PR

おすすめ在庫管理システムの最新比較情報!

最終更新日:2025年03月13日

「実在庫数と有効在庫数が異なり、ダブルブッキングが起こる」、「各ショッピングサイトで在庫数の表示が統一されていないので、販売機会を逃している」など、在庫管理に頭を抱えていませんか。
在庫管理システムなら、タイムラグの発生が少なく、リアルタイムで在庫数を確認できます。実在庫数とショッピングサイト上の在庫数が大きく乖離する心配がないので、販売機会の損失を防げます。

ここでは、在庫管理システムを21サービス取り上げ、特徴や機能、口コミなどを詳しく紹介しています。また、在庫管理システムの特徴と、導入のメリット・デメリットも併せて紹介。ぜひシステム選定時の目安にしてください。

目次

在庫管理システムの一覧表

ここでは在庫管理システムをサービス紹介していきます。ぜひ自社に合うシステムの選定に活かしてください。

会社名 サービスの特徴

成長する在庫管理システム

在庫管理経験者が支援!必要な機能だけをカスタマイズしてシステム最適化

  • 必要最小限の機能をカスタマイズ!成長に合わせてシステム最適化
  • 500社以上の相談実績あり!課題抽出から改善までサポート
  • シンプルで使いやすいシステムで業務効率化

PlanNEL

AIエンジンを活用し在庫管理を効率化する先進的な在庫管理システム

  • 20年のノウハウと世界標準の在庫管理プロセスをパッケージ
  • 低コストかつスピーディーな導入が可能
  • 専任コンサルタントによる導入・運用サポート

インターストック

中堅企業向け! バーコードで在庫を管理

COOOLa

需要予測型発注支援サービスと連携! 発注タイミングを予測できる

Tana

スマホでのバーコード管理に対応

SmartMat Cloud

棚卸作業を完全不要にする自動検出・記録

W3 mimosa

ノンカスタマイズで導入ができる

ロジクラ

スマホで在庫管理ができる!フリーロケーション管理に対応

ネクストエンジン

店舗間の在庫数を自動連携!各商品コードを紐づけて管理

Convi.BASE

ICタグ・バーコード・QRコードでの在庫管理に対応

アラジンオフィス

セット品管理機能を搭載

Locus Mapping

ゲートを通過するだけで在庫数をカウント

zaico

POSレジシステムと連携が可能

在庫スイートクラウド

専用バーコード発行で在庫管理

TEMPOSTAR

実店舗・ネットショップの全体の在庫を表示できる

楽商

在庫・入出庫の照会が可能

eeeCLOUD

ハンディターミナル・専用アプリからの読み取りにも対応

FLAM

倉庫別棚卸や在庫一覧表示に対応

GEN

スケジュールカレンダーで在庫数を確認できる

logiec

倉庫別に扱う商材を変えることが可能

アシスト店長

アシストIDで商品を紐づけ!異なるバーコードに対応可能

ロジザードZERO

ロケーション軸で在庫数を管理

在庫管理経験者が支援!必要な機能だけをカスタマイズしてシステム最適化

成長する在庫管理システム

成長する在庫管理システム
引用元: 成長する在庫管理システム公式サイト(https://shikumika.com/service/在庫管理システム-2/)

成長する在庫管理システムの概要

「使い切れるシステム」がコンセプトの成長する在庫管理システムは、これまで500社以上の在庫管理に関する相談を受けてきました。その実績から失敗パターンを参考に、在庫管理の実務経験のある専門家が、企業ごとの課題に合わせて必要な機能のカスタマイズを提案します。

また、クラウド型の成長する在庫管理システムはユーザー制限がないため、追加料金なしでユーザー数や導入PCを自由に増やすことが可能。ユーザー数無制限・無駄のない必要最小限の機能追加で、導入コストを抑えてシステムを導入することができます。

成長する在庫管理システム
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

成長する在庫管理システムを選ぶべき理由

必要最小限の機能をカスタマイズ!成長に合わせてシステム最適化

成長する在庫管理システムは、自社の成長に合わせて必要な機能を自由にカスタマイズできる点が最大の特徴です。

パーツオーダー方式を採用しており、初期導入時には必要最低限の機能のみを設定し、運用を始めながら徐々に追加機能を導入していくことができます。これにより、システム導入時のコストを抑えつつ、必要に応じて機能を追加することができるので、常に最適な在庫管理が可能です。
QRコード生成やグラフ作成、帳票作成など、具体的な機能を自由に選択できるため、無駄のない効率的な在庫管理が実現します。

500社以上の相談実績あり!課題抽出から改善までサポート

成長する在庫管理システムの導入には、在庫管理の改善経験のある専門家が支援します。これまで500社以上の在庫管理に関する相談をうけたことがある瀬戸内scm株式会社は、業務の仕組みから本質的な課題を抽出し、現場の作業フローに即した改善を図ります。

企業ごとの課題や要望を詳しくヒアリングし、最適なシステム設計を提案。運用と将来を見越したアドバイスにより、最適な在庫管理システムを構築します。

シンプルで使いやすいシステムで業務効率化

在庫管理システムの実務運用を経験したことのある開発者が、在庫管理の業務効率化のために、誰でも簡単に使いこなせる操作画面のシステムを開発。また、成長する在庫管理システムはクラウド型なので、利用開始後は社内・社外どこからでも利用でき、増額無しでユーザー数や導入PCを増やすことも可能です。

さらに、既存のシステム・Excelとの連携も可能なので、運用の自由度を高めながらコストを抑えることも可能。使いやすさだけではなく、現場の作業フローにシステムを落とし込んで運用することができます。

成長する在庫管理システムの導入事例

必要最低限の機能を備えたうえで、コストも抑えられる

自社の必要最低限の機能を備えたうえで、コストも抑えられそうだと思ったのが決め手でした。

成長する在庫管理システムは、価格と機能のバランスがうちの規模感と自社に必要な機能をカスタマイズでプラスできる点が魅力でした。導入当初から無駄なものは排除したいと考えていたので、シンプルでちょうどよかったです。

引用元:瀬戸内scm株式会社公式サイト(https://shikumika.com/case/system002/)

検索しやすく、画面一つで色々な操作ができるのでわかりやすい

在庫管理にかかる時間が大幅にカットされました!検索しやすく、画面一つで色々な操作ができるのでわかりやすいです。

データ修正も簡単で、誰でも扱いやすく本当に助かります。自由にカスタマイズできるので、まさに「かゆいところに手が届く」在庫管理システムです。

今後は、全ての商品管理から請求書作成までを在庫管理システムで一本化したいと考えています。発注書処理を行えば、納品書から請求書までリンクして再入力をなくし、管理の一本化が可能になります。在庫管理では、発注管理・置き場管理・販売分析を通じて、より効果的な販売戦略につなげていきたいです。

引用元:瀬戸内scm株式会社公式サイト(https://shikumika.com/service/在庫管理システム-2/)

成長する在庫管理システムの料金プラン

30日間の無料お試しプランを提供しています

成長する在庫管理システムの会社概要

会社名 瀬戸内scm株式会社
所在地 東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6F
会社URL https://shikumika.com/
AIエンジンを活用し在庫管理を効率化する先進的な在庫管理システム

PlanNEL

PlanNEL
引用元: ザイオネックス株式会社「PlanNEL」公式サイト(https://zionex.co.jp/lp/plannel/index.php#top)

PlanNELの概要

ザイオネックス株式会社は、在庫管理システムを提供する企業であり、AIを活用した需要予測や在庫管理、供給計画に必要な機能を提供する「PlanNEL(プランネル)」を展開しています。2000年に設立され、現在は東京、ソウル、釜山、台北、ニュージャージーの5か所に拠点を持ち、グローバルなサポートを提供しています。

PlanNELは、在庫管理業務を自動化し、効率化を実現するクラウドベースのSaaSプラットフォームで、属人的な管理から脱却し、迅速かつ正確に在庫情報を管理することが可能です。

また、在庫管理は経験や勘に依存しがちですが、PlanNELでは、自社の実績データを活用し、AIとデータサイエンス技術を駆使して在庫の最適化を実現します。例えば、需要予測に基づく発注計画の策定や、在庫基準の管理が簡単に行え、過剰在庫や欠品を防止します。さらに、シミュレーション結果をレポートとして提供し、正確な意思決定を支援します。

PlanNEL
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

PlanNELを選ぶべき理由

20年のノウハウと世界標準の在庫管理プロセスをパッケージ

PlanNELは、20年以上のノウハウと世界標準の在庫管理プロセスを融合した在庫管理システムです。多国籍企業から国内の中小企業まで幅広く導入されており、あらゆる業種や規模の企業で効果を発揮しています。
また、ノーコード対応でシステム変更も簡単に行え、柔軟な運用が可能です。

低コストかつスピーディーな導入が可能

PlanNELは、クラウドベースで企業ごとにカスタマイズされた在庫管理機能を提供します。企業の要件や業務に合わせたパラメータ設定により、迅速に導入でき、段階的にシステムを展開することが可能です。例えば、「まずは需要予測から開始したい」というニーズに応じて、必要な機能から導入を始められます。

専任コンサルタントによる導入・運用サポート

PlanNELでは、導入から運用まで専任のコンサルタントがサポートします。世界標準の在庫管理モデルに基づいた運用を行うため、安定した品質の在庫管理が可能です。基幹システムやExcelなどの実績データと連携し、シミュレーションを用いた在庫数や発注量の最適化を支援します。

ザイオネックス株式会社の主な導入事例

PlanNELは、サムスンやLG、ブラザー工業などの大手グローバル企業から、日本国内の中小企業まで、幅広い業種の企業で採用されています。導入により、多くの企業で在庫数の安定化や効率的な発注管理が実現されています。

需要予測に基づく販売計画の精度が向上

過去の実績データとAIによる需要予測を活用して、より正確な販売計画が立てられるようになりました。営業活動に必要な時間も確保でき、効率的に計画が立てられます。

参照元:ザイオネックス株式会社公式HP (https://zionex.co.jp/lp/plannel/index.php#top)

在庫の安定化と管理工数の削減に貢献

安全在庫や発注量を自動で計算し、在庫の変動に対応できる体制が整いました。表計算による複雑な管理作業が軽減され、在庫が安定しました。

参照元:ザイオネックス株式会社公式HP (https://zionex.co.jp/lp/plannel/index.php#top)

サプライヤーとの供給計画がスムーズに

サプライヤーと計画を共有することで、供給が安定し、発注計画も効率的に立てられるようになりました。結果として、作業の効率化が実現しました。

参照元:ザイオネックス株式会社公式HP (https://zionex.co.jp/lp/plannel/index.php#top)

PlanNELの会社概要

会社名 ザイオネックス株式会社
所在地 東京都中央区日本橋箱崎町1-2 THE SHORE日本橋茅場町7階
URL https://zionex.co.jp

インターストック

中堅企業向け! バーコードで在庫を管理

インターストックは、中堅企業向けの倉庫管理システムです。出荷検品・在庫管理・在庫分析が行える機能を搭載しており、物流コスト削減に役立ちます。オープンソース型となっているため柔軟にカスタマイズができ、内製化を図ることが可能です。

商品在庫はハンディを使用し、バーコードで管理。マスターデータがなくとも自動で生成するため、バーコードでの読み取り時に納品先マスタ・アイテムマスタを同時に更新できます。

また、インターストックはフリーロケーション管理にも対応しており、ハンディが保管棚をナビゲートしてくれるため、保管場所を探し回る必要がありません。ロケーションごとに担当者へ作業振り分けも可能なため、棚卸作業の効率がアップします。

賞味期限管理・ロット管理にも対応しているので、ロット逆転を通知し古いロットから先出しさせられるほか、出荷時に期限切れ商品を取り除けるようになります。

インターストックの口コミ

米屋株式会社

基幹システムとの連携もうまくいき、自動倉庫では複雑で熟練者しか就けなかったオペレーションも標準化できました。ジャストインタイムの製品供給と在庫削減についても効果が出ています。導入前に1100あったパレットが現在600~700まで削減できています。

引用元:インターストック公式HP (https://www.inter-stock.net/example015/)

インターストックの会社概要

運営会社 株式会社オンザリンクス
所在地 広島県広島市安佐南区上安2-30-25 第6野地ビル2F
URL https://www.inter-stock.net/

COOOLa

需要予測型発注支援サービスと連携! 発注タイミングを予測できる

COOOLa(クーラ)は、クラウド型の倉庫管理システムです。開発会社は総勢800名以上の開発体制を整えており、設計・開発までを全て社内で行っています。

ハンディを使用した在庫管理機能を搭載しており、入荷検品・棚入作業からピッキング検品、出荷検品や棚卸まで幅広い業務を網羅。ロケ移動も可能で、保管場所を一括で移動させたい場合も、少ない操作で簡単に情報を書き換えることが可能です。

オプション機能として出荷予測機能を搭載でき、需要予測型発注支援サービス「b-LuckJobber」と連携すれば、在庫切れ時期を予測し、発注が必要なタイミングでアラート通知できます。出荷実績・入荷予定・納入リードタイム・消費係数といった情報から発注タイミングを予測するため、コストの最適化が可能です。

さらに、商品だけでなくチラシやノベルティなどの同梱物の在庫切れ予測にも対応。発注担当者に在庫切れの前に事前にメールで知らせる機能も備えた在庫管理システムです。

COOOLa(クーラ)の導入事例

株式会社ランクアップ

業務効率は確実に上がりました。季節ごと、お客様ごとに変わる20枚ほどの同梱物をCOOOLaによって管理できるようになりました。また、毎朝7時になるとCOOOLaに自動的に出荷指示のデータが連携できるようになったので、出荷の開始時間を従来から2時間も早めることができています。

引用元:COOOLa(クーラ)公式HP (https://cooola.jp/wms/case/rankup/)

COOOLa(クーラ)の料金

  • 初期費用+月額費用
  • ※月額費用は荷主様の社数・出荷拠点数・月間出荷伝票明細行数での課金制

COOOLaの会社概要

運営会社 株式会社ブライセン
所在地 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー30F
URL https://cooola.jp/

Tana

スマホでのバーコード管理に対応

Tana(タナ)は、複数メンバーと在庫情報を共有できる在庫管理システム(アプリ)です。メンバーに追加されると、在庫情報を共有できます。バーコード管理に対応しており、スマホでバーコードを取り込んで管理するため、ハンディを導入する必要がありません。

バーコードは全11種類に対応しており、JANコードはもちろん、QRコードやその他のコードにも対応可能です。iOS・Androidの両方の端末に対応しているため、スマホがあればすぐに在庫管理を始められます。

アプリ上に保存した在庫データは、暗号化されクラウドで3重に保管されるため、データの紛失に備えられます。また、日本語・英語表示に対応しているため、さまざまな環境下で使用可能。他言語対応が必要な場合は、別途問い合わせが必要です。

1名での利用は無料で使用できるので、小規模で始めたい企業はコストを抑えて導入できます。

Tanaの導入事例

AppStoreのレビューより

持ちものの整理をしたくて、いくつかのアプリを試しました。比較してみて、こちらのアプリが一番使いやすいと思います。秀逸なのは、バーコードの読み取りです。他のアプリでは読み取れないバーコードをしっかりと読み取ってくれました。(2020年4月19日投稿)

引用元:AppStore|在庫や備品をカンタン管理 Tana - 評価とレビュー (https://apps.apple.com/jp/app/在庫や備品をカンタン管理-tana/id1400125026?see-all=reviews)

Tanaの料金

  • 1名利用:永久無料
  • スタンダードプラン:メンバー1名ごとに220円/月
  • アカデミックプラン:メンバー1名ごとに110円/月

Tanaの会社概要

運営会社 Instoll株式会社
所在地 東京都港区芝公園1-2-9
URL https://get.tana.app/ja/

SmartMat Cloud

棚卸作業を完全不要にする自動検出・記録

SmartMat Cloud(スマートマットクラウド)は、重量センサーとセットになっているクラウド型在庫管理システムです。1,200社以上に導入されてきた実績があり、製造業や医療など多くの業界で活用されています。

在庫の重さを重量センサー(スマートマット)で計測し、残量をシステムに自動記録する仕組みのため、バーコードスキャンや手動入力の手間を省けます。

在庫の重さの増減に応じて、自動発注が可能。指定日までに確保したい数量との差分を発注することもでき、目視での見落としを防ぐことで、過剰在庫や在庫切れのリスクを軽減できます。

また、自動発注前にアラート通知を送信できるため、別部門との連携がスムーズに。営業や社内調達部門と工程を連結し、誤受注・誤発注リスクの低減にもつながります。

発注先は複数設定可能で、複雑なルールにも柔軟に対応。最低発注金額がある発注システムとも連携でき、できるだけ人の手を介さずに受発注を行えます。

SmartMat Cloudの口コミ

紙に手書きの数量管理から脱却

まず単純な業務時間の削減で考えると、製造現場の業務負担は月に24時間くらい、倉庫側の業務負担もそれに付随して月に10~15時間くらい削減できています。

引用元:SmartMat Cloud公式HP (https://www.smartmat.io/case/print/7745)

発注管理時間を1/3に

在庫管理業務の効率が上がりました。これまでは大勢のスタッフが関わっていましたが、作業をする人数自体も少なくなりました。時間は簡単に計算すると、いままで在庫管理にのべ月間20時間かかっていましたが、それが今は1/3以下になっていると思います。

引用元:SmartMat Cloud公式HP (https://www.smartmat.io/case/hospital/7754)

SmartMat Cloudの会社概要

運営会社 株式会社スマートショッピング
所在地 東京都品川区西五反田2-1-22 プラネットビル5F
URL https://www.smartmat.io/

W3 mimosa

ノンカスタマイズで導入ができる

W3 mimosa(ミモザ)は、クラウド型の倉庫在庫管理システムです。ノンカスタマイズで導入ができるため、スピード感を持って始められます。

ハンディターミナルやスマホ、タブレットでの在庫管理が可能。また、ロケ管理に対応しており、ロケーションと商品を都度紐づけるフリーローケーション登録、または商品ごとに保管ロケーションを設定する限定ローケーション登録に対応しています。

在庫管理は複数拠点に対応しており、全拠点の在庫数を共有することも可能。受発注状況や在庫状況を一目で確認できるため、リードタイムの短縮化が図れます。

さらに、消費期限管理・ロット管理・バーコードのない商品の管理にも対応。返品処理までスムーズに行えるため、運用管理の効率化に貢献します。

W3 mimosaの導入事例

導入の決め手は使いやすい操作性

W3 mimosaは前述の通り、弊社で実現したい事が全て機能として揃っていました。なので製品としては勿論申し分なく、当たり前ですが在庫管理や倉庫作業でもミス発生も軽減できていると思います。

「こんな事したいんだけど、すぐできますか?」と聞くと即座に方法を教えていただけます。スピード感もあり、対応も丁寧でとても感謝しています。

引用元:W3 mimosa公式HP (https://w3mimosa.biz/voice/2022032201/)

W3 mimosaの料金プラン

  • 従量課金 ライトプラン:利用料金3.3万円/月+出荷伝票数に応じた課金
  • 従量課金 スタンダードプラン:利用料金5.5万円/月+出荷伝票数に応じた課金

W3 mimosaの会社概要

運営会社 株式会社ダイアログ
所在地 東京都品川区西五反田2-12-3 第一誠実ビル8F
URL https://w3mimosa.biz/top/

ロジクラ

スマホで在庫管理ができる!フリーロケーション管理に対応

ロジクラはハンディターミナルの導入なしでスマホで利用できる在庫管理システムです。複数ユーザーや複数拠点での在庫管理に対応しており、遠方にある拠点の在庫も一元管理が可能。1万社以上が利用してきた実績があり、幅広い業界にスムーズに導入できます。

スマホ・PCの両方のアクセスに対応しているため、営業担当者が取引先に出向いていても瞬時に在庫状況を確認できます。

また、フリーロケーション管理にも対応しているため、空いている棚に商品を保管する際も、棚の場所と商品の保管場所を紐づけられます。指定の棚に保管できないケースにも臨機応変に対応可能です。

さらに、在庫変動ログを残せるため、何かトラブルが発生しても過去の履歴から入出荷の時間帯を把握でき、人為的なミスの防止につながります。

ロジクラの導入事例

スプレッドシート管理からの脱却

これまでスプレッドシートで管理していた内容が、ロジクラのWeb管理画面で確認できるようになりました。ロジクラのアプリも、iPhoneで利用するアプリなので、すぐに慣れました。

最も課題感があった在庫管理業務は、スプレッドシートからロジクラに置き換えることで、これまで最長2時間かかっていた業務が5分に短縮されました。

引用元:ロジクラ公式HP (https://logikura.jp/case/nitasu/)

ロジクラの料金プラン

  • Premiumプラン:年間契約 1カ月換算4万円(月額契約4.9万円/月)+超過時の課金料(2,000件超10円/1出荷、5,000件超5円/1出荷)
  • Standardプラン:年間契約 1カ月換算2.5万円(月額契約2.9万円/月)+超過時の課金料(800件超15円/1出荷)
  • Liteプラン:年間契約 1カ月換算9,000円(月額契約9,900円/月)+超過時の課金料(100件超25円/1出荷)
  • Freeプラン:永久無料(50件未満、一括登録可能な商品100件まで)

ロジクラの会社概要

会社名 株式会社ロジクラ
所在地 東京都渋谷区東2-27-10 TBCビル3F
URL https://logikura.jp/

ネクストエンジン

店舗間の在庫数を自動連携!各商品コードを紐づけて管理

会社名 株式会社 アイル
所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
URL https://aladdin-office.com/

ネクストエンジンは、5,417社、4万1,595店舗に導入されているEC運営を効率化できるシステムです(2022年4月末時点)。在庫管理機能を備えており、店舗間の在庫数を自動で連携できるため、過剰在庫や在庫不足、返品処理に伴うトラブルを未然に防げます。在庫調整のために店舗間で商品を移動させる必要がなくなり、物流コストの削減にもつながります。

システムと店舗間の在庫情報は5分間隔で更新され、リアルタイムに近い形で在庫数が反映されるため、販売機会の損失を防ぎます。商品コードが統一されていない場合でも、各コードを紐づけて管理でき、一部条件付きながら返品処理にも対応しやすくなります。

また、在庫の振り分け機能を備えており、最大10拠点まで登録可能。商品が売れた際に該当拠点の在庫数のみが変動し、他拠点の在庫には影響を与えません。自店と他拠点の在庫状況を明確に把握できる在庫管理システムです。

ネクストエンジンの導入事例

受注処理の効率化

スタッフのお休みなどを考え、受注処理が行えるスタッフは3名ほどおりますが、日々の受注担当者は1人です。3,000件ほどの注文でしたら、4時間以内で終了します。

その分、カスタマーサポートの充実や商品ページの改善に時間を割くことができるようになり、「手間がかかっても信頼されるお店」を維持しながら、より満足度の高い商品を提供できるようになりました。

引用元:ネクストエンジン公式HP (https://next-engine.net/lp/)

ネクストエンジンの料金プラン

  • 月額基本料:1.1万円(税込)+受注件数に応じた課金
    • 401~1,000件:25円/件
    • 1,001~3,000件:20円/件
    • 3,001~5,000件:15円/件
    • 5,001~7,000件:10円/件
    • 7,001件~:5円/件
  • 年間保守料:1.5万円(契約から12カ月超過時に前年度分を支払い)
  • 契約前30日間の無料体験あり

ネクストエンジンの会社概要

運営会社 NE株式会社(エヌイー)
所在地 神奈川県小田原市栄町2-12-10 SquareO2
URL https://next-engine.net/lp/

Convi.BASE

ICタグ・バーコード・QRコードでの在庫管理に対応

在庫管理システムのConvi.BASE(コンビベース)は、資産を見える化し、モノを適正管理するためのクラウドサービスです。ICタグ・バーコード・QRコードでの在庫管理に対応しています。ICタグを利用した管理には専用のハンディリーダライタの導入が必要ですが、バーコード・QRコードでの管理の場合は、ハンディリーダライタに加え、iOSデバイスでの管理にも対応しています。

主な機能として、棚卸し機能貸し出しと返却機能在庫品や消耗品の数量管理機能が搭載されています。

設備を貸し出す際は、ガンチャートを活用して予約・貸し出し・返却記録を管理でき、返却がされない場合には督促メールを自動配信し、利用者に返却を促します。

また、在庫品や消耗品については、指定数を下回った段階でアラート通知を設定できるため、発注漏れを防ぐことが可能です。

Convi.BASEの導入事例

棚卸し作業の効率化

管理対象となる資産にはQRコード付きの管理ラベルを貼付し、それをスマートフォンで読み取るだけで棚卸しが完了します。現物が確かにそこにある、ということが確認できるため、正確に棚卸しができるようになりました。

事前に紙のリストを用意したり、後で入力作業をする必要もなくなりました。

引用元:Convi.BASE公式HP (https://convibase.jp/result/cmj/)

Convi.BASEの料金プラン

  • 基本料+オプション料+ユーザーライセンス料
  • 例:基本料+棚卸しオプション+1ユーザーライセンス=5.5万円
  • 例:基本料+棚卸し・貸出し・入出庫オプション+5ユーザーライセンス=10万円
  • 例:基本料+棚卸しオプション+5ユーザーライセンス=7万円
  • ※初期導入サポート利用の場合は、別途90万円~発生

Convi.BASEの会社概要

運営会社 株式会社ネットレックス
所在地 東京都中央区日本橋茅場町3-11-10 PMO日本橋茅場町ビル8F
URL https://convibase.jp/

アラジンオフィス

セット品管理機能を搭載

アラジンオフィスは、販売管理・在庫管理ができるパッケージソフトです。5,000社の販売管理を支援してきた実績をもとに開発されており、カスタマイズなしでも利用できるように標準機能が充実しています。

セット品管理機能を搭載しており、製品・部品の構成を登録しておけば、製品の開発に必要な部品数を自動計算できます。

また、部品数から製造できる製品数のシミュレーションも可能。複数の商品で構成されたセット商品(詰め合わせ)を販売する企業向けに、売上時展開機能を備えており、製品を発送する際に部品在庫のみを減少させられます。

反対に、製造時展開機能を使うと、製造時に部品在庫をマイナスし、製品在庫をプラス処理。販売時には製品在庫のみを減少させることができ、正確な在庫管理が可能です。

アラジンオフィスの導入事例

業務の効率化と操作性の向上

クリック一つで仕入や在庫データを参照したり、必要なデータを出力したりできるので、業務がとても効率化しました。

操作面で戸惑うこともほとんどなく、現在ではアイルのコールセンターのお世話になることも無くなりましたね。

引用元:アラジンオフィス公式HP (https://aladdin-office.com/case/else/terra/)

アラジンオフィスの会社概要

会社名 株式会社 アイル
所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
URL https://aladdin-office.com/

Locus Mapping

ゲートを通過するだけで在庫数をカウント

Locus Mapping(ローカスマッピング)は、RFIDタグとハンディリーダーを組み合わせ、デジタルマップ上に在庫数や位置を表示できる在庫管理システムです。倉庫や物流現場での在庫管理はもちろん、店舗にも導入可能で、Web上に商品の場所を表示させることで、作業効率の向上だけでなく顧客体験の向上にも役立ちます。

自動搬送ロボットやフォークリフトと組み合わせることで、在庫情報を自動取得し、ピッキング作業まで無人化できます。これにより、人手不足の現場でもスムーズな出荷を実現可能です。

また、RFID技術を活用した自動読取ゲートを利用すれば、ゲートを通過するだけでRFIDタグ付きの商品を読み取り、入出庫から決済までを自動化できます。搬出時に通過するだけで、ハンディリーダーを使用せずに段ボールのまま在庫数をカウントでき、業務の効率化が図れます。

ゲートの設置にはアンカー打ちが不要なため、簡単に設置・運用が可能です。

Locus Mappingの導入事例

商品・在庫の探索と位置表示

在庫の位置を瞬時に特定して作業を効率化し、接客など価値を生む業務に集中することで、顧客満足度と売上の向上を実現します。

特に、オンライン購入の店頭受け取り(BOPIS)が増えるにつれて、バックヤードでの保管商品の探索に時間がかかり、お客様を待たせる課題が発生しています。瞬時に対象物を見つけることで、そのような課題を解決しています。

引用元:RF Locus公式HP (https://rflocus.com/case01/)

Locus Mappingの会社概要

運営会社 RFルーカス株式会社
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-10 PORTAL POINT HARAJUKU 703
URL https://rflocus.com/service/

zaico

POSレジシステムと連携が可能

zaico(ザイコ)は、クラウド型の在庫管理システムです。バーコード・QRコードに対応しており、スマホでバーコードを読み取るだけで簡単に在庫管理が可能。スマホのみで管理ができるため、ハンディリーダーを別途導入したり、複雑な操作を覚えたりする必要がなく、幅広い世代に受け入れられやすいシステムです。

クラウド型のため、ネット環境があればいつでも在庫情報を確認でき、製造現場・営業担当・受発注担当がリアルタイムで情報を共有可能。これにより、販売機会の損失を防ぎ、業務のスムーズな連携を実現します。

さらに、会計ソフト・顧客管理システム・営業支援システム・POSレジシステムなどの外部システムと連携可能。在庫情報を打ち直す手間を削減し、業務の効率化につながります。

zaicoの導入事例

探す時間と情報共有の手間を大幅削減

検索機能が充実しているので、商品を探す時間が不要になりました。また、探す過程で必要以上に出してしまった商品の片付け時間も含めると、1顧客あたり1時間程度かかっていた無駄な時間がなくなったのは大きな成果です。

引用元:zaico公式HP (https://www.zaico.co.jp/smart-zaico/testimonials/hijirinohana/)

zaicoの料金プラン

  • エントリー:1,078円/月
  • スタンダード:3,278円/月
  • ビジネス:10,780円/月
  • エンタープライズ:要問い合わせ
  • ※31日間無料お試しプランあり

zaicoの会社概要

運営会社 株式会社ZAICO
所在地 山形県米沢市大字花沢331
URL https://www.zaico.co.jp/

在庫スイートクラウド

専用バーコード発行で在庫管理

在庫スイートクラウドは、在庫管理・倉庫管理ができるクラウドサービス型の在庫管理システムです。「在庫スイートクラウド棚卸」プランは棚卸作業に特化しており、在庫をリアルタイムで集計し、帳簿在庫との差異をすぐに把握できます。

バーコードがない商品でも、専用バーコードを発行することで、簡単に棚卸作業を実施可能。ハンディターミナルがなくても、スマホ・バーコードスキャナーで読み取ることができ、今ある環境を活かして低予算で在庫管理を始められます。

また、複数拠点に対応しており、同時に棚卸作業を進めることが可能。さらに、システムを利用しない月は月単位で利用を休止でき、契約4カ月以降はコストを抑えながら運用できます。

棚卸し作業以外にも、集計・分析・入荷実績や出荷実績の閲覧に対応した「Liteプラン」、入荷検品・出荷指示・外部連携まで幅広く対応した「Proプラン」も利用可能です。

在庫スイートクラウドの事例

棚卸作業時間を約1/5に短縮

無線ハンディターミナルに変更し、初めてバーコード棚卸を実施。作業は、ハンディターミナルで「アイテムのGS1-128、またはQRコード現品票を読み取り」「在庫カウント・数を入力」するだけ。

システムへダイレクトに入力され、自動集計されるため、作業の標準化が進み、誰でも対応可能になりました。その結果、5名での作業が約半日で終了。

日々の業務での間違いが減ったことで、棚卸の差異もほとんどなくなりました。

引用元:在庫スイートクラウド公式HP (https://infusion.co.jp/zsc/jireinavi/byoutai2/)

在庫スイートクラウドの料金プラン

  • 在庫スイートクラウド棚卸:2.75万円/月~
  • 在庫スイートクラウドLite:3.3万円/月~
  • 在庫スイートクラウドPro:3.85万円/月~

在庫スイートクラウドの会社概要

運営会社 株式会社インフュージョン
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-8 KDX新横浜ビル
URL https://infusion.co.jp/zsc/

TEMPOSTAR

実店舗・ネットショップの全体の在庫を表示できる

TEMPOSTAR(テンポスター)は、カスタマイズ対応が可能なASPタイプのネットショップ一元管理システムです。複数倉庫と連携でき、配送分割によるコスト削減を実現。自動で配送を分割するため、リスクの分散にもつながります。

TEMPOSTARは、複数ネットショップの在庫を一元管理できるため、在庫が減った際にはデータベースを更新し、すべてのネットショップの在庫を一括で変更可能です。

オプションでPOSシステムと連携すれば、実店舗・ネットショップの在庫を統合管理でき、特定のショッピングサイトのみ在庫切れを起こすリスクを軽減。マルチチャネルで適正な在庫を表示し、販売機会の損失を防ぎます。

また、販売時には各モールの在庫APIと連携し、在庫情報の更新を5分間隔で行うため、急な需要増加による在庫切れを最小限に抑えることが可能です。

TEMPOSTARの導入事例

業務量を大幅削減

業務量は大幅に減少。導入当初から約4分の1になり、さらにヤフオク!の自動再出品対応などのバージョンアップを重ねることで、今では導入前と比べて12分の1まで削減。少人数での運用が可能になりました。

また、夜間に発生していた楽天・ヤフオク!間の売り越しも解消され、スムーズな運営が実現しました。

引用元:TEMPOSTAR公式HP (https://commerce-star.com/interview/mirai/)

TEMPOSTARの料金プラン

  • 初期費用0円+月額基本料金1.1万円~
  • 月額基本料金:商品課金+受注課金(定額or受注課金)
  • ※申込月は基本料金0円

TEMPOSTARの会社概要

運営会社 SAVAWAY株式会社
所在地 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17F
URL https://commerce-star.com/

楽商

在庫・入出庫の照会が可能

楽商は、販売管理・在庫管理のためのパッケージソフトです。パッケージソフトでありながら、要望に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。

標準機能として在庫管理機能を搭載しており、在庫・入出庫の照会や商品預託一覧表の閲覧に対応。発注処理や売上処理も可能で、ピッキングリストの作成まで一貫して対応できる在庫管理システムです。

オプションでハンディターミナルと連携でき、入出庫時の検品作業棚卸し作業をスムーズに実施可能です。

また、ロット管理機能を追加すると、ロット在庫の一覧表や入出庫照会、明細照会にも対応。食品卸・輸入業・製造業など、16業種に特化したパッケージソフトを取り揃え、業種ごとの特性に合わせた在庫管理を実現します。

楽商の導入事例

受注残をリアルタイムに把握

在庫管理がよりきめ細かくできるようになりました。例えば、Lサイズの服をMサイズにサイズ調整加工して納品する際も、システム内での在庫移動がスムーズです。

「受注残をリアルタイムに把握できるようになったのが、一番大きな進化だと感じています。お客様へのサービス向上にもつながるからです」との声もあります。

加工前のユニフォームは、ミスズユニムから加工先へ送る場合と、メーカーから直接加工先へ配送する場合がありますが、それらを統合し、加工先の在庫状況を1品単位でいつでも確認できるようになりました。

引用元:楽商公式HP (https://www.rakusyo.jp/casestudy/misuzu-unim/)

楽商の料金プラン

  • ネットワーク対応版:330万円~
  • ※5クライアントでの参考価格

楽商の会社概要

運営会社 株式会社日本システムテクノロジー
所在地 東京都江東区森下5-1-2 JSTビル
URL https://www.rakusyo.jp/

eeeCLOUD

ハンディターミナル・専用アプリからの読み取りにも対応

eeeCLOUD(イークラウド)は、使いやすく(easy)、効果が出る(effective)、低コスト(エコノミー)という「3つの”e”」にこだわった在庫管理システムです。ネット環境さえあればすぐに在庫管理を始められます。

ハンディターミナルとの連携により、QRコードでの管理を実現し、効率的な検品でリードタイムを短縮可能。また、予定表のQRコードに検品オペレーションの内容を表示させることで、いつでも簡単に内容を把握でき、誤出荷を防止できます。QRコードはラベルプリンターで発行し、専用アプリからの読み取りにも対応しています。

Web発注システムと連携すれば、発注業務を自動化することが可能。さらに、既存システムからのデータ移行にも対応しており、データ移行は無償で提供されるため、システム切り替えに不安がある企業も安心して導入できます。

eeeCLOUDの導入事例

業務の効率化を実現

eeeCLOUDは非常に使いやすいシステムで、今ではこのシステムがないとうまく業務が回らないのではないかと感じることもあります。

以前は1年間の売上を計算する際に、請求書を手作業で計算していましたが、eeeCLOUDを導入することで売上計算の自動化が進み、業務時間が大幅に削減されました。

引用元:eeeCLOUD公式HP (https://www.tbtech.co.jp/solution/jirei/supermode.html)

eeeCLOUDの料金プラン

  • お試し版:2週間0円
  • Quick版:基本料金月額1,078円/1ユーザー
  • Light版:基本料金月額2.2万円+初期費用11万円(キャンペーン参加で0円)
  • Standard版:基本料金月額3.3万円+初期費用11万円(キャンペーン参加で0円)+ユーザー料(4~30ユーザーは1名につき1,100円)

eeeCLOUDの会社概要

運営会社 テービーテック株式会社
所在地 愛知県豊田市土橋町3-4-1 東京貿易ビル
URL https://www.tbtech.co.jp/lp/stock/

FLAM

倉庫別棚卸や在庫一覧表示に対応

FLAM(フラム)は、クラウド型の販売管理システムです。販売管理に必要な機能をワンパッケージにしており、在庫管理機能も搭載。受払入力・棚卸調整・倉庫間の入出庫移動記録を管理できます。

複数倉庫に対応しており、倉庫別棚卸や在庫一覧表示が可能。現在の在庫や販売可能数、入出荷予定まで確認できるため、販売機会の損失を防ぎます。

また、セット商品の設定にも対応。複数の商品を詰め合わせたセット販売を登録でき、セット商品が販売されると構成している商品の在庫数を自動で減少させるため、在庫の過不足が発生しにくくなります(※セット商品登録はプロフェッショナルプラン・プレミアムプランのみ)。

FLAMの導入事例

クラウド型の利便性を実感

在庫管理の面では、本社の在庫と店舗の在庫のほか、営業のサンプルも倉庫アカウントを作成し管理しています。

あらゆるシーンでモノが会社から出る際の受け払いの処理に活用することで、毎月の棚卸しの精度が向上するという効果が生まれました。

引用元:FLAM公式HP (https://www.flam.jp/case/kamemannen/)

FLAMの料金プラン

  • STANDARD(アカウント3名):月額10,230円
  • PROFESSIONAL(アカウント5名):月額21,780円
  • PREMIUM(アカウント30名):月額54,780円
  • ※アカウント追加費用:STANDARD・PROFESSIONALは2,200円/名、PREMIUMは1,100円/名

FLAMの会社概要

運営会社 株式会社フリップロジック
所在地 香川県高松市新北町11-2
URL https://www.flam.jp/

GEN

スケジュールカレンダーで在庫数を確認できる

GEN(ジェン)は、QRコードやバーコードを活用したクラウド型の在庫管理システムです。カレンダー機能を搭載し、在庫数を把握しながら仕入れや生産スケジュールを考慮した出荷処理が可能。どの倉庫から出荷できるかを確認できるため、より近い倉庫から出荷することで物流コストの削減につながります。

また、ロット別管理・SKU別管理・ロケーション別管理にも対応。倉庫内の移動がスムーズになり、保管スペースを有効活用できます。さらに、棚卸作業の負担も軽減可能です。

各種会計ソフトと連携することで、出荷指示をスムーズに行えます。機能が不足している場合は、ノンプログラミングでカスタマイズが可能なため、企業ごとのニーズに柔軟に対応できます。

GENの導入事例

レポート作成の効率化

営業部員、取扱商品、取引先それぞれを個別に指定し、売上等のレポートを手作業で作成していましたが、このシステムではレポートの条件指定が細かくできるため、レポート作成が楽になりました。

引用元:BOXIL SaaS (https://boxil.jp/service/4317/reviews/7785/)

GENの料金プラン

  • クラウドERP「GEN TRADING」(商社向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき3,500円/月
  • クラウドERP「GEN SERVICE」(情報サービス業向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき3,500円/月
  • クラウドERP「GEN FACTORY」(製造業向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき3,800円/月
  • クラウドERP「GEN PROJECTS」(案件・プロジェクト型の仕事向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき3,800円/月
  • クラウドERP「GEN WEAR」(アパレル向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき4,000円/月
  • クラウドERP「GEN KITCHEN」(食品製造業・化粧品製造業向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき4,000円/月
  • クラウドERP「GEN PRODUCTS」(メーカー向け):月額基本料金2万円/1サイト+1ユーザーにつき4,300円/月

GENの会社概要

運営会社 GEN株式会社(ジェン)
所在地 東京都渋谷区南平台町7-9 DEN FLAT南平台2F
URL https://www.gen-square.com/zaiko/

logiec

倉庫別に扱う商材を変えることが可能

logiec(ロジーク)は、クラウド型の流通統合制御システムです。物流や流通サービスと接続し、情報を一元管理・制御することが可能。荷主企業と倉庫事業者をつなぐコントロールシステムとして、商品データや出荷データを簡単に取り込めます。

荷主側で簡単に同梱設定ができるため、同梱物の調整もスムーズ。出荷作業はピッキングの指示通りに進めることで誤配送を防ぎ、業務の効率化につながります。

また、複数出庫に対応しており、倉庫ごとに異なる商材を管理可能。受注した商品が在庫不足の場合、該当の出荷指示データの受注番号や在庫数が表示されるため、迅速な対応ができます。

ダッシュボード上に在庫不足の通知が表示されるため、在庫不足を見落とすリスクを軽減できる在庫管理システムです。

logiecの導入事例

物流委託の設定・調整時間を短縮

はぴロジASIMSなら、物流委託時のシステム設定も簡単に行え、通常1カ月以上かかるシステムの設定や調整を、半分程度の時間に短縮できました。

引用元:logiec公式HP (https://www.hapilogi.co.jp/pickup/2270)

logiecの料金プラン

  • スタートプラン(月出荷件数~100件):0円
  • グロースプラン(月出荷件数~3,000件):月額基本料10,000円(従量課金なし)
  • ビジネスプラン(月出荷件数~10,000件):月額基本料20,000円(従量課金なし)
  • プロフェッショナルプラン(月出荷件数~50,000件):月額基本料30,000円(従量課金なし)
  • エンタープライズプラン(月出荷件数50,000件超):月額基本料30,000円+従量課金1円/1出荷

logiecの会社概要

会社名
所在地
URL

アシスト店長

アシストIDで商品を紐づけ!異なるバーコードに対応可能

アシスト店長は、CRM機能を内蔵したEC総合プラットフォームです。受注管理・在庫管理・在庫連携・顧客管理・分析といった機能を備え、受注から発送までワンストップで対応できます。

在庫管理機能は複数店舗に対応。アシストIDで商品を紐づけることで、店舗ごとに異なる商品コードでも、有効在庫数・実在庫数・確保在庫数を一目で把握できます。出荷予定数を除いた有効在庫数を確認できるため、ダブルブッキングのリスクを防げます。

さらに、複数店舗への在庫振り分けがスムーズになり、自動モール連携で在庫管理の効率化が可能。全店舗への一律設定のほか、パーセント指定や数量指定にも対応し、都度の調整を減らせるため、他の業務に集中できます。

アシスト店長の導入事例

業務の効率化と業務分担の明確化

受注取込後、一括で処理を行えるため、受注担当者2名で十分対応可能になりました。

スタッフの業務をメール対応と電話対応に分けることで、それぞれの業務が明確になり、各セクションでより高いクオリティが求められるようになりました。

引用元:アシスト店長公式HP (https://assist-tencho.com/work/andhabit/)

アシスト店長の料金プラン

  • **受注管理機能 共用サーバープラン**
    • 受注件数~1,000件:初期費用50,000円+月額基本費用25,000円
    • ※受注件数1,001件超:20円/件、3,001件超:15円/件、5,001件超:要問い合わせ
  • **受注管理機能 専用サーバープラン**
    • 受注件数5,500~30,000件:初期費用200,000円+月額基本費用100,000円
  • **在庫管理機能**
    • 初期費用30,000円
    • 月額費用:20,000円(~1,000件/SKU数)、30,000円(~5,000件/SKU数)

アシスト店長の会社概要

運営会社 株式会社ネットショップ支援室
所在地 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル1F
URL https://assist-tencho.com/

ロジザードZERO

ロケーション軸で在庫数を管理

ロジザードZEROは、サポートチームが365日対応しているクラウドWMS・在庫管理システムです。BtoB物流と倉庫管理に対応し、導入実績は1,514件に上ります(2022年9月時点)。

在庫状況照会機能を備えており、品質区分・入荷予定数・出荷予定数などの情報を瞬時に確認可能。ロケーション軸で在庫数を管理できるため、ブロックごとの在庫状況を把握しやすく、空ロケーション一覧表の出力にも対応しているため、保管スペースの有効活用が可能です。

商品管理では、有効期限・入荷日・セット品・ロット・シリアル・梱包形態などの区分に対応。セット販売では、セット品のまま出荷するか、バラしてピッキングするかを指示できるため、柔軟な在庫管理が実現できます。

ロジザードZEROの導入事例

標準WMSとしての信頼感

「WMSなんでも使えます」と伝えるより、「ロジザードZEROが標準WMSです」と説明すると、提案先の企業も聞いたことがあるため安心してもらえるので、営業面でも有効だと実感しています。

引用元:ロジザードZERO公式HP (https://www.logizard-zero.com/services/warehouse/)

ロジザードZEROの会社概要

運営会社 ロジザード株式会社
所在地 東京都中央区日本橋人形町3-3-6
URL https://www.logizard-zero.com/

在庫管理システムとは?

はてなマークを見ている小さな人の粘土人形

在庫管理システムとは、部品・完成品などの在庫を楽に管理できるシステムのことです。在庫を適切に管理して、スピード感のある出荷・納品を実現したり、余分な在庫を抱えるリスクを減らしたりできるため、利用することで売上拡大やコストカットを実現できます。

表計算ソフトでの在庫管理はデータの反映までに時間がかかり、受注ミスや納期遅延の原因になってしまうものです。その点、受注後直ぐにデータを反映できる在庫管理システムなら、在庫不足で受注ミスが起こる心配がなくなるほか、在庫を素早く出荷できるので顧客満足度の向上が図れます。

実在庫とデータ上の在庫を一致させられる

在庫管理システムを導入すると、実在庫とデータ上の在庫を一致させられるので、ミスを防げるようになります。仕入れで在庫を多く入れすぎる心配がなくなるほか、在庫不足で納品に時間がかかるリスクもありません。従業員の勘や経験に頼る必要がなくなり、経験やスキルの有無によらず、誰でも簡単に管理が行えます。

また、手作業で在庫を管理する時とは異なり、人為的なミスを防ぐことが可能です。商品を顧客のもとに納品するまでには、仕入れ・受注・出荷・棚卸といった具合に工数がかかります。作業が多ければ多いほど数え間違いや入力漏れなど、人為的なミスが起こりやすくなります。しかし、在庫管理システムなら、手作業での管理によるミスがなくなり、実在庫から大きくずれる心配がなくなるのです。

在庫管理システムの機能

在庫管理システムの機能は製品によって異なりますが、多くのシステムに標準搭載されている機能としては以下の5つが挙げられます。それぞれの機能がどのように役立つのか詳しく解説しているので、以下の悩みを持つ企業は導入を検討してみましょう。

  • 在庫一覧
  • 入出庫管理
  • 棚卸し・検品
  • 返品管理
  • 在庫分析

在庫一覧

在庫一覧の機能では、部品・完成品の保管場所や在庫数の管理ができます。検索機能を活用すれば、ピッキング作業の負担が軽減します。検索で保管場所を一目で把握できるため、従業員の経験やスキルに頼らなくとも、効率的に作業を行えるようになるのです。経験を積んだ従業員にしか任せられなかった作業も、若手社員に引継ぎできるため、業務の効率化が図れます。

在庫管理システムのメリット・デメリット

在庫管理システムを導入するメリットと、デメリットをあわせて解説しています。以下に該当する企業、在庫管理に悩まされている企業は、在庫管理システムを導入すると業務の効率化が期待できます。

メリット① 過剰在庫を抱えない分コストカットにつながる

在庫管理システムを導入すると、余分な在庫を抱える心配がありません。過剰在庫は実質的な赤字となるため、黒字化するには仕入れから出荷までのリードタイムを算出する必要があります。在庫管理システムを利用すると、売れ筋商品から赤字商品まで全てのリードタイムを把握でき、適切なタイミングで仕入れられるようになります。

特に賞味期限・消費期限のある商品の場合、過剰在庫は廃棄ロスに繋がる恐れが大きくなります。一定量を適したスパンで仕入れられれば、廃棄ロスが出るリスクが少なく、保管場所も必要以上に取られる心配がありません。全体的なコストカットが期待できます。

メリット② 従業員の能力に左右されず作業を効率化できる

在庫管理システムを導入すると、表計算ソフトへ入力する手間がなくなります。バーコードで管理すれば、いつでも好きなタイミングで実在庫数や保管場所を把握できるため、従業員の能力に左右されずに、受発注やピッキング作業が行えるようになるのです。従来はある程度の経験を必要とするポジションに若手を配置できるようになり、作業効率がアップします。

メリット③ 人為的なミスを防止できる

在庫管理システムを導入すると、人為的なミスの防止が可能です。商品を顧客のもとに届けるまでには、部品や商品の仕入れ・受け取った商品の検品・受注処理・ピッキング作業・出荷前の検品・出荷・返品処理といった具合に、多くの時間や工数がかかります。工数が増えれば増えるほど、作業負担が増加し、人為的なミスが発生しやすくなる恐れがあります。

システム上に在庫数を反映するのを忘れると、過剰在庫や在庫不足になる可能性があります。その点、在庫管理システムならバーコードで管理ができるため、実在庫数とシステム上の在庫数が一致しやすく、手戻りを防げます。

デメリット① コストがかかる

在庫管理システムを導入すると、導入費用や利用費用がかかるに加え、管理維持にコストが必要となるケースが多いです。システムを上手く使えなければ、宝の持ち腐れになる恐れもあります。

とはいえ、管理による在庫過剰の回避や、スムーズな出荷による顧客満足度の向上で、コスト削減や売上拡大が期待できます。過剰在庫で実質的な赤字に陥っている企業や、リードタイムが長くて顧客満足度が低下している企業は、在庫管理システムの利用が向いています。

デメリット② システムの浸透に時間がかかる

在庫管理システムを導入すると新たに覚える作業が増えるため、システムを浸透させるまでに時間を要します。従来の作業を長年続けてきた従業員の反発を買うリスクもあります。

しかし、浸透に時間を要しても、一度定着さえすれば大幅に作業時間を削減することが可能です。一時は負担が増える可能性がありますが、作業効率が向上するので労働環境の改善につなげられます。人員不足で作業効率が低下している企業や、在庫を把握しきれていない企業は、在庫管理システムの導入がおすすめです。

在庫管理システムのまとめ

「まとめ」と書いてある木のブロック

業種によらず、表計算ソフトでの在庫管理には限界があります。入荷・出荷・返品処理が多いほど、手入力での集計は人為的なミスが発生しやすくなります。特に、商品を構成する原材料や部品が多く、階層別の商品管理が必要なケースでは、販売時の在庫管理が煩雑化しがちです。

在庫管理と言っても、現場によって必要な機能は大きく異なるものです。原価や回転率の算出が必要だったり、フリーロケーション管理が必須だったりと、現場ごとにニーズは変わるので、自社に合ったシステムの見極めが必要です。

免責事項
本記事は、2023年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。