オウンドメディアを無料で構築するための方法を紹介

オウンドメディアを無料で構築するための方法を紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

オウンドメディアの運用はWeb戦略の基本ともいえる施策ですが、メディアの立ち上げ・運用を外部の企業依頼すると多額の費用が発生してしまいます。そこでオウンドメディアを無料で始める方法がないか、コスト削減に繋がる解決策を求めている担当者も多いのではないでしょうか。

この記事ではオウンドメディアを無料で構築・運用するにあたってのポイントや、無料で利用できるツールをご紹介します。低予算でオウンドメディアの立ち上げを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、オウンドメディアを作って本格的に集客したい方向けに、8,000サイト以上を制作して得たノウハウをまとめた「オウンドメディアの教科書」をご用意しました。ご興味がございましたら今後のオウンドメディア作りにお役立てください。

企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」

オウンドメディアの教科書

オウンドメディアの運用メリットや、企画から制作・運用までのステップについて紹介します。集客だけでない「売上」まで繋げるオウンドメディアもご案内します。

資料をダウンロード

オウンドメディアとは?

机に置いてあるPC

本題に入る前には、オウンドメディアについて再確認しておきましょう。

オウンドメディアは企業が所有して展開しているメディアを指します。広い意味だとカタログなどのアナログ媒体も含まれますが、現在ではコーポレートサイトや公式Webサイト以外でデジタルコンテンツを展開するためのWebサイトを指すのが一般的です。今回は一般的な意味合いのほうで話を進めます。

オウンドメディアや公式Webサイトとの違い

オウンドメディアは本来企業がもつ公式Webサイトとは別に運用するWebサイトとして定義されている原因は何でしょうか。答えは、用途が異なるからです。

公式Webサイトでは企業の魅力や会社概要など、会社自体や業務に関する情報を掲載します。一方オウンドメディアでは、一見企業とは直接関係しない情報の情報発信も可能です。

オウンドメディアで主に発信するのは、ユーザ(見込み客)にとって役立つ情報です。会社や製品についての情報だけでなく、ユーザーが悩んでいることに対する解決策や特定分野のノウハウも豊富に掲載し、ターゲットとの距離を近くするのが目的です。

オウンドメディアが重要な理由

オウンドメディアは日本の広告やWebマーケティング団体などにて、2009年から2010年にかけて広告戦略として重要なメディアのひとつとして提唱され注目されました。以降、Webマーケティングにおいては基本的な戦略として位置づけられています。

オウンドメディアが基本といえるほど重要なのは、下記が同時にできるためです。

  • 見込み顧客の集客
  • ニッチなターゲットへのアプローチ
  • 企業や商品のブランディング

さらにメリットとして下記が挙げられます。

  • 費用対効果が高い
  • 制作・公開したコンテンツは長期的に自社の資産となる

幅広い集客に対応でき、かつ費用対効果が高く長期的に続けられて広告方法として有効な戦略のため、長年多くの企業に使われてきました。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

オウンドメディアは無料でも構築できる?

オウンドメディアは無料でも構築できる?

オウンドメディアを完全に無料で運用するのはかなり難しいのが現状です。オウンドメディアを設置するにはまずサーバーが必要です。社内に既に使っているサーバーを利用できなければ、レンタルする必要があります。

無料のブログサービスなどを活用すれば、サーバーがなくてもコンテンツが発信できます。しかし、無料ブログには「ドメインが自由に設定できない」「効果的なメディア運用に必要な機能が備わっていない」といったデメリットがあります。そもため、オウンドメディア運用に使われることはあまりありません。

一方、レンタルサーバーやドメイン利用料だけで運用する低コスト運用ならよくみられます。コンテンツを更新するには楽に更新できるCMSというツールの活用が欠かせませんが、無料ツールを使い、コンテンツ作成も自社で運用すれば無料に近い費用で運用は可能です。

無料から中コストまでの構成

無料から中コストにて運用する構成を解説します。

無料型

最小単位の構成は下記のとおりです。初期費用、運用費用ともに無料です。ただし独自ドメイン(URL)は使えず、個人に近い規模で運用している印象が強くなります。

  • サーバー:なし
  • サイト:無料ブログなど
  • 更新スタッフ:自社スタッフ

低コスト型

コストを抑えた一般的な構成です。初期費用はレンタルサーバー料金だけなので、立ち上げ費用は数千円から数万円ほどとほとんどかかりません。運用費用もサーバーレンタル代の数千円のみです。しかしサイト制作が可能なデザインスキルや更新する編集スキルをもったスタッフが必要です。

  • サーバー:レンタルサーバー利用
  • サイト:自社制作/無料CMS利用
  • 更新スタッフ:自社スタッフ

中コスト型

制作や運用できるスキルをもったスタッフがいない場合には、ある程度外注する構成となります。サイト制作や更新作業を外注する際の費用感によって変動しますが、初期費用は数十万円から100万円ほど、運用費用は数万円ほどが目安です。

  • サーバー:レンタルサーバー利用
  • サイト:外注/無料CMS利用
  • 更新スタッフ:外注

オウンドメディア運用に必要なCMS

オウンドメディアの運用と更新に欠かせないツールは、「CMS」です。CMSはコンテンツ・マネジメント・システム(コンテンツ管理システム)の略で、直感的な操作で文章や画像などを楽に管理できるツールを指します。ブログシステムもCMSのひとつです。

CMSを導入していないと更新作業にHTMLやCSS、JavaScriptなど、一定のプログラミングスキルをもったスタッフが必要となり、時間もかかります。Webサイトを自分でつくった経験がない人は、CMSなしでオウンドメディアを運用するのは現実的ではないのが実情です。

しかしCMSの種類は豊富で、無料で利用できるツールも多くあります。無料CMSでも充分な機能が備わっているので、サイトの規模感やスタッフのスキルを問わず活用して問題ありません。

企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」

オウンドメディアの教科書

オウンドメディアの運用メリットや、企画から制作・運用までのステップについて紹介します。集客だけでない「売上」まで繋げるオウンドメディアもご案内します。

資料をダウンロード

無料で使えるCMS

オウンドメディア構築にあたり、無料で利用できるCMSをご紹介します。

WordPress

WordPress
画像引用元:WordPress公式サイト(https://wordpress.com/ja/)

2022年時点で日本のみならず世界でもっとも使われているCMSです。オープンソースと呼ばれる形式で展開されており、無料で自由に利用できるツールとなっています。

レンタルしているサーバーなどにデータをアップロードして利用しますが、既に用意されている社内のサーバーにWordPressを導入して利用するケースも多く見られます。プラグインというあとづけ機能でさまざまな拡張ができるのもメリットの1つです。

利用者が多いため使い方で不明点があったときでも情報が収集しやすく、無料CMSで迷ったときにはとりあえずWordPressを選択しても問題ありません。

Drupal

Drupal
画像引用元:Drupal公式サイト(https://www.drupal.org/)

WordPressと同様にオープンソース型で、利用は完全無料のCMS。利用にはWordPressよりも専門知識が必要となりますが、柔軟性の高いカスタマイズが大きな魅力です。

WordPressではセキュリティ面が問題になりやすいのですが、ノウハウがあればDrupalのほうが高いレベルで運用できます。また基本機能が豊富で、会員制サイトやSNSサイトもつくれるのが特徴です。

記事更新のみならWordPressで問題ありませんが、同じサイト内にさまざまな機能の構築を検討しているなら、Drupalが向いています。

ジンドゥー

ジンドゥー
画像引用元:ジンドゥー公式サイト(https://www.jimdo.com/jp/)

日本製のCMSで、提供しているのは大手の通信事業者大手のKDDIグループ会社。サーバーを用意する必要がないため、完全無料でオウンドメディアを運用できます。

ただし、無料プランでは独自URLが使えない、容量が500MBまでという制限があります。たくさんの画像や動画を多用するケースには向きませんが、テキストメインなら500MBでも大丈夫です。

本来Webサイトを作成することを目的としているため、オウンドメディアだけでなく公式Webサイトも合わせて設置できます。ただし独自URLを使えないことを考えると、中規模以上の企業なら有料プランを検討すべきです。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

EC-CUBE

EC-CUBE
画像引用元:EC-CUBE公式サイト(https://www.ec-cube.net/)

EC-CUBEはECサイトに特化したCMSで、通販事業を展開予定でオウンドメディアとカート機能を融合させたい場合におすすめです。本来はショッピングカート機能がメインのCMSですが、プラグインと呼ばれる拡張機能でブログ形式の記事ページを作成できます。

サーバーを用意しなくて済むクラウド版と、WordPressのようにサーバーへデータを自分で設置するインストール型の2種類がありますが、無料で利用できるのはインストール型です。

baserCMS

baserCMS
画像引用元:baserCMS公式サイト(https://basercms.net/)

WordPressと同様のサーバーに設置するインストール型で、かつ日本製のCMS。活用したデモサイトに加えて、管理画面もデモが用意されているのがポイントです。CMSを全くさわったことがないという方が、まずはデモ画面で操作して自社だけで運用できそうか確認したい場合に向いています。

カスタマイズしやすい点も特徴です。セキュリティ面での問題をみつけるツールVAddyにおいても診断をクリアしています。

note

note
画像引用元:note公式サイト(https://note.com/)

noteは個人向けブログの印象が強いCMSですが、大手企業が活用する事例も増えてきています。たとえば日本企業でいうとキリンビールや東急リバブルが企業単位で利用しています。部署単位ではYahoo!ショッピングやZOZOグループなどが挙げられます。

無料プランではオリジナルURLを設定できないものの、ブログサービスに近いため利用開始までが他のCMSよりも格段に簡単な点が魅力です。note利用ユーザー内へアプローチがしやすくSEO知識がなくてもみてもらいやすい点も考えると、CMSノウハウがなくても運用しやすいCMSです。

オウンドメディアとは?8,000サイト制作実績から見えた成果の出る作り方

コストを抑えたオウンドメディア運用に専門スタッフは不可欠

コストを抑えたオウンドメディア運用に専門スタッフは不可欠

オウンドメディアはWebマーケティングにおいて基本的な戦略に含まれます。無料で運用も可能ですが、自社内でノウハウをもったスタッフの設置が欠かせません。

コストを抑えるならレンタルサーバーと無料CMSの利用で始められます。しかしやはり最終目的の集客や購入アクションへつなげるなら、コンテンツの質を高めなければいけません。

長期的にコンテンツの制作などにに社内の人的リソースがかけられない場合は、環境だけを用意して記事の更新は外注する選択肢も検討してみてください。

キャククルの運用元であるZenkenには、これまでに120以上業種で8,000を超えるWebマーケティングの支援実績があります。メディアを立ち上げてコンテンツを納品するだけでなく、クライアントの成果をもたらすための伴走型のサービスを提供しています。/p>

戦略的にオウンドメディアを運用して成果を上げたいと考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。貴社に合ったオウンドメディア戦略を提案いたします。

オウンドメディアを使った
Web集客のご相談はこちら

ページトップへ