 異文化理解研修は、文化の知能指数といわれるCQ(カルチュラル・インテリジェンス)という概念に基づいたプログラム設計となっています。カルチュラル・インテリジェンスは、好奇心指数・創造性指数・文化的知識・集団的知識などと表現されます。

相手国の言葉を学ぶだけでなく、異文化に適応するための意欲を高めたり、知識や行動力を身に付けたり、客観視する力を養ったりするのが、CQによる異文化理解研修の特徴です。表面的な知識を取り入れるだけでなく、異文化に対する総合的な理解を実現します。

そして、エイムソウルのCQに基づいた異文化理解研修の導入により、全社員の「文化の知能指数」を向上し、日本人と外国人社員による円滑なコミュニケーションと人間関係を最適化します。

経験豊富な講師陣!企業課題に合わせたレッスンを提案

エイムソウルのグローバル研修withCQI 異文化理解研修は、効果の高いプログラムだけでなく、講師陣も充実しています。経歴や国籍、得意分野の異なる多彩な講師陣が在籍しており、タイプの異なる講師がそれぞれの課題に合わせたレッスンを提案可能です。

各講師の特徴や強みを活かして、研修対象や企業が抱えている課題やニーズに柔軟に対応できます。異文化理解と一口にいっても、事情は企業によって異なります。適切な異文化理解を進めていくためには、個々の事情に合わせた研修を導入することが大切です。

充実したプログラムと、豊富な講師陣がいるエイムソウルなら、自社のニーズにカスタマイズされた異文化理解研修が受けられます。

モチベーション維持&離職防止に効果的!現場へのフィードバック・フォローアップ支援

異文化理解は研修を受けたら終わりではありません。研修後も、外国人社員のモチベーションを維持し、離職を防ぐためには、定期的なフィードバックやフォローアップが重要となります。 この点、エイムソウルでは、現場へのフィードバック・フォローアップ支援も提供。エイムソウルが培ってきた、コンサルティングスキルを生かして質の高いフィードバック・フォローアップを実施します。 形式的な支援ではなく効果を最大化する充実したサポートにより、外国人社員のモチベーションアップと離職防止を実現できます。

株式会社エイムソウルの導入事例

事前の調査結果を踏まえて社員が積極的に研修に参加していました

CQI-II(グローバル採用受け入れ力検査)受検後、集合研修にて外国籍人材受け入れ研修を受講。外国人の管理や支援をする社員だけでなく、まったく外国人との接点がない社員も参加しましたが、CQI-IIの結果をもとに、外国人の考え方やコミュニケーションの取り方を理解しながら、積極的に研修に参加していました。

引用元:株式会社エイムソウル公式HP (https://hr-cqi.net/case/workstaff/)

異文化でリーダーシップを発揮できる人材が増えました

インドネシア人の傾向を取り入れた異文化理解研修を実施。実例を基にしたレクチャーと、実際のアクション指導を行い、異文化でリーダーシップを発揮できる人材が増えました。

引用元:株式会社エイムソウル公式HP (https://hr-cqi.net/case/sumiden/)

楽しみながら学べる研修を独自に用意してもらいました!

従業員の業界知識不足が課題でしたが、エイムソウルのインターネット教育システム導入により、「どこでも」「いつでも」学べる環境を構築。受講率・TEST正解率が向上し、従業員が楽しみながら知識を深めることができる研修となりました。今後、コンテンツをさらに充実させ、マレーシアなど海外にも展開予定です。

引用元:株式会社エイムソウル公式HP (https://hr-cqi.net/case/kansaipaint/)

株式会社エイムソウルの料金プラン

クライアントのニーズに応じて、カスタマイズ内容や受講人数、研修形式、CQI受験数、講師人数によって料金が変動します。詳しい研修プランと料金の相談は直接お問い合わせください。

また、参考プランと価格を紹介した資料を無料でダウンロードできますので、詳細を確認したい方は資料をダウンロードしてお問い合わせください。

グローバル研修 with CQI

  • 基礎セミナー(3時間)
  • 基礎トレーニング(1日~)
  • アドバンストレーニング(2日~)

エイムソウルの会社概要

会社名 株式会社エイムソウル
所在地 東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階
URL https://hr-cqi.net/

インソース

素早く学べる「異文化理解研修 1日間」

株式会社インソースは、講師派遣研修事業や公開講座事業など幅広いビジネスを展開するコンサルティング企業です。講師派遣プログラムとして「異文化理解研修 1日間」も用意し、グローバル企業向けの異文化理解をサポートしています。

インソースの「異文化理解研修 1日間」は、異文化理解の知識と実践力が身につく研修プログラムです。日本と海外の違いをはじめ、コミュニケーション、社会性、人間関係、評価の違いなどを総合的に学習。事例をもとにしたケーススタディも取り入れ、実践力を養うことができます。企業のグローバル展開や海外赴任の際に役立つ研修です。

株式会社インソースの導入事例

異文化に対する考え方が大きく変わった

最後まで楽しみながら話を聞くことができ、異文化に対する考え方が大きく変わりました。工場で働く外国の方について、少しでも理解できるよう国柄などを学んでいこうと思いました。

引用元:株式会社インソース公式HP (https://www.insource.co.jp/global/different_culture.html)

インソースの会社概要

会社名 株式会社インソース
所在地 東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル
URL https://www.insource.co.jp/index.html

ANAビジネスソリューション

全年代を対象とするビジネスパーソン向け異文化研修

ANAビジネスソリューション株式会社は、教育・研修事業や人材サービスを展開している企業です。異文化理解研修サービスとして、異文化コミュニケーション研修を提供しています。

異文化コミュニケーション研修は、全年代を対象としたプログラムで、特に英語によるコミュニケーションに課題を感じているビジネスパーソン向けの内容となっています。グローバル化の理解を深めた上で、良質なコミュニケーション術を学び、ロールプレイを通じて実践力を向上させます。単なる異文化理解にとどまらず、ビジネスで応用できるスキル習得を目指します。

ANAビジネスソリューションの会社概要

会社名 ANAビジネスソリューション株式会社
所在地 東京都大田区羽田旭町10-8 ANA Blue Base 7階
URL https://www.abc.jp/

アルクエデュケーション

対象・課題に応じた異文化研修プログラムを用意

株式会社アルクエデュケーションは、法人・文教向けの語学研修や異文化研修、海外研修を提供している企業です。異文化コミュニケーション研修では、対象・課題に応じた多彩なプログラムを用意しています。

異文化理解の基礎から実践力を養う「異文化マネジメント総合編」、グローバルコミュニケーションやリーダーシップ・マネジメントを学ぶ「異文化マネジメント専門編」、実践的な異文化対応力を高める「異文化コミュニケーション 実践編」など、充実したラインナップが特徴です。リアル研修だけでなく、オンライン研修にも対応しており、企業のニーズに合わせて柔軟に導入できます。

株式会社アルクエデュケーションの導入事例

的を射たプログラムと質の高い講師を評価

異文化理解に特化したプログラムは他に類を見ず、当社の求める研修にフィットすると考えました。受講者からは、「ケーススタディで、実際に赴任先で活かせる事例が学べた」「異文化理解について、プラスアルファの知識が得られた」などの前向きな声が寄せられています。

特に講師の質の高さが学びの向上に直結していると感じています。研修を修了した社員は次々と海外赴任し、各地域の文化や特性を理解しながら現地スタッフとの関係を築いています。これは研修の成果の一つだと考えています。

引用元:株式会社アルクエデュケーション公式HP (https://www.alc-education.co.jp/business/casestudy/dic.html)

アルクエデュケーションの会社概要

会社名 株式会社アルクエデュケーション
所在地 東京都千代田区九段北4-2-6 市ヶ谷ビル
URL https://www.alc-education.co.jp/

ベルリッツ・ジャパン

自己意識・思考スタイル・相互関係スタイルの3分野を軸に自己分析

ベルリッツ・ジャパン株式会社は、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語などの語学教育事業を展開する企業です。企業向けの異文化理解研修も提供しており、海外の文化や習慣、コミュニケーション、各国のビジネス情報まで体系的に学習できます。

特に特徴的なのが、自己分析を取り入れた異文化理解研修です。自己意識・思考スタイル・相互関係スタイルの3つの視点から自己分析を行い、確立した自己認識をもとに異文化理解を深めるプログラムを提供。単なる知識習得ではなく、実践的な異文化対応力を身につけられる研修内容となっています。

ベルリッツ・ジャパン株式会社の導入事例

より深く相手を理解しようと考えるようになった

研修では、アメリカ南部の歴史を深く学ぶことができました。歴史を知ることで、現地のローカルスタッフの性格や風土がどのように形成されたのかを理解でき、自分にとって大きな発見となりました。

また、相手の立場に立ち、自分との違いを単なる「差」として捉えるのではなく、なぜその違いを意識しているのか、そしてそのギャップを埋めるために何ができるのかを深く考えるようになりました。

引用元:ベルリッツ・ジャパン株式会社公式HP (https://www.berlitz.com/ja-jp/corporate/case-studies/toyotabody)

ベルリッツ・ジャパンの会社概要

会社名 ベルリッツ・ジャパン株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿1-13-12 西新宿昭和ビル7F
URL https://www.berlitz.com/ja-jp

アルー

日系企業・日本人駐在員の異文化コミュニケーションを支援

アルー株式会社は、企業のニーズに応じた社員育成プログラムを提供する企業です。海外駐在員向けの異文化コミュニケーション研修を展開し、日系企業や日本人駐在員の異文化対応力向上を支援しています。

この研修は、日系海外現地法人の実態に基づいたプログラムとなっており、基礎的な異文化理解だけでなく、現場で求められる実践的な知識やスキルを習得できるのが特徴です。企業ごとの目的や課題に応じたカスタマイズも可能なため、自社のニーズに適した研修を受講できます。

アルー株式会社の導入事例

欲しい人が、欲しい形で欲しいデータを取り出せる

当初は漠然と「この研修を導入すべきかもしれない」と考えていた段階でしたが、あるべき人材像を組み立て、必要な能力要件を整理し、どの層にいつ何を実施すべきかまで細かく分析してもらえた点が非常に助かりました。

また、急なスケジュールにも柔軟に対応していただき、短期間で実施できたことも大きなメリットでした。

引用元:アルー株式会社公式HP (https://service.alue.co.jp/case/yakult)

アルーの会社概要

会社名 アルー株式会社
所在地 東京都千代田区九段北一丁目13-5 ヒューリック九段ビル2階
URL https://www.alue.co.jp/

リスキル

教材や備品の郵送など、研修準備のフルサポートも提供

株式会社リスキルは、人材育成事業を展開し、多様な育成・研修プログラムを提供している企業です。ビジネスにおける異文化理解研修も実施しており、異文化環境での円滑なコミュニケーションを支援します。

研修内容としては、自己・他者の文化理解、相手との信頼関係の築き方、適切なアプローチ方法などを学習できます。また、経験豊富な講師陣による指導のもと、知識だけでなく実践的なスキルを習得できるのが特徴です。

さらに、研修教材や備品の郵送サポートも行っており、企業側の準備負担を軽減。時間とコストを抑えながら、効率的に異文化理解研修を導入できる仕組みが整っています。

株式会社リスキルの導入事例

明快で分かりやすかった

説明が明快で、声も聞き取りやすく助かりました。質疑応答も的確で、講師の経験談を交えた説明が非常に分かりやすかったです。

引用元:株式会社リスキル公式HP (https://www.recurrent.jp/listings/diversity-foreigner-culture)

リスキルの会社概要

会社名 株式会社リスキル
所在地 東京都新宿区四谷4-28-4 YKBエンサインビル10F
URL https://www.recurrent.jp/

リクルートマネジメントソリューションズ

5つの視点からグローバルコミュニケーション摩擦の原因を考察

株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、人材採用・人材開発・組織開発・制度構築などを幅広く手がけるコンサルティング企業です。海外赴任候補者や海外の顧客・協働者と接点のあるビジネスパーソンを対象とした異文化・多様性受容研修「グローバルマインドセット」を提供しています。

この研修の核となるのは、グローバルコミュニケーション力の向上です。コンテクストへの依存度、集団主義/個人主義、権力格差など、5つの視点(パラダイム)を用いてグローバルコミュニケーションの摩擦を分析。異文化理解を深め、多様性を受容するマインドと実践的なコミュニケーションスキルの習得を目指します。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズの導入事例

社内コミュニケーションにも応用できると思った

価値観の違いを測り、そのギャップを埋めることは、海外での業務だけでなく、社内のコミュニケーションにも活かせると感じました。

引用元:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ公式HP (https://www.recruit-ms.co.jp/service/service_detail/org_key/T093/?theme=skill)

リクルートマネジメントソリューションズの会社概要

会社名 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
所在地 東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館 4F
※登記上本社:東京都千代田区丸の内1-9-2
URL https://www.recruit-ms.co.jp/

サイコム・ブレインズ

異文化理解の方法論を学び、異文化理解への適用能力を向上

サイコム・ブレインズ株式会社は、国内外の企業向けに研修の企画・運営、公開講座、アセスメントなどを提供するコンサルティングファームです。

同社の異文化マネジメント研修「コミュニケーション・オリエンテッド・アプローチ編」では、他国との違いを理解するための4つのステップを学び、異文化対応力を高めることができます。

グローバルビジネスの現場で最適なパフォーマンスを発揮するために、異文化に対する意識改革・知識の習得・コミュニケーションスキルの向上を同時に実現できる研修となっています。

サイコム・ブレインズ株式会社の導入事例

異文化理解の広い可能性を感じた

異文化の人に対して感情的な見方をしてしまうことがありましたが、研修を通じてそれらを分析することで、様々な問題を解決できる可能性があることがよくわかりました。

引用元:サイコム・ブレインズ株式会社公式HP (https://www.cicombrains.com/program/intercultural-management.html)

サイコム・ブレインズの会社概要

会社名 サイコム・ブレインズ株式会社
所在地 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F
URL https://www.cicombrains.com/

パソナHRソリューション

演習を通してスキルを身に着ける「体験型研修」を提供

株式会社パソナHRソリューションでは、7~14時間(1~2日)の異文化コミュニケーション研修を提供。基本から応用まで学べる実践的なプログラムで、異文化への理解を深めるだけでなく、グローバル環境でのビジネス展開に必要なスキルを習得できます。

研修の特徴は、演習を通してスキルを身につける「体験型研修」である点。知識だけでなく、実際のケーススタディを活用した対処法を学ぶことで、実践的な思考力や対応力を高めることができます。机上の学習にとどまらず、実践的なスキル習得を目指すプログラムとなっています。

パソナHRソリューションの会社概要

会社名 株式会社パソナHRソリューション
所在地 東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE
URL https://pasona-hrs.co.jp/

セゾンパーソナルプラス

一般常識、異文化、コミュニケーションまで総合的に学習

株式会社セゾンパーソナルプラスは、人材育成やアセスメント(応対診断)を提供する企業です。国際ビジネスマナーと異文化理解を同時に学べる「グローバルビジネスマナーと異文化理解研修」を実施しています。

この研修では、グローバル環境でのビジネスマナーや一般常識、文化の多様性理解、異文化間コミュニケーションのポイントを学びます。さらに、トラブルの解決方法や仕事のコツなど、実践的なスキルも習得可能です。研修日程を企業の要望に合わせてカスタマイズできる点も大きなメリットとなっています。

セゾンパーソナルプラス の会社概要

会社名 株式会社セゾンパーソナルプラス
所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・43F
URL https://jbmhrd.co.jp/

アイベック

マインドセットとバイリンガリズムで異文化理解を吸収

株式会社アイベックは、東京都文京区に本社を構える研修会社です。異文化研修をはじめ、さまざまな研修プログラムを開発・提供しています。特に、異文化研修では、「マインドセット」と「バイリンガリズム」の2本立てで学習を進めるスタイルが特徴です。

「マインドセット」では、常識や固定観念にとらわれず、新しい視点で異文化を学び、理解を深めます。一方、「バイリンガリズム」では、言語習得だけでなく、文化の違いを踏まえて、状況に応じた言語の使い分けスキルを身につけます。コースやカリキュラムの種類も豊富で、企業の要望に応じたカスタマイズも可能です。

株式会社アイベックの導入事例

大切な気付きが得られた

研修を受講し、海外の事例を学びましたが、国内の地方工場に勤務していた際にも、同じようなケースがあることに気付きました。非常に参考になりました。

引用元:株式会社アイベック公式HP (https://www.ibecjapan.co.jp/cross_cultural/voice.html)

アイベックの会社概要

会社名 株式会社アイベック
所在地 東京都文京区本郷1-33-6 ヘミニスⅡビル6F
URL https://www.ibecjapan.co.jp/

in-need

異国文化への理解と実践的な接客スキルを教育

株式会社in-needは、人材育成やマーケティング、各種研修・セミナーなど幅広い事業を展開する企業です。研修サービスの一環として、日本人・外国人向けの異文化理解教育(グローバル・トレーニング・プログラム)を提供しています。

この異文化理解研修の特徴は、オーダーメイドのカリキュラム設計が可能な点。一般的なプログラムではなく、各業種や職種に合わせたオリジナルカリキュラムで、企業のニーズに合った研修を受けることができます。

講師陣は外国人特性を深く理解した経験豊富なプロフェッショナルが担当。形式的な知識の伝達ではなく、国ごとの文化的な違いに応じた対処法を具体的に学び、異文化への理解を深めるとともに、実践的な接客スキルを習得できる研修となっています。

in-needの会社概要

会社名 株式会社 in-need
所在地 山形県米沢市相生町1-14
URL https://in-need.jp/

JTB

大手旅行会社による安心の研修プログラム

株式会社JTBは、大手旅行会社として知られる企業ですが、旅行・観光および文化に関する研修やセミナーの開催・指導も行っています。その一環として、立命館大学・Bridge Instituteと共同開発した「異文化理解ワークショップ」を提供し、学生向けに異文化理解の学びを提供しています。

このワークショップでは、「文化とは?」「異文化とは?」という基本的な概念から、異文化を持つ人とのコミュニケーションの重要性までを体系的に学習。異文化への理解を深め、良好な関係を築くスキルを養うことができます。特に、学生の海外研修をより有意義なものにするための研修として、効果的なプログラムとなっています。

JTBの会社概要

会社名 株式会社JTB
所在地 東京都品川区東品川二丁目3番11号 JTBビル
URL https://www.jtbcorp.jp/jp/

ザマー

日英バイリンガル講師による講義の実施も可能

株式会社ザマーは、人材開発・組織開発・人事制度設計などを幅広く手がけるコンサルティング会社です。海外事業で成果を上げるための研修プログラム「異文化コミュニケーション」を提供しています。

この研修では、若手から管理職層を対象に、文化の違いがビジネスに与える影響や、異文化間で誤解や問題が生じる原因、それらを解決するための戦略を体系的に学習できます。さらに、グローバルな環境で相手に誤解なく意図を伝えるためのコミュニケーションスキルも習得可能です。

また、日英バイリンガル講師による講義の実施も可能で、より実践的な異文化対応力を養うことができます。

ザマーの会社概要

会社名 株式会社ザマー
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1F
URL https://www.zamaa.co.jp/index.html

かんき出版

シンプルな英単語とボディランゲージを活用して楽しみながら学習

株式会社かんき出版は、出版事業を中心に、法人向け研修・講演事業も展開する企業です。提供する「異文化コミュニケーション研修」では、1700語のシンプルな英単語とボディランゲージを活用し、英会話スキルを楽しく学ぶことができます。

この研修の目的は、単なる知識習得ではなく、メンタルブロックを打破し、異文化の人々と英語で自然にコミュニケーションをとれる力を養うこと。英語での対人スキルを向上させたい方、グローバルな環境でのビジネス力や異文化対応力を高めたい方に適したプログラムです。

かんき出版の会社概要

会社名 株式会社かんき出版
所在地 東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル3F・4F・5F
URL https://kanki-pub.co.jp/pub/

キューブルーツ

異文化について知識と体感(経験)の両面から学習

株式会社キューブルーツは、東京都豊島区に本社を構える研修会社です。幅広い研修プログラムを提供しており、その中には異文化理解・異文化コミュニケーション研修も含まれています。

この研修では、文化の基礎知識を学ぶだけでなく、異文化と向き合った際の考え方や行動の仕方を習得できます。知識と実体験の両面から学習した後、ワークやディスカッションを通じて、リアルなビジネス現場での異文化コミュニケーショントラブルに対処するスキルを身につけることが可能です。

対象者は日本人・外国人のどちらにも対応しており、混合グループでの受講も可能。さらに、対面の集合研修・オンライン研修など、企業の要望に合わせたスタイルで実施できるのも特徴です。

株式会社キューブルーツの導入事例

スキルと意識の醸成に基づいた研修に感謝

キューブルーツの研修は、受講者一人ひとりに積極的にアプローチし、理解度を確認しながら進める点が特徴です。私たち人材開発本部では、スキルの習得だけでなく意識の醸成も重視しているため、お客様視点で研修を行っていただける点に非常に助かっています。

研修の満足度だけでなく、受講者が研修で得た知識やスキルを職場で実践できることが最終的な目標です。その点で、キューブルーツのスキルと意識の醸成を両立した研修に大変感謝しています。

引用元:株式会社キューブルーツ公式HP (https://cube-roots.jp/voice)

キューブルーツの会社概要

会社名 株式会社Cube Roots
所在地 東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6階
URL https://cube-roots.jp/

クロスコスモス

中国ビジネスに役立つ知識やノウハウを体系的に教育

株式会社クロスコスモスは、中国を中心に海外赴任者や出張者向けの異文化研修を提供する企業です。実践的な学びを重視し、中国ビジネスの基本を学ぶ「異文化講座」を開講しています。

この講座では、中国ビジネスに必要な知識やノウハウを体系的に学ぶことができます。単なる知識の詰め込みではなく、現場で実際に活用できる実践的な内容が特徴です。日本人が中国ビジネスで陥りやすいミスや注意点について、ケーススタディを通じて学ぶことができます。

また、講義形式ではなく、ケーススタディやロールプレイを取り入れた「参加体験型」の研修スタイルを採用しているため、実践的な異文化対応スキルを身につけやすいプログラムとなっています。

クロスコスモスの会社概要

会社名 株式会社クロスコスモス
所在地 東京都調布市国領町5-64-34 ベルジュール5F
URL http://asia-n.biz/

グローバル人材戦略研究所

基礎からマネジメント、コミュニケーションなど体系的に学習

株式会社グローバル人材戦略研究所は、大手企業を中心に幅広い業界・業種のクライアントを持つ研修会社です。国内外で外国人社員と接点のある社員を対象に、グローバルマネジメント基礎講座を提供しています。

この講座では、異文化理解の基礎から、マネジメントスキル、コミュニケーション、フィードバック技術まで、体系的かつ総合的に学習可能。グローバルな環境において、異なる文化や背景を持つ人々と信頼関係を築きながら円滑にビジネスを進める方法を実践的に学べる研修です。

株式会社グローバル人材戦略研究所の導入事例

とても勉強になりました

この研修の内容は、外国人社員だけでなく、日本人の若手部下にも共通する部分が多いと感じました。自身の指導方法で誤っていた点も多々あり、とても勉強になりました。

現在指導している課題に合致する内容も多く、今後は研修で学んだテクニックを活かし、部下の成長をサポートしていきたいと思います。

引用元:株式会社グローバル人材戦略研究所公式HP (https://www.ja-sol.jp/elearning.html#07)

株式会社グローバル人材戦略研究所の料金プラン

グローバルマネジメント基礎講座

  • 受講料:22,000円/人

グローバル人材戦略研究所の会社概要

会社名 株式会社グローバル人材戦略研究所
所在地 東京都港区南青山1-15-39 ワイズハウス南青山
URL https://www.ja-sol.jp/

東邦メディアプランニング

多彩な研修プラン、ニーズに合わせて選べる

株式会社東邦メディアプランニングは、多彩な研修プログラムを提供する研修会社です。グローバルビジネス向け研修サービスの一環として、異文化コミュニケーション研修も実施しています。

この研修では、多様なプランを用意し、異文化理解の基礎知識やマインドセット、コミュニケーションスキルを総合的に学ぶことができます。豊富なカリキュラムの中から、自社の課題やニーズに合わせた最適な研修を選択可能。どのプランも、グローバルビジネスにおいて必要となる知識や意識を身につけ、実践的なスキルを養うことを目的としています。

株式会社東邦メディアプランニングの実績

異文化理解を含めたパッケージ型研修の問い合わせ事例

海外拠点へ社長ポジションで赴任する従業員を対象にした研修のお問い合わせをいただきました。人事労務、経営、異文化理解、法務、財務、経理などを網羅的に含めたパッケージ型研修を希望されていたため、日本企業のグローバル化支援に実績のある研修会社をご紹介しました。

引用元:株式会社東邦メディアプランニング公式HP (https://www.ja-sol.jp/elearning.html#07)

東邦メディアプランニングの会社概要

会社名 株式会社東邦メディアプランニング
所在地 東京都目黒区大橋1-5-1
URL https://toho-mp.com/

企業における異文化理解研修の必要性とは

異文化理解研修は、文字通り異文化への理解を深め、グローバルビジネス環境での外国人とのコミュニケーションや取引を円滑に行うための知識とスキルを身に着けるための研修です。企業が海外事業を展開したり、外国人を採用したりする際に必要となります。

国際ビジネスや外国人採用では、一つの会社に異文化が混在することになるため、日本人社員と外国人社員の双方が抱えている価値観や習慣、行動様式がぶつかり合い、ビジネスやコミュニケーションに支障をきたす可能性があります。

あらかじめ異文化理解研修を受講して、お互いの文化について理解を深めておくことで、様々な問題やトラブルに対応しやすくなり、円滑なコミュニケーションと人間関係の構築が可能です。このように異文化理解研修は、グローバルビジネスやグローバル人材の採用を成功させるために、必要不可欠な研修といえます。

異文化理解研修を導入するメリット

異文化理解研修を導入することには、以下のようなメリットがあります。

海外ビジネスを展開しやすくなる

外国企業との取引や外国人の雇用など、海外ビジネスを展開するためには、異文化への理解が不可欠です。対象となる外国や外国人の文化や価値観を正しく理解することで、円滑なコミュニケーションを実現し、ビジネスや採用活動を進めやすくなります。

知識やスキル、知見が広がる

異文化理解研修を受けることで、文化に関する知識のみならず、語学力やコミュニケーションスキル、当該国のビジネス情報、ビジネス慣行、商習慣などを学ぶことができます。結果、異文化理解を超えた幅広い知識やスキル、知見を広めることが可能です。

トラブルやハプニングに柔軟に対応できる

外国との取引や外国人と仕事をする際には、日本人だけの環境下ではなかったようなトラブルやハプニングが生じる可能性があります。その原因の多くは文化や慣習の違いです。しかし異文化理解研修を受けることで、適切かつ柔軟に対応したり、未然に防いだりできるでしょう。

異文化理解においての注意点

異文化理解においては、以下のような点に注意する必要があります。

違いを知るだけでなく、理解して尊重すること

異文化理解においては、文化の違いについて知識として「知る」だけでなく、違いがあることを理解して認め、かつ相手の文化を尊重する気持ちを持つことが大切です。異文化理解を知識から全身で体感できるレベルにまで落とし込むことで、お互いに心から理解し合えるようになります。

知識だけで終わらせず、実践法を体得すること

異文化理解おいて、知識を取り入れ、心からの理解を深めたあとは、実践的なスキルを身に着ける必要があります。文化の違いを踏まえて、実際に問題が生じた際にどのように行動すればよいのか、具体的なスキルを体得することで、異文化理解を真に有効なものとすることが可能です。

意思表示を明確にすること

異文化理解においてお互いの理解を深めていくためには、意思表示を明確にすることが大切です。海外では日本とは違って、意思表示が明確でない人は「自分の考えがない人」と思われてしまう可能性があります。これでは誤解を生む原因となってしまうため、自分の考えや意見ははっきりと明確に伝えることが重要です。

異文化理解研修のまとめ

異文化理解研修は、外国とのビジネスや外国人を雇用する際に不可欠な取り組みです。本研修を導入することで、円滑なコミュニケーションやより良い人間関係の構築が可能となります。ただし、異文化理解研修を提供する企業は数多くあるため、導入の際は十分な比較の上、自社の目的やニーズに適した研修プログラムを選びましょう。

免責事項
本記事は、2024年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。