5分で学ぶ!コンテンツマーケティングのプラットフォームの選び方
最終更新日:2022年08月26日
コンテンツマーケティングの重要性が高まる中、コンテンツ制作のツールを、CMS中心からコンテンツプラットフォームへと切り替える企業が増えています。なぜ、コンテンツの管理ツールを見直す必要があるのでしょうか。
ここでは、コンテンツマーケティング、プラットフォームの基礎知識を解説します。その他、プラットフォームを導入する目的、CMSとの違い、代表的なプラットフォーム、プラットフォームの選び方まで、コンテンツマーケティングのプラットフォームに詳しくなれる情報を紹介します。
コンテンツマーケティングにおけるプラットフォームとは
コンテンツマーケティングやプラットフォームについて理解するために、まずは基礎知識を振り返りましょう。
プラットフォームとは?
「プラットフォーム」とは、もともと「土台」や「基盤」を表す言葉です。ITの分野では、サービスやシステム、ソフトウェアを提供したりカスタマイズしたり、または運営するために必要な、共通の土台となる標準的な環境を指しています。
つまり、コンテンツマーケティングのプラットフォームとは、コンテンツ全体をカスタマイズ・運用するために必要なシステム・環境です。
ではなぜ、コンテンツマーケティングにプラットフォームを導入する必要があるのでしょうか。理由を知るために、次はコンテンツマーケティングに関する定義をおさらいしていきます。
コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、顧客に有益なコンテンツ=情報を発信して見込み顧客を獲得・育成し、購買に繋げるためのマーケティング手法です。ユーザーが求める情報や有益だと感じる情報を提供して、顧客の興味や関心を集めます。
コンテンツマーケティングは、相手のほうからこちら側に来る「インバウンドマーケティング」の一種です。あくまでも企業は、ユーザーに興味を持ってもらえるまでは直接的な売り込みを行いません。
ユーザーの悩みを解決する情報提供によって、顕在的な顧客の獲得はもちろん、まだ自分の悩みや問題に気づいていない潜在的なユーザーに対してもアプローチできるようになります。自社の商品・サービスについて興味を高め、理解してもらうことで、徐々に購買意欲を高めていく方法です。
コンテンツプラットフォームを導入する目的
コンテンツマーケティングのプラットフォームを導入するのは、コンテンツマーケティングを運用しやすくするためです。
プラットフォームの導入によって、個々に分散していたマーケティングツールをプラットフォームに統合できるようになります。それにより、CMSではカバーしきれなかった領域までマーケティング管理ができるようになります。
コンテンツマーケティングプラットフォームとCMSの違い
CMSは「コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、コンテンツ制作における
- デザイン
- テキスト
- 画像
- レイアウト情報
などを一元的に管理するツールです。Webサイト制作には特化していますが、その他のマーケティング施策を同時に行うことはできません。
それに対し、コンテンツマーケティングのプラットフォームは、CMS機能はもちろん、SEO管理やSNSの管理、ランディングページなど、コンテンツ周りの複数の施策を行えます。
中にはマーケティングオートメーション(MA)機能を備えたものもあり、リード獲得からリードナーチャリング(顧客育成)まで可能です。主にWebサイトの制作・運用が目的のCMSに対し、コンテンツマーケティングのプラットフォームは、コンテンツマーケティングを全体的に運用できる点で大きく異なります。
コンテンツマーケティングにプラットフォームが求められる背景
CMSとの違いでも述べたように、コンテンツマーケティングにプラットフォームが求められるようになった背景には、以下の3つが考えられます。
CMSでは機能が足りなくなってきた
Webサイトの構築によく使われる「CMS」ですが、このCMSを利用しない企業が増えてきています。CMSは、自社でプラットフォームを構築・管理できるため、自由度が高く使いやすい特性を持っています。また、足りない機能は「プラグイン」によって補うことができます。
ただし、自社のブランドイメージに沿ってサイトデザインや構成をアレンジする、外部ツールを組み込むなど、こだわりがあるほど技術が求められます。使いたい機能によっては、自社の技術者だけでは完結できない可能性もあるでしょう。
このように、実装されている機能では足りず、表現したいことができないケースが増えてきた点が挙げられます。
現在求められるインターネット社会に追従できない
多くの企業で実施されているコンテンツマーケティングは、ブログ運営だけではありません。オウンドメディアや動画コンテンツ、SNS、メルマガ、ランディングページなど、さまざまなチャネルを活用したマーケティングが盛んに行われています。
このように、複数のチャネルを統合したコンテンツマーケティングが主流になっていることからCMSの管理だけでは追従できなくなってきました。
CMSでは総合的なチャネル管理ができない
実施しているコンテンツマーケティングのチャネルごとに管理するツールを分散してしまうと、システムの複雑化によって運用管理業務の負担が増えてしまいます。特に、SNSやメールマーケティングはCMSによる管理ができません。
これらの課題を解決するために、コンテンツマーケティング全体を一元管理できるプラットフォームの必要性が高まっています。
コンテンツマーケティングの代表的なプラットフォーム
ここからは、コンテンツマーケティングの代表的なプラットフォームでもある、「無料ブログ」「SNS」「CMS」の3つを紹介します。
無料ブログ | アメブロ、はてなブログ、FC2ブログ など |
---|---|
SNS | Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど |
CMS | WordPress(ワードプレス)、Drupal(ドルーパル)など |
無料ブログ
代表的な無料ブログのプラットフォームとして、アメブロやはてなブログ、FC2ブログなどが挙げられます。
無料ブログのメリット
簡単な登録作業をするだけですぐに記事を書きはじめられる手軽さが大きなメリットです。デザイン設定や記事を執筆・編集するエディタも使い勝手がよく、初心者ユーザーにもやさしく設計されているので、デザインやコーディングに関する知識があまりない人でもすぐに操作できます。
無料ブログのデメリット
無料ブログをマーケティング目的で使用する場合、アクセス解析などがしにくく、ツールやサービスの連携も困難です。また、ブログ運営元の制限により自社ドメインが使用できない場合、SEO対策にはつながりません。
また、無料ブログはシステムを無料で利用できる代わりに、広告が掲載されるようになっています。他社の広告が表示されてしまう、広告内容によっては自社のブランドイメージを損ねてしまうリスクがあります。
SNS
4大SNSと言われるFacebook、Twitter、Instagram、LINE。SNSも無料ブログ同様、コストを要さないため、手軽にはじめられるプラットフォームです。
SNSのメリット
「いいね!」や「リツイート」などSNS特有の機能によって拡散効果を得られれば、より多くのユーザーの目に留まる可能性があります。各SNSのグループ作成機能を活用して、集めた読者(ユーザー)とより密接なコミュニケーションを取り、繋がりを築けるのがメリットです。
SNSのデメリット
自社の戦略に合わせてコンテンツを構成したりデザインしたりすることができません。SNS運営元が提供するツールによってアクセス解析やデータ分析はできますが、自社独自のツールを組み込むのが困難です。
また、SNSの運営元によりリーチ数がコントロールされている点も、マーケティング戦略の弊害になり得ます。また、可能性は低いものの、運営元の事情や何らかの制約によって、蓄積したコンテンツやフォロワーとのつながりそのものが消失してしまうリスクもあります。
CMS
「WordPress」に代表される、自社でプラットフォームを構築する方法がCMSです。サイトデザインやテキスト・画像挿入はもちろん、ページ構成やリンク設置など、ゼロから独自のコンテンツを制作できます。
CMSのメリット
CMSの大きなメリットは、システムとして実装可能であれば柔軟にサイト構築ができる自由度の高さです。サイト構築後であっても、必要な機能はプラグインの実装によって叶えられます。
無料で利用できるプラグインやマーケティング目的に使えるプラグインも多数リリースされており、実装に大規模なコストを要しません。
CMSのデメリット
WordPressの場合、インストールして動かすだけならさほど難しくはありませんが、自社で独自のサイトを構築し、運用していくためには知識やノウハウが必須です。
特に、独自のデザインや構成にしたい、アレンジしたい場合には、専門的な技術が求められるでしょう。コンテンツを内製するのであれば、CMSに精通したリソースの確保や配置が必要です。
プラットフォームの選び方
コンテンツマーケティングは、効果が出るまでに時間のかかる施策です。中長期的な運用を求められるため、運用を継続しやすいプラットフォームを選べるかが大切です。
目的に合わせる
プラットフォームを選ぶ際は、必ず自社のコンテンツマーケティングの目的を確認しましょう。ブランドイメージを高めたいならデザイン性の高いWebサイトを構築できるプラットフォーム、認知向上や拡大ならSNS、予算を抑えたマーケティングならブログといったように、目的に合わせたプラットフォームを選びます。
機能のバランスを見極める
プラットフォームの更新しやすさ、使いやすさは担当者の負担軽減につながります。継続的な長期運用を目指すためにも、使いやすさは必ず確認しておきたいところです。
ただし、使いやすく無料ではじめられるからといって、管理がしにくいと顧客情報を上手く活かすことができません。
自由度が高く拡張性のあるプラットフォームを選ぶ場合は、配置された人員で管理できるかバランスの良さを見極めることが大切です。
コンテンツ運用をプロに依頼する手もあり
コンテンツマーケティングは継続こそが大切なので、使いやすく管理しやすい機能を備えたプラットフォーム選びが重要です。
プログラミングなどの知識がなくてもすぐにはじめられるプラットフォームもありますが、長期的な運用を見据えて、社内で運用できる人材を確保する、教育するなどの体制作りも整えておきましょう。
もしも社内に人材がいない、教育する時間もないといった場合は、プロに依頼するのも一つの方法です。
専門的な分野のみ依頼すれば、マーケティング担当者が本業に集中できるようになりますし、担当者の負担軽減や業務効率化にも繋がります。
依頼するなら制作から運用までを柔軟に対応できる、実績と経験豊かな会社を選びましょう。
8,000件以上のメディア運用ノウハウを凝縮したコンテンツマーケティング支援
コンテンツを社内で時間と労力をかけて制作しているものの、「順位が上がらない…」「流入が増えない…」とお困りではありませんか?このまま独自に作り続けることもできますが、コンテンツ制作のノウハウを得るなら外部へ委託してみるのも一つの方法です。
- 自社サイトの順位や流入を増やしたい
- 自社に合う見込み客が獲得できるコンテンツマーケティングを運用・外注したい
- SEOノウハウを学び、将来はコンテンツマーケティングの内製化を目指したい
といった方に、大手企業から中小企業様まで120業種・8,000件以上に導入いただいた実績を活かした、Zenkenのコンテンツマーケティング支援サービスをご紹介します。下記より資料がダウンロードできますので、ぜひ、貴社のコンテンツマーケティングにもご活用下さい。