個人のオウンドメディアの作り方やメリットは?

個人のオウンドメディアの作り方やメリットは?
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

オウンドメディアには興味があるけれど、法人化していなくても運営できるの?そんな疑問におこたえするために、この記事では「個人でできるオウンドメディアの作り方」についてまとめました。

オウンドメディアで収益化を目指したい個人事業主様に、ぜひお読みいただきたいページです。オウンドメディアの基礎知識からオウンドメディアを持つメリット、具体的な作成方法や活用しやすいツールまで詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

また、オウンドメディアを作って本格的に集客したい方向けに、8,000サイト以上を制作して得たノウハウをまとめた「オウンドメディアの教科書」をご用意しました。ご興味がございましたら今後のオウンドメディア作りにお役立てください。

企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」

オウンドメディアの教科書

オウンドメディアの運用メリットや、企画から制作・運用までのステップについて紹介します。集客だけでない「売上」まで繋げるオウンドメディアもご案内します。

資料をダウンロード

オウンドメディアとは

owned-media
オウンドメディアとは、広い意味では「自社(自分)で保有するメディア」と訳されるものです。
そのため、ホームページやブログ、SNSなどのメディアもオウンドメディアの一部ですが、日本の特にWebマーケティングにおいては、企業が運営するWebマガジンやブログを指します。

オウンドメディアの目的

オウンドメディアの主な目的は、コンテンツを通じて見込み顧客や顧客とコミュニケーションを行うことです。中には集客を目的にオウンドメディアを運営するケースもありますが、あからさまに商材を「売り込む」形はとりません。

自社の商品やサービスとは直接関係はなくても、ユーザーが欲しい情報を提供する、悩みを解決するコンテンツを発信して顧客との接触機会を生み出していきます。あくまでもオウンドメディアの情報をきっかけに認知してもらい、ニーズが起きた際に自社を選んでもらえるよう働きかけていくマーケティング手法です。

従来のホームページとの違い

公式サイトやコーポレートサイトと呼ばれる、いわゆる「ホームページ」は、自社の商品やサービスについて紹介する、企業概要やビジョンなどをステークホルダーに伝えるといった、いわば名刺やパンフレットのような役割を持っています。

それに対しオウンドメディアは、自社の商材に直接関係はなくても自由に情報を発信できる点が大きく違うものです。特定のテーマに対して集まったユーザーに詳しい情報を提供すると、メディア内のコンテンツそのものが価値を持ち、ユーザーに親しみや信頼感を持ってもらえるようになります。

オウンドメディアのコンテンツを介すると、自然な形で自社の事業や商品について認知してもらい、新しいニーズに気づいてもらえるようになるのです。

関連記事オウンドメディアとは?8,000サイト制作実績から見えた成果の出る作り方

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

個人のオウンドメディアとは

owned-media
オウンドメディアと聞くと「大企業が運用している」というイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。しかし、オウンドメディアは個人でも十分に作れますし、立ち上げてしっかりと運用すれば、マネタイズも行えます。

個人で作る場合、最も運営しやすいのがブログ形式のオウンドメディアです。大きく個人ブログやビジネスブログ、アフィリエイトブログの3つに分けられます。

ただし、ブログとオウンドメディアには明確な違いがあるのを頭に留めておきましょう。ブログは自分の伝えたいことを自分目線で発信する、日記のような情報です。それに対しオウンドメディアは、たとえブログ形式であっても自分に関する情報ではありません。「ユーザーに有益な情報」という明確なテーマがあります。

ユーザーが欲している情報を提供してはじめて価値が生まれるので、私的なブログと混同しないように気をつけましょう。

個人がオウンドメディアを持つメリット

merit
オウンドメディアを持つと、以下のようなメリットを得られます。

見込み客の獲得

コンテンツを通してユーザーが自分の扱う商品・サービスを認知してくれると、そのユーザーは見込み顧客となります。コンテンツが印象に残っていれば、ニーズが起きた際に思い出してもらいやすくなるでしょう。

ブランディングに活かせる

オウンドメディアでユーザーとの接触を増やすと、ユーザーが自分の活動や事業に親しみを持ってくれます。事業理念や方向性を理解してもらえるようになり、ユーザーから見たブランド力が向上するのが利点です。

コストカットに繋がる

オウンドメディアの運営でかかるのは実質的に制作時の人件費のみ。個人で運営する場合、自分でコンテンツを作ってしまえば費用はかかりません。

Web広告のように掲載費用がかからないため、一般的な広告よりもコストを抑えられます

また、オウンドメディアは多くのユーザーに認知してもらうために、継続的なコンテンツ発信が必要です。コンテンツを一度作ってしまえばニーズがある限り効果を発揮し続けるため、運用継続によってコンテンツが蓄積されるほど、費用対効果も向上します。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

オウンドメディアの作り方

Creative,Planning
オウンドメディアの作り方がわかれば、個人の方や個人事業主でも制作・運用が可能です。
ここからは、オウンドメディアの具体的な作り方を紹介していきます。

サイトのテーマを決める

まず、オウンドメディア全体のテーマを決めましょう。ターゲットにしたい人に、どんなことを伝えるかをイメージします。

自分がイメージしているサイトを例にして「○○のようなサイトを作りたい」でも構いません。大まかなイメージと方向性を決めておくことで、次のペルソナ設定に進みやすくなります。

ペルソナを設定する

ペルソナとは、ターゲット層をさらに細かく設定した人物像のことです。自分のオウンドメディアの読者になってくれそうな人を想定して設定していきましょう。

ペルソナ設定を行うと、どのようなユーザーにどんなコンテンツでアプローチすべきか、どんなコンテンツを提供すればユーザーが満足してくれるかが見えやすくなります。ペルソナを具体的にするほどユーザーの悩みや課題が浮き彫りにされ、コンテンツの方向性もブレにくくなるので、なるべく詳細に設定しましょう。

カスタマージャーニーマップの作成

ペルソナを設定したら、ユーザーの行動とそれに紐づく感情や思考、課題への動きを時系列にまとめていきます。これがカスタマージャーニーマップです。

カスタマージャーニーマップがあると、今後作成していく記事のグループ化がしやすくなります。ユーザーの段階を「興味関心」「情報収集」「比較検討」「購入」のステップに分け、それぞれでユーザーが何を考え、どんな行動をとるか、どんなキーワードで検索するかなどを想定していきましょう。

キーワードを抽出する

前述したように、設定したペルソナがカスタマージャーニーのどのプロセスにいるかで、検索キーワードは異なってきます。思いつくキーワードを洗い出して、各キーワードの検索ボリュームをチェックしましょう。キーワードの検索ボリュームは、Googleの「キーワードプランナー」というツールでチェックできます。

キーワードは、検索数の多いビッグキーワード1語を狙うのではなく、検索回数は少ないが明確な検索意図を持つ、複合キーワード(ロングテールキーワード)を狙うようにしましょう。複合キーワードのほうが、競合が少ない分、上位表示される可能性が高くなります。

コンテンツマップを作る

次に、コンテンツの構成を可視化したコンテンツマップを作成します。サイトマップとも呼ばれるものです。
コンテンツマップを作成すると、サイトのどこにどんなコンテンツがあるのかを整理でき、オウンドメディアの目標とするユーザーアクション(コンバージョン)までの流れも分かりやすくなります。

コンテンツ構成案を作る

ペルソナとキーワードが決まったら、コンテンツ構成案を作成していきます。仮タイトルや見出し、1記事の文字数配分もあらかじめ決めておきましょう。このとき、検索結果の上位表示を狙ってSEOを意識することも大切です。タイトルや見出しにはキーワードを含める、ある程度の文字数を確保するなど、上位表示の条件となる対策を施します。

また、CTAを設定しておくのもおすすめです。CTAとは「Call to Action」の略で、オウンドメディアの訪問者を行動に誘導すること。例えば、記事を読み終わったあとに「資料請求」や「問い合わせ」ページへ誘導する、メールマガジンの登録を勧めるなどがCTAにあたります。

ユーザーを行動に促す文章やボタンを設置して、オウンドメディアの成果に繋がるようにしましょう。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

オウンドメディアを個人で収益化する方法

money

広告収入

オウンドメディアにアクセスを集めて広告収入を得る方法で、アフィリエイトやGoogleアドセンスなどを活用します。ブログ記事で商品を紹介するだけで報酬が発生するため、アクセスさえ集まれば収益に繋がる可能性が高まるのがメリットです。

自社商品(サービス)販売

オウンドメディアで集まったユーザーに対し、自社商品やサービスを販売します。自分で設定した価格で販売できるため、広告収入よりも利益率が高いです。
個人のオウンドメディアで売り出す例は、物販のほか、教材販売やコンサルティングなどが挙げられます。

有料セミナーへの誘導

有料セミナーや有料記事といった、専用の有料コンテンツを販売するのも一つの方法です。オウンドメディアの良質なコンテンツでユーザーの興味や関心を高め、価値を理解してもらえれば、コンバージョンに繋がりやすくなります。

また、開催したセミナーは動画コンテンツにしてダウンロードできる状態にしておけば、ストック型コンテンツとしても活用が可能です。

アフィリエイトサイト活用

広告収入を得たい場合におすすめなのが、アフィリエイトサイトの活用です。複数の広告媒体を取りまとめているプロバイダに登録すると利用できます。

個人のオウンドメディアを作るソフトウェア

software

WordPress

WordPress
画像引用元: WordPress公式サイト(https://wordpress.com/ja/)

世界的にシェアが高く、もっともポピュラーなソフトフェアです。コーディングの知識がない人でも無料でサイトづくりができ、更新や管理がしやすいことから日本でも多くの企業や個人に選ばれています。

Movable Type

WordPress
画像引用元: Movable Type公式サイト(https://www.sixapart.jp/movabletype/)

コンテンツへのセキュリティ機能が充実しているサイト構築ソフトです。有料ですが、クラウド版は月額5,500円~と手軽にはじめられる料金プランとなっています。

また、サーバー不要でスマホでもサイト構築ができるMovableType.netなら、月額2,310円から利用が可能です。

はてなブログMedia

WordPress
画像引用元:はてなブログMedia公式サイト(https://hatenablog.com/)

個人向けのブログサービスで人気の「はてなブログ」が展開している企業版サービスです。SEOの強さに定評があり、複数の企業のオウンドメディアで採用された実績も持っています。

ただし、料金プランが公開されておらず、検討の際には事前の問い合わせが必要です。

Ameba Ownd

WordPress
画像引用元:Ameba Ownd公式サイト(https://www.amebaownd.com/)

アメーバブログ(Ameba blog)、アメブロで知られる、株式会社サイバーエージェントが展開するサービス。設定が簡単で、誰でもすぐに無料でオウンドメディアを立ち上げることが可能です。

スマホやタブレットでも運営できるので、パソコンを置けないような飲食店やアパレル、美容室・サロンなどの小規模店舗や個人事業者に向いています。

目的をかなえるオウンドメディア運用を

owned-media
成果に繋がるオウンドメディアを運営するためには、目的を明確にした上で、ターゲットに合わせたコンテンツを発信する戦略が必要です。オウンドメディアで何をなし得たいのかどんな人にコンテンツを発信すべきかを考え、自分らしいオウンドメディアを目指してみてください。

企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」

ビジネスでマーケティング活動を進めるべくオウンドメディアを運用しているものの、競合性も強く、思うようにリードが取れずに失敗してしまうケースも少なくありません。

  • オウンドメディアを導入したい
  • オウンドメディアの作り方を知りたい
  • 集客だけでなく「売上」にも繋がるオウンドメディアを作りたい

といった方に、大手企業から中小企業まで120業種・8,000件以上に導入いただいた実績を活かした資料「オウンドメディアの教科書」を無料で差し上げます。下記より資料がダウンロードできますので、貴社のマーケティング活動にもお役立て下さい。

オウンドメディアの運用メリットから企画・制作・運用のステップまで分かりやすく紹介しているほか、売上にまでつながるオウンドメディア運用のコツも詳しく解説していますので、興味のある方はダウンロードしてご活用ください。

オウンドメディア参考資料プレビュー

オウンドメディアの教科書を
ダウンロードする

ページトップへ